fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

白味噌作りワークショップ・今後の味噌作り予告。

2013/11/19 17:27 ジャンル: Category:手作り味噌
TB(-) | CM(-)Edit

DSCN0221.jpg
いつかの白味噌。カビで顔を描いてるぅ~!!
ビックリさせてやろうと思ったのか「ビックリ顔」してる。

これが、ウソみたいに甘くて最高に美味しいのです。
白味噌は、たった1ヶ月熟成で完成するので、
結果が早く見れて、味噌作り初めての人にはいいですよ。

だいたいの人は、10ヶ月も待てない!って言います。
あっちゃんもはじめはそうでした~~。
でも、今は、なんと季節のめぐりが早いことか!?

本当に、春夏秋冬、すべて自然のリズムとともに、
楽しく快調に、活きております。感謝感謝♪


写真のカビは、まだマシなほうです。
たった1ヶ月でも、花咲いたみたいなカビが生えるお家もあり
まったくカビの来ないおうちもあり。
また、同じ日に一緒に作った味噌でも、味も全然違うんです。
これ、本当に不思議。

自分の手、自分の家、自分の環境。
自分のことを一番よく知っている常在菌さんが、
ここでもしっかり最適に醸してくれるんだと思います。

白味噌も、普通のお味噌も、
自分で手作りするようになると、もう市販のものは買えません。。

白味噌なんて、砂糖が入っているのが当たり前、、って思ってました。
でも、手作り白味噌は、砂糖なんて入れませーん!!
なのに、なんでこんなに甘いのよ、ってくらい、甘いです。


。。。。で。

前からお知らせしている白味噌作りワークショップですが。

11/30(土)は、もう定員いっぱいになってしまいました。
(あっちゃんちは5人が限界かと)

そして、
12/1(日)は、3人です。なので、あと2人来てもらえます。


一応、確認なのですが、

11/30は、
吹田のOさんとお母さん、Mハルミさん、
東大阪のGさんとお友だちのKさん。の計5人。

12/1は、河内長野のKさん、
お醤油遠足も行ったM木さん、泥パックもしたOさん、、
この3人さんです。

これ以外に、「申し込んだーーーっ!!」って方、おられますか?
なんか、ずい分早いうちに申し込みもらった方が、
もうひと方おられたような記憶があるのです。

メール探したけど見つからなくて。。。

もし、おられたら、あっちゃんまで連絡ください!
なんとしてでも入ってもらいますので。。。すみません。。


とにかく、今の時点では、12/1(日)に、あと2人参加してもらえます。

この日の白味噌ワークショップは、
お正月に間に合うように、また初心者向けというカンジで
白味噌1kg(スタンド型ジップロックに仕込みます)、
豪華粗食ランチと、この日のみ、酵素を使ったロースイーツのおやつ付きで、
2,500円です。

白味噌用の麹菌(初体験!)で、自家製麹をあっちゃんが仕込みます。
(北野白コウジくん)と云います。(笑)


この後も、12月以降、普通のお味噌作りも始めます。

普通のお味噌は、約10ヶ月醸造です。
来年の秋までじっと我慢で醸してもらいます。

その「普通のお味噌」は、酒粕でフタをするので、タルに仕込みます。

この、普通のお味噌作りワークショップは、

約5kg  4,500円(豪華粗食ランチ付き)
約10kg 9,000円(    〃    )

タル代は別途です。家族参加は食事代のみ500円。
手作り酵素で作るロースイーツ食べたい方は、
リクエストしてくれれば、500円で作ります♪

1日、10kgくらいでのんびりやりたいと思いますので、
ひとりで10kgか、5kgふたりとか、だと助かりますが、
適当に、都合の良い日程を書いて、メールで送ってくださいね。

すでに、何日か予定が入っていますが、
12月以降、いつでもだいじょうぶです。
またカレンダー上げます。

普通の味噌だけじゃなく、白味噌作りもいつでもオッケーです。
普通味噌と白味噌を同時に、ってのもだいじょうぶかと。

(白味噌用の麹菌を分けて仕込むのでたくさんは無理ですかね。)

まー、色々やってみましょう!
思いつくまま、リクエストしてください。チャレンジャー!!



これは、やきもの作家、チカちゃんの芸術的な味噌玉♪
rps20121229_193547_140.jpg

味噌作りは、覚えてしまえば簡単なので、
ぜひぜひ、来年からは自力で作ってください!

こんなに美味しい日本の伝統保存食、自家製味噌。
どんなにジャンクな食生活でも、この自家製味噌があれば
必ず、あなたの常在菌が、無償で、健康管理・調整してくれるはずです(?)

いえ。
この、大事な「家庭の伝統」を、次世代へと受け継いでほしいのです。
それが、あっちゃんの「未来創り」の一環です。

次世代に受け継ぐ叡智を日常に増やすこと。
次世代に受け継ぐのだから、確実にそこには未来があります。

そんな、ささやかなことが大切なのですよ。
大それたこと出来なくても、家庭レベルで未来を紡ぐこと。

そんな人たちが、どんどん情報伝達してゆけば、、、
忘れられた日本の大事な伝統が、必ず復活すると思うから。

そして、そこには必ず、健全でハッピーな未来が創られている。
「本当に大事なこと」を、ちゃんと知っている人たちが、
しっかりこの日本の未来を紡いでいる。それが見えるからです。

もう、それしかない、くらいに思ってるんですよ。あっちゃんは。
だから、頑張っておるのです。(笑)

たかが味噌作りです。
だけど、されど未来を創る味噌作りなんでつ!!!


ずっとずっと、家庭でお味噌やお漬物や梅干しを作る人もたくさんおられます。
だけど、作ったことない!作れるんですか~?って人もたくさんいるんですよね。

私たちの世代は、高度成長期時代で、
手作りよりも手軽にスーパーで買うようになった時代。
この時代は、ぽっかりと伝統が消えそうな、
「Missing-link」世代となってしまっているんです。

連続性を取り戻さなければ、地球も日本もヤバイです。
てか、すでに終わってるー。ウソウソです。(笑)

でも、だからこそ、未来を創るために、味噌を作りましょう!(笑)

手作りは未来創り、地球創り。
ハッピーな未来を信じるには、今まずは確実に味噌を作ることです!


はい。
そんなこんなで、まだ秋の酵素作りはありますが、
終わればソク、お味噌です。
随時更新していきますので、千の雫のサイトを
時々チェックしといてくださいね。

酵素チョコレートは、カカオバターの入荷が12月になるそうで
それもまた、随時希望があれば受け付けます。ロースイーツも。

千の雫プロジェクト
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/

あと、まだ更新できていませんが今後の予定として、、、

12/23(月・祝)は、もちより[X'mas]マーケットです。
もちよりブログ⇒http://mochiyorimarket.blog.fc2.com/

そして、明けて来年、2014年2月9日は、
第3期、My醤油作りワークショップを開催しますよ!
午前中には、2期生の醤油絞りの会もあります。

また詳細は追ってUPしますので、予定入れておいてくださいね!!



ではでは。
白味噌WSの件、思い当たるふしのある方は、
誠に恐れ入りますが、あっちゃんまで、メールください。。。

このブログ右側のメールフォームからか、
sennoshizuku★osaka.zaq.jp(★を@に変えて)まで
メール送ってくださいね。電話でもOKです!


ヨロシクお願いします!


酵素作り11/16~17

2013/11/19 16:08 ジャンル: Category:手作り酵素
TB(-) | CM(-)Edit

11/16 7人
b0132746_20543007.jpg
*写真撮り忘れ~~。結の里ブログからもらってきました。
すんませーん。

★追記★写真もらってきました~ん♪
G小夜子ちゃん、アリガトウ!
1465197_225550904281746_496767512_n.jpg
めっちゃキレイ!みんな写真上手やなぁ~~~♪素敵。

1472729_225550944281742_819980946_n.jpg
すごいっ。自分の作ったもんを、初めてマジマジ見た。美味しそうやんっ!!美味しいけど。


昨年の秋の酵素から、春の野草酵素、夏の梅酵素と
ずっと参加してくださっている方たち2組と、
今年初めて作られるOさん。

お互いに途中で気づいたのですが、
2組の方たち(4人組と2人組み)は、
梅の酵素作りで一緒だった人たちでした。

偶然にも、またしても同じ日を選択して
参加して来られたんです。

お互い,(私も)最初はまったく気づかなかったのに、
Kさんの、「梅味噌」の話が出た途端、それがトリガーとなり
脳のネットワークが(シナプスとかニューロンとか?)が
パチパチっと再接続を開始したんです、、、

「もしかして、、、前も一緒だったような・・・」と、

急に、そこに居た人たちみんなが同じように記憶が戻り、
まるでずっと最初から忘れてなんかいなかったかのように
記憶の糸が繋がるんですね~~~。

おもしろかったです!

(Gさん、写真撮ってたらちょーだい~~♪)

初参加のOさんも、とても楽しく作られていて、
結の里のある千早赤坂村にも関心を持たれていました。
田舎暮らしがしたいそうです。
結の里、千早赤坂村、いいですよね~~~。私も住みたい。


そして、翌日11/17 5人
DSCN2754.jpg
*こちらもベテランのチームが2組と初参加の男性ひとり。

DSCN2755.jpg
*もう「貫禄」の域です。(笑)

初参加の男性Hさん。
DSCN2756.jpg
*10kgの材料をとてもお上手に切っておられました。

材料。美しい~~~
DSCN2757.jpg
満月みたいな断面は、自然農の「あおげば農場」さんで仕入れた、
デッカイデッカイ、つる首ナンキン。最高に美味しいんです♪

笹田さんのFBページの写真がとてもキレイだったのでもらってきました。
1374760_311318885675494_1389393374_n.jpg

岩井さんとこからも。アリガトウ♪
1425655_259717127509562_1301410677_n.jpg

岩井さんは、料理のレシピにも関心持ってくださって、
材料やら何やら、熱心に携帯にメモってくれます。

ちゃんと、レシピあげたいのだけれど、
何しろ、その時バッタリのいいかげん分量、、
難しいんです~~。すんません。
いずれ、、、、あげます。死ぬまでには。(笑)


そしてそして、これまたビックリのシンクロ続き。

実はこの日さんかの、FさんYさんチームと、
この笹田さん&岩井さんチームもまた、、、
梅の酵素作りの時も、同じ日だったんですよ~~。

ホントに、偶然。
やっぱり、最初全然気づかなくって。
ご飯食べている時に、なんだかだんだん、思い出して、
私にはハッキリと、あの日の写真が目に浮かびました。

2日続けて、こんな同じようなことが起きます。
面白いですね~~~~。


16日のGさんチーム、今日の笹田さんチーム、Yさんチーム、
皆さん、次はお味噌作りに来てくださいます。

秋が終わればすぐ味噌作り!忙しいけど楽しいなぁ~~!!

皆さん、ご参加ありがとうございました!
またまた、再々会を楽しみに、お待ちしています!


17日、結の里に里山整備体験に来ていた高校生男子が
薪割りに挑戦していました!
DSCN2759.jpg
結構むずかしいし、痛いんですよ、手が。

お姉さんたちはのんびりと、ツルのかごを作っていたり、
酵素作りをしている横で、飯ごうご飯や汁物を作っていて
薪や煙の匂いに癒されながら、心地良いひとときでした。


ありがとうございました!!!


あと、酵素作りは、残り3回です。
秋を惜しみながら、楽しみましょう~!!




明日とあさって「結の里」です

2013/11/15 21:05 ジャンル: Category:手作り酵素
TB(-) | CM(-)Edit

DSCN2751.jpg
今日の結の里。坂の途中から見上げたらとってもキレイに紅葉してました。

買出し行ってました。
例のほったらかしかも?のキウイ、いただいてきました。
(ちゃんとしっかりお代金払いましたよ♪)

今日もさほど寒いこともなく、
今年の秋はホントあったかくて嬉しいような淋しいような。

明日あさって参加の方、気をつけてお越しくださいね。
あっちゃんへの連絡は、ソフトバンク携帯へ。

そして、そろそろ秋の酵素も終盤です。
あちこちから、お味噌作りのリクエストいただいてます。
私も、酵素の材料選びながら、豆も麹もだんだん気になってきました。

11/28(木)が、秋の酵素作りの最終日です。
そこまでも、ほぼ定員という感じですが、
すべり込みで、あと20kg分くらいはいけそうです。

海の精などの材料の調達がありますので、
参加される方、自分で作られる方、出来るだけ早く連絡くださいね!

http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/201310kosyukai.html

終わったら速攻で、白味噌に頭切り替えです!

(というか、酵素仕込みながら麹育ててるかも??)


白味噌作りもお申し込みいただいてて、、、
これは、後でちゃんと告知しよ。
こんがらがってしまうのよね、今日この頃。(^。^)


はい!
秋の酵素作りは、あと滑り込み20kgで締め切りますよー!!

よろぴく♪

酵素作り11/9~11/14

2013/11/14 21:53 ジャンル: Category:手作り酵素
TB(-) | CM(-)Edit

dokudami 017
*さて、これは何でしょう?ザクロの花ですよ♪
嘘みたいに「タコ足ウィンナー」そっくりです。でも可憐でしょ。

11/9 結の里 6人
DSCN2723.jpg
サザンオールスターズファンクラブ?の面々と
柏原市から初参加のご婦人2人。暖かい陽射しのもとでした。

春の野草酵素から参加の男性Kさんは、
すっかり酵素ファンになり、しっかり飲んで
体重が減ったそうですよ。スリムで精悍なお顔になってました。

(でもこのグループは漫才見てるみたいに楽しい)


一見(イヤどこから見ても^^)いかつい、Sさんチーム。
DSCN2727.jpg

ところがSさん、カッティングはとても上手!
「楽しくて何時間でも切ってられるわ!」と、
他の方のもじゃんじゃんお手伝いしてくださいました。

順調に酵素作りも終了し、お楽しみのランチ。
DSCN2731.jpg

メニューはいつものとおり、
地場野菜てんこ盛りの、薬膳おかんカレーほか。

前出のSさんは、ちょっと糖尿病があって、
ここのところずっと、炭水化物を絶っていたのだそうです。

ところが、このあっちゃんランチに、ストレス爆発!?

美味い!!を100回くらい連発してくれて、
なんと、カレーてんこ盛り、3杯おかわり!!

梅の酵素の残り福と秋の酵素・りんご酢などで作ったピクルスも
大絶賛してくれて、普通の人の10倍くらい食べてくれた♪

アケビがなくて、大根やつる首ナンキン、椎茸、の天ぷらも、
大根と柿といちじくの、秋の酵素を使ったナマスも、
どれもこれも、大絶賛で、それはもう~~、たらふく、食べてくれました♪

DSCN2729.jpg
(あの後、血糖値とかどうだったんだろう~~???)

でも、みんなで、死ぬほどいっぱい食べたのに、
肉気いっさい無し、和製ローフードと発酵食品と薬膳カレー。
天ぷらも菜種油で揚げてるし、ぜんぜん胃もたれとかしないんですよ。

食べても食べても、軽快な感じなんです。

カレーも、「肉ナシでこんなに美味いのかー!?」と驚いてました。

野菜がね、とっても美味しいんですよ。豆や地場産のシメジとかが
お肉っぽい食感を出してくれるし、
まー、とにかく、あっちゃんの腕も良いのです!!(じまーん)

ホント、みんな美味しいって食べてくれるから、めっちゃ嬉しかった!

Sさん、酵素飲んで、糖尿病も改善されるといいですね!!

ぜひ、朝ごはんを抜いて、酵素だけ飲んで、
炭水化物を控えめに、少しずつでも続けてね。
カルシゥムとクエン酸を一緒に摂ると、なお効果的ですよ!!


全部終わって、谷さんに勧めてもらったので、また柿取りです。

みんなで子どもみたいに大はしゃぎです。
dokudami 011

なんか、ドラゴンボールを連想してしまうんですけど、何故ででしょう??(笑)
dokudami 015
ナイスな、ボケ&突っ込みの、楽しい皆さんでした!

別グループのご婦人2人ともすっかり仲良しになって、
不思議と、一緒に酵素作った人たちは「同士」みたいになりますね♪

ホントに楽しい1日でした。皆さん、アリガトウ!!


そして、翌日。
11/10 結いの里 7人(早退2人^^)

DSCN2732.jpg
*酵素作り2年目の、Yさんご夫妻。
奥ちゃまが、ご懐妊だそうで(オメデトウ!)
この日、「絶賛つわり中~~」だったらしく、
材料だけ10kg分、お持ち帰りされました。

これは、Yさんたちのキャンピングカー!!
DSCN2733.jpg
とっても素敵だったのでみんなで見せてもらいました。

アウトドアやトレッキング、わんこも連れて
楽しんでおられるご夫妻です。素敵です~~~。

酵素飲んで、元気な赤ちゃん産んでくださいね!!


Sさん夫妻「早退」で、5人で酵素作りです!
DSCN2736.jpg
ベテランのKさん、酵素作りは初めてだけど古い友達みたいなMさん、
かおり姐さんのお友だちのTさん、谷町で、とてもお洒落な串カツ屋さんを
経営されているそうです。
そしてTさんのお友だちの、ニランジャンさんご夫妻。
ニランジャンさんはアメリカ人でタップダンスの先生だそうです。
奥さんのアムビカさんと一緒に、大阪の空堀(からほり)で、
「武道ダンススクール」というのを主宰されています。

とても紳士で穏やかで優しい方でした。
酵素の材料にも、結の里にも、料理にも、
何もかもに、愛の溢れた眼差しで賞賛してくれて、
ささやかなものにも最大の美を見つけてくれるような、
精神性の深さが伝わってくる人でした。

後で、サイトを見て納得です。
ヨガにも精通し、自然を愛し、自由な心を持つ、「旅人」夫妻でした。

(お名前もヨガ名だそうです。)

私も、前の仕事で、沢山の外国の人と出会って来たし、
アメリカ人の友だちやホームステイで受け入れた人、数知れず。

そして、私の知ってるアメリカ人は全員、
とっても平和主義で、インテリジェンスに溢れ、
センシティブな心を持つ人ばっかりでした。

その精神性に、あっちゃんはめっちゃ波長が合うのです。

ヤンキーで利己主義な人など、会ったことない気がします。

でも、ニランジャンさんが言うには、
オーガニックや自然波のアメリカンは、ほんのごくわずか。
10%くらいじゃないかな、と。極端なんだと。
ほとんどが、市場原理主義でジャンクなライフスタイルだそうです。

国の特性としては、やはりそうなのかも。
でも、出合う人は皆、本当に精神性の高い(自由で豊か)な人が多いなーと思う。

DSCN2739.jpg
素材のひとつひとつに賞賛を送りながら、「Cool」な酵素が完成。


そして、このあと、また、お食事タイム。
メニューは昨日と(いつもと)ほとんど同じ。

そこに、谷さんが、結の里で摂れた、椎茸のお料理、
バター炒めと、炊いたん、を持って来てくれて。

Kさんが持って来てくれた、大きなナシも。

あっちゃんがお料理しているあいだに、
谷さんが山を案内してくれたり、柿を採っていたり、
KさんやMさんは、後片付けアリガトウでしたが。。。m(_ _)m

みんなが揃うのを待ってるあいだに、
またまたたーーーくさん、お料理作りすぎてしまいました。

昨日、めっちゃ誉められたもんだから調子に乗っちゃって♪

作りすぎてこれは、余ってしまうぞ~、と心配してたら、
これまたこの日も、皆さん大大大絶賛してくれて、
見事に、ミゴトに、多量のお料理を、平らげてくれました。

昨日と同じで、食べても食べても、何ぼでも食べられる♪

途中で、あっちゃんが「MGが4人いる」話しになったら、
ニランジャンさんとか、絶大に驚いてくれて(笑)
これまた、あっちゃん一番の「ご馳走」で「ご褒美」で、
ほんと、女は、「美味しい!」とか「若い!」とか、
「孫がいるなんて、嘘でしょ~~??」とかとかとか。

そんな言葉を「食べて」生きてるんじゃないでしょーか、と思った!

毎日毎日、たとえウソでも、作った料理にいちいち
「美味しい!!!」「なんぼでも食べられる!!」と云われ、

毎日毎日、「若いな~!」「キレイだな~!」とか、
凄いな~、素晴らしいな~、とかとかとか。とかとか。

毎日、絶賛してもらって生きてたら、
毎日毎日、若返るような気がする。疲れも吹っ飛ぶ。
どんどん、ハッピーな気持ちになって、ルンルンしてくるよ~♪

私の母親も、実年齢82才なんだけど、とても若く見えるんですよ。
いつもキレイにお化粧して、歯なんかもとっても丈夫できれい。
彼女は新しい人に合うと、必ず、自分の年齢を言うのです。(笑)

すると必ずみんな、「えーーー!?うそー!めっちゃ若い!!」
とかとかとか、かーーなーーーらーーず、言ってくれるんです。

この、「若い!!」って言葉、母の「食べ物」です。
それを食べて、母は長生きしてるんです。絶対に。

自分の年齢をわざわざ提示して、「ご馳走」をゲットする。
なんて、凄いんだ。オンナって。

そして、なんてカンタンなんだ。オンナを有頂天にさせることって。(笑)

でもコレが、食べても食べても、なんぼでも食べれる「ご馳走」なんだ。

世の男性たちは、絶対覚えといたほうがいいよ。
誉めて、絶賛して、驚いてもらって、オンナは生きて活きておるのです。

実感しましたわ。
めっちゃ元気ですもん。今も私。
益々、益々、美味しい料理を作りたい~~~♪って、思いますもん!!

単純でやりやすいわ~。女は。特におばたんは。


コレはね♪
DSCN2742.jpg
初物の大正ネギと色々野菜を胡麻油で炒めたもの。
味付けは、醤油麹のみ!!これがまた絶賛美味い。

野菜がいいから、余計な調味料何にもいらないんだよね。


とにかく。元気の源、超ハッピーになれる一番のご馳走は、
絶賛されること!!!(笑) 実感しました。単純です。


この日は、大嵐が来るとの予報だったのに、
時々晴れ間も覗くくらいで、ほとんど濡れずに終了。

帰る頃には、だんだん大雨降ってきて、
串カツ屋のお店に予約が入っていたTさんと、ニランジャンさんご夫妻を
ちょうど帰り道なので送っていきました。
混雑もありそうだったのに、ギリギリで無事到着。よかったです。

まー、2日間、ぶっちぎりで誉めてもらったので
とっても楽しかったでーーす!!!

アリガトウございました。


・・・

そして、今日も酵素作り・・・
3人、あっちゃんちに来てくださったんですが~~~

写真撮り忘れ・・・。すんません。

今日は、もう酵素作り3回目のKさん、2回目のUさん、
今年は初めてだけど、2年目のMお母さん。

カレーばっかしでも申し訳ないと、
今日は、奈良の梅本豆腐店さんで買ってきた、「豆乳汁」。

これまた、ほっこりと美味しかったです!


そして、結構近いので、Mお母さんをお宅まで送っていったら、、、
なんと、Mお母さんちって、園芸店!!!

お父さんが迎えてくれて、、、

コレ!!!!いただきました~~~~♪
DSCN2750.jpg
大きな大きな、ポインセチアー!!!!


もーっ、もーーーっ、つぼ!ツボツボツボです!(笑)

2日間、誉め言葉てんこ盛りの「ご馳走」をいただいたあと、
締めくくりに、花!(花とちゃうけど)!!!

ハンサムなおとーさんが、

「これ持って帰って!!クリスマスやから!!」と。
ぽーんと、渡してくださったんですぅ~~~~♪。

ほんま、連続で、凝ってたツボを全部押してもらった感じ♪おほほ。

いやー。ほんまに単純やね~~~。女の子は。
めーっちゃ、嬉しくて。

こんな、大きなポインセチア、買ったことないもん!!
もらったこともなければ。クリスマスとか、とっくに「終わってる」もん!(笑)

いつしか、「美味しい」とか「若い!」とか「お花くれる」とか、
そーゆーことに、まったくギラギラしなくなっておるのだけど、、、

つまり、何もご褒美などなくても、十分、自力でハッピー♪でいられる、
卓越したあっちゃんなのですが、、、(ほんま)

それでもすっかり、嬉しい有頂天、たいだきました~~~。

DSCN2745.jpg
*久々の登場、ハルたん。


皆さん、ありがとう! ごちそーさんでした!!
いやー、ご褒美ご褒美。ガンバるって、ええなぁ~~~。よかった♪


はい。
ハッピーな雄たけびいっぱいの報告でした。
ホント、毎日一生懸命生きてると、嬉しいこともあるよ~~♪

ありがとうございました!

明日もまた朝から買出しです!
例の、和歌山で見つけた野生のキウイのおじさんにも電話して、
お約束どおり、たんまりキウイ購入してきます!

酵素作りも終盤に入ります!
残り2週間、また一生懸命がんばろ~~~、っと♪

皆さん、お待ちしています。

終わります!!!




おまけ
DSCN2744.jpg
モモママに「またがって」寝るElpis。
モモは、写真撮る直前までは、とても優しい顔してるんです。
私がカメラを向けると、とたんに「警戒」して、、、
こんな目になるのですよ。



おやすみなさーい。
Happyな夢を♪



暖かい秋

2013/11/08 20:17 ジャンル: Category:手作り酵素
TB(-) | CM(-)Edit

DSCN2716.jpg
*富田林サバーファーム

DSCN2720.jpg


DSCN2717.jpg
このあたり、少しだけ紅葉中♪


中休みが明け、今日も買出しに行ってました。
まったく楽しい時間です♪

だけど、11月も2週目だというのに、あったかいです。


明日から酵素作りに参加される皆さん、、、
残念なお知らせです、、、(T。T)

ついに、
あけびが、、どこにもありませんでした~。ぐす。

まー、仕方ないです。
これが、季節というものです。

なので、明日の天ぷらは、、、
・・・内緒にしとこ。(笑)


そうそう。
だけど、ザクロがありました。

そして、最後に寄ってみたサバーファームで
なた豆を、ひと盛だけ、見つけました。エライ!

あとは、柚子がたくさん出てきていますね。
柑橘系、シーズンです。


今日はあったかかったけれど、
突然寒くなるかも知れません。

皆さん、気をつけて来てくださいね。


夕方4時で、もうこんな感じ。暗くなるの早いです。
DSCN2718.jpg


明日も朝一番に出発して、
夜は結の里に泊まりです。

連絡は、ソフトバンクにくださいね。

ヨロシクお願いします!


今日も早々と、寝ます。
おやすみなさーーーーーい♪




おまけ。今日の彼ら。
DSCN2714.jpg

プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア