Archive [ 2013-06- ]
梅関係すべて終了~!6月も終了!
2013/06/30 20:38
ジャンル:
Category:梅干し
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

大きな梅、ずっといい香りを放ち続けてくれた梅ちゃんたち
無事、全部梅干しさんになりました。
夕べ遅く駆け込みメールをくれたKさんも入れて
今日も3人来てくださいました!

梅干しを仕込むのは一瞬だけど、
ぺちゃくちゃお喋りして、ご飯いっぱい食べて
今日も楽しい1日でした!
梅梅梅~~!!で駆け抜けた6月も今日で終わり、
ワークショップを終えて皆さんを駅まで送って帰ってきたら
そんなに疲れているとは思わなかったのに
ものすっごーーい睡魔に襲われて、、、ソファに倒れこみました。^^
いやー、野草に続き、梅も長いロードでした~。
今日で全部終了~。ホッとしたのかなぁ。
爆睡してました。
今年、和歌山県紀の川市の、川原農園さんと
たっくさんの人たちとのご縁を繋ぐことが出来て
とっても嬉しかったです。
川原さんも喜んでくれて、
来年はもっと、たくさんの人に、梅畑に遊びに来てほしいと
言ってくれています。
梅畑の空いたスペースに小屋でも建てて(ホンマ??)
梅の収穫祭やったり、屋台で焼きソバ作ったり?酒盛りしたり??
ホントに来年は、みんなで梅フェスティバル!したいです!!
もう今から来年が楽しみ!
このあとも、桃の販売、
秋には柿もあります。
先日、柿畑にも連れて行ってくれたんですよ。
そこで、摘果した小さな緑色の柿の実をもらいました。
これ、柿渋にするといいらしいんです。
まだ手を付けてないけど、ネットで調べて作ってみようと思います!
ホント、あっちゃんは神さまのお導きで(笑)、
「果樹園」まで手に入れることが出来て!(笑)
嬉しい楽しいでゴザイマス!ありがとう!
川原さんの梅、
北海道やら関東方面からも、たくさん注文いただいたそうです。
全国に「情報伝達」しに旅立っていきました!
スゴイですよね~。あっちゃん菌も少々入ってます。
で、次は桃の販売がありますが、まもなく価格も出ると思うので
梅と同じように、川原さんに直接注文してあげてください!
すでに会う人会う人、
「桃も買うでー!!忘れんと言うてや!!」とえらいチカラ入っておられる方多数。(笑)
で、大阪でも、7/13(土)に、桃販売Day!!を予定しています。
桃も欲しい!!って方、予定を開けておいてくださいね~~
後で詳細はお知らせします!!
ぜひぜひ、川原さんの美味しい桃、買いに来てください。
はい。
今日も、こんな嬉しい楽しい笑顔と会えました。
あっちゃんはめっちゃHappyです♪

美味しい梅干しになりますように・・・
ありがとーございました!!!
一旦送信

大きな梅、ずっといい香りを放ち続けてくれた梅ちゃんたち
無事、全部梅干しさんになりました。
夕べ遅く駆け込みメールをくれたKさんも入れて
今日も3人来てくださいました!

梅干しを仕込むのは一瞬だけど、
ぺちゃくちゃお喋りして、ご飯いっぱい食べて
今日も楽しい1日でした!
梅梅梅~~!!で駆け抜けた6月も今日で終わり、
ワークショップを終えて皆さんを駅まで送って帰ってきたら
そんなに疲れているとは思わなかったのに
ものすっごーーい睡魔に襲われて、、、ソファに倒れこみました。^^
いやー、野草に続き、梅も長いロードでした~。
今日で全部終了~。ホッとしたのかなぁ。
爆睡してました。
今年、和歌山県紀の川市の、川原農園さんと
たっくさんの人たちとのご縁を繋ぐことが出来て
とっても嬉しかったです。
川原さんも喜んでくれて、
来年はもっと、たくさんの人に、梅畑に遊びに来てほしいと
言ってくれています。
梅畑の空いたスペースに小屋でも建てて(ホンマ??)
梅の収穫祭やったり、屋台で焼きソバ作ったり?酒盛りしたり??
ホントに来年は、みんなで梅フェスティバル!したいです!!
もう今から来年が楽しみ!
このあとも、桃の販売、
秋には柿もあります。
先日、柿畑にも連れて行ってくれたんですよ。
そこで、摘果した小さな緑色の柿の実をもらいました。
これ、柿渋にするといいらしいんです。
まだ手を付けてないけど、ネットで調べて作ってみようと思います!
ホント、あっちゃんは神さまのお導きで(笑)、
「果樹園」まで手に入れることが出来て!(笑)
嬉しい楽しいでゴザイマス!ありがとう!
川原さんの梅、
北海道やら関東方面からも、たくさん注文いただいたそうです。
全国に「情報伝達」しに旅立っていきました!
スゴイですよね~。あっちゃん菌も少々入ってます。
で、次は桃の販売がありますが、まもなく価格も出ると思うので
梅と同じように、川原さんに直接注文してあげてください!
すでに会う人会う人、
「桃も買うでー!!忘れんと言うてや!!」とえらいチカラ入っておられる方多数。(笑)
で、大阪でも、7/13(土)に、桃販売Day!!を予定しています。
桃も欲しい!!って方、予定を開けておいてくださいね~~
後で詳細はお知らせします!!
ぜひぜひ、川原さんの美味しい桃、買いに来てください。
はい。
今日も、こんな嬉しい楽しい笑顔と会えました。
あっちゃんはめっちゃHappyです♪

美味しい梅干しになりますように・・・
ありがとーございました!!!
一旦送信
梅干し仕込みました~。そして熟成途中の味噌写真♪
2013/06/29 17:27
ジャンル:
Category:梅干し
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

2013年 梅干し仕込み。減塩10%で。
※梅干しのレシピは「Babbiの家」に載せています。
今日は塩分10%、玄米黒酢とホワイトリカー使って作りました。
☆材 料
*梅 1kg
*塩 100g
*玄米黒酢 35cc
*ホワイトリカー 35cc
☆作り方
・梅のヘタを武串で丁寧に取る。傷をつけないように
・梅は洗わず、ホワイトリカーを染み込ませた布で拭く。
・ボールに梅と塩を入れてしっかりこすり合わせる。
・底のある厚めのジップロックに梅を入れてゆく
・最後に残った塩と、玄米黒酢¥ホワイトリカーを入れる。
・袋のジッパーをしっかり閉めて、袋ごとよく振って、
梅全体にリカー・酢・塩を馴染ませる。
と、ここまでやりました。(簡単♪)

後は、ジップロックを平らにして
上にペットボトルなどに水を入れた重しを置き
梅酢が上がってくるのを待つ。
梅酢がたくさん上がってくるまでは
毎日気にかけて、袋ごとユサユサと振ってあげてください。
梅酢がかぶっていないとカビが生えやすいので
常に梅全体に水分がかぶっている状態を保つのがみそ。
しっかり梅酢が上がったら、重しを半分にして
赤紫蘇を待ちます。
赤紫蘇はまた後日。
ここには天日干しの手前までm(_ _)m書いてますよ。
http://babbinoie.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
そして、今日の粗食ランチは(写真撮り忘れ~~~)
*酵素玄米(ごま塩)
*Somen de ratatouille(ソーメンラタトィユ)
*キュウリの発酵ディップいろいろ
*鳴門ワカメと玉ねぎのゴマ油炒め
*ナス・なんかの豆・人参の天ぷら
そうめんのラタトィユは、
ニンニクをオリーブオイルで炒めたあと
玉ねぎを蒸し煮。
そのあと人参・トマト・ナス・ズッキーニなどの夏野菜を、
塩と梅酢だけで重ね煮に。(陰性のものから順に重ねてゆきます)
あとはずーっと蓋をして煮込むだけ。
最後に人参の葉をたっぷーり入れたら、
これがとっても美味なハーブ味を出してくれました。
人参葉、サイコ~!!
ホントに余分な調味料要りません。
そして、そうめんに合うのですよー!めっちゃ美味しかった。
そうめんにラタトィユ、お好みでこの上からそうめん出汁を。
そして、デザートに、ハルミちゃんが持って来てくれた
くず豆腐。美味しかったね♪ありがとう
そして昨日「お知らせ(笑)」した、
ものすごい美味しいドリンクも出しましたよ。

これも大好評~!
「どっかのオーガニックのカフェで500円で出せる!」と
大絶賛いただきました??(笑)
ホントに、ヨーグルトジュースよりもおいしいんです~~。
はい。簡単で楽しい梅干し作りでした。
こっからが見守り期間です。
日に何度か袋をフリフリして、水分をしっかり行き渡らせ
カビが来ないように気をつけてね!
で、この、スタンド型のジップロック。
今年の味噌作りの時に、Fかおりちゃんに教えてもらって
本当~~に重宝したんです!
お味噌に使ったやつを、説明がてら「蔵」から出してみたんです!
そしたら~~~~~

1月に仕込んでるから半年足らずのお味噌。
ひと目でわかる!!!美味しいに決まってるこの色ツヤ!!
ひゃっほー!
上部はカビですよ。しっかり来てました。
でも、ちゃんと取り除いてあげれば、、、

素晴らしい風合いで、もちろんお味もバッチリバッチリ~!
すでに美味しかったです。バツグンに。
上部以外はまったくカビも来てなくて。
これは、透明なのでよく見えていいですね~~~。

カビを取り除いたら、そのまま逆さまに天地返し!
あっというまに、白醤油(水分)が、逆さま向いて移動してました。
これは秋までにスゴク美味しくなりそうです!!
今まで天地返ししたことないんだけど、
これなら、袋ごとひっくり返すだけ。
簡単やわ~~~~。
そして、秋まで待ちましょう~。
すでに、スバラシイ熟成かげんでした。楽しみ!!
この、スタンド型ジップロックは本当に便利です!
Fかおりちゃん、教えてくれてありがとう!
(700円借金したまんま。ゴメンなさーい。)
ともかく!
大きくて香り高い南高梅の梅干し!
完成をお楽しみに!!!
明日もワークショップあります!
現在申し込みは2人だけですのでまだいけますよ。
残った梅はあっちゃんが全部梅干しにするのでお早めに~!
ではでは。
今日もお疲れ様でした!
ありがとう!!!

2013年 梅干し仕込み。減塩10%で。
※梅干しのレシピは「Babbiの家」に載せています。
今日は塩分10%、玄米黒酢とホワイトリカー使って作りました。
☆材 料
*梅 1kg
*塩 100g
*玄米黒酢 35cc
*ホワイトリカー 35cc
☆作り方
・梅のヘタを武串で丁寧に取る。傷をつけないように
・梅は洗わず、ホワイトリカーを染み込ませた布で拭く。
・ボールに梅と塩を入れてしっかりこすり合わせる。
・底のある厚めのジップロックに梅を入れてゆく
・最後に残った塩と、玄米黒酢¥ホワイトリカーを入れる。
・袋のジッパーをしっかり閉めて、袋ごとよく振って、
梅全体にリカー・酢・塩を馴染ませる。
と、ここまでやりました。(簡単♪)

後は、ジップロックを平らにして
上にペットボトルなどに水を入れた重しを置き
梅酢が上がってくるのを待つ。
梅酢がたくさん上がってくるまでは
毎日気にかけて、袋ごとユサユサと振ってあげてください。
梅酢がかぶっていないとカビが生えやすいので
常に梅全体に水分がかぶっている状態を保つのがみそ。
しっかり梅酢が上がったら、重しを半分にして
赤紫蘇を待ちます。
赤紫蘇はまた後日。
ここには天日干しの手前までm(_ _)m書いてますよ。
http://babbinoie.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
そして、今日の粗食ランチは(写真撮り忘れ~~~)
*酵素玄米(ごま塩)
*Somen de ratatouille(ソーメンラタトィユ)
*キュウリの発酵ディップいろいろ
*鳴門ワカメと玉ねぎのゴマ油炒め
*ナス・なんかの豆・人参の天ぷら
そうめんのラタトィユは、
ニンニクをオリーブオイルで炒めたあと
玉ねぎを蒸し煮。
そのあと人参・トマト・ナス・ズッキーニなどの夏野菜を、
塩と梅酢だけで重ね煮に。(陰性のものから順に重ねてゆきます)
あとはずーっと蓋をして煮込むだけ。
最後に人参の葉をたっぷーり入れたら、
これがとっても美味なハーブ味を出してくれました。
人参葉、サイコ~!!
ホントに余分な調味料要りません。
そして、そうめんに合うのですよー!めっちゃ美味しかった。
そうめんにラタトィユ、お好みでこの上からそうめん出汁を。
そして、デザートに、ハルミちゃんが持って来てくれた
くず豆腐。美味しかったね♪ありがとう
そして昨日「お知らせ(笑)」した、
ものすごい美味しいドリンクも出しましたよ。

これも大好評~!
「どっかのオーガニックのカフェで500円で出せる!」と
大絶賛いただきました??(笑)
ホントに、ヨーグルトジュースよりもおいしいんです~~。
はい。簡単で楽しい梅干し作りでした。
こっからが見守り期間です。
日に何度か袋をフリフリして、水分をしっかり行き渡らせ
カビが来ないように気をつけてね!
で、この、スタンド型のジップロック。
今年の味噌作りの時に、Fかおりちゃんに教えてもらって
本当~~に重宝したんです!
お味噌に使ったやつを、説明がてら「蔵」から出してみたんです!
そしたら~~~~~

1月に仕込んでるから半年足らずのお味噌。
ひと目でわかる!!!美味しいに決まってるこの色ツヤ!!
ひゃっほー!
上部はカビですよ。しっかり来てました。
でも、ちゃんと取り除いてあげれば、、、

素晴らしい風合いで、もちろんお味もバッチリバッチリ~!
すでに美味しかったです。バツグンに。
上部以外はまったくカビも来てなくて。
これは、透明なのでよく見えていいですね~~~。

カビを取り除いたら、そのまま逆さまに天地返し!
あっというまに、白醤油(水分)が、逆さま向いて移動してました。
これは秋までにスゴク美味しくなりそうです!!
今まで天地返ししたことないんだけど、
これなら、袋ごとひっくり返すだけ。
簡単やわ~~~~。
そして、秋まで待ちましょう~。
すでに、スバラシイ熟成かげんでした。楽しみ!!
この、スタンド型ジップロックは本当に便利です!
Fかおりちゃん、教えてくれてありがとう!
(700円借金したまんま。ゴメンなさーい。)
ともかく!
大きくて香り高い南高梅の梅干し!
完成をお楽しみに!!!
明日もワークショップあります!
現在申し込みは2人だけですのでまだいけますよ。
残った梅はあっちゃんが全部梅干しにするのでお早めに~!
ではでは。
今日もお疲れ様でした!
ありがとう!!!
モノスゴく美味しいドリンクのお知らせ
2013/06/28 22:22
ジャンル:
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

*梅の酵素ジャム。爆発注意(笑)
この、美しい~オレンジ色の梅ジュースと梅ジャムは
台風が過ぎた翌日、川原農園さんの梅畑に、
いーーーーっぱい、落ちていた梅さんたちで作りました。
涙出そうなほど、いっぱい落ちてたんですよ。
大きくてキレイなものを全部拾って、これが蘇りの姿でーす♪
熟してた分、甘くて香りが良くてHappyです。
梅の酵素、梅のジュースを作った方、
漉した梅で、梅ジャム作りましたね??
まだの方、漉した梅の残り福の種を取り除き、
実をフードプロセッサーでガーするだけで
美味しい酵素ジャムになります。
加熱する必要なく、冷蔵庫でいつまでも保存可能です。
ただし、活きて発酵しているので
フタの閉めっぱなしは危険です。爆発します。(笑)
ところで。
爽やかなヨーグルトジュースのような飲み物を発見しました。

コレです。
*材料・・・豆乳・梅の酵素ジュース・梅の酵素ジャム
*作り方
1)豆乳をコップに注ぐ
2)片手に梅の酵素ジュース原液を持ち
3)もう一方の手にマドラーかスプーンを持つ
4)片手で梅のジュースを少しずつ入れながら
5)もう一方の手でヒッシで混ぜる!!!
すると、写真のように、どろり~ん♪とした、
爽やか~~な、ヨーグルトみたいになります。
そこに、梅ジャムも入れて果肉入りに。
どんだけ美味しいんだ!というお味です。
夏を乗り切る嬉しいアイテムです。
お試しくださいね。

今日はご褒美いただきました~~~♪
いつも良い子にしてると、時々ご褒美いただけます♪
ありがとーございました!!!
あと2日で6月も終わり。一年の半分の大祓の儀です。
早いね~~。
お家のお掃除、身体のメンテナンス、、、
半年分の汚れを落としてしっかり整えて
いよいよ、夏本番。後半戦ですよ~~~。
ガンバッテいきましょう!!
明日あさって、梅干し作りでお待ちしています!
あっちゃん

*梅の酵素ジャム。爆発注意(笑)
この、美しい~オレンジ色の梅ジュースと梅ジャムは
台風が過ぎた翌日、川原農園さんの梅畑に、
いーーーーっぱい、落ちていた梅さんたちで作りました。
涙出そうなほど、いっぱい落ちてたんですよ。
大きくてキレイなものを全部拾って、これが蘇りの姿でーす♪
熟してた分、甘くて香りが良くてHappyです。
梅の酵素、梅のジュースを作った方、
漉した梅で、梅ジャム作りましたね??
まだの方、漉した梅の残り福の種を取り除き、
実をフードプロセッサーでガーするだけで
美味しい酵素ジャムになります。
加熱する必要なく、冷蔵庫でいつまでも保存可能です。
ただし、活きて発酵しているので
フタの閉めっぱなしは危険です。爆発します。(笑)
ところで。
爽やかなヨーグルトジュースのような飲み物を発見しました。

コレです。
*材料・・・豆乳・梅の酵素ジュース・梅の酵素ジャム
*作り方
1)豆乳をコップに注ぐ
2)片手に梅の酵素ジュース原液を持ち
3)もう一方の手にマドラーかスプーンを持つ
4)片手で梅のジュースを少しずつ入れながら
5)もう一方の手でヒッシで混ぜる!!!
すると、写真のように、どろり~ん♪とした、
爽やか~~な、ヨーグルトみたいになります。
そこに、梅ジャムも入れて果肉入りに。
どんだけ美味しいんだ!というお味です。
夏を乗り切る嬉しいアイテムです。
お試しくださいね。

今日はご褒美いただきました~~~♪
いつも良い子にしてると、時々ご褒美いただけます♪
ありがとーございました!!!
あと2日で6月も終わり。一年の半分の大祓の儀です。
早いね~~。
お家のお掃除、身体のメンテナンス、、、
半年分の汚れを落としてしっかり整えて
いよいよ、夏本番。後半戦ですよ~~~。
ガンバッテいきましょう!!
明日あさって、梅干し作りでお待ちしています!
あっちゃん
『薬草・酵素で美しく!』和のメディカルハーブクラフトVol.1
2013/06/26 22:00
ジャンル:
Category:野草・薬草
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

*大阪府で唯一の村、千早赤坂村。薬草茶庵アムリタ
少し前、アムリタの女店主@チンマイが、ドクダミ三昧している、、
という記事を書きました。
http://atstheway.blog102.fc2.com/blog-entry-352.html
普段からチンマイはもちろん、薬草茶を作ったり、
各種ハーブチンキや、アロマスプレーを作ったり、
そんなことはずっとやっとられるのですが、
ドクダミはドクダミローションにする程度で、
どっちかというと、「クサイ」とおっさってたんです。
それが、今年は、ドクダミ酵素、ドクダミエキス、
ドクダミ軟膏~とかまで、ドクダミ三昧されています。
その、ドクダミ三昧はその後、どうなったんかいな?
あのでっかいカエルさんは、どうなったんかいな?ちょっと覗いてみたいな、、
とか、、、恐いもの好きな人たちのために、
アムリタとあっちゃんの、コラボ企画を前から考えてはいたんです。
で、昨日やっと、どんな内容にしようか、チンマイと相談。
「ドクダミ軟膏」とか簡単に作れるそうで、ソレにしようか、と
やりとりしていた時、「ふと」思い出して、
カリフォルニア・バークレーに住むお友だち「おまり」のサイトを覗いてみました。
そしたら~~~。
こんなお洒落な写真が、、、、♪

Mari Kato from FOLIAGE
夏用のジェルだそうです。
お洒落です~~~。
これ見たら、「ドクダミ軟膏」って、なんか、、、なんか、、
「あかんやろ・・」という気がしてきました。。。(^。^)>
おまりのように、おシャレで、美しく、カッコよく、
「メディカルハーブのアロマクラフト♪」、、とか言うてみたいですね!
はい。
と、、、彼女のようにお洒落にやってみたいところですが、
まー、チンマイとあっちゃんのことです。
やっぱり、「軟膏」になってるかも知れません。(笑)
とにかく、れっきとした「和のメディカルハーブ」の、
スゴイやつ、作ろうと思います!!
そして、チンマイと話しは弾んで、、、
やっぱし、女性はいつまでもキレイでいたい!
この際、「美容」をテーマにした、集いにしようということに。
私たちのすぐ身の回りにある薬草を使って、
或いは自分で作った酵素原液や残り福を使って、
ケミカルな害も何もない、むしろ守護神「常在菌」のチカラを借りて
内側からも外側からも、キレイになりたいと思います。
★プログラム(予定)です。
1)手作り酵素とクレイを混ぜて、酵素パック!!
2)ドクダミ軟膏か、アムリタ発・夏用ジェル 作成。
3)ドクダミローションや、各種手作りハーブ・ティンクチャーを使って
リンパマッサージやパッティング
そして、おやつは、
あっちゃんの、手作り酵素を使ったロースイーツ。

こんなカンジの。。季節的には梅かな~??
そこに、チンマイのドクダミジュースや薬草茶もサーブします。
コレです!!

あ。間違ごうた。
コレですね。

今年出来立てのドクダミ茶をお土産にもお持ち帰り~。
とにかく。
酵素とクレイのパックは、チンマイが実践済み。
私も酵素原液で毎日パックしています。
ホントに、モチモチになるんですよ~~。
これから、日焼けも心配、汗っかきも心配。
年齢にカンケイなく!いつまでも美しく楽しく過ごしましょう~!
ってことで、詳細です。
『薬草・酵素で美しく!』
和のメディカルハーブクラフトVol.1
~自然のチカラで本物の「美真女(ビマジョ)」になろう~
★日 時 7月20日(土) 午後1時~4時ごろまで
★場 所 薬草茶庵アムリタ
大阪府南河内郡千早赤坂村千早242番地 Map
Tel&Fax 0721-26-9877
・ドクダミ軟膏(うまくいったらお洒落な夏用ジェル)を作ります。
・酵素や薬草を使ったパック・マッサージなど体験してもらえます。
・酵素を使ったロースイーツや手作りドクダミジュース・薬草茶など付いてます。
★参加費 3.000円
(ドクダミ軟膏かジェルと手作りドクダミ茶をお持ち帰り)
★定 員 美真女10人 ※年齢性別?不問
★お問い合わせ・申し込みは
薬草茶庵アムリタ 龍見ひろみ
chinmai629★ezweb.ne.jp(★は@に変えてね)
090-1024-0629
または、
千の雫プロジェクト 北野あっちゃん
sennoshizuku★osaka.zaq.jp(★は@に変えてね)
090-6555-0365(sb)/070-5438-4603(wil)
-------------------------------------------------
大阪で唯一の村、千早赤坂村は、スバラシイ避暑地です。
南海高野線・近鉄長野線の河内長野駅からバスが出ています。
金剛山登山口か、千早大橋で下車。徒歩5分ほどです。
ピカピカの里山の風景を楽しみながら来てください。
アムリタに到着する頃には、すでにピカピカになっているはず。
そして、植物や微生物の「情報伝達」の話しや、
人としての新しい在り方についてなぞシェアしあったり、
いっぱいいっぱいお喋りしたいです。
今ココから、新しい地球を一緒に作っていきましょう~!

里山の隠れ家。薬草茶庵アムリタで、お待ちしています。

*大阪府で唯一の村、千早赤坂村。薬草茶庵アムリタ
少し前、アムリタの女店主@チンマイが、ドクダミ三昧している、、
という記事を書きました。
http://atstheway.blog102.fc2.com/blog-entry-352.html
普段からチンマイはもちろん、薬草茶を作ったり、
各種ハーブチンキや、アロマスプレーを作ったり、
そんなことはずっとやっとられるのですが、
ドクダミはドクダミローションにする程度で、
どっちかというと、「クサイ」とおっさってたんです。
それが、今年は、ドクダミ酵素、ドクダミエキス、
ドクダミ軟膏~とかまで、ドクダミ三昧されています。
その、ドクダミ三昧はその後、どうなったんかいな?
あのでっかいカエルさんは、どうなったんかいな?ちょっと覗いてみたいな、、
とか、、、恐いもの好きな人たちのために、
アムリタとあっちゃんの、コラボ企画を前から考えてはいたんです。
で、昨日やっと、どんな内容にしようか、チンマイと相談。
「ドクダミ軟膏」とか簡単に作れるそうで、ソレにしようか、と
やりとりしていた時、「ふと」思い出して、
カリフォルニア・バークレーに住むお友だち「おまり」のサイトを覗いてみました。
そしたら~~~。
こんなお洒落な写真が、、、、♪

Mari Kato from FOLIAGE
夏用のジェルだそうです。
お洒落です~~~。
これ見たら、「ドクダミ軟膏」って、なんか、、、なんか、、
「あかんやろ・・」という気がしてきました。。。(^。^)>
おまりのように、おシャレで、美しく、カッコよく、
「メディカルハーブのアロマクラフト♪」、、とか言うてみたいですね!
※おまり@加藤まり について
バークレー在住のフローリスト・アロマの先生です。
やはりアメリカ・オレゴンに住む友人、Mikaがプロデュースする、
「Vision Walker」というサイトで「加藤まり」のことが紹介されています。
『まるで 聖フランチェスコと生き物たちのように
粘菌と南方熊楠のように 植物のあらゆる側面を見続け、
心を通わせ、植物を通して宇宙を観る人』
と、紹介されているように、植物と相思相愛の、素敵な人です。
前からちゃんと紹介したいなと思ってたので、この機会に。
お花やアロマ、メディカルハーブ、あらゆる植物の関係者は必見ですよ。
まだ知らない人、Vision Walkerのサイトで、おまりのStoryを見てね♪
http://www.thevisionwalker.com/video/mari-kato/
はい。
と、、、彼女のようにお洒落にやってみたいところですが、
まー、チンマイとあっちゃんのことです。
やっぱり、「軟膏」になってるかも知れません。(笑)
とにかく、れっきとした「和のメディカルハーブ」の、
スゴイやつ、作ろうと思います!!
そして、チンマイと話しは弾んで、、、
やっぱし、女性はいつまでもキレイでいたい!
この際、「美容」をテーマにした、集いにしようということに。
私たちのすぐ身の回りにある薬草を使って、
或いは自分で作った酵素原液や残り福を使って、
ケミカルな害も何もない、むしろ守護神「常在菌」のチカラを借りて
内側からも外側からも、キレイになりたいと思います。
★プログラム(予定)です。
1)手作り酵素とクレイを混ぜて、酵素パック!!
2)ドクダミ軟膏か、アムリタ発・夏用ジェル 作成。
3)ドクダミローションや、各種手作りハーブ・ティンクチャーを使って
リンパマッサージやパッティング
そして、おやつは、
あっちゃんの、手作り酵素を使ったロースイーツ。

こんなカンジの。。季節的には梅かな~??
そこに、チンマイのドクダミジュースや薬草茶もサーブします。
コレです!!

あ。間違ごうた。
コレですね。

今年出来立てのドクダミ茶をお土産にもお持ち帰り~。
とにかく。
酵素とクレイのパックは、チンマイが実践済み。
私も酵素原液で毎日パックしています。
ホントに、モチモチになるんですよ~~。
これから、日焼けも心配、汗っかきも心配。
年齢にカンケイなく!いつまでも美しく楽しく過ごしましょう~!
ってことで、詳細です。
『薬草・酵素で美しく!』
和のメディカルハーブクラフトVol.1
~自然のチカラで本物の「美真女(ビマジョ)」になろう~
★日 時 7月20日(土) 午後1時~4時ごろまで
★場 所 薬草茶庵アムリタ
大阪府南河内郡千早赤坂村千早242番地 Map
Tel&Fax 0721-26-9877
・ドクダミ軟膏(うまくいったらお洒落な夏用ジェル)を作ります。
・酵素や薬草を使ったパック・マッサージなど体験してもらえます。
・酵素を使ったロースイーツや手作りドクダミジュース・薬草茶など付いてます。
★参加費 3.000円
(ドクダミ軟膏かジェルと手作りドクダミ茶をお持ち帰り)
★定 員 美真女10人 ※年齢性別?不問
★お問い合わせ・申し込みは
薬草茶庵アムリタ 龍見ひろみ
chinmai629★ezweb.ne.jp(★は@に変えてね)
090-1024-0629
または、
千の雫プロジェクト 北野あっちゃん
sennoshizuku★osaka.zaq.jp(★は@に変えてね)
090-6555-0365(sb)/070-5438-4603(wil)
-------------------------------------------------
大阪で唯一の村、千早赤坂村は、スバラシイ避暑地です。
南海高野線・近鉄長野線の河内長野駅からバスが出ています。
金剛山登山口か、千早大橋で下車。徒歩5分ほどです。
ピカピカの里山の風景を楽しみながら来てください。
アムリタに到着する頃には、すでにピカピカになっているはず。
そして、植物や微生物の「情報伝達」の話しや、
人としての新しい在り方についてなぞシェアしあったり、
いっぱいいっぱいお喋りしたいです。
今ココから、新しい地球を一緒に作っていきましょう~!

里山の隠れ家。薬草茶庵アムリタで、お待ちしています。
「梅干し作りましょう~」と今後の予定
2013/06/24 23:27
ジャンル:梅干し
Category:お知らせ
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
まだ梅は終わりません!!
次は梅干し作りしましょう~~~。

『Babbiの家』でレシピ載せています。
*日 程 6月29日(土)・30日(日)
*時 間 午前10時半ごろ~
*会場 Babbiの家(北野自宅)
(阪急上新庄駅近く。駅まで迎えに行きます。)
川原農園さんの南高梅の正規品を使います。
大粒でぷっくらと最高級の梅で、減塩10%の
ヘルシーな梅を作ります。
*参加費 3.000円
(梅1kg・塩・Wリカー・玄米黒酢)
豪華粗食ランチ・おやつ付き
※梅追加1kgにつきプラス1.000円)
*分厚いスタンド型ジップロックに仕込むので入れ物不要です。
★定員各5人くらい
※現在29日3人、30日ひとりでーす。
★申し込みは北野あっちゃんまで
メール sennoshizuku★osaka.zaq.jp(★は@に変えてね)
(携帯からでもこちらにお願いします)
携帯 090-6555-0365(softbank)
070-5438-4603(willcom)
自宅TEL&FAX 06-4977-2320


梅干し仕込んで、ご飯食べて、
いっぱい「情報伝達」して、楽しく過ごしましょう~!
お待ちしています!
----------------------------
そして、今後の予定です。
千の雫プロジェクトTopページ
*7/14(日) 大阪あわ歌の会
あっちゃんはこの日であわ歌の会主宰を卒業させてもらう予定。
中山さんたちが大好きでずっと続けたい気持ちもあったけど
時が満ちて次の方にバトンタッチ出来そうです。
今後も、堺市あたりで「大阪あわ歌の会」は継続されますが
あっちゃん主宰は7/14が最後です。ぜひぜひあわ歌響かせに来てね!
*7月か8月(明日日程決めまつ~~)、
アムリタの怪しい魔女と、メディカルハーブのワークショップします。
何をやるかは考え中。ちょっと待ってね。
*8月前半の平日(これも明日決めまつーーー!)
結いの里へ親子遠足第2弾!タンポポ茶作りをしたいです。
タンポポの根を掘るのは大変やけど、美味しいねん~~♪
*9月14日(土) 第10回もちよりマーケット~~!!
などなど、、、色々続きます。
千の雫プロジェクトのトップページで
更新していきますので、ぜひぜひチェックしてください!
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/
ではでは。
また一緒に遊べる日を楽しみにしています!!
あっちゃん
次は梅干し作りしましょう~~~。

『Babbiの家』でレシピ載せています。
*日 程 6月29日(土)・30日(日)
*時 間 午前10時半ごろ~
*会場 Babbiの家(北野自宅)
(阪急上新庄駅近く。駅まで迎えに行きます。)
川原農園さんの南高梅の正規品を使います。
大粒でぷっくらと最高級の梅で、減塩10%の
ヘルシーな梅を作ります。
*参加費 3.000円
(梅1kg・塩・Wリカー・玄米黒酢)
豪華粗食ランチ・おやつ付き
※梅追加1kgにつきプラス1.000円)
*分厚いスタンド型ジップロックに仕込むので入れ物不要です。
★定員各5人くらい
※現在29日3人、30日ひとりでーす。
★申し込みは北野あっちゃんまで
メール sennoshizuku★osaka.zaq.jp(★は@に変えてね)
(携帯からでもこちらにお願いします)
携帯 090-6555-0365(softbank)
070-5438-4603(willcom)
自宅TEL&FAX 06-4977-2320


梅干し仕込んで、ご飯食べて、
いっぱい「情報伝達」して、楽しく過ごしましょう~!
お待ちしています!
----------------------------
そして、今後の予定です。
千の雫プロジェクトTopページ
*7/14(日) 大阪あわ歌の会
あっちゃんはこの日であわ歌の会主宰を卒業させてもらう予定。
中山さんたちが大好きでずっと続けたい気持ちもあったけど
時が満ちて次の方にバトンタッチ出来そうです。
今後も、堺市あたりで「大阪あわ歌の会」は継続されますが
あっちゃん主宰は7/14が最後です。ぜひぜひあわ歌響かせに来てね!
*7月か8月(明日日程決めまつ~~)、
アムリタの怪しい魔女と、メディカルハーブのワークショップします。
何をやるかは考え中。ちょっと待ってね。
*8月前半の平日(これも明日決めまつーーー!)
結いの里へ親子遠足第2弾!タンポポ茶作りをしたいです。
タンポポの根を掘るのは大変やけど、美味しいねん~~♪
*9月14日(土) 第10回もちよりマーケット~~!!
などなど、、、色々続きます。
千の雫プロジェクトのトップページで
更新していきますので、ぜひぜひチェックしてください!
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/
ではでは。
また一緒に遊べる日を楽しみにしています!!
あっちゃん
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア