fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

『千早ダーチャ』こけら落とし+野っちゃん友の会Vol.2報告

2014/04/07 14:26 ジャンル: Category:千早ダーチャ
TB(-) | CM(-)Edit

DSCN3708.jpg
ノビル(手前下)。左からツクシ・タンポポ・カンゾウ・スイバ・ヨモギ・スギナ

昨日は、第1回千早ダーチャ「ダーチュニク会合」でして。
野草の季節なので、野っちゃん友の会Vol.2も兼ねました。

合計12人の方に参加いただきました。ありがとうございました~。

千早ダーチャのHomeは、上田リーダー&パパチームの
力強くハイテンポな行動力のおかげで、どんどんキレイに変化しています。

そのMaking画像も合わせて、今日は報告したいと思います!

Homeの入り口、ちょっと急なコンクリートを上がってくると
右側に、こんな植え込みがあり、その奥にコンクリートの広いスペースが
ありました。ここが使えたら車停められるのにな~と思っていたのですが
DSCN3608.jpg

七志さんがこの植え込みを移動しても良いと言ってもらったけど
まさか、そんなこと出来るはずも、、、、


と、思っていたんですが。。。
昨日は男性3人、ツワモノ女性数人の、力強い手により、、、

一日で、こんなにキレイにしてくださったのです!
02.jpg

ビックリ仰天です!
これで、ここに車2台は停められます!

今、どんどん早いスピードでダーチャの活動が動き出しています。


まず、朝は皆さん揃って、上田リーダーのオリエンテーションを。
DSCN3700.jpg

上田リーダーは、三重県赤目自然農塾で学びと実践を続けている大先輩です。
これからも強力にみんなをリードしてくださると思います!

この日、畑と平行して「養蜂」も始めたいという話しもありました!
私も、アナスタシア読んで、飯山一郎さんのサイトも見て、
ますます、養蜂めっちゃやってみたいとずっと思ってるので
つい、色々意見言ってしまいましたが、もう黙ります!
上田さんとコミさんが勉強してきてくれるそうなので、
そこはお任せすることにします!楽しみにしています!

そして、ハルちゃんが、「綿を作りたいんですけど~」と手を挙げると、
八尾から来てくれていた、Hかよちゃんが、ナント即答で「種が手に入るかも」と。

八尾は、綿作りを行政が進めてるのかな?
誰でも種をもらうことが出来るとか。すっごいステキですね!

しかし、常にちゃんと情報を持った人が集ってくれていて、話が早いです!

ここで、綿作り、糸紡ぎ、野草染めやなにやら、
妄想がますます展開するかもです。めっちゃ楽しみ!

この時話された、千早ダーチャの基本的な「お約束」を、
Facebookの「千早ダーチャプロジェクト」にUpするつもりです。
https://www.facebook.com/chihayadacha

ダーチュニクの方、このプロジェクトに関心のある方は、
「いいね!」ボタンをクリックすれば、どなたでも情報を共有出来ます。

※基本、ダーチュニク集合日は、毎月の土曜と日曜日です。


ちょっと、余談ですが、、
ここで自分の「天日干し」をしたいと思います。笑

私は、ここ数年、自分の思うように物事を決められるように
自由に単独行動してきたこともあって、
何でも自分で決めて動かしてきたクセがついています。

想いも思考も行動も、相当アクティブに出来ているので、
誰かの意見に素直に追従することが苦手なところもあり、
つい余計な口出しをしてしまうこともよくあります。

もともと「人の意見を聞かんタイプ。」と、よく息子たちに注意されてます。

この機会に、自分のそういうところも省みて修正したいと思っています。

今コレ、けっこう、訓練中でもあるんです。笑

まだ時々、我や執着が顔を出す時もあるかも知れませんが、
目的意識を持ったコミュニティの創造には、本当の意味での協調性って
やっぱり大事です。ことさら言うことでもないんだけど。

今後少しずつ修正してゆくつもりなので、リーダー、皆さん、
気づいたらその都度注意してもらって、気長にお付き合いしてもらえるよう、
どうぞ、ヨロシクお願いします。m(_ _)m

そして皆さんも、何か思うことがあれば、その都度「天日にさらして」、
言葉にしてくれたら嬉しいです。思いついたことなど、活発に天日干しにして、
最も良い方向性を見出していけるよう、創造的に意見交換しながら、
ともに創っていきたいのです。なので遠慮せず、日干しにしてくださいね!

お互いを信頼して、私もそうさせてもらいますので、
どうぞヨロシクお願いします!!


はい。では続きいきます!

オリエンテーションの後、雨は少し降っていましたが、畑へ向かいました。
まだ荒れた状態(野っちゃんにとっては萌え萌え状態ですが、、)で、
これから1年を通して、ここにどんな作物が育ってゆくのか、とても楽しみ!

草刈りをしてくれる方と、野草を摘んでお昼の準備をしてくれる人に別れ、
皆さん、活発に活躍してくれました。

野っちゃんガールズ。かわいいでしょ♪
DSCN3706.jpg


そして、Homeで調理。天ぷらも出来たところで、昼食です。
DSCN3712.jpg

ノビルのおひたし。お醤油を忘れて来て、味噌和えになりました~~
DSCN3713.jpg
ノビルはネギやワケギのような風味なので、野草酵素には入れません。
なので温存の必要なく、心置きなくたくさんいただいてしまいました~!

これはほんの少し、セリです。手前。
DSCN3714.jpg

このあたりはセリが出ていなくて、あおげばさんまでもらいに行こうかと
思っていたら、朝一番に会ったFなおちゃんが、ナント、持って来てくれてたんです!
いつも完璧な「情報伝達」です。ありがとう♪

ヨモギです。まだまだ若い新芽。ありがたく頂戴しました。
DSCN3717.jpg

ツクシがたくさん残っていました。知恵の宝庫@Kお局さまの指示に従い天ぷらに。
DSCN3716.jpg
一晩水に漬けたりのアク抜きしなくても、天ぷらにするとちょうどほろ苦く
とても美味しかったです!

あと、タンポポの花や、スギナの天ぷらもとっても美味しいんですよ。

天ぷらは、若いママ、咲Kuraこと、Oかおりちゃんが
とっても上手に揚げてくれました~。アリガトウ!


他に、
スイバは、炒めて塩で、、、これがとてつもなく酸っぱかった。笑
ギシギシのほうがいいかもですね。
マニアックな方は、なかなかイケると言っていました。

左のカンゾウは、酵素作りまで温存したい気満々なので、ほんの少し。
なので、あっちゃん味噌をつけて、ナマでいただきました。
DSCN3718.jpg
右は、F直ちゃんがセリと一緒に持ってきてくれた、クレソン。これもローで。

先日生駒でいただいた、めっちゃ甘くてりんごみたいな大根を
ナマでスライスして、あっちゃん味噌。O夫ちゃんが、大絶賛してくれました!

上田リーダーの、大根葉のぬか漬けや、
Kおつぼね様の定番、セロリの酵素甘酢漬けも、大好評!
もちより大歓迎~です。アリガトウ。


食べ物の写真ばかりですが、、

午後から、上のように、Homoの庭の大工事、庭木や石の大移動があり
皆さん、ホントにパワフルに大活躍してくださいました。

女性の中では、最も男前な活動家、Kおつぼね様が、突然、玄関周辺の草刈り!

か弱い女子たちも懸命に付いていきまして、
04.jpg
一番左、ガッツリ大股開きの男前が、Kおつぼね様。めっちゃパワフルです。

この場所の枯れ草全部刈りつくし、見違えるほどキレイになりました!!

上田パパやコミさん男性陣も、人並み外れたハイパーな活躍で、
たった一日で、ダーチャHomeは見違えるほどキレイになりました。
ありがとうございます!

そして、あっというまに夕暮れ時になってしまい、Homeに入ると。
こんな、ご褒美が♪

上田リーダー作、本格的な豆乳チャイ。スパイスも効いて、めちゃくちゃ美味しかった!
そして、Kおつぼね様作、チョコレートケーキ!これまた最高に美味!!
08.jpg

よく働いた身体に、愛情が染み渡りましたね。
ありがとうございました!!

帰りはまたキレイな夕日を見ることが出来ました!

これから、この場所がどんな風に育ってゆくのか、
夢いっぱい、おシゴトいっぱい!色んな意味で楽しみです!

自由なかかわりで繋がっていけたら嬉しいと思うので、
どんなことでもメッセージしてくださいね!

これからもヨロシクお願いします!

皆さん、お疲れさまでした!!

次回、ダーチュニクの集いは、5/3(土)と、4日(日)です。

私は、酵素作りの日程になっていますので、
同じ場所で、他の皆さんと酵素作りをしています!
めっちゃ集中してると思うので、何もお相手出来ない予定です。すみません。

なので、この日は、上田リーダーや、
ダーチュニク先輩たちと一緒に行動してくださいね!

これから、こうして、酵素作りの方とダーチュニクの日が重なることも
あるかも知れませんが、皆さん、どこか共通の光線のもと、
そうなっているので、どうぞ仲良くしてください。お願いしますね!


それでは、この報告をUpしたら、この1週間は、
来週、4/13(日)も、もちより「春の」マーケットに、頭を切り替えます!!
バッチリ、切り替えます!!

またあらためて告知しますので、ぜひぜひ、もちよりマーケットへ
たくさんお越しくださいね!お待ちしています!

第12回 もちより「春の」マーケット
4月13日(日)午後12時~17時 

会場:うつぼ公園そば、とってもお洒落な「ギャラリー道」

もちよりマーケットブログ
http://mochiyorimarket.blog.fc2.com/
New2014top.jpg

プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア