fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」
Archive  [ 2013-05- ] 

手作り酵素報告(4)

2013/05/17 23:27 ジャンル: Category:手作り酵素
TB(-) | CM(-)Edit

DSCN1333.jpg
「結の里」で育っているハーブたちです。
右カモミール、左レモンバーム

DSCN1332.jpg
可愛いでしょ~~~?!
これらは、酵素には入れませんでしたが
暑い日など、谷さんやチンマイが、このハーブを入れて冷やしたお水を
参加者皆さんに振る舞ってくれて、本当に美味しく喉を潤せました。

ありがとーございます!!!


さてさて、またまた更新が空いてしまったのですね。。。
毎日あっというまに過ぎてしまいます。

酵素作り、本当にたくさんのサポートのおかげで
順調に進んでいます!

一生懸命に取り組むあまり、写真を撮り忘れてしまうことが多く、
本当~~に、残念です。ゴメンなさい!!

また来年も再来年も、酵素作りは続くので
どこかできっと、写真に写ってくださいね。


5月11日(土) 5人 雨

DSCN1304.jpg
シシウドのMorningDrop。
これは雨ではありません。朝露です。

この日も写真撮り忘れです、、、
昨年秋の酵素にも参加してくださった方たち二組と
初参加のご家族が参加してくださいました。

雨の中、メゲずに楽しく野草摘みが出来ましたが
皆さん結構ボトボトに濡れてしまいました~~。

なんとか酵素に仕込んだ後、結いの里のログハウスに入ると
谷さんが、なんと薪ストーブを焚いていてくれて、、、
濡れて冷たくなった服を乾かすことも出来たし、
身体もあったまり、風邪も引かずにすみました。

ありがとーございました!!


5月12日(日) 6人 晴れ
DSCN1317.jpg
前日の雨から一転!暑いくらいの晴天でした。

実はこの日を境にやっと、野草ちゃんがグングン伸び始めたようです。

また写真撮り忘れたんだけど、
谷さんが写してくれていました~。感謝。
b0132746_22412839.jpg
ランチ担当のチンマイも、野草切るのを手伝ってくれましたー。感謝。


b0132746_22373436.jpg
山女、あっちゃん。ヘビさんも近寄れない気迫だす♪


5月14日(火) 7人 晴れ

平日だったけど沢山の参加。
この日からあっちゃんは、先に早起きして野草を摘んでおくと
後からすっごいラクチンだってことを発見。
皆さんより先に、キレイな朝露を楽しみながら積んでいました。


そして、皆さんが到着してからは、
さっそく、結いの里の森の中へ。
DSCN1320.jpg

DSCN1322.jpg
名前も知らないスミレちゃんがたーーくさん咲いていてめっちゃキレイ。

DSCN1321.jpg
今年20kgめを作りに来られたFさんの夫さんです♪
二人で摘むと、10kgもかなり楽でしたね!

Fさんは、昨年秋、手作り酵素に出合うまでは、
1週間に1度くらいしかなかったという「おトイレ」が
酵素を飲み始めたおかげで、毎日毎日する~り♪になって
大感激されている方なんです。本当にヨカッタね♪

DSCN1328.jpg
ここだけは温存してくださっている、柿の木の足元。
セリがぐんぐん育っています。

柿の新芽もたくさんいただきました。


野草酵素経験者のIさんとSさん。
今日摘んだ野草の名前を思い出しながらメモを取って、、、
DSCN1338.jpg

数えてみたら、、
DSCN1336.jpg
38種類!!木蓮や楓の新芽が抜けているから、40種類!

あと、名前のわからない可憐な花やスミレも入れてますから
遂に、40種類超えですね!

結いの里は果樹も多いので、種類がたくさん揃いますね!感謝感謝♪


5月15日(水) 3人 少人数でまったり♪・・・
DSCN1344.jpg

ところが、、、

前回も少人数の日、その日に合わせるようにタイミング良く
下見見学や、ミニコミ誌取材の、「プレス対応」の日になりましたが(笑)
この日もなんと、「見学者」さんが続々。

結いの里のお隣りにあるレストランに来られた方たちが
何故かこの日に限って次々と♪ 不思議ね~~~
DSCN1346.jpg

↑この方たちは後から来られた方たち。

その前に、上品なご夫人がお二人、ふわ~り♪と入って来られ、

「素敵なところですね~♪こちらはどういうところですか~??」と。

この日はちょっと余裕のあっちゃんがまた対応。

谷さんに代わって、結いの里のことを説明をしていたんだけど、
その時お話していた女性が、だんだん目をまん丸にして、、、

「あなたは、、、手作り酵素の方では・・・???」と。

あれ??
初めてお会いする方とばかり思っていたんだけど
私もお話するうちに、なんだかそのお顔を見たことあるような、、、
そんな気持ちにだんだんなってきていました。。。

「えぇ。そうなんです。今ちょうど春の野草酵素を作っているとこなんです。
 前にどこかでお会いしましたっけ???」

「あー!やっぱり!
 ほら、昨年秋に、産直のお店で!」

あ~~~~!そうでした。思い出しました。
昨年秋の酵素の時、酵素の材料を買うために
地元の産直センターを何度も何度も訪れて、
みんなが振り返るほど沢山の量の野菜や果物を購入していた時、
形が不ぞろいで土の付いた美味しそう~~な人参をドッサリ買っている時、
その方が話しかけてくださったのでした。

あまりにドッサリなお買い物に驚かれていたその方に
その場で手作り酵素の説明をたくさんさせていただいたんです。

とても興味を持ってくださったその方は
「ぜひぜひ見学させてください!」と、希望されて
名刺をお渡しして、「出合いのつじ」の場所をお教えしたのでした。

ですが後日、都合が悪くなり行けなくなった、と
丁寧にお電話を下さり、その時は「見学」はかないませんでした。

まさにその方、だったんです。

あれから半年を経て、その間何も連絡を取り合ってもいないのに、、、
この日、偶然、たまたま、惹かれるように訪れた結の里の森で
あっちゃんと再会し、無事、「酵素作り」を見学していただけたのでした。

本当~~に、ビックリです。

まさにこれが一期一会。。。

さすがにここは、結びの里。ゆいのさと。ですね~~~。

そして、
酵素や菌さまの情報伝達と言ったら、本当に的確でピッタリこん♪です。

一緒に来られていたのは東京のご婦人で、
この方も「手作り酵素」のことを始めて知ったそうで、
とても興味深く見学されていました。

DSCN1350.jpg
3年前から酵素でご縁をいただいている、ゆかりちゃん。
彼女の「ベテラン技」も、しっかり「見学」されてました♪


その後、谷さんやチンマイのお計らいで、
写真一番上の、カモミールとレモンバームのフレッシュなハーブティーと、
念願の、あっちゃん作「野草酵素」も、飲んでいただき、
大変喜んでおられました。

美しい里山での、奇跡のような再会のひととき。
たった一度、すれ違いのような小さなご縁の糸が、
こんな風に紡がれるなんて、この世界って最高です♪

菌さまたち、再会をサポートしてくれて、ありがとう♪

お名前も聴くの忘れたように思いますが、、、(^^;)

いつかまたどこかでお会い出来るでしょう。
何もしなくても、いえ、何もしないほうが、ソレは起きますね。

私たちの細胞レベルではすでに、最もベストな時をちゃんと知っている。

そんなテレパシックな情報伝達があることを、
もう信じて疑ってません。あっちゃんは。

楽しみにしています。ありがとうございました。


はい。そして。
5月18日(土)  7人

この日からまた、あおげば農園さんにお世話になりました。
15日に、野草茶にも関心を持つあおげばさんのところに
チンマイと一緒に再度訪れたんです。

そしたら、たった1~2週間のことでビックリ仰天なんですが
野草たちが、ものすごい勢いを増して、スゴイことになっていたんです!

野菜を作る方にとっては、大変なことなんだろうとお察しするのですが、、、
あっちゃんはつい、飛び上がって喜んでしまいます。野っちゃーん♪

そこでもう一度ぜひに、とお願いして、
この日と翌日、野草を摘ませていただいたんです。

あおげば農園さんでの写真はまたしても撮り忘れてますが(;;)、
チンマイの提案で、
この日は野草摘みの後、あおげば農園の中納さんを昼食にご招待。

チンマイが腕を振るった、野草料理の数々を食べていただきました♪

DSCN1365.jpg
上の写真右側に写っておられるのが、あおげば農場の中納さん。

この日は、和歌山県有田市から、みかん農家でもある、
酵素愛好家ご一行さまが参加されていて、
これまた菌さまのありがたいお計らい。
中納さん、和歌山が大好きだそうで、しかもベテラン農家さん。
たくさん貴重な情報交換をされていました。

都会の人ばかりという日がほとんどなのにね。
スゴイなぁ~。情報伝達。


そして、チンマイの知人でもあるIさんご夫妻も。
Iさんは、2~3年前に大病を患い、それからずっと市販の酵素を飲み続け
かなり体調を改善されたそうです。

チンマイを通して、「手作り酵素」のことを知り、
「酵素を自分で作れるなんてーーー!!」とビックリ。

講習会から、ずっとこの日を楽しみに待ち望んでおられました。

夫さんもとっても優しい方で、シアワセそう~に二人で作っておられました。

酵素作りに参加される夫さんは、皆さん、全員!!!めっちゃ優しい方です。
いいですねぇ~~~~。



そして、、、
5月19日(日) 4人
全10回の結いの里での酵素作りの、ホントなら最終日。

結局、この日急遽体調不良で参加出来なかった方も含め、
来週日曜日26日も、結いの里をお借りして、最後の酵素作りに
なる予定です。(神戸から結いの里に変更させていただきました)


さて。この日もたまたま結いの里を訪れておられた、
ご近所の大工さん。
19_b0132746_22472940.jpg

皆さんが熱心に摘んだ野草を切るのをじーっと眺めながら、、、

「牛のエサにしたらちょうどええカンジやなぁ~~!!」と絶賛!?

聞いたこともない、斬新なコメントを聞くと、
変人なあっちゃんは、ちょっと嬉しかったりする、、、(笑)

そして、ここでも登場人物は大活躍!!
19_b0132746_2249294.jpg
野草をカットしていた方の包丁が、全然切れなくて、、、

その大工さん、急遽腕をまくってくださり、
チンマイが用意してくれていた「砥石」で、
順番に皆さんの包丁を砥いでくださいました!

それでやっと、みんなバスバス切れるようになり、
それまで、あっちゃんの野草切りが、ダントツ、
皆さんの5倍速くらい早いってことを発見していたんだけど
包丁を砥いでもらった後はみんなとっても切りやすそうでした。

大工さん、ありがとうございましたー!!


ランチの野草の天ぷら材料を摘むチンマイ♪
DSCN1339.jpg


そして、笑いの耐えない酵素作りが終わり、昼食~~~

毎回大好評、チンマイのランチ
DSCN1361.jpg

そしてこの日はボランティアでサポートに来てくれた
河内長野のKさんが、なんと、手打ち蕎麦を作って
持って来てくださったんです。

みんなで美味しくいただきました。


それから、この前日くらいから
突然、コレが、いっぱい出てきたんです!!
myogaimages.jpg
*写真撮り忘れたのでお借りしてきました~。

まさに、こんなカンジでいっぱい。

ミョウガです!
にょきにょき出てきたたくさんのミョウガの新芽。
根っこ近くをかじると、めーーっちゃフレッシュで美味しい!

この日初めて、酵素にミョウガの新芽が入りました~~!

そして、Kさんの手打ち蕎麦の薬味にも!とっても美味でしたよ!


ありがとうございましたー!!



そうそう。コレ、わかりますか?
大きく写すとちょっとビックリするような形やけど、、、(^^;)
DSCN1356.jpg

例の、大きな葉っぱであっちこっちに咲いている「ウバユリ」
そのウバユリの根っこです。2cmくらいの小さいものです。

ニンニクのかけらのような、ユリネのような、、、
これが採取できた時は、チンマイが天ぷらにしてくれました。

ふわっともちもちトロ~リな、
最高級食材になるんですよ。

しかも、それもまだ花を咲かせない今の時期だけ。
花が咲いてしまうと、この根っこは無くなってしまうそうです。

このウバユリの根の天ぷら、
食べれた人も食べられなかった人もいました。

来年はもっとドッサリね!



ということで、
楽しい1日も終了しました。

DSCN1372.jpg


あと、26日に千早と、
その後、そうだ橋本市にも作りに行くのでした。


梅の酵素については、まだもう少し待ってください。
今月末までにはお知らせします。

梅の販売は、6月半ばからです。


ではでは、とりあえず今日中にこの日記をUPします。


ありがとーございました!


あっちゃん



















プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア