Archive [ 2013-09- ]
今日は結の里。栗と猪。黒ニンニク?
2013/09/30 21:10
ジャンル:
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
酵素作り、最初の3連ちゃん終了~。
昨日は、うちの母と姉が、
そして、Mさんという男性が奥さんと小さな息子さん2人連れて
我が家に酵素作りに来てくれていました。
若くて楽しい男性がいると、
82才の母と5○才の姉もお喋りがはずんで楽しそうでした。
子どもたちも可愛くて前の公園で遊んだり、猫と遊んでくれたり
一緒にお昼ご飯を食べる頃には、なんかすっかり和んで、
息子や嫁ちゃんや孫みたいに、、家族みたいになってました。(笑)
楽しかったです。
なので。
写真まったくすっかり、取り忘れ。スンマセン。(^0^)/ まいっか。
そして今日は結の里へ。
栗栗栗、柿柿柿、の、美味しそう~~な結いの里。

谷さん自慢の大きな大きな栗の木が何本もあります。

ここに、毎晩イノシシがやって来るのだと、
そして、この痛い痛いイガイガを、どうやってか噛み割って
中の栗を食べて行くのだと、超~エキサイトして話してくれる谷さん。
毎晩、イノシシウォッチングにハマっているのだそうです。
「ブログ見てーー!!」と云うので見てみたら。。。

ホントに写ってました。イノシシの親子。。オーブ付き。。。
彼らが毎晩、フガフガ、イタタタタ・・(?)と、
イガを割って栗を食べているのか・・・。
谷さん、たぶんあのピアノのあるログハウスの、
2階のロフトのあの窓のところにお布団を敷いて、
電気を消して、カメラをかまえて、
何時間も、息を殺してイノシシ親子の出現を待ってる様子、、、
想像するだけで笑けてきますが、
実は、あっちゃんもやってみたい。。。見てみたいやんかー!!
まー、谷さんのイノシシ撮影事件は
結の里だよりでゆっくりご覧ください。
数日前のブログにもいっぱい写っています。^^
http://yuinosato.exblog.jp/
さて。酵素作り。
和歌山から仲良しKさんご夫婦です。
昨年の秋、今年の春、と、もうすっかりベテランです。
今日は2人で20kg!仕込みました。

谷さんにもらった栗もたくさん入れました。
Kさんは、親子三代揃って、大人数で、
10月にあらためて結の里に遊びに来るそうです。お泊りで。
楽しそうですねーー!!
この、Kさんが今日持って来てくださったのが、、、
コレ。なんだかわかりますか???

*ニンニクです。でも、実が真っ黒クロクロ!!!
黒ニンニク、っていうのだそうです。
皮をぺろっとめくって食べてみました。
香りもニンニクです。ニンニクなんです。ニンニクなんだけど、、
めちゃくちゃ甘くって、デーツのよう!!!
えーーーー???何コレ?なんですか~~~???
初体験のオドロキで大喜びの私。。。
なんとこのニンニク、炊飯器を「保温」の状態にして
その中に、2週間、入れっぱなしにするそうです!!!
そしたら、こんなに真っ黒で甘いフルーツみたいな味に!
このニンニクは、普通のニンニクの10倍栄養があるそう!
いやーー。ビックリ。
Kさんも、色々自分で手作りされる方だし、
酵素作りに来られる方はそういう方が多く
ホント勉強になります。
家でも作ってみたいけれど、、、
2週間炊飯器に入れっぱなしって、、、、
しかも、ニンニクって、、、
うちも、私の酵素玄米の保温用と、お父さんの白米用と
すでに炊飯器2個ありますけど、、、
まーーー、いつか試してみたいです。
誰か、チャレンジしてみて~~!!
はい。
谷さんにも、ビックリ黒ニンニクを少しおすそ分けしたら
結の里は、今、大きな大きなしいたけが出来ていて、
酵素作りが終わったあと、豆乳しいたけ汁を持って来てくれました。
静かな静かな平日の里山。
バビー世代たちが、ログの前でほっこりと過ごした1日でした。
そして家に戻って来て、
あっちゃんは、2013秋の酵素ヌーボーを漉しました~!

やっと、飲める。。(涙)
おとといあたりから気温が高いせいか、
ブクブクと泡が出てきて元気いっぱい。。
あんまりブクブクならんといて~~~。
棒サンゴ入れよ。

明日には飲めそう。楽しみです!!
すでに美味しいけど♪♪
★手作り酵素講習会・酵素作りの会★
まだ余裕がありますよ。詳細は以下のサイトで。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/201310kosyukai.html
終わり♡
昨日は、うちの母と姉が、
そして、Mさんという男性が奥さんと小さな息子さん2人連れて
我が家に酵素作りに来てくれていました。
若くて楽しい男性がいると、
82才の母と5○才の姉もお喋りがはずんで楽しそうでした。
子どもたちも可愛くて前の公園で遊んだり、猫と遊んでくれたり
一緒にお昼ご飯を食べる頃には、なんかすっかり和んで、
息子や嫁ちゃんや孫みたいに、、家族みたいになってました。(笑)
楽しかったです。
なので。
写真まったくすっかり、取り忘れ。スンマセン。(^0^)/ まいっか。
そして今日は結の里へ。
栗栗栗、柿柿柿、の、美味しそう~~な結いの里。

谷さん自慢の大きな大きな栗の木が何本もあります。

ここに、毎晩イノシシがやって来るのだと、
そして、この痛い痛いイガイガを、どうやってか噛み割って
中の栗を食べて行くのだと、超~エキサイトして話してくれる谷さん。
毎晩、イノシシウォッチングにハマっているのだそうです。
「ブログ見てーー!!」と云うので見てみたら。。。

ホントに写ってました。イノシシの親子。。オーブ付き。。。
彼らが毎晩、フガフガ、イタタタタ・・(?)と、
イガを割って栗を食べているのか・・・。
谷さん、たぶんあのピアノのあるログハウスの、
2階のロフトのあの窓のところにお布団を敷いて、
電気を消して、カメラをかまえて、
何時間も、息を殺してイノシシ親子の出現を待ってる様子、、、
想像するだけで笑けてきますが、
実は、あっちゃんもやってみたい。。。見てみたいやんかー!!
まー、谷さんのイノシシ撮影事件は
結の里だよりでゆっくりご覧ください。
数日前のブログにもいっぱい写っています。^^
http://yuinosato.exblog.jp/
さて。酵素作り。
和歌山から仲良しKさんご夫婦です。
昨年の秋、今年の春、と、もうすっかりベテランです。
今日は2人で20kg!仕込みました。

谷さんにもらった栗もたくさん入れました。
Kさんは、親子三代揃って、大人数で、
10月にあらためて結の里に遊びに来るそうです。お泊りで。
楽しそうですねーー!!
この、Kさんが今日持って来てくださったのが、、、
コレ。なんだかわかりますか???

*ニンニクです。でも、実が真っ黒クロクロ!!!
黒ニンニク、っていうのだそうです。
皮をぺろっとめくって食べてみました。
香りもニンニクです。ニンニクなんです。ニンニクなんだけど、、
めちゃくちゃ甘くって、デーツのよう!!!
えーーーー???何コレ?なんですか~~~???
初体験のオドロキで大喜びの私。。。
なんとこのニンニク、炊飯器を「保温」の状態にして
その中に、2週間、入れっぱなしにするそうです!!!
そしたら、こんなに真っ黒で甘いフルーツみたいな味に!
このニンニクは、普通のニンニクの10倍栄養があるそう!
いやーー。ビックリ。
Kさんも、色々自分で手作りされる方だし、
酵素作りに来られる方はそういう方が多く
ホント勉強になります。
家でも作ってみたいけれど、、、
2週間炊飯器に入れっぱなしって、、、、
しかも、ニンニクって、、、
うちも、私の酵素玄米の保温用と、お父さんの白米用と
すでに炊飯器2個ありますけど、、、
まーーー、いつか試してみたいです。
誰か、チャレンジしてみて~~!!
はい。
谷さんにも、ビックリ黒ニンニクを少しおすそ分けしたら
結の里は、今、大きな大きなしいたけが出来ていて、
酵素作りが終わったあと、豆乳しいたけ汁を持って来てくれました。
静かな静かな平日の里山。
バビー世代たちが、ログの前でほっこりと過ごした1日でした。
そして家に戻って来て、
あっちゃんは、2013秋の酵素ヌーボーを漉しました~!

やっと、飲める。。(涙)
おとといあたりから気温が高いせいか、
ブクブクと泡が出てきて元気いっぱい。。
あんまりブクブクならんといて~~~。
棒サンゴ入れよ。

明日には飲めそう。楽しみです!!
すでに美味しいけど♪♪
★手作り酵素講習会・酵素作りの会★
まだ余裕がありますよ。詳細は以下のサイトで。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/201310kosyukai.html
終わり♡
秋めいて秋模様~♪
2013/09/28 20:56
ジャンル:
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

*昨日の千早赤坂村

暑かった~~
で、昨日の収穫!!

*左上、あけび。昨日は大豊作!!
前に見つけてたあけびの実、
まだ高いところにあったのがわかってたので
今回は、崖をよじ登っていただくつもりで。
実際によじ登ってみたんだけど、手が届かず、、、
あきらめて降りて、「ふと」少し離れた地面を見たら、、
そこに、あけびの「種」がぽとりと。
くずの葉が生い茂っているのを手でよけてみたら、
全然手の届く低いところに、アケビがどーーーっさり、
ぶら下がってる~~~~。もー、大収穫でした。
道の駅で見つけた美しいあけびを買ってしまった後だったけど(涙)
「種」さん、教えてくれてありがとう!
そして、そのあけびのすぐ横に、

ターコイズやラピスラズリのように美しい野葡萄がわんさか♪

毎年ヒッシで探すカラスウリも、あっちこっちでぶら下がってて。
もー、めっちゃテンション上がりました。
高天にも行って、、、
昨年たわわになっていたかりんの木のところに行ってみたら、
今年はほとんどなっていない。毎年違うんだね~~。
まだ青いけれど、少しだけいただいて。
山の奥まで入ると、栗の木や柿の木が。
栗はいっぱい落ちているし、柿も少しいただいて。
華やかな秋の色をうっとりと眺めながら、

今日も酵素作りありました。
他の材料はこんな感じ。(5kg)

途中、MGや息子夫婦乱入、
昼間急な仕事で来れなくなった方が夜に来られたり、、と。
バタバタながら、楽しい1日でした。
明日も我が家で。
あさっては「結の里」で、酵素作りあります。
あさっては平日の月曜日ですが、
もう少し来てもらえますよ。
連絡くださいね!
相変わらず、山山山!酵素酵素酵素!なあっちゃんです。
全身で季節を感じるって、本当にHappyなことです。
毎日が楽しくて嬉しくて、たまりませ~~ん♪
★手作り酵素講習会・酵素作りの会★
まだ余裕がありますよ。詳細は以下のサイトで。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/201310kosyukai.html
秋分も過ぎて、
今朝はやっと秋めいて寒い朝でしたね~~~。
秋の酵素の時は、これでなくっちゃ。
ひんやり肌寒い時期からはじまって、
11月の終わり頃には千早は3度くらいの寒さになったりしますよ。
皆さん、風邪などひかないように
お元気でお過ごしくださいね!
今日の空。家の前の公園から。キレイでした。



*昨日の千早赤坂村

暑かった~~
で、昨日の収穫!!

*左上、あけび。昨日は大豊作!!
前に見つけてたあけびの実、
まだ高いところにあったのがわかってたので
今回は、崖をよじ登っていただくつもりで。
実際によじ登ってみたんだけど、手が届かず、、、
あきらめて降りて、「ふと」少し離れた地面を見たら、、
そこに、あけびの「種」がぽとりと。
くずの葉が生い茂っているのを手でよけてみたら、
全然手の届く低いところに、アケビがどーーーっさり、
ぶら下がってる~~~~。もー、大収穫でした。
道の駅で見つけた美しいあけびを買ってしまった後だったけど(涙)
「種」さん、教えてくれてありがとう!
そして、そのあけびのすぐ横に、

ターコイズやラピスラズリのように美しい野葡萄がわんさか♪

毎年ヒッシで探すカラスウリも、あっちこっちでぶら下がってて。
もー、めっちゃテンション上がりました。
高天にも行って、、、
昨年たわわになっていたかりんの木のところに行ってみたら、
今年はほとんどなっていない。毎年違うんだね~~。
まだ青いけれど、少しだけいただいて。
山の奥まで入ると、栗の木や柿の木が。
栗はいっぱい落ちているし、柿も少しいただいて。
華やかな秋の色をうっとりと眺めながら、

今日も酵素作りありました。
他の材料はこんな感じ。(5kg)

途中、MGや息子夫婦乱入、
昼間急な仕事で来れなくなった方が夜に来られたり、、と。
バタバタながら、楽しい1日でした。
明日も我が家で。
あさっては「結の里」で、酵素作りあります。
あさっては平日の月曜日ですが、
もう少し来てもらえますよ。
連絡くださいね!
相変わらず、山山山!酵素酵素酵素!なあっちゃんです。
全身で季節を感じるって、本当にHappyなことです。
毎日が楽しくて嬉しくて、たまりませ~~ん♪
★手作り酵素講習会・酵素作りの会★
まだ余裕がありますよ。詳細は以下のサイトで。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/201310kosyukai.html
秋分も過ぎて、
今朝はやっと秋めいて寒い朝でしたね~~~。
秋の酵素の時は、これでなくっちゃ。
ひんやり肌寒い時期からはじまって、
11月の終わり頃には千早は3度くらいの寒さになったりしますよ。
皆さん、風邪などひかないように
お元気でお過ごしくださいね!
今日の空。家の前の公園から。キレイでした。


手作り伝達
2013/09/24 14:25
ジャンル:
Category:つぶやき
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

*おまりの手にかかるとあっちゃんの手作り品もレベル上がる~♪
先日、もちよりマーケットでプレゼントさせたもらった、
アメリカ・カリフォルニア・バークレイのおまりちゃんの
素敵な手作りのアロマグッズのお礼に、
私も手作りの品をプレゼントさせてもらいました。
それを、彼女のブログで紹介してくれたので
リンクさせてもらいまーす。おまりアリガトウ!
from FOLIAGE「温かなおみやげ」
http://omariak.exblog.jp/20766170/
めずらしいので一緒に送った、
「手作り工房ひなたや」さんの「天日干し青みかん」と
「薬草茶庵アムリタ」の「里山の七福茶」も、
キレイに写真にして紹介してくれています。
とても喜んでくれていましたよ♪
ひなたやもアムリタも、
オーガニック最前線、意識的にも最も進んだ人たちが住む町、
バークレーで、遂にデビュ~♪ですね。(^-^)b
あっちゃんのお味噌や醤油麹も梅干しも、
大絶賛のメールも届いて、とっても嬉しいです♪
もちよりマーケットでおまりのグッズをプレゼントしたことも
とーっても喜んでくれていました。ヨカッタです。
皆さんも、もしサンフランシスコあたりに出かけることがあれば
ぜひ、バークレーという街を訪れてみてください。
私は何故か今思っても不思議だけれど
20才の時、初めての海外旅行でアメリカ西海岸に行って、
ディズニーランドなどには目もくれず、
旅行雑誌で見かけて一心に心惹かれた街、このバークレーに
足を運んでいたのです。
バークレーは、平和主義のヒッピーや
最先端のオーガニックライフを意識する人たち、
精神的にもとても進んだ街なのです。
それから30年近い時を経て、おまりたちと出合い、
2007年、私は再びバークレーを訪れたのでした。^^
おまりは、私が昔、「バンビ」というカワイイ名前で
Mixiやブログで、ブイブイいわせてた頃のお友だちです。
2007年だったか、Mt.シャスタに行った時の帰りに
初めてお家に遊びに行かせてもらったことがあるんです。
本当~に、素敵なお家だったんです。
*今見たら古い日記に記事が残ってた。
http://newbanbing.blog107.fc2.com/blog-entry-67.html
(絶賛スピスピ系時代でちょっと恥ずかしいけどよかったらどうぞ♪)
6年前やけど、あっちゃんも若いわー!

あっちゃんは右上。
前列右からふたりめがおまり。その左はKeiko Forest。
当時はバークレー暮らしていた、Keiko Forestも写ってます。
あの頃のみんなは、想定外に新しい人たちばかりで
私も色々インスパイアされました。衝撃的に。
今はKeikoはハワイで益々ぶっ飛びの進化をしているし
おまりもどんどん素敵に活躍中。 素晴らしいね。
私も彼女たちに見習って、益々素敵に活きよう~~♪
それぞれ、人類の雛形としての生き方は、
同じ仲間であり、現在ハワイに移動して活躍中の、
Mikaのサイト、「The Vision Walker]で見れますよ。
Keiko Fores
Mari Kato
たっぷりインスパイアされてくださいね~♪
おまり、アリガトウ!
また愛のブツブツ交換、しようね~♪

*おまりの手にかかるとあっちゃんの手作り品もレベル上がる~♪
先日、もちよりマーケットでプレゼントさせたもらった、
アメリカ・カリフォルニア・バークレイのおまりちゃんの
素敵な手作りのアロマグッズのお礼に、
私も手作りの品をプレゼントさせてもらいました。
それを、彼女のブログで紹介してくれたので
リンクさせてもらいまーす。おまりアリガトウ!
from FOLIAGE「温かなおみやげ」
http://omariak.exblog.jp/20766170/
めずらしいので一緒に送った、
「手作り工房ひなたや」さんの「天日干し青みかん」と
「薬草茶庵アムリタ」の「里山の七福茶」も、
キレイに写真にして紹介してくれています。
とても喜んでくれていましたよ♪
ひなたやもアムリタも、
オーガニック最前線、意識的にも最も進んだ人たちが住む町、
バークレーで、遂にデビュ~♪ですね。(^-^)b
あっちゃんのお味噌や醤油麹も梅干しも、
大絶賛のメールも届いて、とっても嬉しいです♪
もちよりマーケットでおまりのグッズをプレゼントしたことも
とーっても喜んでくれていました。ヨカッタです。
皆さんも、もしサンフランシスコあたりに出かけることがあれば
ぜひ、バークレーという街を訪れてみてください。
私は何故か今思っても不思議だけれど
20才の時、初めての海外旅行でアメリカ西海岸に行って、
ディズニーランドなどには目もくれず、
旅行雑誌で見かけて一心に心惹かれた街、このバークレーに
足を運んでいたのです。
バークレーは、平和主義のヒッピーや
最先端のオーガニックライフを意識する人たち、
精神的にもとても進んだ街なのです。
それから30年近い時を経て、おまりたちと出合い、
2007年、私は再びバークレーを訪れたのでした。^^
おまりは、私が昔、「バンビ」というカワイイ名前で
Mixiやブログで、ブイブイいわせてた頃のお友だちです。
2007年だったか、Mt.シャスタに行った時の帰りに
初めてお家に遊びに行かせてもらったことがあるんです。
本当~に、素敵なお家だったんです。
*今見たら古い日記に記事が残ってた。
http://newbanbing.blog107.fc2.com/blog-entry-67.html
(絶賛スピスピ系時代でちょっと恥ずかしいけどよかったらどうぞ♪)
6年前やけど、あっちゃんも若いわー!

あっちゃんは右上。
前列右からふたりめがおまり。その左はKeiko Forest。
当時はバークレー暮らしていた、Keiko Forestも写ってます。
あの頃のみんなは、想定外に新しい人たちばかりで
私も色々インスパイアされました。衝撃的に。
今はKeikoはハワイで益々ぶっ飛びの進化をしているし
おまりもどんどん素敵に活躍中。 素晴らしいね。
私も彼女たちに見習って、益々素敵に活きよう~~♪
それぞれ、人類の雛形としての生き方は、
同じ仲間であり、現在ハワイに移動して活躍中の、
Mikaのサイト、「The Vision Walker]で見れますよ。
Keiko Fores
Mari Kato
たっぷりインスパイアされてくださいね~♪
おまり、アリガトウ!
また愛のブツブツ交換、しようね~♪
酵素作り1回目終了~
2013/09/23 19:19
ジャンル:
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

皆さんがキレイにレイアウトしてくれました~
右下の、長~いアケビ。まだ若いけどしっかりアケビでしたよ
これら、山の自然の恵みは、
秋のエッセンスとEnergyとして、少しずつ入れました。
今日の参加者は3人。
春の野草酵素の時、神戸で一番乗りに参加してくれた
フラの先生、ふみこちゃんは、
野草酵素が家族にも大人気・大評判で、
秋の酵素も楽しみにしてくださっていました。
春の早い時期、野草が少なくて摘むのがとっても大変だったから
秋はその点だけはラクチンですね!
今日の仕込みは、
10kg、10kg、5kgだったので、あっちゃんも5kg作成。
材料を記録しておくのをすっかり忘れていますが
50種類は超えてるでしょう。
いや、雑穀類を入れるともっとですね~~。
収穫の秋、恵みの秋と云うけれど、本当やね~~~。
すべて自然のものなのに、色彩もなんて豊か。
でも、メインの原材料の写真撮り忘れてる~。
後でどなたか、Upしてくれるでしょう!
カットした後の材料。

これで9kgです。残り1kgは、玄米などの穀物セット。
葡萄は種ごと手で潰しながら仕込みます。
Kさんのカッティングはちょっと大きめ。(^-^)
これがてんさいの上白糖です。

北海道では、お砂糖と言えば「てんさい(砂糖大根)」。
近畿地方のスーパーでは見かけませんね~。
砂糖と一緒に、昆布成分(響魂)も投入。
うちのキッチンのテーブルをよけて仕込みました。

ニッコリ♪
床も後から拭けばいいし、
いつものように外で仕込む要領で、ボトボトでしたが
最後はキレイに拭き掃除を手伝ってもらって、
いつもより、、、キレイやん!!ツルツル。ありがとう♪
この後、あっちゃんのオーガニックカレーを食べて
お喋りワイワイと楽しんで、14時ごろ終わりました。
後、作った酵素をプチプチでくるんで宅急便で送る人の
お手伝いをして駅に送っても、午後3時ごろだったかな?
今年秋の酵素初日で、バタバタもしたけれど、
種類も多く、美味しい酵素に仕上がってくれると思います!
これから1週間、家で家族のように育ててくださいね。
お家の常在菌も手伝って、その人に一番適した酵素ジュースへと
醸してくれます。お楽しみに!
皆さんが来てくださった時、
超ヤンチャ猫のElpisや、お客さん大好き犬のモモちゃんが
思いっきり遊んでもらって大喜びでした。
その後は、隣の部屋に締め出して、、、
最後までじっと我慢して、良い子にしててくれました。
ヨカッタ~~。
皆さん、今日は本当にありがとうございました!
楽しかったです!!!!!!
さて。
今週末、28日(土)と、29日(日)にも、うちで酵素作りあります!
29日はいっぱいなんだけど、28日(土)はまだ空いています。
あと2名オッケーですので、早く作りたい方は連絡くださいね!
その他、講習会と酵素作りの詳細、申し込みは、下のページへ!
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/201310kosyukai.html
今日は心地良い疲れが出てきています。
早めに休んで、明日お墓参り行っときます!!
ありがとうございました~!!

皆さんがキレイにレイアウトしてくれました~
右下の、長~いアケビ。まだ若いけどしっかりアケビでしたよ
これら、山の自然の恵みは、
秋のエッセンスとEnergyとして、少しずつ入れました。
今日の参加者は3人。
春の野草酵素の時、神戸で一番乗りに参加してくれた
フラの先生、ふみこちゃんは、
野草酵素が家族にも大人気・大評判で、
秋の酵素も楽しみにしてくださっていました。
春の早い時期、野草が少なくて摘むのがとっても大変だったから
秋はその点だけはラクチンですね!
今日の仕込みは、
10kg、10kg、5kgだったので、あっちゃんも5kg作成。
材料を記録しておくのをすっかり忘れていますが
50種類は超えてるでしょう。
いや、雑穀類を入れるともっとですね~~。
収穫の秋、恵みの秋と云うけれど、本当やね~~~。
すべて自然のものなのに、色彩もなんて豊か。
でも、メインの原材料の写真撮り忘れてる~。
後でどなたか、Upしてくれるでしょう!
カットした後の材料。

これで9kgです。残り1kgは、玄米などの穀物セット。
葡萄は種ごと手で潰しながら仕込みます。
Kさんのカッティングはちょっと大きめ。(^-^)
これがてんさいの上白糖です。

北海道では、お砂糖と言えば「てんさい(砂糖大根)」。
近畿地方のスーパーでは見かけませんね~。
砂糖と一緒に、昆布成分(響魂)も投入。
うちのキッチンのテーブルをよけて仕込みました。

ニッコリ♪
床も後から拭けばいいし、
いつものように外で仕込む要領で、ボトボトでしたが
最後はキレイに拭き掃除を手伝ってもらって、
いつもより、、、キレイやん!!ツルツル。ありがとう♪
この後、あっちゃんのオーガニックカレーを食べて
お喋りワイワイと楽しんで、14時ごろ終わりました。
後、作った酵素をプチプチでくるんで宅急便で送る人の
お手伝いをして駅に送っても、午後3時ごろだったかな?
今年秋の酵素初日で、バタバタもしたけれど、
種類も多く、美味しい酵素に仕上がってくれると思います!
これから1週間、家で家族のように育ててくださいね。
お家の常在菌も手伝って、その人に一番適した酵素ジュースへと
醸してくれます。お楽しみに!
皆さんが来てくださった時、
超ヤンチャ猫のElpisや、お客さん大好き犬のモモちゃんが
思いっきり遊んでもらって大喜びでした。
その後は、隣の部屋に締め出して、、、
最後までじっと我慢して、良い子にしててくれました。
ヨカッタ~~。
皆さん、今日は本当にありがとうございました!
楽しかったです!!!!!!
さて。
今週末、28日(土)と、29日(日)にも、うちで酵素作りあります!
29日はいっぱいなんだけど、28日(土)はまだ空いています。
あと2名オッケーですので、早く作りたい方は連絡くださいね!
その他、講習会と酵素作りの詳細、申し込みは、下のページへ!
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/201310kosyukai.html
今日は心地良い疲れが出てきています。
早めに休んで、明日お墓参り行っときます!!
ありがとうございました~!!
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア