fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

そして8/8は『タンポポ茶』作りです

2013/07/28 00:09 ジャンル: Category:野草・薬草
TB(-) | CM(-)Edit

DSCN0918.jpg
*今年の春一番のタンポポの写真。


昨年作ったタンポポ茶です。すっごく美味しく出来たんです。
sIMG_8534.jpg

タンポポ茶レシピは「Babbiの家」にあります。
http://babbinoie.blog.fc2.com/blog-entry-24.html


今日は、結の里へ行ってました。


タンポポの根を掘るつもりで森に入ったはずが、、、

この季節、結の里は本当~~に、のどかな楽園。
ついつい、ウロウロと、キョロキョロと、
森の中を彷徨ってしまいたくなります。


桜の木の下あたりに、スイカがぽて~~んと、出来てました。(笑)
DSCN1947.jpg

谷さんが、
「アライグマに食べられないように早く採らないとあかんねんけど
 もうちょっと大きなるまでおいてんねん・・・」と言ってましたが、、、

(あぁ、アレは、アライグマちゃんの引っかき傷やったのか、、、)

すでに、引っかいたような傷があったよ、と言うと、
谷さん、慌ててました。(笑)

アライグマと谷さん、どっちが先に「収穫」出来るでしょうか。。。^^

(アライグマもがんばれ~♪)


田んぼの稲が力強く育っていました。
DSCN1950.jpg

写真では全然見えないけれど、
稲の上の方で、トンボがたーーっくさん飛んでるんですよ~。


セリの花もいっぱい咲いていました。
DSCN1949.jpg
(春に、あっちゃんたち酵素軍団が押し寄せて、刈り取られたり
切り刻まれたり、天ぷらやおひたしで食べられたり、、、
なのに、時が経ち、綺麗なお姉さんになったわね~、って感じです。)


暑いけれど涼しい風が吹き、
カエルの声、セミの声、子どもたちの声、、、

ホントに結の里は、心地良いところです。


ここに居ました!元祖「泥んこ族!!」
DSCN1952.jpg


「泥パック」した背中が、すべすべになりそう~~♪
DSCN1957.jpg



さてさて、タンポポタンポポ、、。

春に野草酵素、夏に梅の酵素作りでお世話になり、
その時に、結構なタンポポを確認していたつもりでしたが
花も無くなった今、そんなにたくさん見つけることは出来ませんでした~。


この根っこでお茶を作るんだけど、
結いの里のタンポポちゃんは、なんだか上品です。(笑)
DSCN1951.jpg

根っこも、ヒゲ根が少なくてスッキリしてる。
草も人間と一緒で、育つ環境や、あらゆる状況に寄って、
やっぱりひとつとして同じものはないのですね~~~。

昨年、奈良県御所市で採ったタンポポは、
地面に、ぶわ~~~~っ!と根を広げて、
豪快に幅をきかせてました。
タンポポの根って、こんなに広範囲に広がるんや~~、って
ビックリしたもの。

この写真が昨年の。
sIMG_8447.jpg
ワイルドでしょ??


昨年は、葉っぱはふりかけか何かにしたけれど、
今回は、これもお茶にしてみようかと思います。
DSCN1959.jpg
*とにかく、根っこのそうじをして、ネットに入れました。

これから、当日までしっかり干しておきますね。
当日は、これを炒ってミルして、お茶になってもらいます。

もちろん、山に入って、タンポポ堀りもしてもらいますよ。
大きそうなタンポポをちゃんと確認して、置いてあります。

大きなスコップで、グサー!っと、男前に、深く堀り上げないと
根っこが短く切れてしまいますからね。要注意。

でも、もちろん、来年もまた咲いてほしいので、
ちょっぴりは土の中に残していただきますよ。

この暑いのに、ほっこりタンポポ茶~、とか思うかも知れないけど、
夏は特に!以外と身体は冷えてしまうんですよ~!

アイスとかスイカとか、冷たいものばっかり食べてますね~??
冷房効いた部屋で過ごしてますね~~?

夏こそ、タンポポ茶で、冷えを改善です。
身体をあっためることが、一番健康の元!

タンポポはね、マクロビの「陰陽表」でも、
自然薯と同じくらいのところに位置してるくらい、
ものすごーく陽性なんですよ。だいたい根っこやしね!

そんな素晴らしい食材が、タダで!なんぼでも!
そこらじゅう~~に、生えているんですから。
素晴らしいサバイバル食でもあります。

小さい時から「タンポポでお茶を作る!!」なんてことを知ってて、
イザという時に、タンポポを活用出来るなんて、
まるで、三宅洋平みたいに、オーガニックで地球に優しい、
カッコイイ青年になるんとちゃいますか~~!?(笑)


現在、お申し込み4人。お子ちゃま1名。
夏休み親子企画ですが、大人だけでもモチロンおっけーです!

詳細です。



★日程 8月8日(木)

 タンポポの根っこを掘ってタンポポ茶を作ります。
 結の里の森の中に入って、ミョウガや三つ葉を採取
 お昼ごはんのおかずを一緒に作ります。
 タンポポ茶や酵素を使ったおやつもあり。

 午前10時 結の里集合~!
 大阪発・車に便乗できます。定員6人(8時半出発)

 参加費 大人2.500円 子ども3才以上500円
 
 ※お子ちゃまは着替えを忘れずに!(大人も?)

 タンポポ茶お持ち帰り。

※申し込みは、北野あっちゃんまで
  sennoshizuku★osaka.zaq.jp(★は@に変えて送信してね)
  または携帯
  090-6555-0365(sb)/070-5438-4603(wil)




今日はたまたま見学に来ていた、ストレッチヨガの花栄ちゃんや
八尾の漢方真女、Hかよちゃんにもバッタリ遭遇しました。

色んなご縁が結ばれる結の里。

あっちゃんは、いっつも良い香りを放っている、
タイムやラベンダーなど、結の里のハーブたちを
今日はちょっぴりもらって帰りました。

うちのプランターで根付いてくれたらいいんだけど。


ではでは!
連絡お待ちしています!一緒に楽しく過ごしましょう!!


おやつ、何作ろうかな~~?
やっぱ、酵素スイーツかな。



『仙人の雫』*洞川温泉に行ってました。

2013/07/25 20:19 ジャンル: Category:野草・薬草
TB(-) | CM(-)Edit

DSCN1930.jpg
*先日から話題沸騰中(笑)中の、これがなんと「岩茸」。の、パッケージ。

前日夜、キャンプ場のお母さんと、さんざん岩茸の話しをして、
さー、そろそろ帰ろうかという、翌日の朝になって初めて
見せてもらったこのパッケージ。。。

「仙人の雫~~???」「ワタシ、千の雫♪」
「えーーー!?」

こんなシンクロなオチがあったとは、、、(笑)

チンマイも、
前に購入した時は「こんなパッケージじゃなかった!」と。

いったいいつネーミングしたんでしょうか?(笑)
また何か情報伝達が先走ったかな?


はい。おとといの火曜日、急遽思いついて
奈良県天川村洞川(どろがわ)温泉郷にある、
「泉の森キャンプ場」に行ってました。

先日の「和のメディカルハーブクラフト」で登場した、
岩茸(イワタケ)のことが気になって気になって、、(笑)


洞川温泉郷は、息子たちが中学生になる頃まで、
夏に毎年キャンプに来ていました。

周辺の地図はほとんど知ってるつもりだったけど、
それでも、この泉の森キャンプ場のことは知らなかった。

夏休みの村の中は、小学生たちが団体で訪れていて、
元気な声があっちこっちコダマして、賑やかでした。


龍泉寺。美しいです。
DSCN1908.jpg

DSCN1906.jpg

この龍泉寺の前を通り過ぎて、二股の道を左に進むと、
「泉の森オートキャンプ場」があります。

こじんまりとした森の中に、
セルフビルドの小屋が4つくらい?あります。
このキャビンに宿泊出来ます。布団もついて、なんと2.000円!
DSCN1869.jpg

「小広荘」という名前です。
DSCN1879.jpg

このあたりの山では、岩茸に限らず、、、
なんと、水晶が取れるんだそうです。
ガーネットの原石とかも見せてもらいました。

一緒にキャンプ場を守ってる方が
あちこち歩いて石を採取してくるのだそうで、
たくさん置いてありました。

DSCN1868.jpg


そして、これが「岩茸」です。
DSCN1883.jpg
岩にへばりつくようにして、ゆっくり成長するらしく、
このサイズだと、なんと、100年くらいかかっているそうです。

それだけでも凄くパワフルそう~~ですよね♪


これは、家に帰ってから、「仙人の雫」の袋を開けて出したもの。
幅5cmくらいのものでも、10年は軽くかかっているそうです。
DSCN1937.jpg

色は、表は白っぽい土色で、裏は真っ黒。

ところが、、、
水をかけてあげると。
DSCN1943.jpg

ほらー!!こんなにキレイな緑色になるんです。
まるで、ヒスイか何かのような、綺麗な色です。

これを、しっかり洗って洗って
(細かい黒いざらざらが、なかなか簡単には取れません。。。)


そして、軽く茹でて、薄味で煮たものを食べるそうです。

行く前に、花栄ちゃんから情報を聞いていた、「岩茸うどん」。
これを、いただきました。
食感も良く、とても美味しかったですよ!
DSCN1878.jpg


それにしてもこの岩茸。
チンマイが最初にもらってきた「ローション」が、
本当に天然のコラーゲンみたいにぬるっと感があり、
手や顔に塗ると、すべすべ~になったんだけど、
イワタケの効能としては、特にそういうことは書いていなくて
食物繊維が多く、糖尿病にも効果あり、、とか。
http://www.ksky.ne.jp/~kawasemi/shop/iwatake.htm

ただ、とっても険しい高い山の岩にへばりついていて、
ロッククライミングみたいに登って採取するという
とても危険だから稀少なのだそう。

そして、なんと言っても、岩にへばりついたまま
何年も何年もかけて育つものだから、
もしかしたら、そのミネラル成分がとてもすぐれているのかも。。。

Energy的にもね。

でも、このイワタケのローションを独自で開発?した、
このキャンプ場のお母さんは、とってもユニークな方で、
イワタケの前は、なんと、ワカメでパックとかしてたそうです。

何でも、親戚に徳島の人がいて、毎年取れたての生ワカメを
たくさん送ってくれるので、もったいなくて考えたそう。

生わかめを水でもどして、ミキサーにかけて、
ドロドロぬるぬるにして、パックしていたそう。

それはそれは、とってもすべすべつるつるになって
姉妹たちのあいだでも大好評だったのだそう。

だから、それと同じような発想で、
せっかく摂れるこの貴重な食材で、何か良いもの出来ないか、、、
と考えてやってみただけ、、なんだそうです。^^


イワタケは、しばらくお湯につけて、
黒いゴミがたくさん出てくるので、何度も何度も水を変えて
手でこするように洗い、ひたひたよりちょっと多いくらいの水で
10分くらい煮ます。

それを、冷まして、ガーゼで漉して、出来上がり。

コレです。
DSCN1944.jpg
水分を少なめにしたので、かなりなこってり感です。

煮たイワタケ本体は、味を付けてもう少し煮たけれど
うちのお父さんは、マズイと言って食べませんでした、、、^^;


いやー、しかし、今考えると、、、
確かに、ワカメのパックも良さそう~!
海のミネラル成分がたっぷりやし!

そしたら、ワカメの煮汁と、このイワタケの煮汁を
混ぜたら、海と山のミネラル両方取れて、
もっと美肌にいいんじゃないかな!?って。

でも、、、
そう考えると、やっぱり、
それなら、陸の酵素50種類+海の酵素(必須アミノ酸)など
やっぱり、手作り酵素が、完璧!なんじゃないかな~~と。(笑)

だから、まぁ、酵素は糖分が多すぎるのでクレイとパックにして、
イワタケやワカメの煮汁(にじるて、、、^^;)は化粧水にして。
(あ!野草のティンクチャーと混ぜてみるか!!)

そういう使い方するといいかもですね!
あるもので作れば、高価な化粧水は不要になりますね!

まー、皆さんも色々試してみてください!

あ、水は絶対天然水がいいです。ミネラル豊富です。

この泉の森キャンプ場には、
こんこんと湧き出る水が、たーくさん出ています。

すぐ隣りにも泉がありますが、そこよりもこのキャンプ場の水が良いそう。

水だけ汲みに行くことも出来ますよ。(500円だったかな?)


イワタケは、黒滝の道の駅でも販売しているそうです。
(1袋700円。安い!!)


これから夏休みだし、
近畿でも有数の避暑地、洞川温泉。
天川弁才天にも近いし、キャンプは安いし、水は最高だし、
あまごやいわなも天然のが食べれます。

ぜひぜひ、お出かけくださね!
問合せ先 : 泉の森オートキャンプ場 小広荘
〒 : 638-0431
吉野郡天川村洞川870-2
TEL : 0747-64-0006


ここのお母さんといっぱいお喋りしてください。
いやー、人生の悲喜交交(ひきこもごも)。
色々勉強になります。

たった一人の女性の人生だけど、それはまるで
映し鏡のように、誰かのドラマとも共鳴するもの。

ひとりひとり違うのに、その感情って伝わってくるものですね。


はい。
暑い大阪を飛び出して、ほんのひととき、静かに過ごせました。
森の木を眺めながら、ぼんやりお昼ねしてしまうくらい、
とてもリフレッシュしました。

またみんなで大人の遠足とか、行きましょう!!


さー、次はタンポポ茶作りですね!
まだ、4人しか申し込みないので、また告知しますね!

今日はこれくらいで。

ありがとうございました~~





7/20 和のメディカルハーブクラフト報告

2013/07/22 20:22 ジャンル: Category:野草・薬草
TB(-) | CM(-)Edit

dokudami 002
眩しいくらいに空も雲も緑もキレイな日でした。

おとといの、メディカルハーブクラフトの報告です♪

すでに、Facebookで「お笑い部族の写真」が(泥パックの写真)
続々公開されていますが⇒https://www.facebook.com/ats12kitano

いや、きっとオモシロイに違いない、と思ってはいたものの、
本当に、お腹をかかえて涙流して大笑いしました。

おかげで、お肌もピカピカつるつるりん♪になりました。

楽しい1日でした。ありがとうございます。

今日は、楽しい写真満載です♪
日頃のうっぷんや、昨日の選挙の結果のことも忘れて、
どうぞひと時、お楽しみください。。。


まず、皆さん、千早赤坂村の村落を抜けて、
アムリタにたどり着くまでが、第一のワークでした。(笑)

まったくアムリタは、「こんなところ?」ってところにあるんです。
私も今思えば5~6年前、河内長野からバスに乗り、
チンマイが描いた小学生並みの地図に従って、、、
よくたどり着いたものだ、と思います。

バタバタと迷ったり彷徨ったりしながら、
なんとか皆さん、アムリタに到着。合計8名の参加でした。

まず、チンマイが真面目に、アロマについてのレクチャーを。
dokudami+008_convert_20130722183743.jpg

あっちゃんは、アロマの知識などなく、あくまで和製の野っちゃんなのですが
さすがは集まった皆さん、アロマのこと、すごくよくご存知でした。

チンマイの、
「虫除け用」か「美肌用」、どちらにしましょうか?という問いに、
皆さん、迷わず「美肌用!!!!」を選択。。。さすが美真女。

あっちゃんちの、2年ものの「ドクダミ&レモン」のティンクチャーを使い、
そこに、天然水(今回は天川のごろごろ水)、「美肌」なので、
そこに「ローズウォーター」を入れました。

皆さんが、ローズ、ローズ、美肌、美肌!と、喜んでいるので、
ふと思い出して、あるものを出してきました。

先月お会いした、Kikuさんという方にいただいた、
自然の薔薇の花から、特別な技術で抽出したという、薔薇エキス。
小さな小さなビンに入っていたものです。

たぶんめっちゃ高価なものだと思うのに
何にどう使えば良いものか、、と思っていたのです。
まるでこの日のために、ちゃんとカバンの中に入れたままでした。

それが、皆さんにお見せしたら、めっちゃ喜んでくださり、
それぞれ、「美肌用・夏のジェル」に、少しずつ投入。
薔薇の素敵な香りのする、高級なジェルになりました。
使ってもらえて、喜んでもらって、よかったです!

天然水とローズウォーターのおかげで、
梅ジャムのような色にはならず、こんな爽やかな色合いに♪

そこに、その上、先日お話した、
岩茸(いわたけ)という、幻の地衣類の美肌ローションまで投入!!

このローション、本当に天然のコラーゲンみたいなんです。
すっごいもっちりしっとりで、感激しました。

これは本当に、スゴイ美肌ジェルになったかもです。

946914_506319976113016_1976326955_n.jpg
松原さんのFBからお借りしました。キレイに撮れてます。


・・・

そして、いよいよ、酵素のパックです。

ガスールというメーカーの、クレイ(泥)と、
この春に作った野草酵素(必須アミノ酸などの海の成分も入っています。)と、
天然水とを、ドロドロに混ぜて、、、


チンマイが、まず率先して化粧を落としてきて
スッパリと先頭きってすっぴんになり、、、

「では、こんなふうにお顔に塗ってくださ~い♪」と、
真面目な顔して、ズンズンと塗り始め、、、
この時点で、すでに可笑しくて可笑しくて。(後ろで大ウケしてまつ♪)
dokudami+023_convert_20130722195426.jpg


皆さん、ガンガンにこぞって、
手作り酵素入り、天然ミネラル水入り、クレイパックを。。。。

dokudami+027_convert_20130722183355.jpg
コレ。
鏡に映った皆さんの真剣な表情が、もう、ツボにハマって、
涙が出るほど大笑いさせてもらいました。


みんな大笑いしながら、どんどんテンションも上がり、
まずは、部屋の中で記念撮影。
dokudami+031_convert_20130722184042.jpg

でも、これじゃせっかくのお顔がよくわからない。
すると誰かが、「外で撮りましょう~~!」と。

外に出ると、お隣りのおばさんがお友だちとお喋りしていたり、
狭い村の中です。きっと、どこかで誰かが見ていたと思いますが、、、


この、ルンルンの泥んこ族の写真、、、

dokudami+032_convert_20130722184210.jpg


dokudami+035_convert_20130722195709.jpg


dokudami+034_convert_20130722183533.jpg

もう、、、
めっちゃ楽しかったです!!

写真撮ってるあいだに、めっちゃ時間が過ぎたみたいで、
泥パックがカチカチに固まってしまい、
洗い流すのに、どんだけ時間がかかったことか、、、

だけど、本当に、スッキリすべすべ、ピカピカになって、
皆さん、大感激していました!

私も、帰り道、車の鏡で見てみたら、
なんだか、本当に、リフトアップしてる~~~!!!
って、ビックリしました。

かぴかぴになるほど、パックするほうがいいんでしょうか??

酵素だけでも結構つるつるになるんだけど、
クレイの力って、そんなにいいの?
やっぱ、ミネラル成分かな~~。

それか、やっぱり、パックの後でつけた、
岩タケの、天然コラーゲンのおかげなのでしょうか、、、

いやーーー。ハマりそうです。


そして、
大笑いした後は、あっちゃん手作りのロースイーツ。
春の野草酵素を使った、チーズケーキです。
チーズケーキと言っても、チーズも乳製品も何も使ってませんよ。
レモンを使ってます。

カシューナッツでこんなミルキーにするんですよ。

別名ちゃんが、キレイに、ハーブでコーディネートしてくれました♪
dokudami+038_convert_20130722184354.jpg

ホント、キレイでお洒落でリッチなスイーツに写ってますねー!

あっちゃんが、こんな素敵なスイーツ作れるようになるなんて。。。(泪)

コレ、本当に美味しいんですよ!大好評でした。



ってことで、こちらでも報告です。
Iphoneで撮った写真が、めっちゃデッカクて、
縮小も出来ないほどバカでっかくて、
その加工にめっちゃ時間かかっていました。

しかし、大好評のうちに終わった、
「和のメディカルハーブクラフト」。
なんちゃってとは云え、かなりクォリティの高い
ワークショップになったと思います!

もうね、専門家とか資格とか、先生とか、いいんですよ~~。
コレがスキで、めっちゃハマって、すごく素敵で~~~
みんなに教えてあげたい、一緒に遊びたい~!ってことを
どんどん、告知してシェアすればいいんですよ~。
どんな「なんちゃって」だって。ね!!!

いやー、またやりましょう!!
すでに、リクエストいただいたりしています。

また企画しますね!


とりあえず、野っちゃん(野草マニア)の方は、
8月8日(木)に、「タンポポ茶」作り、ありますよ~~。

これは、結いの里をお借りして、夏休み親子遠足ですが、
親子でなくてもいいんです。ぜひご参加くださいね。

また詳細Upしますが、千の雫のTopページにも載せています。
(あっ!更新忘れてる・・・)


ではでは、またどんどん進化していきましょう~!
世界が崩壊したって(??)、私たちはずっとキレイでいましょうね♪


ありがとうございました!


※明日は急遽、山に行って1泊してきます。楽しみ♪
 電話繋がらなかったらごめんなさい。
 お返事遅れるかも知れませんが、メール入れといてね。





明日は「ドクダミで作る夏用ジェル!」の日です。

2013/07/19 10:57 ジャンル: Category:野草・薬草
TB(-) | CM(-)Edit

※持ち物追記です※

当日、すっぴんになってもらうかも知れませんので(笑)
化粧落としや洗顔など、またフェイスタオルや化粧品など
必要なモノは持ってきてくださいね。
こちらでも用意はしていますけど、普段使ってるのがベターなので。


DSCN1843.jpg
*バークレーのおまりのマネをして、こんなシール作ってみました。(^m^)

お洒落でしょ♪


さてさて。
明日は、美真女必須の「和のメディカルハーブクラフトVol.1」

3月にも「ビワの葉エキス作り」やってるし、
考えたら、結構色んな「和のメディカルハーブ」やってますね♪

でも、「美しくなるっ!!」という意気込みも入れて。新たに~!!


「ドクダミティンクチャーで作る夏用ジェル」作りです。


梅ジャムと同じ色してますね~~~
DSCN1773.jpg

実験用に作ってみたこのジェルを、冷蔵庫で冷やしてます。

冷房つけずにガンバった首に出来た「アセモ」に塗ってみると
ホントにひんやり気持ちよく、ナチュラルアロマな香りも
とっても清清しい、猛暑必須のアイテムになっています。


作るのは簡単なので、
酵素&クレイでパックしたり、マッサージしたり、
色んな「美しくなる!」を、やってみたいです。

自然のエステ。
季節ごとにもたらされる野草・薬草たちを使って、
どこまでアンチエイジング出来るか。。。(笑)

明日から始まる「美真女チーム」みんなで、
しっかり結果を出していこうじゃありませんか。


デザートは、コレ作っていきますよ。
601960_489786694420709_670845405_n.jpg
ロー・チーズケーキ

無農薬レモンがまだ少し残っているので
それを使って、爽やかなチーズケーキを作ります。
(本物のチーズは入ってませーん。)

甘味料は、もちろん春の野草酵素を使います。

メディカルスイーツ!!


そして、そして、、、
とんでもなく素敵なニュース!!が入ってきました。(メモ用意)笑

先日、千早赤坂村アムリタの魔女、チンマイに電話したら、
ちょうど、洞川温泉に、自身企画のファスティング合宿の
下見のため行っているとこだったそうで
宿泊先?のオートキャンプ場で合った、
森に住まう、本物の野草魔女と出合った話しを、
息を切らしながら、ヒッシで、話してくれました。

洞川温泉の近くかな。
「泉の森オートキャンプ場」というのがあるそうです。

そこの女性オーナーは、「お導き」でそこに住まうようになり
それからそこに、こんこんと水が湧き出てきて、、、
終の棲家として、森の中で暮らしておられるそうです。
CA9T82QI.jpg

湧き水のある、、、
CABRC8AC.jpg

CAGOS0FC.jpg

チンマイが「薬草にとても興味がある。」などなど言うと
その女性オーナーは、嬉々として、、

「ふふふ。ほんならアンタにだけ、えーもん見せたろ・・・♪」

と、本物の魔女みたいなことを云い出したその方が
チンマイに見せてくれたものは、、、


岩茸(いわたけ)
CA0ZL9X8.jpg

チンマイのブログによると、、


山の高所の特別な岩にだけに あるそうで きくらげみたいですが

きのこでなく 地衣類で 仙人の食べ物といわれる貴重なモノ



なのだそうです。。。


そして、その魔女は、この岩たけで、「美肌化粧水」を作ったそうで。。
それが、この写真です。
CAOFE6NF.jpg

チンマイは、ちょっぴり手につけてみたそうですが、
信じられないほど、しっとりもち~っとしたそうです!

それを、ナント、少し分けてもらったのだそうです。。。
素晴らしい。

チンマイは、その天然なあまり、
しっかりきっちり、出合うべき人と出合い、
必要なものを「調達」し、こうして進化してゆくのです。

こういうミラクルも、
やっぱり魔法使って引き寄せてるんやと思います。(笑)

さすがは、怪しい館の女主人です。

皆さん、明日のワークショップで、
この、仙人ご用達、本物の魔女が作った(笑)

魔法の美肌ローションを!!

お試ししてもらえるそうです。


いやぁあああああぁ~~~~ん楽しみです!!!


まだあと数人いけるそうなので、
今からでもどうですか?お待ちしていますよ!

詳細です。


『薬草・酵素で美しく!』
 和のメディカルハーブクラフトVol.1


~自然のチカラで本物の「美真女(ビマジョ)」になろう~

★日 時  7月20日(土) 午後1時~4時ごろまで
★場 所  薬草茶庵アムリタ
      大阪府南河内郡千早赤坂村千早242番地 Map
      Tel&Fax 0721-26-9877

・ドクダミティンクチャーを使ったお洒落な夏用ジェルを作ります。
・酵素や薬草を使ったパック・マッサージなど体験してもらえます。
・酵素を使ったロースイーツや手作りドクダミジュース・薬草茶など付いてます。

★参加費 3.000円
    (ドクダミジェルと手作りドクダミ茶をお持ち帰り)

★定 員 美真女10人 ※年齢性別?不問

★お問い合わせ・申し込みは

  薬草茶庵アムリタ 龍見ひろみ
  chinmai629★ezweb.ne.jp(★は@に変えてね)
  090-1024-0629

または、

  千の雫プロジェクト 北野あっちゃん
  sennoshizuku★osaka.zaq.jp(★は@に変えてね) 
   090-6555-0365(sb)/070-5438-4603(wil)
  
-------------------------------------------------



★バスで来る方は、(車の方も)

 河内長野駅か富田林から、金剛山ロープウェイ方面行きバスで
 「金剛山登山口」下車。(車の方もここの駐車場に停めてください)
 すぐ近くに、小さな交番があります。
 その交番の横に、下に降りてゆく道があります。
 その道を、ひたすらまっすぐまっすぐ降りて行ってください。
 途中小さな辻に出ますが、そのまままっすぐ(今度は少し登り)
 「え?こんな細い道??」と不安になるような道です。(笑)

 でも、ひたすらまっすぐ来ると、アムリタがあります。

 「え??こんなお家???」と、想うような家ですが、、
 それでもメゲズに、表玄関まで回ってきてください。

ちゃんと、美しいこんな古民家の玄関があります。

IMG_3546.jpg


あっちゃんかチンマイに、連絡くださいね!
明日限りの、魔法の美肌ローション、お試しください。


ではでは、お待ちしていまーーーす!!!







7/16 酵素を使ったローチョコ&スイーツWSでした♪

2013/07/19 09:37 ジャンル: Category:酵素チョコ&スイーツ
TB(-) | CM(-)Edit

t02200295_0478064012612045241.jpg
*藍ちゃんのブログ、I色日和からお借りしました。
藍ちゃん報告アリガトウ!⇒http://ameblo.jp/ino1112/entry-11573952926.html

いつも、お母さんの藍ちゃんと一緒に参加してくれるタイセーくん。
ちゃんとエプロンをしてしっかりお手伝いできます。
うちの野獣息子たちがこれくらいの年だった時のことを思うと
信じられないくらい良い子ちゃんで、いつも感心してしまいます。


7/16、藍ちゃんとYひろこさんのお二人が来てくれた
酵素を使ったローチョコ&スイーツ作りでした。

たまたまこの日は少し気温が下がっていたけれど
それでも、真夏のチョコ作り。なんとかかんと完成しました。

いい感じでマゼマゼ出来ていたんだけれど
DSCN1803.jpg

酵素を投入してもとてもなめらかだったけど
テンパリングの後、何故だか
このなめらかさは変化してしまいましたー。

何が法則なのかまだよくわかりませんが、
たまーに、もろっとなってしまいますね。

それでも、さほどヒドク分離するわけじゃなく、
こんな感じでキレイに完成でーす!
DSCN1810.jpg

オーガニックロウの、カカオバターとカカオパウダー、
それに、春の野草酵素を甘味料にした、
小さなお子ちゃまでも食べれるチョコレート。

この日、タイセーくんも、産まれて初めてくらい
たっくさんのチョコを食べたそうです♪

このチョコは食べても安心。
野草酵素で作るチョコは、本当にメディスンなチョコなんです。


DSCN1802.jpg
手前でフードプロセッサーをガー!してくれているYひろこさん。

この日のスイーツは、
あの、川原農園さんで落下していた、
完熟梅の酵素ジャムを使ってみました。

かなり酸っぱかったけれど、
カシューのクリーミーさに助けられて、
涼しげな美味しいスイーツになりました。

これも藍ちゃんのブログから。
t02200295_0478064012612045637.jpg
タイセーくん、このスイーツも完食♪
この笑顔が嬉しいね~~~。

この日の粗食ランチ。
t02200164_0640047812612045635.jpg
*黒豆入り玄米・無農薬野菜のラタトゥイユそうめん・
鳴門ワカメと玉ねぎのゴマ油炒め・キュウリいろいろ。

そんなまるで、病院食みたいな(笑)「ばーちゃん食」なのに、
タイセーくんは、美味しそう~にバクバク食べてくれて。
DSCN1809.jpg
大人なみに完食。本当~~に、嬉しいです。草食お子ちゃま


・・・・
と、こんな感じで、真夏でもローチョコ作り出来ました。

2人揃ってくれたら、チョコとスイーツ両方出来ますので
いつでも遊びに来てくださいね!

藍ちゃん、タイセーくん、Yひろこさん、

楽しい1日、ありがとうございました!!!

----------------------------

さてさて!!!
いよいよ、明日、千早赤坂村アムリタでの、
メディカルハーブクラフトの会です。

ドクダミのティンクチャーを使った夏用ジェル!
DSCN1773.jpg

先日、チンマイから連絡があり、
何でも、本物の魔女さまから、、、秘密の、、
「美肌魔法水」を手に入れたそうです。。。。

詳しくはアムリタのブログを
きゃ~~~~。なんかドキドキわくわく。
キレイになるかも知れません。。。


後でもう一回ブログ書きます!

明日だけど、まだ参加オッケーですので
連絡くださいね!



ではでは。また後で!
今日も蝉が元気に鳴いています!


一旦送信






プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア