fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

野っちゃん友の会@あおげば農場

2014/02/27 21:31 ジャンル: Category:野草・薬草
TB(-) | CM(-)Edit

DSCN3404.jpg
★先に告知。3/1(土)、酵素チョコレートWS,あと3名募集中です!!!★
 明日の夜までに連絡ください!お待ちしていま~~す!
 詳細⇒http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/
----------------------------------------------

さて。フキノトウです。

これは、昨年3月7日の写真。あおげばさんの畑です。
DSCN0628.jpg

DSCN0625.jpg

DSCN0624.jpg

すごいでしょーーー。一面、フキノトウが顔を出し、
すっかり花も開いていて、あまりにもったいないので
私とチンマイでドッサリいただいてきたのです。

それを、フキ味噌にして、それはそれは美味しく、
早春のデドックスフード、ありがたくいただいたのでした。

今年はぜひ、みんなでいただきに行きたいと願っていますのですが、、、

昨日、暮らし屋さんの帰りに、
ちょこっと、あおげば農場さんを覗いてきたのです。
(ホントは、こっちがメインの用事でした。笑)

数日前に、あおげばさんが電話で話してくれたとおり、、、
今年は、本当にフキノトウが少なくて、、、
数えても10個くらいしかありませんでした。。。

もしかしたら、この後、あったかくなって、
ドバーーっと、出ることもありえなくはないですが、
見たところ、ちょっと厳しい感じでした。

本当に、ついこないだまで、雪に覆われていたのです。

なので、実は、草も何も、なーんも、ありません。。
ヨモギの小さな新芽が、ちょろちょろ~です。笑

でも、この「野っちゃん(野草マニア)友の会」、何故か告知前から大人気。
すでに3~4名は、申し込みいただいています。

なので、そういう状態であるということをご理解いただいて、
ご参加いだだければ、ありがたいです。

何もかも、フキノトウさんの事情に、ニンゲンが合わせるしかないのです。

ただし、先にあっちゃんはチンマイと「秘密の場所」に出かけ、
しっかりちゃっかり、フキノトウをゲットしてくる予定です。

ですので、当日、フキ味噌は、必ず、食べることが出来ます。

フキノトウのお持ち帰りが、出来るかどうかが、微妙なんです。
野草の天ぷらどころか、野草さえ、出ていないかも知れません。。。

よろしいですか~??

そして、もし、あおげば農場さんに、他の野草も何も出ていなければ、
なんとか、野草が出始めているところへ移動したり、
それでもなければ、もう金剛山を登って足湯につかりに行って、
山の豆腐を買って帰るとか。
無農薬の八百屋さんに買出しツアーに行くとか、
帰りに暮らしやさんに寄る、、とか。とかとかとか。。。

この際、何でも考えてみましょう!!

野っちゃんは、自然とともに、自然のあるがままに、
その身をゆだねてこそ、やっと、野っちゃん1年生!なのですーー!!

ということで。決行します。

★野っちゃん友の会@フキノトウ編★

★日 程   3月9日(日)
★場 所   あおげば農場さん
★集 合   大阪出発本町周辺 定員6名(ぎゅーぎゅーです。実はあと3人)
       (ガソリン代などシェアお願いします)

★集合時間  午前8時半出発(他に車出せる方いたら知らせてね!)
★集合場所  考え中。参加者の集まりやすいところを考えます。

★直接車で来る方。連絡ください!説明します。
★電車で来る方、近鉄長野線の富田林くらいまで来てください。10時ごろ

★持ち物 マイ箸、マイ皿、マイお茶、マイおにぎり。(今回は自力でお願いします)

★服装 汚れてもいい服、靴で、お願いします。

★こちらでフキ味噌お出しします。
 その時の野草しだいで、おかずは豪華になります。

★途中先に、無農薬野菜のお店や道の駅で買出ししてもOK!

★参加費 1.000円(大人)

★小雨決行




あおげば農場さんの場所は、
大阪からだと、内環状線を南に向かってずーっとまっすぐ行きます。
ひたすらまっすぐ進むと309号線になります。
(阪神高速なら、松原線の「三宅」で降りてまっすぐで309号線です。)
何しろ、とにかく、ひたすら309号線を進みます。
一番突き当たりも自然に309は右にカーブです。
(最近大きなOkuwaショッピングセンターが出来ています)

さらにひたすら、309号線を進むと、
「千早メモリアルパーク」が見えてきます。
chihayamemori.jpg

そこから更に、2~3km進んだところに、「葛城山登山口」があり、
バス停もあります。(バスは一日に1本しかないです!)そのバス停のまん前です。
aogebapic.jpg
右側の軽トラックのあるあたりが、あおげばさん。

「青崩(あおげ)」という標識が見えてきたら、そろそろです。


ここを通り過ぎると、水越峠で、トンネルに入ってしまいます。
行き過ぎたと思ったら、戻ってきてください。


まーーー、とにかく、連絡ください。

千の雫プロジェクト、トップページの予定
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/
3月9日(日)野っちゃん友の会の欄から、クリックしてメールか、
あるいは、電話でもいいですよ。くださいね!




初:暮らし屋さん@富田林

2014/02/27 00:36 ジャンル: Category:つぶやき
TB(-) | CM(-)Edit

DSCN3433.jpg
ちまたで有名な玄米菜食カフェ@暮らし屋さん

ここのところ、春の野草酵素のことで思考が独占されてて、
毎日PCに向かって、あれやこれやと、いっこずつ解決中。。

ドジもやってしまっては、「も~ばかばかばかっ」ともがくことしばしば。笑

その前に、あおげばさんの「フキノトウ」も気になる気になる。
先日連絡をくださって、どうも今年は少ししか出ていないとのこと。

まだこれからか出てくる!と期待して、
もしかしてめっちゃ少ないかも、と覚悟の上で、
「野っちゃん友の会@フキノトウ」は、3/9(日)に決行しようと思います。

明日、告知しますね。

とにかく今朝は、この「思考のかたまり」をアウトプットして溶かすべく、
アムリタのチンマイと電話でトーク。
お互いの都合がなかなかつかず、「今日なら空いてる」というチンマイに合わせて
急遽、千早に向かうことに。

ちょうど、唐人屋のNさんちに
助けのカカオバターをいただきに行く用事もあったので良かったのだけど、
(あっこちゃん、アリガトウ♪)

途中まで来てチンマイに電話すると、またまた大ぼけのお返事♪

「あら~、あっちゃん今日来るんやったっけ?おおほ♪」

「大ぼけ」と一応つっ込みしていますが、
この方の、天然情報伝達は、微生物並みにはったつしておられまして、
人類の進化版とちゃうかな、と最近尊敬の眼差しで見ています。

先日も千早に行ったとき、
彼女の「天然のリズム」に合わせてあっちにこっちに動きまくると、
めーっちゃムダに動いてる気がするのに、いざ到着してみると的確にムダがなく、
会うべく人に会え、会えるとも思っていなかった人にも偶然会え、
めちゃ欲しかった情報が次から次へと待ってくれていて、
時間もタイミングも実はピッタンコ、という具合で、、本当に驚いたのです。

本人は、ぐるぐるぐるぐる、思考も感情も無駄使いしてるように見えるのに
いったい何なんでしょう。あの天然の的確な能力は。。。

今日もまたそのとおりでした。

「わたし今、暮らし屋さんに色々相談しに来てるの~~♪」

と言うので、
ビックリしたんだけど、ちょうど具合よく、私もすぐ近くを運転中。

「1回行ってみたかったから、そんじゃ行くわ!」と、なりました。



いや~~~~。噂には聞いていたけれど、ホント素晴らしいお店でした。

店に入るなり、大好きな良い香り。炭の香りでした。
DSCN3439.jpg
この鉄のやかんの横で、野草茶が乾燥されていました~。


こちらがマスター。男前です。
DSCN3431.jpg
見るなりわかる例のやつはバッチリ符号。
初対面とは思えない、とても身近に感じる心地良い「振動」されてます。

なーんて言うととてもエラそう。。。
ホント、弟子にしてほしいくらい、大尊敬で大あこがれです。

なんと言っても、水マニア、発酵マニアです。

瀧谷不動の水が100円で売っていたり、
とにかく山の湧き水が大好きなのだそうです。

そして、発酵の達人でもありました。

コレ。見て。これ。
DSCN3427.jpg
『暮らし屋オリジナル 自然発酵炭酸ジュース』

『なんかちょっとシュワシュワしてます。腸がよろこびます』

こんな怪しげなもの、絶対いただかなければなりません。。。

飲んで見ましたが、ラッシーのような、なんというか、
さわやかで、さっぱりとした甘みで、とってもとっても美味しいのです。

聞くと、なんとかいう、玄米酒やったかな?
その空になったパックを洗わずにそのままそこに、
暮らし屋さん特性の、酵素ジュースみたいな発酵ジュースを入れ、
豆乳を入れてまた、発酵さすのだそうです。

いやいやいや~~。これは凄かったです。
他のもいっぱい試したかったけど、水もいっぱい飲んだので今日は降参。

それが、この白いジュースです。
ホントに美味しかったし、あっちゃんの大好物「未知のもの」でした♪
DSCN3428.jpg
そしてこのケーキがまた、素晴らしく美味しかったです。

クラストは、糠を使っているそうです。
香ばしくて風味が良い。上のフィリングはカシューナッツも使われてて
半分ローです。これもまた未知の味。素晴らしい♪

自然食品や無農薬野菜も色々販売されているし、
お店の雰囲気はそれはそれは素晴らしく洗練されているし、
私には絶対ムリ!な、ラインナップです~~。尊敬。

こんな冗談も炸裂していて、
DSCN3436.jpg
これがまた、チンマイのツボにはまるようで、写真取りまくっていました。

いやー、この2人がタッグを組んだら、スゴイことになりそう、と
私は想像を膨らませていました。

暮らし屋さんは、料理教室もされているそうで、
いつか弟子入りしたいと思います。


チンマイの天然情報伝達のおかげで、
今日は思いがけず、一度行ってみたかったお店に行けました。

どうもアリガトウ。

暮らし屋さん、またいつかゆっくりお喋りしたいです。
世の中に怒りたいこと山ほどあるので(笑)、いつか一緒に炸裂しましょうね♪


皆さんもぜひ、お出かけください。
富田林駅からすぐですよ。あ。みんな知ってるか♪


ありがとうございました!!



みよみよの撒いた種が芽を出した1日でした。

2014/02/23 23:11 ジャンル: Category:みよ花会
TB(-) | CM(-)Edit

1940160_752148244796164_2133464258_n.jpg
*なかにしさんの写真お借りしました。みよみよはエンジェルだったらしい。。。


*本日のお弁当、お品書き。
みよみよからダウンロードした「チャネリングメッセージ」を添えて。(冗談です)
oshinagaki1.jpg

さてさて、、、
昨日は、うちでお味噌作りWSがあって、
来てくださった方と色々いっぱいお話し出来て
とても楽しかったんです。

翌日(今日)の準備も、夜に割りと出来て
朝早起きすれば全然問題なーし!、、、とか、タカをくくっていましたが、、、

お弁当20個を、舐めていました。見積もり甘かったですっぅ~~。
結果、言いだしっぺの私が、一番遅れて(つまりチコク)到着、、ってことに。

皆さん、今日は本当にすみませんでした~~~。

優しいお姐さんたちに助けられ、対応をお任せできたのでホッとしました。
持つべきものは「上田かおりさんたち」です。(笑)

そして、本当~に、楽しい1日で、嬉しかったです。


今日の集合写真1
DSCN3419.jpg

思いがけず、たくさんの方が集まってくださって、
総勢30人を超えていたのかな。

ほとんどが初対面の方たちばかり。
皆さんに、みよみよとのエピソードなど聞かせてもらいました。
7.jpg


もう、どの方もどの方も、ほとんど全員が、

「みよみよに、たくさんのご縁を繋いでもらった」と言われていました。

どれだけ交流の広い人だったんだろう、と、あらためて驚きました。

たくさんの素敵な人たちのところを飛び回わっては、
あの人にこの情報を、この人にはこの情報を、、と
誰かがHappyになるために、どこまでも骨を折る、そんな人でした。

みよみよが抱えきれなくなった情報を、今日一同に集めて
彼女が繋いでくれたご縁の全貌を公開、そして分かち合えたような1日でした。


みよみよの義理の妹さんです。勝手に掲載ごめんなさい。
DSCN3425.jpg

今日は、この妹さんのお話に、めちゃくちゃ感動しました。
横で上田さんが、えんえんと泣いてました。(笑)

淋しがりやのみよみよのこと、私を含め他の皆さんもきっと、
どれだけ孤独に淋しく逝ったことだろう、と、
もっと話を聞けばよかった、会いに行けばよかった、と
心を痛めておられた方がたくさんいたと思うのだけど、
本当はそうじゃなかった、ってことがよくわかったんです。

妹さんは、いつもいつも、みよみよのそばにいて
(実質的にもそうだけど、それ以上、常に心を寄り添わせていたということ)

信頼し合い、愛し愛され、大切に思い思われ、守り守られ、、、
家族として、安心してすべてを任せることが出来た、
素晴らしい家族が、彼女にはいつもそばにいたんだ、と、
本当に、ほっとあたたまるような、胸がしあわせで溢れるような、
優しい気持にさせてもらいました。

そこまで大切に思ってくれる家族がそばにいても、
どうしても、次の世界に旅立たなければならない、
そういう時もあるのだ、と、今日はあらためて理解できた気がします。

家族のために何が出来るか、
或いは、いつも「大切に想っているよ」というメッセージを
ことあるごとにちゃんと届けているか、
安心してそこにいつでも居られるような、居場所を作っているか、、
そんなこともあらためて自分に問いかけるきっかけになりました。

この会を開いてホントに良かったな、と思いました!
知里さん、今日は素晴らしい話を、ありがとうございました!


さて、今日のお弁当は、大遅刻しただけあって渾身&入魂のお弁当。(笑)
1621975_284874195001817_641920048_n.jpg
知里さんの写真をお借りしました。ありがとう。


「カヤ」西浦友美ちゃんが作ってくれたケーキ。美味しかった~♪
mi4.jpg

Kazuさんの豆乳プリン。美しい薔薇の花が浮かびます。
2.jpg
みよみよをイメージすると、こうなったのだそうです。
リンゴを煮て作った薔薇が赤いのは、ナント
「梅酢(「カズオじゃなく by Kazu)」だそうです!

これも、美味しくて美しかったです!


他にも、和歌山のけんちゃんのみかんの差し入れや
他にもたくさん差し入れがあり、
こちらでお花も用意したんだけれど、更に美しい花が届けられ、、、

みよみよのために集まった人たちの、
優しいこころが通い合うようなひとときでした。

今日は、本当にありがとう!
DSCN3424.jpg
みんな、ほっこり良い笑顔です。みよみよ、アリガトウ!


さて、
せっかく、みよみよが築いてくれたこの繋がり。
これらは、ひとりひとりが、みよみよとなって、
このご縁を受け継いでいかなくちゃなりません。
それが彼女の願いだと思うから。

ということで、今日の集いの記念に、
新しいチームを作りたいと思っています。

みよみよの撒いた種が、花を咲かせ実を付ける、
きっと、みよみよが一番望んでいること。
いつも、空から見守って、サポートしてくれると思います。

最初の1歩は、今日の「偲ぶ会」。
次の1歩は、Facdbookに、「そんな」ページを作ります。

あっちゃんの仕事はここまでです。^^

そこから先は、皆さんの想いが示すままに、自由に飛び回って
好きなように、ご縁の糸を紡いでくださいね。

今日の参加者の方にはまた呼びかけさせてもらいますので
ヨロシクお願いしまーす。


今日は、もう睡魔が限界ま迫って来ているのでもう寝ます。

さっき、ゆーっくりお湯につかって、アルコール化した酵素を飲み、
心臓バクバクと、今にも倒れこみそうなワタシです。(倒れこみます)

明日以降ページ作りますので、どうぞヨロシクお願いします!


ではでは!
みよみよ、今日はホントにありがとう!
集ってくださった皆さん、アリガトウございましたー!



おやすみなさーい。


チョコWS@OCC(オレンジカウンティーカフェでした!!

2014/02/17 21:09 ジャンル: Category:酵素チョコ&スイーツ
TB(-) | CM(-)Edit

※ゆかりちゃんのFBからお借りしました~。アリガトウ。
1920370_367825096692812_1584218727_n.jpg
*成功(みたいな)ホワイトチョコを乗せた「生チョコタルト」
今回は時間の関係でWSでは作らず、多めに作っていきました。

さてさて。
富田林(喜志駅近く)にある、
オレンジカウンティーカフェ。
index.jpg

オーナーのKayちゃんが昨年末ごろメールをくれて、
手作り酵素をカフェのワークショップでやってみたいなど
色々相談を受けました。

カフェのポリシーも、方向性も共感出来るし、
もちろん一緒に何か出来ればいいな、と思い
まずは、Kayちゃんも大好きという、チョコ作りからスタート。
OCCのメルマガ読者や、日曜日開催のマルシェ関係の仲間たちが集い、
来月は、お味噌作りWSをやることになっています。

新しい人たちとの繋がりや、想いの拡がりがとても楽しみ。
昨日もまた、お喋りが過ぎてしまいましたが、
ひとつひとつに真新しい新鮮なオドロキを見せてくれる
若いお母さんたちに、こちらもたくさん元気をもらいました!

若いお母さんたちが6名集まってくださいました。
さっそくスタート。
1798777_367825093359479_57131978_n.jpg

小学生の娘さんが、ハートにチョコを流し込んでいます。
1948131_367825110026144_305212543_n.jpg
これが、お見事に上手!まったく汚さずこぼさず。スバラシイ!!

今回も、バター100gからはじめて、
次に200g、また遅れて来られた方がいたのであらたに100gと、
3回作ったんですが、どのチョコも、ちょっとずつ違うんですよね。

材料は同じなのに、固さも色も、微妙に違う。
何度も作っているとわかるんだけど、
全部100点満天ではないにしても、今回もまず大成功!

チョコを固めているあいだに、OCCのランチを♪
DSCN3398.jpg
あっちゃんラブラブの、ハモスサンド!!旨い~~~!

マクロビとか玄米菜食とかやってますが、
私の本質は「ウェスタン」なので(笑)、
実はこんなランチが大好きです♪

手前の白いのは、参加者の方のおじいさんかな?
手作りの、大根の甘酢つけ!これもめちゃくちゃ美味しかった!

お土産にもらってきて、ご飯におやつに、パリポリやってます。最高♪


完成チョコ♪
mDSCN3400.jpg


失敗ホワイトのアポロチョコ風に削りチョコをかけて
キレイに見せてくれました。さすが。
DSCN3403.jpg

ナッツ乗せの板チョコも、美しく完成。
DSCN3404.jpg

トリュフにバナナ(トカラ島バナナ)コーティング、ノーマル。
mDSCN3405.jpg

手前は、これも作って行ったカシューミルクのアイス。
(チョコチップ入りでーす♪)大好評でした。
1901430_367825090026146_1197125872_n.jpg

はい。最後に皆さんで記念撮影。ピース♪
DSCN3407.jpg


いやー、楽しかったです。
この日集まってくれた方たちは、
手作り味噌にも、手作り酵素にも、すっごい関心持ってくれています。
酵素や菌さまにも興味津々、
たまたま、近くに住んでいて参加してくれたゆかりちゃんからも
米のとぎ汁乳酸菌の話しを聞いて、目をまん丸に見開いていました。

酵素の働き、植物や菌さまの情報伝達、玄米やお味噌のスゴさ、、
色々共通の関心ごとがある中、新鮮な情報が飛び交って
それぞれの生きる方向性にも変化が出てくるかも知れませんね!

変化は進化。またひとつ扉が開いたような1日でした。

参加してくださった皆さん、オーナーのKayちゃん、
ありがとうございました!

また来月、お味噌作り、楽しみにしています!



そして、、
その後、麹用のお米を購入するために、千早方面へ行って、
まだ明るかったので、あおげば農場さんへフキノトウの視察へ、、、

そしたらば、、、、。


ジャーン!!!!! 雪に埋もれたあおげば農場~~~♪
DSCN3410.jpg
このあたりはちょっと谷間になっていて、
まだこんなにも、雪が残っておりました。。。

でも、今日あおげばさんに電話してみたら、
ちっさいフキノトウを見かけたようなことも。

で、あおげばさんにも了解いただきましたので、
3月の第1週か2週、どちらかの日曜日に、「野っちゃん友の会(仮)」
第1回は、「フキノトウ」を食べ尽くす(つくしませんが)会、
開催したいと思いまぁーす!!

フキノトウちゃんの様子を観察しながら、
近々日にちを決定し、告知しますので待っててね♪


国道309号線を、奈良県御所市に抜ける、「青崩(あおげ)」というあたり
ちょうど、葛城山登山口のバス停のある、ここの道路挟んでまん前です。
DSCN3412.jpg


はい。
これからもまだまだ予定は続きます。
私は私で相変わらず進むのみ、なのですが、

関東甲信越方面~東北まで、また大雪が続きそうです。
テレビのニュースではそれほど多く報道していないようですが
実は甚大な被害が広がっているようです。
(ブログ右のツイッターの情報を見てくださいね。)

毎日、願う未来を創るために、明るく楽しく今を生きることも大事。
ソチオリンピックの選手たちの活躍に、エールを送るのも良いのです。

でも、いつもどこかで、助けを求める小さな声や悲痛な想いに、
「心を寄せる」ことも忘れないでほしいと思うのです。

たとえ、現地に駆けつけられなくても、心を寄せることは出来ます。

これ、とっても大事なことだと思っているんです。

大雪で家から1歩も出れない人、お年寄りなど雪かきも出来ず、
停電になったら情報も得られず、食料もエネルギーも途絶えたら、、
少しの想像力があれば、もし自分の身にそれが起きたら、
どれほど大変なことだろう、と、察することが出来ますよね。

今、この家が、1.5mもの、強靭な雪のかたまりで覆われてしまったら、、、
うちなら、ぺしゃんこに潰れてしまうかも知れない。


ただ、「想いを寄せる」「想像してみる」って、
それは大きなエネルギーとなって、誰かに伝わるってことを、知ってほしい。

疲れ果てて生命さえあきらめそうになった時、
「ふと」勇気や元気が湧いてくる、、、
そういうのが、私たちの「寄せる想い」が起こす奇跡なんです。

イメージは、空想なんかじゃなく、現実なんですよ。わかってほしい。

私たちの想像を超えて、それはしっかり情報伝達するんです。

すっかり忘れて、無関心を装って、自分だけが良ければいいと
適当な生き方していると、そんな情報伝達のチカラはどんどん失われる。

ひととき、雪に閉じ込められた人、もちろん福島の仮設で寒い夜を迎えている人、
野宿している公園を追い出された人、いろんな苦悩を抱えている人、、
そういう人たちや、動物たち植物たち、万物に、
思いを寄せるほんのひとときを、みんなが持てたら、
この世界はもっともっと、優しい調和の取れた、世界になれると思う。

いえ、かつてはきっと、そうだったのだから。

そんな願いも込めて、最後にちょっと書き加えました!
誰かの「ふと」に届くように願いを込めて。


「悲観的に考え、楽観的に行動する。」

行動なくして、ふらふらと漂っているだけでは、
エネルギーは分散、想いもストレスに変わるだけです。

どんなちっぽけなことでも、自分の未来を創ることに対して
一生懸命、真剣にコミットして、関わっていきたいですね。


ではでは、今日も読んでくれてアリガトウ!
明日は、色々春の準備のため、また千早に行きます!

おやすみなさ~い♪


明日はチョコ出張、2/22(土)味噌作り絶賛募集中!!!

2014/02/15 22:01 ジャンル: Category:手作り味噌
TB(-) | CM(-)Edit

DSCN2930.jpg
*我が家味噌10kg。酒粕でフタするバージョン。

雪のバレンタインも終了。
うちのキッチンは、コウジ君やら豆ちゃんやら、チョコやナッツが、
毎日散らばりまくっています。

今日は、我が家味噌を仕込んでいました。
昨年は、こんな10kgの樽を6個仕込んだんだけど、
まだ2月なのに、早くも残り2個。(1個はOpenしてしもた・・)

味噌作りに来てくれた人や、マーケットに来てくれた人が
あっちゃん味噌を絶賛してくれて、たくさん嫁入りしたのです。
ありがとうございま~す♪

なので、今年は100kgくらい!!!は仕込みたいな、と。
それがまだ、4個です。(。、)

3日間予定があくと、だいたいコウジ君を仕込んで味噌作りしています。
それがなかなか3日連続では、空かない。。。

いや、絶対。3月までに、あと6個、、、仕込むぞ~っ


そして、
明日は、富田林のオレンジカウンティカフェに主張ワークショップです。

それで今日は、お味噌も仕込みましたが、
明日の準備で、アイスと生チョコタルトも仕込んでました。

もう、うちのキッチンの香りってば、
チョコなのか味噌なのか、、、いっそ味噌チョコ作ろうか(作りません!)
ってくらい、こんがらがっています。頭の中と同じ。(自虐^^)


ところでコレ・・・
DSCN3397.jpg
またまた成功みたいな、ピカピカのホワイトチョコです。。。

ところが、またまた失敗しています。トホホ・・・(。、)スネる。

今回は、カカオバターとココナッツバターを半々でやってみました。
前は、ココナッツオイルを使ったので、一見成功、食べたらふにゃり、、、。
バターだと、しっかり固まって、これは!!と思ったんだけど。。

酵素も海の精だけ使った果実の酵素で。
分離もなく、成功か!!!と思ったら、、
固めてみると、糖分(水分)だけが、分離してるんですねぇ。

これはやっぱ、ホワイトチョコだけは、粉末の糖分を使うべきか。

いや、やっぱり酵素使いたいので、またガンバリマス。(笑)


で、お味噌のほうですが、
来月、3/15(土)は、早々といっぱいになってしまったのですが、
何故か、2/22(土)は、おひとりだけなんです。
222で、みんななんかあるの~??^^

ということで、2/22(土)のお味噌作り、絶賛募集します!
白味噌でも普通の味噌でも、何キロでもオッケーです!
どうぞ、お越しくださいね。


また、チョコ&スイーツのほうも、
3/8(土)はいっぱいになってますが、リクエストがあったので
3/1(土)に、追加開催します。こちらもあと4名、募集しまーす!

詳細は、千の雫プロジェクトトップページへ。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/


あと、今後の予定として、
もちよりマーケットが、3月の第3週くらいに予定しています。
こちらもチェックしといてくださいね~!

そして、なんか大人気でお問い合わせ殺到中(笑)の、
「野草について学ぶ会(ついでに草を食べる会)」は、
4月にもやりますが、フキノトウが出るころにもやりたいので
3月にも開催するかも知れません。

突然告知するかも知れないので要チェックしといてね♪

あおげば農場さんには、フキノトウがどーーーっさりあるんです。
宝箱なんです。ほったらかしなんです!!もったいなさすぎなんです。
で、あおげば農場を借り切って、その場でフキノトウ収穫して、
その場で天ぷらにしたり、フキ味噌作って、
そのまま、その場で玄米おにぎりにつけて食べる!!!
なんてど~~でしょ~~~???(チンマイが泣いて喜ぶやつです)

 ワーイワーイ♪o(*^▽^*)o~♪ ワーーーイ♪野草のヤッちゃ~ん⇒ (-_-メ)b

(いえ、もちろん、新芽出たばかりの野草の勉強もしまつよ。)

来週あたりにあおげばさんと交渉してきます!約束!

コレですコレ!フキノトウ!!
2DSCN0629s.jpg
今昨年の日記見たら、3月上旬でした!やばい。急げ。


あきません。
頭がとっくに春です。浮いてますし飛んでます♪

春の野草酵素の講習会のみ(酵素作りは募集まだです~~)
募集開始しています。

とにかく、千の雫プロジェクトのTopページへGo!!!
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/



しかししかし、、、もっと味噌作らなあかんし、
まだチョコも作ります。

ぜひぜひ、2/22(土)、お味噌作りお越しくださ~い♪



プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア