Archive [ 2014-01- ]
トライアスロン無事?完走ー!!!
2014/01/23 21:41
ジャンル:手作り味噌
Category:酵素チョコ&スイーツ
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

*チョコ&チョコ&味噌+醤油麹まで。トライアスロンみたいなWS終了!
いや。走ったり泳いだりはしてませんが、、
やりました。完走です。
終わったのは4時ごろだったかな。
G小夜子ちゃんは一心にメモを取りながらレシピを聞いてくれる。
Kあずみちゃんは、キャーキャー言いながら「美味しい」を連発してくれる。
そのおかげで有頂天いただき、無事全部作り終えましたー!
まず最初は、しっかり冷やすために、
生チョコタルトから。

溶かしたカカオバターにカカオパウダーを入れて
秋の酵素を入れて甘くしたところに、
カシューナッツミルクをゆっくり投入して混ぜる。
これで、しっとり柔らかい生チョコになります。
しかも、ゴージャス&リッチなお味なんだーー!
写真左隅は、アーモンドやクルミとデーツをガーした
クラストを敷いています。これがタルトな感じを。
デーツはキャラメルみたいな味がして美味しいんだよね♪
このマーブル感がたまらん、とパチリ。

お持ち帰り用と、今日のおやつ用に。流し込みます。

そしてお次はチョコ。その前にトリュフ。

これも上と同じく、アーモンドとくるみとカシューとデーツ。
そこに、カカオパウダーをどさ~り入れて、ナッツチョコトリュフ。
ココナッツフレークとカカオパウダーを周囲にコーティング。
たくさん出来ました!
そしてナント。今回はチョコ失敗。(ToT)
どこでどうなるのか、突然分離。
急いで湯煎に付けて一度は復活!しかし何かオカシイ。
テンパリングして酵素を足したら余計、、、分離。。
まー、ここまで来たら仕方ないので、
しかもお腹もだんだん空いて来たし、でそのまま型へ。
ヒッシだったので写真なし。。。。
そしてとにかく、チョコ&チョコを終了し
トライアスロンの2/3を終えて、ランチ。
(ふつー、トライアスロン競技で途中ランチはありません。。)
今日のメニューは~~~~
ひじきと豆の炊いたんの、白和え(木綿豆腐・白味噌・練り胡麻)
手前白味噌でまったり「うまぁ~い♪」

右:レンコンと長ネギの醤油麹炒め。
左:白菜と大根葉の醤油麹和え。(3分クッキング~)

上:とろ~り甘い、かぶらの天ぷら(野草塩ふって)

手前は、「あっちゃん味噌をディップにして生野菜食べたい!!!」と
Kあずみちゃんにお願いされ、季節外れだけどキュウリと、
甘くて瑞々しい~大根スライス!お菓子のようにバリボリと完食!!
お味噌だけじゃなく、醤油麹や、味噌のフタ酒粕も旨いぞぉ~♪
もちろん、伝説の味噌「あっちゃん味噌汁」出汁ナシ。

(ネギ入れすぎやろ・・・)
味噌汁の具は~~~~
玉ねぎ・人参・大根・大根葉・椎茸、カボチャ、、、やったかな。
具沢山味噌汁というより、おかずです!! 甘くて大好き~♪
特に先日千早で買った大根が最高に美味くって。
大根は偉大やね~~。何やっても美味しい。
そして、黒豆入れて炊いた玄米。
この黒豆も、先日千早でちょっと割れた黒豆をお得にゲット。
甘くてめちゃ美味しかった~。
そして、千早赤坂村「薬草茶庵アムリタ」の
「里山の七福茶」。
これが無いと、あっちゃんご飯は完結しません。笑
「そこらへんに生えている草」(スイマセン)が、
こんなに美味しいお茶になるなんて。灯台下暗し。。。
「健康は足元から」って言うでしょ??(笑)
はい。お腹いっぱいで最後のミッション、味噌作りへ。
小夜子ちゃん5kg、あずみちゃん2kg。合計7kg。
(7kgでよかった~~ぁ。)
今日はミンサーのご機嫌もイマイチでふんづまり気味。
だがこの笑顔♪

このままでは泊り込みになるかも、、と
急遽、「穴」を大きいやつにチェンジーー!!!

見事にぐんぐん潰し始めました。(粗味噌・・・)
小夜子ちゃん念願の「酒粕」でフタ。サラシに包んでます。

2kgのあずみちゃんのにも酒粕乗せてみました。バッチリ♪

はい。本日のトライアスロン競技全貌です。

生チョコタルト。

上に乗っているのは石鹸ではありません!!!
なかなか確立されないホワイトチョコ。。。
例の大豆レシチン使ってみましたが、石鹸みたいになりました。。(涙)
(誰も教えてくれないでねー!ローホワイトチョコの作り方。
まだ望みはあるんだ。アレとかアレとか。。自力で発見しゅる!!!)
緑の葉っぱは、うちのプランターに毎年「私を食べて」とやってくる
カワイイはこべちゃん。そろそろ白い小さな花が咲きます。
先日、母が来た時、「草刈っといたろーかと思て。。」と!!!
危うく刈られそうになって、危ない危ない。
めっちゃビックリした。
自分にとってはめっちゃ価値のあるものなのに。
コレをお茶にしたり天ぷらやお味噌汁に入れたり塩にしたり、
しっかりいただかないと春は来ません。
はい。もとい。
ついでに「醤油麹」も教えてほしい~~、と、
こともなげにおっさる、トライアスラーの小夜子ちゃん。
「教える」ってったって、、、
「麹くんをビンに入れて、片上さんの濃い口醤油をだばーっと入れて、、、
終了。。。」
なので、麹を多めに準備してビンに仕込みました。

この写真の金色のフタのビンです。たぶん450mlのビン。
醤油代とビン代分くらい、いただきました。
時々かき混ぜて常温で2週間。出来上がったらブレンだーでガーして、
とろ~りとした醤油麹が完成。冷蔵庫でいつまでも(たぶん)持ちます。。
そして、2人ともに大人気だったのが、こちら。
お味噌の上に乗っかること10ヶ月。

あの白い酒粕が、白醤油をいっぱい吸い込んでこんな色に。。
ふたりとも、どうやら酒飲み(笑)らしく、
(そういえばやたらとお酒にまつわる話が多かった、、、)
コレは野菜につければ、酒のあてに最高~と大喜び。
ふと思いついて、昨年の酒粕(つまり2年前に仕込んだもの)が
冷蔵庫の奥にあるのを思い出しだしてみたら、
つーなお2人、その2年ものの酒粕味噌に大絶賛。
今年の酒粕、昨年の酒粕、少しずつプレゼント。
お持ち帰りいただきました。
あさって来てくださる方にも差し上げますよ~。
この酒粕味噌、無くなるまでは、あげます。
だって、食べ切れませんので。
どうぞ持って帰ってね♪
なくなったらゴメンなさい。
はい。
そうゆうわけで、トライアスロン報告でした!
小夜子ちゃん、過酷なリクエストありがとう!
あずみちゃん、乗ってくれてありがとう!
あずみちゃんは仕事を辞めて、3月からフランス留学。
若いっていいね~~!!楽しんできてね!
あさって25日は結局増えて合計15.5kg。
あっちゃん至上最大の1日量です。
すでに、重くて持てないほどの麹くんを仕込み中。
美味しいご飯も作ってお待ちしています。
★1/29(水)、2/6(木)、お味噌作りWS開催決定しました。
ご都合の良い方はぜひお越しください。
その他色々、千の雫ワークショップはこちら!!!
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/
眠い!!!

*チョコ&チョコ&味噌+醤油麹まで。トライアスロンみたいなWS終了!
いや。走ったり泳いだりはしてませんが、、
やりました。完走です。
終わったのは4時ごろだったかな。
G小夜子ちゃんは一心にメモを取りながらレシピを聞いてくれる。
Kあずみちゃんは、キャーキャー言いながら「美味しい」を連発してくれる。
そのおかげで有頂天いただき、無事全部作り終えましたー!
まず最初は、しっかり冷やすために、
生チョコタルトから。

溶かしたカカオバターにカカオパウダーを入れて
秋の酵素を入れて甘くしたところに、
カシューナッツミルクをゆっくり投入して混ぜる。
これで、しっとり柔らかい生チョコになります。
しかも、ゴージャス&リッチなお味なんだーー!
写真左隅は、アーモンドやクルミとデーツをガーした
クラストを敷いています。これがタルトな感じを。
デーツはキャラメルみたいな味がして美味しいんだよね♪
このマーブル感がたまらん、とパチリ。

お持ち帰り用と、今日のおやつ用に。流し込みます。

そしてお次はチョコ。その前にトリュフ。

これも上と同じく、アーモンドとくるみとカシューとデーツ。
そこに、カカオパウダーをどさ~り入れて、ナッツチョコトリュフ。
ココナッツフレークとカカオパウダーを周囲にコーティング。
たくさん出来ました!
そしてナント。今回はチョコ失敗。(ToT)
どこでどうなるのか、突然分離。
急いで湯煎に付けて一度は復活!しかし何かオカシイ。
テンパリングして酵素を足したら余計、、、分離。。
まー、ここまで来たら仕方ないので、
しかもお腹もだんだん空いて来たし、でそのまま型へ。
ヒッシだったので写真なし。。。。
そしてとにかく、チョコ&チョコを終了し
トライアスロンの2/3を終えて、ランチ。
(ふつー、トライアスロン競技で途中ランチはありません。。)
今日のメニューは~~~~
ひじきと豆の炊いたんの、白和え(木綿豆腐・白味噌・練り胡麻)
手前白味噌でまったり「うまぁ~い♪」

右:レンコンと長ネギの醤油麹炒め。
左:白菜と大根葉の醤油麹和え。(3分クッキング~)

上:とろ~り甘い、かぶらの天ぷら(野草塩ふって)

手前は、「あっちゃん味噌をディップにして生野菜食べたい!!!」と
Kあずみちゃんにお願いされ、季節外れだけどキュウリと、
甘くて瑞々しい~大根スライス!お菓子のようにバリボリと完食!!
お味噌だけじゃなく、醤油麹や、味噌のフタ酒粕も旨いぞぉ~♪
もちろん、伝説の味噌「あっちゃん味噌汁」出汁ナシ。

(ネギ入れすぎやろ・・・)
味噌汁の具は~~~~
玉ねぎ・人参・大根・大根葉・椎茸、カボチャ、、、やったかな。
具沢山味噌汁というより、おかずです!! 甘くて大好き~♪
特に先日千早で買った大根が最高に美味くって。
大根は偉大やね~~。何やっても美味しい。
そして、黒豆入れて炊いた玄米。
この黒豆も、先日千早でちょっと割れた黒豆をお得にゲット。
甘くてめちゃ美味しかった~。
そして、千早赤坂村「薬草茶庵アムリタ」の
「里山の七福茶」。
これが無いと、あっちゃんご飯は完結しません。笑
「そこらへんに生えている草」(スイマセン)が、
こんなに美味しいお茶になるなんて。灯台下暗し。。。
「健康は足元から」って言うでしょ??(笑)
はい。お腹いっぱいで最後のミッション、味噌作りへ。
小夜子ちゃん5kg、あずみちゃん2kg。合計7kg。
(7kgでよかった~~ぁ。)
今日はミンサーのご機嫌もイマイチでふんづまり気味。
だがこの笑顔♪

このままでは泊り込みになるかも、、と
急遽、「穴」を大きいやつにチェンジーー!!!

見事にぐんぐん潰し始めました。(粗味噌・・・)
小夜子ちゃん念願の「酒粕」でフタ。サラシに包んでます。

2kgのあずみちゃんのにも酒粕乗せてみました。バッチリ♪

はい。本日のトライアスロン競技全貌です。

生チョコタルト。

上に乗っているのは石鹸ではありません!!!
なかなか確立されないホワイトチョコ。。。
例の大豆レシチン使ってみましたが、石鹸みたいになりました。。(涙)
(誰も教えてくれないでねー!ローホワイトチョコの作り方。
まだ望みはあるんだ。アレとかアレとか。。自力で発見しゅる!!!)
緑の葉っぱは、うちのプランターに毎年「私を食べて」とやってくる
カワイイはこべちゃん。そろそろ白い小さな花が咲きます。
先日、母が来た時、「草刈っといたろーかと思て。。」と!!!
危うく刈られそうになって、危ない危ない。
めっちゃビックリした。
自分にとってはめっちゃ価値のあるものなのに。
コレをお茶にしたり天ぷらやお味噌汁に入れたり塩にしたり、
しっかりいただかないと春は来ません。
はい。もとい。
ついでに「醤油麹」も教えてほしい~~、と、
こともなげにおっさる、トライアスラーの小夜子ちゃん。
「教える」ってったって、、、
「麹くんをビンに入れて、片上さんの濃い口醤油をだばーっと入れて、、、
終了。。。」
なので、麹を多めに準備してビンに仕込みました。

この写真の金色のフタのビンです。たぶん450mlのビン。
醤油代とビン代分くらい、いただきました。
時々かき混ぜて常温で2週間。出来上がったらブレンだーでガーして、
とろ~りとした醤油麹が完成。冷蔵庫でいつまでも(たぶん)持ちます。。
そして、2人ともに大人気だったのが、こちら。
お味噌の上に乗っかること10ヶ月。

あの白い酒粕が、白醤油をいっぱい吸い込んでこんな色に。。
ふたりとも、どうやら酒飲み(笑)らしく、
(そういえばやたらとお酒にまつわる話が多かった、、、)
コレは野菜につければ、酒のあてに最高~と大喜び。
ふと思いついて、昨年の酒粕(つまり2年前に仕込んだもの)が
冷蔵庫の奥にあるのを思い出しだしてみたら、
つーなお2人、その2年ものの酒粕味噌に大絶賛。
今年の酒粕、昨年の酒粕、少しずつプレゼント。
お持ち帰りいただきました。
あさって来てくださる方にも差し上げますよ~。
この酒粕味噌、無くなるまでは、あげます。
だって、食べ切れませんので。
どうぞ持って帰ってね♪
なくなったらゴメンなさい。
はい。
そうゆうわけで、トライアスロン報告でした!
小夜子ちゃん、過酷なリクエストありがとう!
あずみちゃん、乗ってくれてありがとう!
あずみちゃんは仕事を辞めて、3月からフランス留学。
若いっていいね~~!!楽しんできてね!
あさって25日は結局増えて合計15.5kg。
あっちゃん至上最大の1日量です。
すでに、重くて持てないほどの麹くんを仕込み中。
美味しいご飯も作ってお待ちしています。
★1/29(水)、2/6(木)、お味噌作りWS開催決定しました。
ご都合の良い方はぜひお越しください。
その他色々、千の雫ワークショップはこちら!!!
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/
眠い!!!
| HOME |
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア