Archive [ 2014-01- ]
お薦め「無農薬国産バナナ!!!」
2014/01/26 20:03
ジャンル:
Category:国産無農薬バナナ
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
※昨日のお味噌作りの報告はひとつ下に書いてます。

吐噶喇(トカラ)列島のバナナ。トカラ結(ゆい)プラザ発。
先日、Facebookでお友だちの、
諏訪之瀬島に住む亜由美ちゃんの書き込みで
この国産無農薬バナナの存在を知った私。
速攻、注文させていただきました。
酵素チョコやケーキに使いたいし、
無農薬で国産バナナだなんて!!!素晴らしい~~と思いまして。
届いたバナナは、速攻で5個くらいパクついてしまいました!
写真の左、黒くなってしまってるのが「小笠原」という品種。
モンキーバナナみたいな小さなバナナです。
冬は寒いのでどうしても黒くなってしまうそうで、
今、黒くならない方法を色々思案中だそうです。
だけど、中身はバッチリ!優しくて美味しいバナナです!!
もっちり~~と甘いんです!
右側の黄色いのが、「三尺バナナ」という品種だそうです。
こちらも甘くて美味しいです!!
何というか、どちらも普通にちゃんと、めちゃ美味しいバナナ!!!なんです。
日本でバナナが作られているなんて、
皆さん、知ってましたか?? 沖縄産とかもあるの?
私はすみませんが、全然知りませんでした。
ローフードではバナナはよく使うし、
私は、バナナ大好きです。皮をむいたりする手間がないし。(笑
だけど、スーパーではフィリピン産とかが主流だよね?
沖縄産とか、見たこと無いと思うんだけど。。
3月(だいぶ先)の、チョコ&スイーツでは、
ぜひともこのバナナを使って、スイーツを作りたいと思っています。
全国のバナナマン&ウーマンの皆さん。(笑)
子どもちゃんにバナナ食べさせたいけど、
輸入バナナの農薬ったら、どんだけスゴイか、知っているママちゃん。
日本の南国で、無農薬で作られている、優しい味のバナナ。
そう。優しい味のバナナなのよ。
外国のは刺激的すぎる気がするな、そう考えると。
バナナすぎる感じです。(笑)
優しくて身体に良さそう~な「振動」していますよ、このバナナ。
今、亜由美ちゃんのコメントを拾ってきました!
★ドライにするの3尺バナナがオススメです!!
シリアルにCUTしていれたり、手作りミューズリーや
エナジーバーに最高です!!
アイスクリームにするのも加工は三尺バナナの方がむいてるかも^^
日本で国産バナナがみんな食べれるようにがんばります
★いっしょにバナナ作る仲間募集中です^^
★小笠原の甘さと酸味のバランスは素晴らしいです!!
バナナなのにイチゴみたいなフルーティーな香り・・ウットリします
わおー!ほら、食べたくなってきたでしょ?バナナウーマンさん。
ぜひともぜひとも、オススメしたい!!
日本のローフーディストたちも、ぜひ使ってみてください!

素敵ね~♪ これ、日本ですよ~。島バナナ(三尺)。
このバナナは、1kg650円!安い!
絶対応援です!
詳細は、トカラ結プラザ。ネットショップから購入出来ますよ~!
トカラ列島全貌

そっかー。屋久島からもっと南へ奄美大島までか。
知らんかったー。m(_ _)m
亜由美ちゃんが暮す諏訪瀬島は、
最近火山噴火が多く、まるで「何かスゴイものが産まれそう!」
な、感じらしいです。
そして亜由美ちゃんも、そこでバナナ作っているらしいです!
いつか行ってみたいですね~~。トカラ列島。
ぜひ一度お試しくださいね~~!

吐噶喇(トカラ)列島のバナナ。トカラ結(ゆい)プラザ発。
先日、Facebookでお友だちの、
諏訪之瀬島に住む亜由美ちゃんの書き込みで
この国産無農薬バナナの存在を知った私。
速攻、注文させていただきました。
酵素チョコやケーキに使いたいし、
無農薬で国産バナナだなんて!!!素晴らしい~~と思いまして。
届いたバナナは、速攻で5個くらいパクついてしまいました!
写真の左、黒くなってしまってるのが「小笠原」という品種。
モンキーバナナみたいな小さなバナナです。
冬は寒いのでどうしても黒くなってしまうそうで、
今、黒くならない方法を色々思案中だそうです。
だけど、中身はバッチリ!優しくて美味しいバナナです!!
もっちり~~と甘いんです!
右側の黄色いのが、「三尺バナナ」という品種だそうです。
こちらも甘くて美味しいです!!
何というか、どちらも普通にちゃんと、めちゃ美味しいバナナ!!!なんです。
日本でバナナが作られているなんて、
皆さん、知ってましたか?? 沖縄産とかもあるの?
私はすみませんが、全然知りませんでした。
ローフードではバナナはよく使うし、
私は、バナナ大好きです。皮をむいたりする手間がないし。(笑
だけど、スーパーではフィリピン産とかが主流だよね?
沖縄産とか、見たこと無いと思うんだけど。。
3月(だいぶ先)の、チョコ&スイーツでは、
ぜひともこのバナナを使って、スイーツを作りたいと思っています。
全国のバナナマン&ウーマンの皆さん。(笑)
子どもちゃんにバナナ食べさせたいけど、
輸入バナナの農薬ったら、どんだけスゴイか、知っているママちゃん。
日本の南国で、無農薬で作られている、優しい味のバナナ。
そう。優しい味のバナナなのよ。
外国のは刺激的すぎる気がするな、そう考えると。
バナナすぎる感じです。(笑)
優しくて身体に良さそう~な「振動」していますよ、このバナナ。
今、亜由美ちゃんのコメントを拾ってきました!
★ドライにするの3尺バナナがオススメです!!
シリアルにCUTしていれたり、手作りミューズリーや
エナジーバーに最高です!!
アイスクリームにするのも加工は三尺バナナの方がむいてるかも^^
日本で国産バナナがみんな食べれるようにがんばります
★いっしょにバナナ作る仲間募集中です^^
★小笠原の甘さと酸味のバランスは素晴らしいです!!
バナナなのにイチゴみたいなフルーティーな香り・・ウットリします
わおー!ほら、食べたくなってきたでしょ?バナナウーマンさん。
ぜひともぜひとも、オススメしたい!!
日本のローフーディストたちも、ぜひ使ってみてください!

素敵ね~♪ これ、日本ですよ~。島バナナ(三尺)。
このバナナは、1kg650円!安い!
絶対応援です!
詳細は、トカラ結プラザ。ネットショップから購入出来ますよ~!
トカラ列島全貌

そっかー。屋久島からもっと南へ奄美大島までか。
知らんかったー。m(_ _)m
亜由美ちゃんが暮す諏訪瀬島は、
最近火山噴火が多く、まるで「何かスゴイものが産まれそう!」
な、感じらしいです。
そして亜由美ちゃんも、そこでバナナ作っているらしいです!
いつか行ってみたいですね~~。トカラ列島。
ぜひ一度お試しくださいね~~!
25日お味噌作りでした。
2014/01/26 14:18
ジャンル:
Category:手作り味噌
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

参加者4人。
久しぶりに会えた人もいて、嬉しい1日でした。
この日は、白味噌合計8kg、赤味噌7.5キロ。
合計15.5kgのお味噌を作りました。
そして、醤油麹も作りたいと希望があったので
結果皆さん、お味噌プラス、醤油麹をお持ち帰り。
麹仕込みも、3日前から約7.5kgのお米蒸しから仕込みました。
この家の麹菌率、めっちゃ増殖中です。(飛び散るし、、)
先日の酵素チョコ&スイーツで初参加してくださった、
Sさちこちゃんのお友だちで、オーストラリアと日本を行き来
しているという、Dきょうこさんも参加してくださったのだけど
あちらでもお味噌作りを広めたいと、麹作りのところから
熱心に、矢継ぎ早に、質問を投げてくださるので
あっちゃんは途中、酸素不足みたいになってしまいましたが(笑)
知ってることは全部言う、持ってるものは全部出す!と
がっつりコミットしてますので、ヒッシでお答しました。
海外では麹も手に入りにくいらしく、
アメリカでもバークレーのおまりが言うのは、
麹はあちらでも買えるけれど、「マズイ」とか言ってました。
麹を飛行機で持って帰るのは、やっぱ無理なのかな?
ならば、「菌」なら持って帰れそう~、、、って、、、
「菌」ならもっとダメなんとちゃうの??
アメリカ人のニランジャンさんが英語喋ってる時、
麹菌やらの話の時「バクテーリア」って言ってましたよ。
バクテリアを持って帰る!?
って聞くと、ちょっと「じゃ内緒で・・」とか思っちゃいますね。。
「しらん顔して」とか。。。
あ、オリゼーっていうよね。麹菌。
今辞書見ました。
米麹 Aspergillus oryzae
種麹 seed malt
まー、誰か知っていたら教えてください。
麹菌の海外出国は可能かどうか。
もしダメなら、失敗しない密輸方法とか、、(ウソですよ)
はい。
作っている時の写真は、Kyokoさんが上手にまとめてくださってるので
お借りしてきました。わかりやすいわ~~

Kなおこちゃんの、5kgの赤味噌に、
そして今回はジップロックにも酒粕でフタをしてみました。

白味噌、赤味噌、醤油麹、、と仕込み、喋り、
気づいたらもう時間は14時近く。お腹空いた~~!!!
今日の豪華粗食。
2日前とほぼ同じ、定番のマクロビメニューと酵素食です。
レンコンがなかったので、切干大根です。
あれ?なんか突然、ちっさいお姉さんの姿が。。。(笑)

はい。この日も急遽、長男とお嫁ちゃんの仕事の都合で
MGを2人預かることになり途中から乱入。(^-^)
マンションの公園で友だちと遊びたかったところを連れて来られ、
めっちゃテンション下がってるMG1(アオ)。でもご飯は完食。エライ!

MG2(ウミ)は、ニコニコおませにお喋り大好き♪

豪華粗食の写真も、Kyokoさんのを借りてきました。
*黒豆入り玄米 *野菜たくさんのあっちゃん味噌汁
*ひじきの煮物の白和え *切干大根 *カブの天ぷら(野草塩)
*大根とリンゴの酵素ナマス *野菜のディップ。
富田林、南さんちの無農薬の大根が、
ホント、めちゃくちゃ甘くてみずみずしくて、
あっちゃん味噌、白味噌、醤油麹などでディップ。
急遽作った、煮豆のベジマヨネーズも。これも旨い。
自分で言いますが、この粗食ランチ、相当いい線行ってます。
無添加、無農薬、全部手作り。マヨまでも!
おかずの味付けは、ほんの少しの塩と、片上さんの本醸造醤油。
手作りの調味料、そしてお豆の煮汁とか。
砂糖は使いませんが、手作り酵素は使います!!!
いのちの活きた糖分ですから。
人間の最も必要なエネルギーとなる糖分ですから
いのちが生きて活きているものを使わなくては!!!
皆さんとっても喜んでくださって、本当に嬉しかった。
ホントに粗食なんだけど、最近ちょっと頑張ってしまうこともあり、
やっぱ、こんな原点みたいなメニューは作っててホッとする。
お金もかからないのに、必要なものが全部込められている。
そうなんだよなー。
私はグルメを目指したいわけでは全然ないのであった。
オーガニックでもベジでも「グルメ」では意味が半減しちゃうかもね。
お肉も高級食材も多種類の調味料も、
何も無くても、美味しく、そしてより健康な食べ物が作れる。
そんなところが、豪華粗食ご飯、であるのでした。
それを、忘れてはいけない。
(でも、メニューはもっと研究したいけど♪)
最後の写真撮影にもMGたちちゃっかり参加。

ワークショップのあいだ中ずっと、別室に閉じ込められる犬猫たち
(とゆーか、人間がキッチンに閉じ込められてるんだけど!)
やっと入室を許されて、Elpisはすっかりまったり。。。(前)
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました!
あ、Kなおこちゃん、手作りの柚子味噌、ありがとう!
ナント、今日の参加者全員に配ってくれたの~~。
嬉しいな。みんなの手作りが、伝搬してゆく。アリガトウ!
大阪で日本で、オーストラリアで、
世界中の人々の生命を守る(はずだ)、
日本のソウルフードがどんどん伝達されて行きますように!
オリゼー、がんばれー!増えろー!海を越えろー!
はい。
今日も読んでくれてアリガトウ!
今、29日分の麹のお米を蒸しています。
一応10kg分くらいは仕込みました。
今のところ、ハルちゃんの2kgだけでして、
残りはあっちゃんが自分のを仕込もうと思いますが、
誰か参加したい人がいたら、そちらを優先します。
※次回お味噌作り※
★1月29日(水)午前10時15分、阪急上新庄駅南口集合
★参加費 2kg 2.500円。 2.5kg 3.000円。3kg 3.500円
5kg 4.500円。(以降1kg900円増しです)
★2月6日(木)も、あと10kgくらいOKです!
★申し込み sennoshizuku★osaka.zaq.jp(★は@に変えて送信)
(携帯からでもこちらにお願いします)
携帯 090-6555-0365(softbank)
070-5438-4603(willcom)
3月までに、予定が可能な限り、命ある限り、お味噌作りやります。
どんな過酷なリクエストもお受けしますよ!
細川さんに負けないくらい、残りの人生賭けてまっせ。本気!!
ガンガンと、申し込んでいらっさい!!!
お待ちしています♪

参加者4人。
久しぶりに会えた人もいて、嬉しい1日でした。
この日は、白味噌合計8kg、赤味噌7.5キロ。
合計15.5kgのお味噌を作りました。
そして、醤油麹も作りたいと希望があったので
結果皆さん、お味噌プラス、醤油麹をお持ち帰り。
麹仕込みも、3日前から約7.5kgのお米蒸しから仕込みました。
この家の麹菌率、めっちゃ増殖中です。(飛び散るし、、)
先日の酵素チョコ&スイーツで初参加してくださった、
Sさちこちゃんのお友だちで、オーストラリアと日本を行き来
しているという、Dきょうこさんも参加してくださったのだけど
あちらでもお味噌作りを広めたいと、麹作りのところから
熱心に、矢継ぎ早に、質問を投げてくださるので
あっちゃんは途中、酸素不足みたいになってしまいましたが(笑)
知ってることは全部言う、持ってるものは全部出す!と
がっつりコミットしてますので、ヒッシでお答しました。
海外では麹も手に入りにくいらしく、
アメリカでもバークレーのおまりが言うのは、
麹はあちらでも買えるけれど、「マズイ」とか言ってました。
麹を飛行機で持って帰るのは、やっぱ無理なのかな?
ならば、「菌」なら持って帰れそう~、、、って、、、
「菌」ならもっとダメなんとちゃうの??
アメリカ人のニランジャンさんが英語喋ってる時、
麹菌やらの話の時「バクテーリア」って言ってましたよ。
バクテリアを持って帰る!?
って聞くと、ちょっと「じゃ内緒で・・」とか思っちゃいますね。。
「しらん顔して」とか。。。
あ、オリゼーっていうよね。麹菌。
今辞書見ました。
米麹 Aspergillus oryzae
種麹 seed malt
まー、誰か知っていたら教えてください。
麹菌の海外出国は可能かどうか。
もしダメなら、失敗しない
はい。
作っている時の写真は、Kyokoさんが上手にまとめてくださってるので
お借りしてきました。わかりやすいわ~~

Kなおこちゃんの、5kgの赤味噌に、
そして今回はジップロックにも酒粕でフタをしてみました。

白味噌、赤味噌、醤油麹、、と仕込み、喋り、
気づいたらもう時間は14時近く。お腹空いた~~!!!
今日の豪華粗食。
2日前とほぼ同じ、定番のマクロビメニューと酵素食です。
レンコンがなかったので、切干大根です。
あれ?なんか突然、ちっさいお姉さんの姿が。。。(笑)

はい。この日も急遽、長男とお嫁ちゃんの仕事の都合で
MGを2人預かることになり途中から乱入。(^-^)
マンションの公園で友だちと遊びたかったところを連れて来られ、
めっちゃテンション下がってるMG1(アオ)。でもご飯は完食。エライ!

MG2(ウミ)は、ニコニコおませにお喋り大好き♪

豪華粗食の写真も、Kyokoさんのを借りてきました。

*黒豆入り玄米 *野菜たくさんのあっちゃん味噌汁
*ひじきの煮物の白和え *切干大根 *カブの天ぷら(野草塩)
*大根とリンゴの酵素ナマス *野菜のディップ。
富田林、南さんちの無農薬の大根が、
ホント、めちゃくちゃ甘くてみずみずしくて、
あっちゃん味噌、白味噌、醤油麹などでディップ。
急遽作った、煮豆のベジマヨネーズも。これも旨い。
自分で言いますが、この粗食ランチ、相当いい線行ってます。
無添加、無農薬、全部手作り。マヨまでも!
おかずの味付けは、ほんの少しの塩と、片上さんの本醸造醤油。
手作りの調味料、そしてお豆の煮汁とか。
砂糖は使いませんが、手作り酵素は使います!!!
いのちの活きた糖分ですから。
人間の最も必要なエネルギーとなる糖分ですから
いのちが生きて活きているものを使わなくては!!!
皆さんとっても喜んでくださって、本当に嬉しかった。
ホントに粗食なんだけど、最近ちょっと頑張ってしまうこともあり、
やっぱ、こんな原点みたいなメニューは作っててホッとする。
お金もかからないのに、必要なものが全部込められている。
そうなんだよなー。
私はグルメを目指したいわけでは全然ないのであった。
オーガニックでもベジでも「グルメ」では意味が半減しちゃうかもね。
お肉も高級食材も多種類の調味料も、
何も無くても、美味しく、そしてより健康な食べ物が作れる。
そんなところが、豪華粗食ご飯、であるのでした。
それを、忘れてはいけない。
(でも、メニューはもっと研究したいけど♪)
最後の写真撮影にもMGたちちゃっかり参加。

ワークショップのあいだ中ずっと、別室に閉じ込められる犬猫たち
(とゆーか、人間がキッチンに閉じ込められてるんだけど!)
やっと入室を許されて、Elpisはすっかりまったり。。。(前)
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました!
あ、Kなおこちゃん、手作りの柚子味噌、ありがとう!
ナント、今日の参加者全員に配ってくれたの~~。
嬉しいな。みんなの手作りが、伝搬してゆく。アリガトウ!
大阪で日本で、オーストラリアで、
世界中の人々の生命を守る(はずだ)、
日本のソウルフードがどんどん伝達されて行きますように!
オリゼー、がんばれー!増えろー!海を越えろー!
はい。
今日も読んでくれてアリガトウ!
今、29日分の麹のお米を蒸しています。
一応10kg分くらいは仕込みました。
今のところ、ハルちゃんの2kgだけでして、
残りはあっちゃんが自分のを仕込もうと思いますが、
誰か参加したい人がいたら、そちらを優先します。
※次回お味噌作り※
★1月29日(水)午前10時15分、阪急上新庄駅南口集合
★参加費 2kg 2.500円。 2.5kg 3.000円。3kg 3.500円
5kg 4.500円。(以降1kg900円増しです)
★2月6日(木)も、あと10kgくらいOKです!
★申し込み sennoshizuku★osaka.zaq.jp(★は@に変えて送信)
(携帯からでもこちらにお願いします)
携帯 090-6555-0365(softbank)
070-5438-4603(willcom)
3月までに、予定が可能な限り、命ある限り、お味噌作りやります。
どんな過酷なリクエストもお受けしますよ!
細川さんに負けないくらい、残りの人生賭けてまっせ。本気!!
ガンガンと、申し込んでいらっさい!!!
お待ちしています♪
| HOME |
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア