Archive [ 2014-02- ]
酵素チョコWS(出張)でした。12人!!!
2014/02/01 23:39
ジャンル:
Category:酵素チョコ&スイーツ
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

*左:バニラアイス 手前:生チョコタルト 右:チョコトリュフ
昨日は天王寺区、高津あたりのお宅に
酵素チョコ&チョコのワークショップに行ってきました。
賑やかな大阪でもこのあたりは、由緒あるお寺や
古い神社や、素敵な「坂」とか点在していて、
実はこのあたりが最も大阪らしいのかも知れない、と
私はよく思います。大好きなところ。
そんな古い歴史と一緒に新しい建物が立ち並ぶ一画の、
アーバンライフなマンションの最上階に
信じられないほど広くて素敵な一室に、おじゃましました。
美人でお料理も上手な、KAZUさんのお家に、
ナント元気な女性(おばたん含む)が12人!!!
みよみよの紹介で知り合った上田かおりさんが
この場をセッティングしてくださいました。
いやー、上田さんもパワフルです。ビューティフルです!!!
「ほら!!あんたら!!先にここでお金払いやー!!!」
から始まり、すでに色んな集いを「取り仕切って」いるのか
集まった人たちも、上田さんのひと声に、パッパと動き
今日は、写真も撮って下さる方もいて、本当に助かりました。
会場のKAZUさんのお家は、事務所も兼ねたマンションで、
めちゃくちゃ広くてパティオもあり、
小さな集いから、大きなセミナーなどでも出来そう。
KAZUさんは、お料理もケーキ作りもとてもお上手で、
台所もめっちゃ美しく、お皿や製菓材料も全部揃ってる!!
(私は多いに反省。掃除しよ、っと。)
毎日忙しくされているようなのに、家族のお世話も
家の片付けも、ソーシャルな活動にも、また、ゆとりの時間をも、
時間の使い方がお上手なのか、自分の生き方に満たされているのか、
そんな、私から見たらパーフェクトな女性性を感じました!
集まってくる人たちも、ホントに個性的。
上田さんのドスの効いた、有無を言わせぬ元気ハツラツな速攻力や、
KAZUさんの、美人でフェミニンなんだけど、時々顕れる、
天然の男前みたないノリがあり、そのギャップが笑えるところとか、、
参加してくださった方も、さまざまに個性的で、
あっちこっちで楽しげなお喋りが飛び交い、
なのに、何故かとっても全体がまとまってる。スゴイ集まりです。
いやー、ここはもしかして、
これからの大阪女性の、新しいエナジーボルテックスになる予感。。
それにしても本当に、大阪は面白い!
特に、大阪の女性は最高に個性的で素敵です。再確認です。
前置きが長くなりました。
昨日は12人という、あっちゃん至上初めての大人数。
アイスや生チョコも、時間内に固まらなかったらいけなと思い
前日に前もって作って持っていき、
みんなでチョコトリュフやチョコ、生チョコタルトを作りました。
実は、またしてもチョコが分離。。。
何度も色々試してみて、なんとか固まってもらったけど、
どっちにしても、以前は、百貨店なみの、ピカピカツルツルの
美味しく美しいチョコレートが出来ていたのに、
何故か突然うまくいかなくなって。ちょっと困っています。
昨年までのワークショップでは、一度も分離したことないのに、
1月にカカオバターが再開されてからのが、続けてこうなる。
もしかして、カカオバターの成分が何か変化でもしたのかな?
とにかく、この分離の原因を究明し解決しないとあきません。
せっかく楽しみにしてきてくださったのに、申し訳ないです。
この日はトリュフもいっぱい作れたし、
生チョコタルトは分離もせず美しく出来たし、
作っていったアイスもタルトも、美味しく食べてもらえて
皆さんとても満足していただいたけど、
私はホントちょっと凹んでいます。(。、)
なんとか、この「分離」の危機を乗り越えなきゃ。・・・
・・・(あーー!!!)(分離の危機)。・・・
もとい。
昨日日記をUpするつもりが、凹んでて、遅くなってしまいました。
ともかく、気を取り直し、
賑やかで楽しかった写真を載せまーす。
撮ってくださった方、ありがとう!!

お宅を提供してくださった、KAZUさん。素敵でしょ♪
大きなフードプロセッサーの調整中。

皆さん、かぶりつきです。(笑)
上田さんの娘ちゃんたちも。トリュフを丸めてくれています。

ほら、こんなにたくさん出来ました~!!

チョコ奮闘中。このあと分離が突然始まるのであった。。。

こちらは、生チョコタルト。
昨年チョコやスイーツのWSをさせてもらった「むすひカフェかや」の
友美ちゃんも参加してくれて、生チョコにチャレンジ中。

これも一時分離しかけたけれど、酵素投入後もとに戻り、
その後はナッツミルク入れても正常に、美しく完成。
生チョコタルトは大成功なんだよね~~。
普通のチョコだけが、何故かだめです。なんでなんだ???
ひとつは後から酵素を追加投入して、何故か少しもどり、
もうひとつはダメで、ココナッツオイルや大豆レシチンを投入して
これもまた少しは戻りました。
今日検索したら、やっぱり大豆レシチンは「乳化剤」というだけあって
チョコが分離してしまったらソク投入すれば脱出出来るかもとありました。
あと、バイタミックスに入れて高速でガーすれば戻る、とか。
私もフードプロセッサーでやってみたけどダメやったんだよね。
今日からしばらく研究します。
まだワークショップはこれからたて続けにあるし、
このピンチを克服して、バレンタインまでに「分離」を解消しなくちゃ!
ガンバリます!!
分離はしたけどチョコを生成。(型も忘れて泣きそうやった!;;)

私が作って持っていった、アイスと生チョコを試食中。
真ん中が、上田親分、いえ、上田おねえさん。(笑)

分離はしたけど、なんとか完成。
分離してても美味しかったよ~、と言ってくれました。アリガトウ。

もっと美味しい、ピカピカの完成品を見せてあげたいし食べてもらいたいな。

はい、上田さんのひと声で集合写真!!! 楽しそう~~♪♪

このご縁を繋いでくれた「みよみよ」にも感謝して。
いやー、本当に楽しくて元気いっぱいもらった1日でした。
今日さっそく、上田さんともうひと方、またチョコWSやってほしいと
この中から二人も、再リクエストいただいて、、
ほんと、嬉しい限りです。
大きな課題はあるけど、乗り超えればよいだけなのだ。ガンバル。
それにしても、今日の集まりは、
もとはといえば、先日亡くなった、みよみよが繋いでくれたご縁。
昨年の、ローチョコ&スイーツのWSを、「むすひカフェかや」で
やらせてもらった時も、みよみよは参加してくれた。
今度、「偲ぶ会」をやらせてもらう、「カルペディエム」のオーナー、
ミサさんも、その時来ていたんだよね。
で、「偲ぶ会」には、この関係者皆さん来てくださるようです。
その会では、昼食にお弁当を注文する予定になっていて、
何気に「自分で作ろうかな」と頭をかすめたけど、
前日にお味噌のWSもあるし、無理せんとこ、、と思ってたんだよね。
でも、その後、注文するお弁当はオーガニックかな?
野菜の産地を気にしてくれてるかな?ベジかな(個人的に)??と
申し訳ないけど気になり始め、、、
そのたびに、みよみよが、ノックしてくるような感覚があり、
いつも私のご飯を喜んでくれて、身体や地球に優しい「食」について
関心も持っていたし、だから私のワークも応援してくれていた。
私は、小さなお弁当を作って、みよみよの写真の前に置こう、、
とか思ってたけど、
やっぱり、その日のお弁当全般を、担当する!!と決めました。
みよみよの指示やと思ってます。
みよみよの遺志を受け取り、あっちゃんが豪華粗食弁当を作ろう。
そう決めました。
そんなことを昨日話したら、
KAZUさんも、友美ちゃんも、「手伝う!」と言ってくれて、
たぶんケーキか何か、スイーツを担当してくれることになりました!
嬉しいな♪私じゃなくて、みよみよが喜んでる。
これで私もお弁当に専念できるし、他の人も活躍できる。
みよみよが作ってくれたご縁のある人たちが昨日再会し、
そこでまた、次のステップが決まる、なんて
たぶん全部、彼女が仕組んだことなんじゃないのかな??
これからずっと、こんなことが色々続きそうな予感。
だって、ここに集まった大阪の女性たちみんな、
めっちゃパワフルで面白くて個性豊かで、、、
昨日は完璧に、新しい何かが産まれたような気がします。
凹んでないで、また次に進もう、ワタシ!!
集まってくれた皆さん、アリガトウございました~~!!!
はい。みよみよ、どうぞお召し上がり♪

※追記
参加してくださった、O康子さんが写真をいっぱいUpしてくれました。
ありがとうございまーす♪♪ ↑クリック↑
明日は節分。お巻き寿司作るかな。

*左:バニラアイス 手前:生チョコタルト 右:チョコトリュフ
昨日は天王寺区、高津あたりのお宅に
酵素チョコ&チョコのワークショップに行ってきました。
賑やかな大阪でもこのあたりは、由緒あるお寺や
古い神社や、素敵な「坂」とか点在していて、
実はこのあたりが最も大阪らしいのかも知れない、と
私はよく思います。大好きなところ。
そんな古い歴史と一緒に新しい建物が立ち並ぶ一画の、
アーバンライフなマンションの最上階に
信じられないほど広くて素敵な一室に、おじゃましました。
美人でお料理も上手な、KAZUさんのお家に、
ナント元気な女性(おばたん含む)が12人!!!
みよみよの紹介で知り合った上田かおりさんが
この場をセッティングしてくださいました。
いやー、上田さんもパワフルです。ビューティフルです!!!
「ほら!!あんたら!!先にここでお金払いやー!!!」
から始まり、すでに色んな集いを「取り仕切って」いるのか
集まった人たちも、上田さんのひと声に、パッパと動き
今日は、写真も撮って下さる方もいて、本当に助かりました。
会場のKAZUさんのお家は、事務所も兼ねたマンションで、
めちゃくちゃ広くてパティオもあり、
小さな集いから、大きなセミナーなどでも出来そう。
KAZUさんは、お料理もケーキ作りもとてもお上手で、
台所もめっちゃ美しく、お皿や製菓材料も全部揃ってる!!
(私は多いに反省。掃除しよ、っと。)
毎日忙しくされているようなのに、家族のお世話も
家の片付けも、ソーシャルな活動にも、また、ゆとりの時間をも、
時間の使い方がお上手なのか、自分の生き方に満たされているのか、
そんな、私から見たらパーフェクトな女性性を感じました!
集まってくる人たちも、ホントに個性的。
上田さんのドスの効いた、有無を言わせぬ元気ハツラツな速攻力や、
KAZUさんの、美人でフェミニンなんだけど、時々顕れる、
天然の男前みたないノリがあり、そのギャップが笑えるところとか、、
参加してくださった方も、さまざまに個性的で、
あっちこっちで楽しげなお喋りが飛び交い、
なのに、何故かとっても全体がまとまってる。スゴイ集まりです。
いやー、ここはもしかして、
これからの大阪女性の、新しいエナジーボルテックスになる予感。。
それにしても本当に、大阪は面白い!
特に、大阪の女性は最高に個性的で素敵です。再確認です。
前置きが長くなりました。
昨日は12人という、あっちゃん至上初めての大人数。
アイスや生チョコも、時間内に固まらなかったらいけなと思い
前日に前もって作って持っていき、
みんなでチョコトリュフやチョコ、生チョコタルトを作りました。
実は、またしてもチョコが分離。。。
何度も色々試してみて、なんとか固まってもらったけど、
どっちにしても、以前は、百貨店なみの、ピカピカツルツルの
美味しく美しいチョコレートが出来ていたのに、
何故か突然うまくいかなくなって。ちょっと困っています。
昨年までのワークショップでは、一度も分離したことないのに、
1月にカカオバターが再開されてからのが、続けてこうなる。
もしかして、カカオバターの成分が何か変化でもしたのかな?
とにかく、この分離の原因を究明し解決しないとあきません。
せっかく楽しみにしてきてくださったのに、申し訳ないです。
この日はトリュフもいっぱい作れたし、
生チョコタルトは分離もせず美しく出来たし、
作っていったアイスもタルトも、美味しく食べてもらえて
皆さんとても満足していただいたけど、
私はホントちょっと凹んでいます。(。、)
なんとか、この「分離」の危機を乗り越えなきゃ。・・・
・・・(あーー!!!)(分離の危機)。・・・
もとい。
昨日日記をUpするつもりが、凹んでて、遅くなってしまいました。
ともかく、気を取り直し、
賑やかで楽しかった写真を載せまーす。
撮ってくださった方、ありがとう!!

お宅を提供してくださった、KAZUさん。素敵でしょ♪
大きなフードプロセッサーの調整中。

皆さん、かぶりつきです。(笑)
上田さんの娘ちゃんたちも。トリュフを丸めてくれています。

ほら、こんなにたくさん出来ました~!!

チョコ奮闘中。このあと分離が突然始まるのであった。。。

こちらは、生チョコタルト。
昨年チョコやスイーツのWSをさせてもらった「むすひカフェかや」の
友美ちゃんも参加してくれて、生チョコにチャレンジ中。

これも一時分離しかけたけれど、酵素投入後もとに戻り、
その後はナッツミルク入れても正常に、美しく完成。
生チョコタルトは大成功なんだよね~~。
普通のチョコだけが、何故かだめです。なんでなんだ???
ひとつは後から酵素を追加投入して、何故か少しもどり、
もうひとつはダメで、ココナッツオイルや大豆レシチンを投入して
これもまた少しは戻りました。
今日検索したら、やっぱり大豆レシチンは「乳化剤」というだけあって
チョコが分離してしまったらソク投入すれば脱出出来るかもとありました。
あと、バイタミックスに入れて高速でガーすれば戻る、とか。
私もフードプロセッサーでやってみたけどダメやったんだよね。
今日からしばらく研究します。
まだワークショップはこれからたて続けにあるし、
このピンチを克服して、バレンタインまでに「分離」を解消しなくちゃ!
ガンバリます!!
分離はしたけどチョコを生成。(型も忘れて泣きそうやった!;;)

私が作って持っていった、アイスと生チョコを試食中。
真ん中が、上田

分離はしたけど、なんとか完成。
分離してても美味しかったよ~、と言ってくれました。アリガトウ。

もっと美味しい、ピカピカの完成品を見せてあげたいし食べてもらいたいな。

はい、上田さんのひと声で集合写真!!! 楽しそう~~♪♪

このご縁を繋いでくれた「みよみよ」にも感謝して。
いやー、本当に楽しくて元気いっぱいもらった1日でした。
今日さっそく、上田さんともうひと方、またチョコWSやってほしいと
この中から二人も、再リクエストいただいて、、
ほんと、嬉しい限りです。
大きな課題はあるけど、乗り超えればよいだけなのだ。ガンバル。
それにしても、今日の集まりは、
もとはといえば、先日亡くなった、みよみよが繋いでくれたご縁。
昨年の、ローチョコ&スイーツのWSを、「むすひカフェかや」で
やらせてもらった時も、みよみよは参加してくれた。
今度、「偲ぶ会」をやらせてもらう、「カルペディエム」のオーナー、
ミサさんも、その時来ていたんだよね。
で、「偲ぶ会」には、この関係者皆さん来てくださるようです。
その会では、昼食にお弁当を注文する予定になっていて、
何気に「自分で作ろうかな」と頭をかすめたけど、
前日にお味噌のWSもあるし、無理せんとこ、、と思ってたんだよね。
でも、その後、注文するお弁当はオーガニックかな?
野菜の産地を気にしてくれてるかな?ベジかな(個人的に)??と
申し訳ないけど気になり始め、、、
そのたびに、みよみよが、ノックしてくるような感覚があり、
いつも私のご飯を喜んでくれて、身体や地球に優しい「食」について
関心も持っていたし、だから私のワークも応援してくれていた。
私は、小さなお弁当を作って、みよみよの写真の前に置こう、、
とか思ってたけど、
やっぱり、その日のお弁当全般を、担当する!!と決めました。
みよみよの指示やと思ってます。
みよみよの遺志を受け取り、あっちゃんが豪華粗食弁当を作ろう。
そう決めました。
そんなことを昨日話したら、
KAZUさんも、友美ちゃんも、「手伝う!」と言ってくれて、
たぶんケーキか何か、スイーツを担当してくれることになりました!
嬉しいな♪私じゃなくて、みよみよが喜んでる。
これで私もお弁当に専念できるし、他の人も活躍できる。
みよみよが作ってくれたご縁のある人たちが昨日再会し、
そこでまた、次のステップが決まる、なんて
たぶん全部、彼女が仕組んだことなんじゃないのかな??
これからずっと、こんなことが色々続きそうな予感。
だって、ここに集まった大阪の女性たちみんな、
めっちゃパワフルで面白くて個性豊かで、、、
昨日は完璧に、新しい何かが産まれたような気がします。
凹んでないで、また次に進もう、ワタシ!!
集まってくれた皆さん、アリガトウございました~~!!!
はい。みよみよ、どうぞお召し上がり♪

※追記
参加してくださった、O康子さんが写真をいっぱいUpしてくれました。
ありがとうございまーす♪♪ ↑クリック↑
明日は節分。お巻き寿司作るかな。
| HOME |
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア