Archive [ 2013-06- ]
梅の酵素作り・台風過ぎた?今日は夏至
2013/06/21 11:42
ジャンル:
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

結の里、森の中でいただいた、野いちごちゃんたち。可愛すぎ~~~
また時間が空いてしまいました~。
これは「時間泥棒」ではなく、「情報伝達」なんだと思います。(笑)
何故だかわからないけど、更新は「今」になった、ということでつ。。。
台風は、どうなりましたか?雨、凄かったですねー!!
おととい、雨が降り出しそうだ、ってことで、
慌てて和歌山まで車飛ばしたんですが、間に合わず、、、
なんとか、川原さんが、明日までに収穫してくれることになりました。
明日とあさっての酵素作り用に、90kg!!
ありがとーーーございます!
台風の雨風で、梅の心配してくださっていた皆さん、
そして、「梅申し込んだのにまだ届かない~!」と、
ヤキモキしている方もおられると思います。
今朝、川原さんから、「お詫び」がありました。
遅れている方にも、今日から随時発送できるそうです。
本当に今年は、雨が降ってほしい時に降らず、
降らないで~って時にガッポリ降って、、、
農家さんはホント大変です。
お梅さまと、お天道さまの、都合に合わせて、
人間は、収穫にありつくことが出来るのですね~~~。
すみませんが、もうしばらくお待ちくださいね!!
ありがとうございます!!!
-----------------
ここからは、ちょこちょこ書いてた、これまでの報告です。

*これは6/9(日)に仕込んだ梅の酵素。響魂入れたけど色がキレイ♪
超高級梅酒用「古城梅」と同じくA級大玉「南高梅」のブレンドです。
お味は本当~~~に美味しいです!!
青いカチカチの小梅で作ったのもさわやか~でスッキリだけど
それに、梅の風味やフルーティーさをプラスした感じです。
1週間後に漉した時、ザルに越してそのまま1日置いた時も、
タルの上の方に、黒~い泡ブクブクがもわ~~っと広がってました。
発酵の泡と思うけど、それらはお玉ですくい取りました。
そのせいかも知れないけれど、前のに比べてとっても色がキレイです。
皆さんも、もし上部がアワアワになっていたら
すくい取るといいですよ。どっちみち「アク」でもあるし、
響魂のカスもあるので、取っておくといいと思います。
さてさて、
先週の金曜日も梅の収穫に行きまして、
この日はチンマイと酵素仲間のFさん、そして愛ちゃん父子、
愛ちゃんのお友だちの女性と2才の子どもちゃんも
めちゃくちゃ暑い中参加してくれました。

熟した梅を食べながらもぎる愛ちゃんとパパ。

収穫です!急に熟し始めている梅たち。
もう梅干し用の発送も始まっているかも知れません。
川原さんは、「忘れてた」とかで(笑)、収穫終了後に登場。
もう、すでにあっちゃんは、川原農園の一員みたいな気分ですわ。はは。
川原さんが、
「もうこの場所はあっちゃんのために取っておいた~るし
好きなように採ってくれたらええよ。」と。
「いっそ、看板でも立てとこか~~~???」とまで言ってくれまして
ついに、、あっちゃん、梅畑+果樹園、GET!です。(笑)
秋にはナシやぶどうなど、どれだけの果実が採れるのか、楽しみです!
暑い中、収穫に来てくださった皆さん、
ありがとうございました!!
これは、帰り道にFさんと立ち寄った、橋本市「やっちょん広場」のランチ。
地場野菜てんこ盛りのお蕎麦!美味しかった~!

そして、収穫した梅を置きに、結の里に行ったら、、、
酵素作りに使わせてもらうその場所に、、、
こんな、素晴らしい屋根が出来ていました!!

足元もしっかりと。安心です。10人はいける!

ログハウスの正面も、、、

この場所は、谷さんが何やら、楽しいサプライズを計画中~。
お楽しみに!
そして、第2回目、6/15の酵素作り。

この日は少なくて3人。ならリビングの編集者のFさんも。
そして、ならリビングを見たという方も、急遽見学に来てくださいました。
のどかに酵素作りと食事が終わった頃、
結の里に来ていたほかの団体さんの賑やかな声が。。。
「あっちゃんたちもおいで~!」と、谷さんが呼んでくれたのでいくと、、、

ワラビ餅流し、、、やってもらいました~!
結いの里の、夏の風物詩です。美味しかった。ありがとう!!
そして、、、
翌日、6/16(日)の酵素作りです。この日は10人という大勢でした。

金曜日・土曜日と、千早でも信じられないほど気温が上がり、
すっかり、梅さまは熟してしまいました~。
でも、香りがとーーーっても良く、お味はバッチリになりそうです。
梅の酵素作りは野草と違って、手間が1/3くらいでラクチンです!
なので、皆さんが揃ったらまず、森の中に入って、
酵素にも入れる野いちごをいただきにいきました。
「今日は山に入ることはないだろう~」と、
キレイなお洋服を着てきてしまった、、、というIさんたち♪
結いの里で長靴を借りて、山に入りました~~。

みんな、ハイジにでもなった気分。超~Happyです。森の中。

野イチゴ採ったど~~!!お馴染みのFさん。カワイイ♪

嬉しそう~な、ハイジとペーター??

うっとりします~~~~。野の恵み。宝石より美しい。。。
仕込んで、食事して、帰る頃にはもうこの状態。

すっごく早いし、水分もたくさん出ます!
美味しいですよ~~~~~!
響魂も入れるので、里のものだけでは取れない必須アミノ酸やミネラルも
しっかり取れる、梅の酵素。これで夏も乗り切れますね!!
ってことで、1週間の報告でした!!
本当~~~に、6月に入ってから、流れが急激に変わっています。
でも、あっちゃんのやることも方向性も、ずっと変わりません。
雨が降ったり、突然台風が来たり、カンカン照りになったり、
急遽新しい道が出来たり、流れが速まったり遅まったり、、、
乱気流が起きたり、穏やかな風が吹いてきたり、、、
そんな、自然の普通~~の変化が次々起きてくるだけです。
そのたびに、私は云いましょう。
「あ。そうなんですね。そうゆうことなんですね。わかりました。」と。(笑)
常に、楽しくて嬉しくて、良きことに向かっていることは間違いないので
そんな、Happyな未来からやってくる情報伝達を、
素直に受けて、発信して、進んでいきましょう~~~!!
明日あさっても、雨が降っても槍が降っても、
「そうなんですね~~~」と、楽しく集まってくださいね!!
美味しいお昼ごはん作って、待っています。
ではでは!
おっと!今日は夏至。ひとつの区切りです。
良き1日をお過ごしください!!

結の里、森の中でいただいた、野いちごちゃんたち。可愛すぎ~~~
また時間が空いてしまいました~。
これは「時間泥棒」ではなく、「情報伝達」なんだと思います。(笑)
何故だかわからないけど、更新は「今」になった、ということでつ。。。
台風は、どうなりましたか?雨、凄かったですねー!!
おととい、雨が降り出しそうだ、ってことで、
慌てて和歌山まで車飛ばしたんですが、間に合わず、、、
なんとか、川原さんが、明日までに収穫してくれることになりました。
明日とあさっての酵素作り用に、90kg!!
ありがとーーーございます!
台風の雨風で、梅の心配してくださっていた皆さん、
そして、「梅申し込んだのにまだ届かない~!」と、
ヤキモキしている方もおられると思います。
今朝、川原さんから、「お詫び」がありました。
遅れている方にも、今日から随時発送できるそうです。
本当に今年は、雨が降ってほしい時に降らず、
降らないで~って時にガッポリ降って、、、
農家さんはホント大変です。
お梅さまと、お天道さまの、都合に合わせて、
人間は、収穫にありつくことが出来るのですね~~~。
すみませんが、もうしばらくお待ちくださいね!!
ありがとうございます!!!
-----------------
ここからは、ちょこちょこ書いてた、これまでの報告です。

*これは6/9(日)に仕込んだ梅の酵素。響魂入れたけど色がキレイ♪
超高級梅酒用「古城梅」と同じくA級大玉「南高梅」のブレンドです。
お味は本当~~~に美味しいです!!
青いカチカチの小梅で作ったのもさわやか~でスッキリだけど
それに、梅の風味やフルーティーさをプラスした感じです。
1週間後に漉した時、ザルに越してそのまま1日置いた時も、
タルの上の方に、黒~い泡ブクブクがもわ~~っと広がってました。
発酵の泡と思うけど、それらはお玉ですくい取りました。
そのせいかも知れないけれど、前のに比べてとっても色がキレイです。
皆さんも、もし上部がアワアワになっていたら
すくい取るといいですよ。どっちみち「アク」でもあるし、
響魂のカスもあるので、取っておくといいと思います。
さてさて、
先週の金曜日も梅の収穫に行きまして、
この日はチンマイと酵素仲間のFさん、そして愛ちゃん父子、
愛ちゃんのお友だちの女性と2才の子どもちゃんも
めちゃくちゃ暑い中参加してくれました。

熟した梅を食べながらもぎる愛ちゃんとパパ。

収穫です!急に熟し始めている梅たち。
もう梅干し用の発送も始まっているかも知れません。
川原さんは、「忘れてた」とかで(笑)、収穫終了後に登場。
もう、すでにあっちゃんは、川原農園の一員みたいな気分ですわ。はは。
川原さんが、
「もうこの場所はあっちゃんのために取っておいた~るし
好きなように採ってくれたらええよ。」と。
「いっそ、看板でも立てとこか~~~???」とまで言ってくれまして
ついに、、あっちゃん、梅畑+果樹園、GET!です。(笑)
秋にはナシやぶどうなど、どれだけの果実が採れるのか、楽しみです!
暑い中、収穫に来てくださった皆さん、
ありがとうございました!!
これは、帰り道にFさんと立ち寄った、橋本市「やっちょん広場」のランチ。
地場野菜てんこ盛りのお蕎麦!美味しかった~!

そして、収穫した梅を置きに、結の里に行ったら、、、
酵素作りに使わせてもらうその場所に、、、
こんな、素晴らしい屋根が出来ていました!!

足元もしっかりと。安心です。10人はいける!

ログハウスの正面も、、、

この場所は、谷さんが何やら、楽しいサプライズを計画中~。
お楽しみに!
そして、第2回目、6/15の酵素作り。

この日は少なくて3人。ならリビングの編集者のFさんも。
そして、ならリビングを見たという方も、急遽見学に来てくださいました。
のどかに酵素作りと食事が終わった頃、
結の里に来ていたほかの団体さんの賑やかな声が。。。
「あっちゃんたちもおいで~!」と、谷さんが呼んでくれたのでいくと、、、

ワラビ餅流し、、、やってもらいました~!
結いの里の、夏の風物詩です。美味しかった。ありがとう!!
そして、、、
翌日、6/16(日)の酵素作りです。この日は10人という大勢でした。

金曜日・土曜日と、千早でも信じられないほど気温が上がり、
すっかり、梅さまは熟してしまいました~。
でも、香りがとーーーっても良く、お味はバッチリになりそうです。
梅の酵素作りは野草と違って、手間が1/3くらいでラクチンです!
なので、皆さんが揃ったらまず、森の中に入って、
酵素にも入れる野いちごをいただきにいきました。
「今日は山に入ることはないだろう~」と、
キレイなお洋服を着てきてしまった、、、というIさんたち♪
結いの里で長靴を借りて、山に入りました~~。

みんな、ハイジにでもなった気分。超~Happyです。森の中。

野イチゴ採ったど~~!!お馴染みのFさん。カワイイ♪

嬉しそう~な、ハイジとペーター??

うっとりします~~~~。野の恵み。宝石より美しい。。。
仕込んで、食事して、帰る頃にはもうこの状態。

すっごく早いし、水分もたくさん出ます!
美味しいですよ~~~~~!
響魂も入れるので、里のものだけでは取れない必須アミノ酸やミネラルも
しっかり取れる、梅の酵素。これで夏も乗り切れますね!!
ってことで、1週間の報告でした!!
本当~~~に、6月に入ってから、流れが急激に変わっています。
でも、あっちゃんのやることも方向性も、ずっと変わりません。
雨が降ったり、突然台風が来たり、カンカン照りになったり、
急遽新しい道が出来たり、流れが速まったり遅まったり、、、
乱気流が起きたり、穏やかな風が吹いてきたり、、、
そんな、自然の普通~~の変化が次々起きてくるだけです。
そのたびに、私は云いましょう。
「あ。そうなんですね。そうゆうことなんですね。わかりました。」と。(笑)
常に、楽しくて嬉しくて、良きことに向かっていることは間違いないので
そんな、Happyな未来からやってくる情報伝達を、
素直に受けて、発信して、進んでいきましょう~~~!!
明日あさっても、雨が降っても槍が降っても、
「そうなんですね~~~」と、楽しく集まってくださいね!!
美味しいお昼ごはん作って、待っています。
ではでは!
おっと!今日は夏至。ひとつの区切りです。
良き1日をお過ごしください!!
| HOME |
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア