Archive [ 2014-05- ]
梅の販売と梅の酵素作りのご案内
2014/05/12 20:52
ジャンル:
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

昨年、梅の酵素作り初日の青梅。ピカピカです。
さて~~。
まだまだ野草酵素作り中盤ですが、
すでにお申し込みたくさんいただいていますので
梅の酵素作りの日程を先にUpします。
埋まってしまってる日や、△の日もありますので
希望される方は、早めに申し込んでくださいね。
そして、今年も、家で自分で作られる方や
梅酒や梅干しを漬けられる方に、
和歌山県紀ノ川市の、毎度おなじみ、
農薬を使わず、自家製植物性乳酸菌を散布して
ピカピカの梅を育てている、川原農園さんの梅の販売を
あっちゃんもサポートさせていただきます!
川原農園さんは、ブログを更新する気、まったくナシ!笑
2012年のまんま、です。ですが、梅ちゃんは元気に育っています。
昨年、全国津々浦々から、たくさん購入いただいたそうで
川原さん、本当に喜んでいました。
酵素ジュース用に、規格外の梅を格安で販売してくださいますが
規格外というのは、本来は正規品が出て初めて出てくるものなんですが
発送が追いつかず、選別ナシで送ったのも多々あったようです。
なので、「これが規格外!?」っていうお梅さまも、結構あったと思います。
だけど、その時々のタイミングで、それなりの「規格外」の時もあるとか。
なので、そのあたり、ホントにごめんなさい。だそうです。
でも、なんと言っても、農薬を使わず、何度も乳酸菌を散布して
大事に育てたお梅さまです。
これからも川原さんに頑張ってもらうために
皆さん、また注文をヨロシクお願いしますね!
ちなみに、川原さんの「乳酸菌」は、
あの、「米のとぎ汁乳酸菌」で有名な、飯山一郎さん直伝の乳酸菌です。
まだ、「ぐるんぱ」も「米のとぎ汁」も、そんなに知られていなかったとき、
川原さんは、九州まで飯山さんを訪ね、じきじきに教えを請うたそうですよ。
そんな、本家本元仕込みの、乳酸菌です。ヨモギとかの野草を使ってるので
手作り酵素と同じようなものですね。
私も、酵素の残り福が大量に出るので、
最後には、川原さんとこに持って行って、使ってもらっています。
昨年は、その野草酵素のおかげで、バジルが肉厚の素晴らしいのが
育ったんですよ。酵素や乳酸菌のチカラって、スゴイですね!
とにかく、詳細を、千の雫にアップしています。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/kawaharanoen.html
梅の購入は、川原さんに直接メールしてくださいね。
そして、梅の酵素作りは、あっちゃんまで申し込んでください。
酵素作りの梅は、あっちゃんがじきじき、川原さんの畑で収穫してきます。
またまた楽しみが増えますわ~♪
昨年の梅の酵素作り風景。

これが、梅割り器。めっちゃ楽チンです!
今年も用意していますし、ほしい方には販売もしますよ。

小ちゃいお子ちゃんでも、楽々楽しんでもらえますよ~
野草酵素はパニック寸前でヒッシで作りますが、笑
梅は、野草のこと思えば、「へー」みたいです。
えええ?もうこれで終わり???ってくらいです。
なので、ちゃっちゃと作って、あとはのんびり
ご飯を食べたり、周辺を散歩したり、野草を愛でたり、、してくださいね。
今年も、平日2回は、結の里で酵素作りします。
結の里では、野いちごを摘んで梅と一緒に入れたり、

ミツバやミョウガの新芽の根っこの白いとこなど入れて
美味しいそうめんをいただきました。

今年も、夏のメニューはそうめ~んです。
結の里では、流しそうめん&プチ里山体験付きです!
あと、土日は、千早ダーチャでやります!
こちらも、そ~め~んを主体に、また美味しく豪華な粗食ランチを
用意します。千早の自然を満喫しながら、のんびり過ごしましょう~。
詳細はこちらのページからです。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/kawaharanoen.html
一日50kgくらいになったら締め切りますので、お早めに!
また、梅が終われば、桃!
そして、My醤油チームの遠足で、片上醤油さんの蔵見学!と、
千の雫の今後の予定も、更新しています。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/
やっぱし、春が過ぎても多忙は続きますね~~~。嬉しいなー!
明日は、京都大原で酵素作りです。
京都では、初めての酵素作りです!
素敵な場所がありそうなので、こちらから行ってみることにしました。
一度は京都で作ってみたいと思ってましたので楽しみです!
またまとめて報告しますね!
ではでは、今日も早寝、早起き、早草摘み!です。
おやすみなさ~い♪

昨年、梅の酵素作り初日の青梅。ピカピカです。
さて~~。
まだまだ野草酵素作り中盤ですが、
すでにお申し込みたくさんいただいていますので
梅の酵素作りの日程を先にUpします。
埋まってしまってる日や、△の日もありますので
希望される方は、早めに申し込んでくださいね。
そして、今年も、家で自分で作られる方や
梅酒や梅干しを漬けられる方に、
和歌山県紀ノ川市の、毎度おなじみ、
農薬を使わず、自家製植物性乳酸菌を散布して
ピカピカの梅を育てている、川原農園さんの梅の販売を
あっちゃんもサポートさせていただきます!
川原農園さんは、ブログを更新する気、まったくナシ!笑
2012年のまんま、です。ですが、梅ちゃんは元気に育っています。
昨年、全国津々浦々から、たくさん購入いただいたそうで
川原さん、本当に喜んでいました。
酵素ジュース用に、規格外の梅を格安で販売してくださいますが
規格外というのは、本来は正規品が出て初めて出てくるものなんですが
発送が追いつかず、選別ナシで送ったのも多々あったようです。
なので、「これが規格外!?」っていうお梅さまも、結構あったと思います。
だけど、その時々のタイミングで、それなりの「規格外」の時もあるとか。
なので、そのあたり、ホントにごめんなさい。だそうです。
でも、なんと言っても、農薬を使わず、何度も乳酸菌を散布して
大事に育てたお梅さまです。
これからも川原さんに頑張ってもらうために
皆さん、また注文をヨロシクお願いしますね!
ちなみに、川原さんの「乳酸菌」は、
あの、「米のとぎ汁乳酸菌」で有名な、飯山一郎さん直伝の乳酸菌です。
まだ、「ぐるんぱ」も「米のとぎ汁」も、そんなに知られていなかったとき、
川原さんは、九州まで飯山さんを訪ね、じきじきに教えを請うたそうですよ。
そんな、本家本元仕込みの、乳酸菌です。ヨモギとかの野草を使ってるので
手作り酵素と同じようなものですね。
私も、酵素の残り福が大量に出るので、
最後には、川原さんとこに持って行って、使ってもらっています。
昨年は、その野草酵素のおかげで、バジルが肉厚の素晴らしいのが
育ったんですよ。酵素や乳酸菌のチカラって、スゴイですね!
とにかく、詳細を、千の雫にアップしています。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/kawaharanoen.html
梅の購入は、川原さんに直接メールしてくださいね。
そして、梅の酵素作りは、あっちゃんまで申し込んでください。
酵素作りの梅は、あっちゃんがじきじき、川原さんの畑で収穫してきます。
またまた楽しみが増えますわ~♪
昨年の梅の酵素作り風景。

これが、梅割り器。めっちゃ楽チンです!
今年も用意していますし、ほしい方には販売もしますよ。

小ちゃいお子ちゃんでも、楽々楽しんでもらえますよ~
野草酵素はパニック寸前でヒッシで作りますが、笑
梅は、野草のこと思えば、「へー」みたいです。
えええ?もうこれで終わり???ってくらいです。
なので、ちゃっちゃと作って、あとはのんびり
ご飯を食べたり、周辺を散歩したり、野草を愛でたり、、してくださいね。
今年も、平日2回は、結の里で酵素作りします。
結の里では、野いちごを摘んで梅と一緒に入れたり、

ミツバやミョウガの新芽の根っこの白いとこなど入れて
美味しいそうめんをいただきました。

今年も、夏のメニューはそうめ~んです。
結の里では、流しそうめん&プチ里山体験付きです!
あと、土日は、千早ダーチャでやります!
こちらも、そ~め~んを主体に、また美味しく豪華な粗食ランチを
用意します。千早の自然を満喫しながら、のんびり過ごしましょう~。
詳細はこちらのページからです。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/kawaharanoen.html
一日50kgくらいになったら締め切りますので、お早めに!
また、梅が終われば、桃!
そして、My醤油チームの遠足で、片上醤油さんの蔵見学!と、
千の雫の今後の予定も、更新しています。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/
やっぱし、春が過ぎても多忙は続きますね~~~。嬉しいなー!
明日は、京都大原で酵素作りです。
京都では、初めての酵素作りです!
素敵な場所がありそうなので、こちらから行ってみることにしました。
一度は京都で作ってみたいと思ってましたので楽しみです!
またまとめて報告しますね!
ではでは、今日も早寝、早起き、早草摘み!です。
おやすみなさ~い♪
| HOME |
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア