fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

梅の販売と梅の酵素作りのご案内

2014/05/12 20:52 ジャンル: Category:手作り酵素
TB(-) | CM(-)Edit

DSCN1602.jpg
昨年、梅の酵素作り初日の青梅。ピカピカです。

さて~~。
まだまだ野草酵素作り中盤ですが、
すでにお申し込みたくさんいただいていますので
梅の酵素作りの日程を先にUpします。
埋まってしまってる日や、△の日もありますので
希望される方は、早めに申し込んでくださいね。

そして、今年も、家で自分で作られる方や
梅酒や梅干しを漬けられる方に、
和歌山県紀ノ川市の、毎度おなじみ、
農薬を使わず、自家製植物性乳酸菌を散布して
ピカピカの梅を育てている、川原農園さんの梅の販売を
あっちゃんもサポートさせていただきます!

川原農園さんは、ブログを更新する気、まったくナシ!笑
2012年のまんま、です。ですが、梅ちゃんは元気に育っています。

昨年、全国津々浦々から、たくさん購入いただいたそうで
川原さん、本当に喜んでいました。

酵素ジュース用に、規格外の梅を格安で販売してくださいますが
規格外というのは、本来は正規品が出て初めて出てくるものなんですが
発送が追いつかず、選別ナシで送ったのも多々あったようです。

なので、「これが規格外!?」っていうお梅さまも、結構あったと思います。
だけど、その時々のタイミングで、それなりの「規格外」の時もあるとか。
なので、そのあたり、ホントにごめんなさい。だそうです。

でも、なんと言っても、農薬を使わず、何度も乳酸菌を散布して
大事に育てたお梅さまです。
これからも川原さんに頑張ってもらうために
皆さん、また注文をヨロシクお願いしますね!

ちなみに、川原さんの「乳酸菌」は、
あの、「米のとぎ汁乳酸菌」で有名な、飯山一郎さん直伝の乳酸菌です。
まだ、「ぐるんぱ」も「米のとぎ汁」も、そんなに知られていなかったとき、
川原さんは、九州まで飯山さんを訪ね、じきじきに教えを請うたそうですよ。

そんな、本家本元仕込みの、乳酸菌です。ヨモギとかの野草を使ってるので
手作り酵素と同じようなものですね。

私も、酵素の残り福が大量に出るので、
最後には、川原さんとこに持って行って、使ってもらっています。

昨年は、その野草酵素のおかげで、バジルが肉厚の素晴らしいのが
育ったんですよ。酵素や乳酸菌のチカラって、スゴイですね!


とにかく、詳細を、千の雫にアップしています。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/kawaharanoen.html


梅の購入は、川原さんに直接メールしてくださいね。

そして、梅の酵素作りは、あっちゃんまで申し込んでください。

酵素作りの梅は、あっちゃんがじきじき、川原さんの畑で収穫してきます。
またまた楽しみが増えますわ~♪


昨年の梅の酵素作り風景。
1004411_396149547168854_1145726617_n.jpg
これが、梅割り器。めっちゃ楽チンです!
今年も用意していますし、ほしい方には販売もしますよ。

DSCN1598.jpg
小ちゃいお子ちゃんでも、楽々楽しんでもらえますよ~

野草酵素はパニック寸前でヒッシで作りますが、笑
梅は、野草のこと思えば、「へー」みたいです。
えええ?もうこれで終わり???ってくらいです。

なので、ちゃっちゃと作って、あとはのんびり
ご飯を食べたり、周辺を散歩したり、野草を愛でたり、、してくださいね。

今年も、平日2回は、結の里で酵素作りします。
結の里では、野いちごを摘んで梅と一緒に入れたり、
ume 031

ミツバやミョウガの新芽の根っこの白いとこなど入れて
美味しいそうめんをいただきました。
DSCN1716.jpg

今年も、夏のメニューはそうめ~んです。
結の里では、流しそうめん&プチ里山体験付きです!

あと、土日は、千早ダーチャでやります!
こちらも、そ~め~んを主体に、また美味しく豪華な粗食ランチを
用意します。千早の自然を満喫しながら、のんびり過ごしましょう~。

詳細はこちらのページからです。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/kawaharanoen.html


一日50kgくらいになったら締め切りますので、お早めに!


また、梅が終われば、桃!
そして、My醤油チームの遠足で、片上醤油さんの蔵見学!と、
千の雫の今後の予定も、更新しています。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/

やっぱし、春が過ぎても多忙は続きますね~~~。嬉しいなー!


明日は、京都大原で酵素作りです。
京都では、初めての酵素作りです!
素敵な場所がありそうなので、こちらから行ってみることにしました。

一度は京都で作ってみたいと思ってましたので楽しみです!

またまとめて報告しますね!


ではでは、今日も早寝、早起き、早草摘み!です。

おやすみなさ~い♪



酵素作り報告5/1~5/8

2014/05/09 19:45 ジャンル: Category:手作り酵素
TB(-) | CM(-)Edit

連日野山を駆け回っています。
千早赤阪村で草を刈りまくってる
挙動不審のおばさんがいたら、それがあっちゃんです♪ヨロシク。

さて、順番に報告を!

5/1(木)奈良県生駒市
DSCN3926.jpg
お母さんのお庭に咲いていた、葉っぱがクローバーそっくりの赤い花。
調べたら「クリムゾンクローバー」というそうです。

皆さんと一緒に草を摘んでいます。
この右側の山が、タケノコいっぱいの竹林。
柿や桜やカシの木、椿や梅などの新芽もいっぱい!
DSCN3927.jpg

この場所は草は少ないけれど、キレイなおおばことかいっぱい。
DSCN3930.jpg

こことは別の、使っていない畑周辺に、
カンゾウやセリミツバがいっぱいありました。

Oさんのお宅横の日陰で、野草を切っています。
DSCN3931.jpg

とってもキレイな椿の花をいただいて、天ぷらに。
椿は、まだ開ききっていない、しっかりした花がいいです。
甘くて美しくて、とても美味しいです!皆さん大喜び♪
DSCN3934.jpg
タンポポやセリ、ヨモギも最高に美味しいですよ!

あっちゃんの切干大根。定番。
DSCN3935.jpg

近くの川には、ピカピカのクレソンがたくさん生えていて
それもいただいてきて入れました。そのまま食べても美味しかった。

生駒では初めての酵素作り。
オレンジカウンティーカフェのご縁でOさんと突然話が決まりました。
生駒方面は酵素愛好家も多くて、あっというまに定員になり、
本当にOさんには感謝です。

ここは、この空いている畑で、野菜作りをしてくださる方を探しています。
大阪からも40分ほどで着く、とっても便利なところです。
どなたか、野菜作りを始めてみませんか??

生駒ダーチャ。誰かやってほしいなぁ。
土地も水も生かしてくれるのを待っていますよ!
ヨロシクお願いします。

Oさん、お世話になりました。
また5/21も、ヨロシクお願いします!


5/3(土)千早ダーチャ
千早ダーチャでの酵素作り初日です。
DSCN3950.jpg
Mr.Xこと七志さんが登場~。美味しいベビーリーフをいただきました。

野草摘みは、野草のパラダイス、あおげば農場さんで。
DSCN3938.jpg
今年は初日から、草ぼーぼー!で、
農家さんにはやっかいなものでも、私たちにとっては宝の山!

こちらが、あおげば農場、中納さん!ありがとーございます!
DSCN3939.jpg

みんなで協力しながら、野草を洗って切っています。
DSCN3940.jpg
何かの情報伝達のもと、一緒になった人たち。
きっと、必要な常在菌が飛び交ったことでしょう!

Nさんご一家は、長女のTさんが、赤ちゃん生まれたばかりです。
もちよりマーケットで「しあわせ馬さん」をGetした彼女なんです。
無事、午年の、元気な男の子を出産!おめでとうございました!

※この写真を見てわかりました~
 Iさん、帽子と時計と髪留め、忘れてまーーす!どうしましょうか?


近くの水分神社の石垣からいただいてきたユキノシタ、
山の中で今満開の藤の花、ツツジの花。美しい~~
DSCN3944.jpg

最後に「嬉しいEnergy」を注入~~
DSCN3952.jpg

お昼ごはんには、七志さんもご招待。
DSCN3953.jpg

ハマっております。椿の花の天ぷら~~
DSCN3955.jpg



5/4(日)
DSCN3956.jpg
Yモジャさんチームが大集合でした。

ご近所に住む方は、足を痛めておられたので
娘さんが一緒に参加してくださったのだけど、
チンマイも結の里もご存知の方でした。

この日の酵素作り終了後、
お母さんの痛むヒザを、酵素でパッティングしてあげました。
痛みが取れてくるといいですね~~。

ランチです。野草を使った自然食。
手作り酵素を使った、コチジャン、ドレッシング。
どれもこれも大好評でした!
DSCN3959.jpg

3日も4日も、三日月と星が、とってもキレイで、嬉しかった~~
DSCN3963.jpg


はい。
だんだん写真が少なくなってすいません。笑
翌日、5/5(月・祝)です。
DSCN3966.jpg
お笑い担当チームです。笑 喋り過ぎで切るの一番遅い!笑

美代ちゃん、般若心経唱えてます。^^
DSCN3967.jpg

秋から2度目の参加、Nさん
DSCN3968.jpg

キレイに出来た天ぷ~~ら~~♪
この日、初めて登場!「ウバユリ」の根っこです!
DSCN3969.jpg
白いニンニクみたいなのがそうですよ。
ユリ根みたいに、とろりと甘くて美味しいのです。

ウバユリって、これですよ。
山の中、どこにでもあります!
根っこが食べられるのは今の時期だけです。消えてなくなるのです!
ubayuri.jpg

この日もまた、美代ちゃんがパンを焼いて持って来てくれました~
DSCN3970.jpg
みんなで美味しくいただきました!ありがとうございましたー!!


はい。次はゴールデンウィーク最終日。
5/6(火・祝)、上田ダーチャリーダーご一行さま!
DSCN3973.jpg
この日は、上田チーム貸切り酵素作りの予定だったのですが、
どうしてもこの日でないと行けない、という方が1組おられたので
なんと総勢、11人!にもなりました!

完成は、「嬉しい状態♪」に仕上げて。
10339604_248293155379129_2672601914399948445_n.jpg
この日初めて、ダーチャHomeの庭に「山椒の木」発見!!嬉しい!!


昼食には、ビールまで登場して、大宴会状態!
DSCN3975.jpg
酵素作りでビール飲んだのは、この人たちが初めてです!笑

この日は、上田リーダーとのお約束で、
Kおつぼねさんが、手打ち蕎麦を振舞ってくれました!
(蕎麦の写真がないのです~~)最高~に美味しかったです!

そして、他にも、イタドリの酢味噌和え、
セロリと大根の、酵素とお酢の簡単ピクルス!
Kおつぼねさんのお手製です。美味しかったです!
DSCN3974.jpg
新玉ネギは、あっちゃんが育てた生しょうゆ・オリーブオイル・酵素原液・水
これで、バクバクと、なんぼでも新玉ねぎが食べられます!

この4日間、ずっと、ダーチュニクのYモジャ姉さんと、Kおつぼねさんに
めちゃくちゃサポートしていただきました!
私って、わがままだから、普段は何でも一人でやっちゃうほうが
しんどくても気が楽チンでいいのだけど、
今回は、本当にサポートのありがたさを感じました!

この後もずっと、YモジャさんとKおつぼねさんが、
ランチや後片付けや何もかも、サポートしてくれます。

おかげで私はとっても助かっています。
もう、この2人ナシで酵素作りは出来ませ~~ん。笑

ほんとありがとうございます!

思えば、昨年秋の終わり、最後の秋の酵素を一人で作ろうと思ってたら
YモジャさんとKおつぼねさんが、「ほんなら私も作りたい!」ってことで
急遽、Yモジャさんのお家に集合して作ったのです。

その時はまだ、千早ダーチャのことも何もイメージさえなかった時。
でも、2人とも千早の近くに住んでいるし、私も拠点を求めているし、
3人で、「何かやりたいね~。おつぼねさん、家買って~♪」とかとか。

そんな話で盛り上がっていたのです。

それが、春になったら、ダーチャが始まり、酵素作りのサポートも。
今後も、千早ダーチャになくてはならない存在になってくれるでしょう。

Yモジャさん、Kおつぼねさん、ありがとうございました!
これからもヨロシクお願いします!


そして、これまた酵素作りと平行して、
上田リーダーはじめ、ダーチュニクの皆さんが、
ずっと、畑仕事をしてくださっていました!

1959227_247822465426198_3099335745650319675_n.jpg

1545747_247307268811051_3675423324820512428_n.jpg

10345805_248293135379131_8713575121184132091_n.jpg

イッキに畑作りが進んで、たくさんの種を植えてくれました!
かよちゃんにもらった、綿の種もまきましたよ!

そして、この4日間は、来客も多く、
ダーチャに関心を持ってくれてる方が、色々来てくださいました!

Fかおりちゃんも、綿の種を持って来てくれて、
そのついでに、ダーチャでリーダーと一緒に撒いてくれました!

色々と、ダーチャの報告は、上田リーダーが、
Facebookページに上げてくれています!チェックしてくださいね!

千早ダーチャプロジェクト
https://www.facebook.com/chihayadacha

いや~~、秋の収穫が楽しみです!
このあと、大豆も撒いてくれるそうで、
今度の冬は、千早ダーチャ豆で、味噌作りも出来るかも!!

嬉しいですねー!

それに、こんなにたくさんの野草パラダイス!
お茶を作りたい。でもあっちゃんは忙しい~~。
誰か野草乾燥してお茶にする「ダー茶」チーム!募集!!笑


はいはい。
そして、一日置いて、昨日は、結の里でした!

yui6.jpg

この日は、20kg作る方が、大幅に遅れて来られたので
野草摘みがてんやわんや!
ここのところずっと、余るくらいに楽勝で摘めていたのに
この日は足らずに何度も走ることに。

でも、とにかく無事に完成~~。

谷さんが作ってくれた、お寿司のお弁当~~♪
と、結の里の野草づくし!!
_yui1_.jpg

結の里の、ミツバもセリも、めちゃくちゃ美味しいのです。
湿気の多い森の中だからか、香りも味も、格別に美味しい!
クオリティが高いのです。違いがよくわかりますよ~~。

お寿司には、結の里で採れたシイタケとタケノコが入ってます!
yui4.jpg
めちゃくちゃ美味しかったです!

お花の天ぷら~~
yui5.jpg
谷さんは、タンポポの花の天ぷら、ずっとトライしてみたかったけど
なんだか「こわ」くって、出来なかったそうです。笑

今日、タンポポだけじゃなく、ツツジのつぼみもチャレンジ!
納得の美味しさでしょ~??これからも安心して作ってね!!

今日は、こちらのお花さまたちをてんぷ~らにしてくれました!アザミもね♪
yui7.jpg


そして、ついでに、モミジの天ぷらまで!!
yui9.jpg


結の里は、、、
yui10.jpg
パラダイスというより、もはや「天国」です。ヘヴンです!笑

yui8.jpg
素敵なログハウスやし~~。

虫が全然食べてない、ピカピカの柿の新芽~♪
yui11.jpg

こんな可愛い、ピザ釜もありますよ!
yui12.jpg


酵素作りの後、皆さんは、谷さんの案内で、
ミツバが群生する森の中に入っていきました~~。

きっと、美味しいミツバやセリ、いっぱいお持ち帰りしたことでしょう!

こんな素敵な結の里で、プチ里山体験付きの、野草酵素作り、
5/15(木)が、あとほんの少し、空いています。2名くらいOKです!

もう後、この日と、18日のアムリタしか空いていませんが、
講習を受けて、まだ作っていない方、ぜひぜひ、連絡くださいね!
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/201404tedukurikouso.html


そして~~、
結の里で皆さんとお別れして、私と言えば、また次の準備に行ってました。

5/17.18は、薬草茶庵アムリタ主宰の酵素作りなんです。

例の、Sheenaさんたちご一行さまに加えて、
18日は、合計7名もの参加者があります。

せっかくのアムリタ主催なので、どこかスペシャルな場所で、、と
考えていたのですが、さすがは、山女、野草魔女、
そして、天然情報伝達の達人、チンマイさんです。

すーーーっばらしいパラダイスを、Getしてきました!!!

最初に案内してくれた、自然農の畑は、
畝がすっかり草刈りされてしまい、他の野草も種類が少なく、、
うーん。これはまたキビしそうだ、、、と思っていたら。。

「こっちにも、いいところがあるんだけど~~~♪」と、
案内してくれたところは、どうも、農道らしい細い道。

ここが、なんともなんとも、本物のパラダイス!!!でした!
静かで、人も通らず、草も土も池も、虫もカエルも鳥たちも!
何もかもが、静かに調和している、最高~~の、場所でした。

嬉しい。嬉しすぎる。。。

私はめっちゃ嬉しくてテンション上がりまくり。

イタドリの林、でっかいカキドオシがどっさり、
柿の木、桜の木、栗の木、藤の木、アケビ、お茶、、、新芽もずら~り。

そしてここはなんと、元ミカン山!ミカンの木もどーっさり!!
新芽もパラダイス~~!!

そして、農道をるんるんと下って帰る途中、
チンマイの知人の畑(と思っていた)ところ、
そこの、だんだん畑のひとつは、これまたセリのパラダイス!

スギナもドクダミも、何もかもピカピカのパラダイス!完璧!
でも、ここは農道ではなく、どなたかの畑。。。

そしたら、そのふたつ下の畑に、男性がひとり。。。

思わず声をかけてみました。

こんにちは~♪♪(おねだりモード)

野草酵素を作っていることを話し、
この農道の草は、、

「そら、自由に採っていいでしょう~~!!」

この、3つ上の畑の、セリの軍団は??

「それも、もーー、どんどん採ってくれていいっすよ!!」

いや~~~~~!!!ん。採ってもいいんですかぁぁぁ~~~??♪

ありがたい。嬉すぎる!

こちらの方、近くの福祉施設、「金剛コロニー」の職員の方かな?
このあたりの畑は、金剛コロニーが活用されているそうです。

「草刈りが大変で、困ってるのに、そんな草を刈ってくれるなんて
 こっちが助かりますよ!セリとか全然わかりませんので、
 なんぼでも採ってください!」と。

「いい活動されていますね~~」とかも。笑

ありがたい。出合う人、みんな味方や。神さまです。

チンマイは、本当に、ウソのようにちゃんとご縁を届けてくれますね。
毎度感謝しております。ありがとう♪

アムリタでの酵素作りも、18日だけ、あと10kgくらいいけます。
電車で来るかたばかりなのですが、チンマイも車を出してくれるので
このあとも、電車の方でもだいじょうぶです!
あと10kgで締め切り。これでいよいよ最後ですよ。
申し込んでくださいね。



それにしても、
私たちにとっては、ウルトラ級に、宝物の野草さんたち。
いっぱい茂っていたら、ウハウハと大喜び。

なのに、どこでもその、底なしの生命力に手を焼いている。
先を競って、草刈り合戦。草刈りしないと白い目で見られる。

野菜やお米を作るために。。。

でも、何もお世話しなくても、何のお金もかけなくても、
春は野草たちがいっぱい出てくる。

最高に美味しくて、旬のエネルギーいっぱい携えて。
人間たちに食べてもらいたくて、薬として役立ててほしくって。

誰も、こんなシンプルなことに気づかない。
野草は、神がよこしてくれる、最高の食材であり、薬なのです。

野菜がなくても、テーブルには野草やお花のおかずでいっぱい。
みんなに「草」と嫌われて。。


不思議なことですねぇ。考えてみたら。

春は、
これ、いただいてれば、いいんとちゃうでしょうか。ね!


ということで、
まだまだ酵素作りは続きます!

明日とあさっては、千早ダーチャに滞在しています。
パソコンのメールは見れませんので、
携帯に電話か、Facdbookからメールくださいね!


ここまで書いていたら、OCCのけいちゃんから電話。
明日の酵素作りは、OCCのメンバーばかりですが、
都合で急遽、野草摘みの場所を、さっき書いたばかりの
新しいパラダイスに変更です。

こっちのほうが近いので。
みんな、春は多忙です。

そのうち、それぞれが余裕を持って、自分の都合に合わせて
ゆっくり自然と対話しながら、野草摘み&酵素作りを
楽しんでくれるようになるといいな、と思います。

大勢で作るのは楽しいけど、
ゲリラみたいに草刈りするより、
ゆったりした気持ちで、草や花を愛でながら、
風や空や鳥の声を心地よく感じながら、
調和的な世界を創り出しながら、、、

そんな酵素作りが、一番理想です。

私なんて、たったひとりで酵素作るの、大好きですよ。
皆さんも、そんな楽しみを見つけてね。


あ!
それから、この連休のあいだに、
和歌山県紀ノ川市の、川原農園さんと会ってきました!

今回も、梅の酵素用に、規格外の南高梅を格安で用意してくれます!
前回も、「これが規格外~~?」とオドロキの声もあり、大好評でしたが、
川原さんいわく、前回、とってもたくさんの申し込みをいただいたので、
規格外が間に合わず、時には、選別なしで、良いものも送ったそうです。

でも、その時々によっては、ホントの規格外、、の時もあり、、
良いときもあれば、それなりの時もあるので、すいません、、、とのことです。笑

これも、全部情報伝達です。タイミングです。ね。
ヨロシクお願いします!

今回は、増税もあったり、送料も上がるし、で
すいませんが、前回より500円Upでお願いします!m(_ _)m

まもなく千の雫で告知しますので、もう少し待ってくださいね。
梅の酵素作りも、6月第2、第3の土日と、あと平日に2回の予定です。

今年は梅も早いかも知れませんが、酵素作りの日程はこれでいきます。

また追って案内しますね!


ではでは、明日早いので、今日ももう寝まーす!

おやすみなさい。



5/3~5/6は千早ダーチャに滞在しています。

2014/05/03 00:02 ジャンル: Category:手作り酵素
TB(-) | CM(-)Edit

_502_.jpg

タープ張って日よけ完成しましたー!

明日から4日間、
千早ダーチャで連続酵素作りです。

今日、久しぶりに千早に行ってみたら、
とっても青々と茂りまくってましたー!

そして、お父さんに頼んでダーチャまで一緒に来てもらい、
タープを張ってもらったり、キッチンの水道のパッキンを
治してもらったり、水漏れ色々見てもらいました。

そして、奇跡的に、、、
屋根のソーラーパネルがどうやら生きておりまして、、
今日、お風呂場でお湯が出ました!すごーい!

ということで、
あっちゃんは、明日から4日間、千早に滞在です。
夜遊びに来たって寝てますので注意。笑

連絡は、携帯090-6555-0365(softbank)か、
Facebookメールも受け取れます。
ats12kitano@facebook.com

が、1時間ほどズレがあるみたい。
どちらにしても携帯メールは返信がとても遅くなること多々なので
急ぎの方は、遠慮なく携帯に電話してくださいね!

ではでは、まだ準備しています。
早くお風呂入って寝なくては!

おやすみなさーい♪
明日以降参加の方、気をつけてお越しくださいね!
迷ったら電話してください!



プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア