fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」
Archive  [ 2014-03- ] 

千早ダーチャMaking

2014/03/22 23:01 ジャンル: Category:千早ダーチャ
TB(-) | CM(-)Edit

DSCN3542.jpg
3/13「千早赤阪元気村」の「Mr.X」こと「七志(ななし)」さん(奥の帽子の男性)の畑にて。
千早ダーチェ、ダーチュニクの皆さん。


水がいいので野草もキレイです。オオイヌフグリ(青)とハコベちゃん
DSCN3545.jpg

スイバ
DSCN3541.jpg


そして、こちらが、千の雫ダーチャの畑。
dacha33.jpg

6.jpg
この荒れた畑も、これから息を吹き返して、活かされることになります。

突然始まり、なんとなく動き出した「千早赤阪村ダーチャ」。

「千早赤阪元気村」というグループは、
このダーチャのすぐそばで、民家を改造したグループホームを営む女性が
「このあたりの耕作放棄地をなんとか出来ないか」と、
七志さんに持ちかけたことがきっかけで、5年前に始まりました。

七志さんたちは、荒れ果てた耕作放棄地を借りて畑をはじめ、
誰も住まなくなったまま放置されていた家の一部を借り、
いつかはこの場所に多くの人が出入りし、山も畑も家も蘇り、
集落全体が、活気付くことを夢見ていました。

私も、3年ほど前に、七志さんにここに案内してもらったことがあり、
その時は、自分の流れがここに向かうことはなかったのだけど、
その後もずっと、七志さんの活動は継続していて、
今回巡り巡って、新たに、ご縁をいただくことになりました。

手作り酵素の会場が、1年ごとに移動して、
参加してくださる方にとっては、ややこしくて申し訳ないのですが、
それだけ、進化の速度が速い、ということだと思っているんです。
毎年、Step upしている、と思うことにして、これからもお付き合いを
ヨロシクお願いいたします。m(_ _)m

そして、
酵素作りの会場としてお借りするつもりが、
七志さんの活動のお手伝いにもなるので、
いっそ、畑作りもやらせてもらおう、ということになったのです。

ここが、そのHome
kaijo.jpg
古民家でもなく、山の上のログハウスでもなく、湧き水も薪ストーブも無いけれど
(こんな失礼な言い方ないですねー。すいません。
 使わせてもらえてとても感謝しています。ありがとうございます。)

この大きな家を、放置することなく、壊すことなく、蘇らせてあげることが出来るなら
そう考えると、それだけでも良かったかな、と思えます。

かつてはここで、家族の団欒があり、子どもの成長があり、
庭の手入れの楽しみもあり、裏山を眺める楽しみもあったことでしょう。

そんな、大事なかつての「Home」が、
違う人たちではあるけれど、また「「Home」としての役目を得て、
息を吹き返して活かされる。
それもやっぱり、この家のためにも、良かったかな、と思います。


今日は、ダーチャリーダーの上田姐さんを中心に、
ダーチュニクの人たちが集まって、Homeの大掃除!!

所用で私が遅れて行くと、
リーダーを中心に、すでに大掃除が始まっており、
七志さんが、嬉しそうに嬉しそうに、その様子を見守っていました。

七志さんの活動にも、この集落にも、ようやく春が来たのかな、と思いました。


洗面所からの戸口。コミさんがキレイにしてくれています。
DSCN3611.jpg

ここは、色んなハーブでも植えてみたい。上田パパさんが草刈してくれています。
DSCN3612.jpg

枯れた草でボーボーだった庭が、あっというまにキレイに。
DSCN3608.jpg
Yひろこさんと、Sくみちゃん

DSCN3609.jpg
ワイルドなダーチャリーダー、上田さん。頼もしい~♪


家の中は、1階の一部をお借りしています。
窓に面した山側に、広めのスペースがあり、
酵素作りにもちょうど良いです。

裏山はこんな感じ。
DSCN3523.jpg

他にも、オルターの会員さんたちの畑もあります。

都会からちょっと離れたところに、自分の畑を持ち、
週末に出かけてきては、土をいじり、野菜を育てておられます。

そんな、ロシアのダーチャのような暮らし方が、
これからもっと自然に、広まってくるんだろうなと思います。

私たちもめっちゃ楽しみです!

基本的に、この千早ダーチャは、リーダーの上田さん中心に動きます。
私も、ダーチュニクのひとりとして、参加するつもり。

詳細を決めて早くお知らせしたいんだけど、
思考の椅子が、ベストな座り心地を求めて、まだOKサインが出ず、、、

・・・・
って、書いていたら、おおっ!と、ひらめいたりする、なぅ。笑


そーっか。それがいい。そうしよう。(ひとりナットク)


ってことで、まもなく、まもなく、千早ダーチェプロジェクトの全貌を
お知らせできると思いますので、関心を持ってくださっている方、お楽しみに!


今日、ご活躍いただいた皆さん、ありがとうございました!



★もちよりマーケット ★手作り酵素講習会、
いろいろお知らせは、千の雫プロジェクトTopページで!
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/

プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア