Archive [ 2013-05- ]
今日のおやつ
2013/05/31 15:14
ジャンル:
Category:野草・薬草
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
今日、お申し込み2件ありました~。Yeah!
もう一回呼びかけです。
おやつ用にさっきヨモギの新芽を摘みに行って、
コレ、作りましたよ~ん♪

*ヨモギと豆腐のお団子 Babbiの家レシピ
そして、きな粉も、本日豆を炒ってミルした、作りたてです。
お団子に自家製きな粉(塩少々)、そして、上にかけているのは
あっちゃん自慢の、野草酵素です。
プラス、千早赤坂村アムリタオリジナルの野草茶、
「里山の七福茶」もお出ししましょう~。
野っちゃん至福の時間になること、間違いないでしょ~!!
そして、ヨモギ摘みすぎたので、
コレもいっときました。
ヨモギの天ぷら~

ちょっと苦みばしって香りも良く美味しいです。
野草塩を作ったら、コレにふりかけて食べましょう!
あっちゃんの天ぷらは、冷めても美味しいんだす!
オカキみたいでパリパリいけますよ。
明日から6月。野草のエネルギーも変わるでしょう~。
野草塩作るなら、今でしょ!?
(野草塩用の野草は、ちゃんと里山で摘んだヤツです。
もう3週間前にしっかり干して乾燥してあります。
北海道でもらってきた、クマザサもちょっと入れるよ♪)
さぁ!!
この写真に釣られた「野っちゃん」は、
下記を参照の上、あっちゃんまでお電話くださいね!!
★野草塩作り★今晩です!
★5月31日(金)
★時 間 18:00~20:00
★場 所 あしたの暮らし(ムクむく庵)
大阪市北区西天満4丁目5-8 八方商事第二ビル3F
地図 http://goo.gl/QdEcN
(1階は、タベルナキンタというレストランです。)
★参加費 1.500円(飲み物・おやつ付き)
★定員 10人くらい
★小さなビンに、出来ただけを山分けします。
・おやつに、ヨモギ団子や野草茶をお出しします。
・平日の夜なので、会社帰りにふらりとお立ち寄りくださーい!
★申し込みは下記、北野あっちゃんまで
メール sennoshizuku★osaka.zaq.jp(★を@に変えて送信してね)
(携帯からでもこちらにお願いします)
携帯 090-6555-0365(softbank) 070-5438-4603(willcom)
お待ちしていまーーーす!!
野草塩完結させて、梅へGO!! (^_^メ)b
今日、お申し込み2件ありました~。Yeah!
もう一回呼びかけです。
おやつ用にさっきヨモギの新芽を摘みに行って、
コレ、作りましたよ~ん♪

*ヨモギと豆腐のお団子 Babbiの家レシピ
そして、きな粉も、本日豆を炒ってミルした、作りたてです。
お団子に自家製きな粉(塩少々)、そして、上にかけているのは
あっちゃん自慢の、野草酵素です。
プラス、千早赤坂村アムリタオリジナルの野草茶、
「里山の七福茶」もお出ししましょう~。
野っちゃん至福の時間になること、間違いないでしょ~!!
そして、ヨモギ摘みすぎたので、
コレもいっときました。
ヨモギの天ぷら~

ちょっと苦みばしって香りも良く美味しいです。
野草塩を作ったら、コレにふりかけて食べましょう!
あっちゃんの天ぷらは、冷めても美味しいんだす!
オカキみたいでパリパリいけますよ。
明日から6月。野草のエネルギーも変わるでしょう~。
野草塩作るなら、今でしょ!?
(野草塩用の野草は、ちゃんと里山で摘んだヤツです。
もう3週間前にしっかり干して乾燥してあります。
北海道でもらってきた、クマザサもちょっと入れるよ♪)
さぁ!!
この写真に釣られた「野っちゃん」は、
下記を参照の上、あっちゃんまでお電話くださいね!!
★野草塩作り★今晩です!
★5月31日(金)
★時 間 18:00~20:00
★場 所 あしたの暮らし(ムクむく庵)
大阪市北区西天満4丁目5-8 八方商事第二ビル3F
地図 http://goo.gl/QdEcN
(1階は、タベルナキンタというレストランです。)
★参加費 1.500円(飲み物・おやつ付き)
★定員 10人くらい
★小さなビンに、出来ただけを山分けします。
・おやつに、ヨモギ団子や野草茶をお出しします。
・平日の夜なので、会社帰りにふらりとお立ち寄りくださーい!
★申し込みは下記、北野あっちゃんまで
メール sennoshizuku★osaka.zaq.jp(★を@に変えて送信してね)
(携帯からでもこちらにお願いします)
携帯 090-6555-0365(softbank) 070-5438-4603(willcom)
お待ちしていまーーーす!!
野草塩完結させて、梅へGO!! (^_^メ)b
梅の酵素作りと梅の販売のお知らせ
2013/05/29 18:14
ジャンル:梅の酵素
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
お待たせしましたーーー。
でもその前に、、、
-----------------------------------------------------------
あさって、5/31(金)の「野草塩作り」、
申し込みが意外と少なくて淋しいです!
野っちゃんには必須の野草塩、一緒に作りましょう!!
詳細はこちらです。お待ちしていまーす!
http://atstheway.blog102.fc2.com/blog-entry-343.html
電話でもオッケー♪ 090-6555-0365 070-5438-4603
--------------------------------------------------------
さてさて。
野草酵素、26日に「結の里」で最終の酵素作りがありまして
無事に終了しました。参加してくださった皆さんありがとうございました。
後、明日は橋本市で本当に最後の野草酵素作りです。
先日「結の里」で作った方のリクエストでもう一度作るんですよ。
橋本市もお水が良いから、どんな野草が採れるか楽しみです!!
そして、
もう、たくさんお問い合わせやお申し込みをいただいています。
やっと、梅の酵素作りと販売のお知らせです。
おととい、川原農園さんに行ってきました。
初めて、梅畑を見せていただきました。
あの、パワースポット、丹生都比売神社のすぐ近くでした。
高野山、梅、丹生、、、 、、
あっちゃんなりの妄想も膨らみますがやめといて・・・。(笑)
川原さんによると、
昨年は、驚くばかりの豊作だったのだけど
今年は昨年に比べると、量は少なめだそうです。
乳酸菌の散布など、防除のタイミングがちょっとずれると
梅はとても敏感に反応を示すのだそうです。
どちらにしても、慣行農法と違い、手入れがとても大変。
梅の木の下に、ピカピカに育っている野草たちを見ると
この土地がいかに豊穣か、よくわかります。
草のEnergyが、まるで語りかけてくるように、元気いっぱいです。
野っちゃんなら、絶対わかります。
ここで大切に育った梅だから、間違いなくピカピカでございます。
もう、能書きはやめて、詳細ページにリンクしますが、
せっかく写してきた、写真のラインナップを見てから、
詳細ページに飛んでください!!!
今回は、正規品と合わせて、梅の酵素やジュース用に、
格安に設定してくださいました。
そして、あっちゃんと梅ちゃん(梅マニア?)のお願いを聞いてもらい、
梅の酵素WS用の梅も、格安にしていただけました。
美味しい梅の酵素を作りましょう!
そして、自宅で梅ジュースを作る方も、
もちろん梅酒や梅干し作る人も、
ぜひぜひ、直接、川原農園さんに申し込んでください。
梅酒や梅干し、形が残るものは、正規品がお薦めですよ!
ぷっくらぷくぷくの肉厚の梅が楽しめます。
値段だけ、言っておきましょう。
★梅の王様!南高梅
・梅ジュース(規格外) 5kg 2.000円!(送料込み!)
・正規品 5kg 4.500円!(送料込み!)
★梅干し用木熟南高梅 5kg 4.500円!(送料込み!)
(梅干し用は熟してから発送です。
★古城梅!幻の稀少梅
・梅ジュース用(正規品) 5kg 5.000円(送料込み!)
(希少価値の高い古城梅は、ジュースにピッタリな爽やかな梅だそうです
今年は収穫が少ないので早いもの勝ちだそうですよ。)
10kg作る方は、ジュース用と正規品を半分ずつ使ってもいいかも。
規格外でも十分美味しいですが、ナント言っても正規品は、、、

こんなん、、ですよ!!(昨年のです)
傷ひとつなく、とんでもなく肉厚でジューシー&フルーティーです!
(規格外でも大きいのも入っていますが)
今後もずっと、川原さんのお世話になる予定なので
皆さん、ぜひたくさん購入してあげてください!!
酵ちゃん、梅ちゃんは、買って応援!!!
では、おととい写した写真を公開!!

どうですか。少しずつ大きくなってきています。

ピカピカの青梅です!!

ほんのりピンク色に

ちょっぴり色づいているものもあり

今週の雨でもっと大きくなると言っていました。
なので、6月2週目くらいからの発送になるかも。
早めに予約してくださいね。

梅畑の全貌。この畑だけで、1.5トンくらい採れる予定。
他にも3つ梅畑があるそうです。
一生懸命作業に打ち込む(みたいな)、こちらが川原さんです!!

梅ちゃんたちのためにガンバッテ~~~!!
こちらは、おとといもらって収穫してきた、南高小梅ちゃん。

青くてカチカチで酵素たっぷりです!

酵素作りでも使います。これが必殺「梅割り器」!!
めっちゃラクチンに梅を割ることが出来ます。

いい感じに割れています。切るより数倍早いです。
梅は、思っていたより、早く収穫出来そうで、
梅の酵素作りも、一週早めに、6/8(日)※訂正6/9(日)も増やしました。
6月後半近くまで収穫は続きますが、
時間が経つにつれ、青梅からだんだん熟していきます。
青梅は、より酵素がたっぷりですが、
熟した梅は、香りも良くよりフルーティーです。
どちらがどちら、というのは難しいですね。
お好きなほうを選んでください。
毎回、50kgくらいを予定しています。
すでに、定員に近い日もありますので、
先着順にさせていただきますので、ヨロシクお願いします。m(_ _)m
また、酵素作りに参加されない方でも、
ガンガンに、川原農園さんに注文してください!!
とにかく、送料込みでこの値段です。
素晴らしい土地で育った梅ちゃんたちです。
間違いありません!!!
はい。。。
詳細ページです。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/umenokoso.html
急がなくても、梅はたくさんあります。
落ち着いて行動して下さい。(笑)
川原農園さんは、どうも、ブログ更新するつもり無いみたいです。(笑)
ってことで、あっちゃんがこの際、営業担当します!!
梅のため、酵素のため!
詳細ページです。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/umenokoso.html
よろしくお願いします!
明日は朝一番で橋本市まで行くのでメール見れません!
明日の夜には返信できますので、待っててくださいね。
ありがとうございました!
ジャパネットあつこでした。
でもその前に、、、
-----------------------------------------------------------

申し込みが意外と少なくて淋しいです!
野っちゃんには必須の野草塩、一緒に作りましょう!!
詳細はこちらです。お待ちしていまーす!
http://atstheway.blog102.fc2.com/blog-entry-343.html
電話でもオッケー♪ 090-6555-0365 070-5438-4603
--------------------------------------------------------
さてさて。
野草酵素、26日に「結の里」で最終の酵素作りがありまして
無事に終了しました。参加してくださった皆さんありがとうございました。
後、明日は橋本市で本当に最後の野草酵素作りです。
先日「結の里」で作った方のリクエストでもう一度作るんですよ。
橋本市もお水が良いから、どんな野草が採れるか楽しみです!!
そして、
もう、たくさんお問い合わせやお申し込みをいただいています。
やっと、梅の酵素作りと販売のお知らせです。
おととい、川原農園さんに行ってきました。
初めて、梅畑を見せていただきました。
あの、パワースポット、丹生都比売神社のすぐ近くでした。
高野山、梅、丹生、、、 、、
あっちゃんなりの妄想も膨らみますがやめといて・・・。(笑)
川原さんによると、
昨年は、驚くばかりの豊作だったのだけど
今年は昨年に比べると、量は少なめだそうです。
乳酸菌の散布など、防除のタイミングがちょっとずれると
梅はとても敏感に反応を示すのだそうです。
どちらにしても、慣行農法と違い、手入れがとても大変。
梅の木の下に、ピカピカに育っている野草たちを見ると
この土地がいかに豊穣か、よくわかります。
草のEnergyが、まるで語りかけてくるように、元気いっぱいです。
野っちゃんなら、絶対わかります。
ここで大切に育った梅だから、間違いなくピカピカでございます。
もう、能書きはやめて、詳細ページにリンクしますが、
せっかく写してきた、写真のラインナップを見てから、
詳細ページに飛んでください!!!
今回は、正規品と合わせて、梅の酵素やジュース用に、
格安に設定してくださいました。
そして、あっちゃんと梅ちゃん(梅マニア?)のお願いを聞いてもらい、
梅の酵素WS用の梅も、格安にしていただけました。
美味しい梅の酵素を作りましょう!
そして、自宅で梅ジュースを作る方も、
もちろん梅酒や梅干し作る人も、
ぜひぜひ、直接、川原農園さんに申し込んでください。
梅酒や梅干し、形が残るものは、正規品がお薦めですよ!
ぷっくらぷくぷくの肉厚の梅が楽しめます。
値段だけ、言っておきましょう。
★梅の王様!南高梅
・梅ジュース(規格外) 5kg 2.000円!(送料込み!)
・正規品 5kg 4.500円!(送料込み!)
★梅干し用木熟南高梅 5kg 4.500円!(送料込み!)
(梅干し用は熟してから発送です。
★古城梅!幻の稀少梅
・梅ジュース用(正規品) 5kg 5.000円(送料込み!)
(希少価値の高い古城梅は、ジュースにピッタリな爽やかな梅だそうです
今年は収穫が少ないので早いもの勝ちだそうですよ。)
10kg作る方は、ジュース用と正規品を半分ずつ使ってもいいかも。
規格外でも十分美味しいですが、ナント言っても正規品は、、、

こんなん、、ですよ!!(昨年のです)
傷ひとつなく、とんでもなく肉厚でジューシー&フルーティーです!
(規格外でも大きいのも入っていますが)
今後もずっと、川原さんのお世話になる予定なので
皆さん、ぜひたくさん購入してあげてください!!
酵ちゃん、梅ちゃんは、買って応援!!!
では、おととい写した写真を公開!!

どうですか。少しずつ大きくなってきています。

ピカピカの青梅です!!

ほんのりピンク色に

ちょっぴり色づいているものもあり

今週の雨でもっと大きくなると言っていました。
なので、6月2週目くらいからの発送になるかも。
早めに予約してくださいね。

梅畑の全貌。この畑だけで、1.5トンくらい採れる予定。
他にも3つ梅畑があるそうです。
一生懸命作業に打ち込む(

梅ちゃんたちのためにガンバッテ~~~!!
こちらは、おととい

青くてカチカチで酵素たっぷりです!

酵素作りでも使います。これが必殺「梅割り器」!!
めっちゃラクチンに梅を割ることが出来ます。

いい感じに割れています。切るより数倍早いです。
梅は、思っていたより、早く収穫出来そうで、
梅の酵素作りも、一週早めに、
6月後半近くまで収穫は続きますが、
時間が経つにつれ、青梅からだんだん熟していきます。
青梅は、より酵素がたっぷりですが、
熟した梅は、香りも良くよりフルーティーです。
どちらがどちら、というのは難しいですね。
お好きなほうを選んでください。
毎回、50kgくらいを予定しています。
すでに、定員に近い日もありますので、
先着順にさせていただきますので、ヨロシクお願いします。m(_ _)m
また、酵素作りに参加されない方でも、
ガンガンに、川原農園さんに注文してください!!
とにかく、送料込みでこの値段です。
素晴らしい土地で育った梅ちゃんたちです。
間違いありません!!!
はい。。。
詳細ページです。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/umenokoso.html
急がなくても、梅はたくさんあります。
落ち着いて行動して下さい。(笑)
川原農園さんは、どうも、ブログ更新するつもり無いみたいです。(笑)
ってことで、あっちゃんがこの際、営業担当します!!
梅のため、酵素のため!
詳細ページです。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/umenokoso.html
よろしくお願いします!
明日は朝一番で橋本市まで行くのでメール見れません!
明日の夜には返信できますので、待っててくださいね。
ありがとうございました!
ジャパネットあつこでした。
北海道でした。『酵素的な考え方で生きてゆく』ということ。
2013/05/25 00:00
ジャンル:
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

23日朝。宿泊先周辺で。

昨年と同じように、「桜がそろそろ終わり」??って思っていたら、、、
ナント、今年は、まだ「これから咲く」んだそうです!
野草も、例年より2週間も遅かったそうで、予定変更したり大変だったそう。
------------------
はい。
北海道帯広に行ってました。
私にとっては4回目。手作り酵素の講習会に参加するために。
何度来ても、学びの多い講習会です。
今回、河村先生のお話で、最もというか、
スペシャルに「同意」出来た言葉があります。
これからの時代は、
『酵素的な考え方で生きてゆく』
本当に、首が折れるんじゃないかというほど(笑)
激しく上下に頷きまくった言葉でした。
そうなんです!!
※ここからは先生の言葉ではなくあっちゃんの想うことですが、、
言葉というものは、その言葉どおり、見たとおり聞いたとおり
それだけで「理解する」ということは決してありません。そうだよね??
その人が発した、たとえ一行であれ「ことば」には、
その行間に、その背後に、その響きに、、、
その「ことば」に集約される、すべてのStoryやImageやWorldが、あるんです。
「情報」というやつです。
人は、一瞬にして、そんなたった一行の「ことば」にさえ、
それを顕すに至った、その膨大な量の「情報」を、感じ取るのです。
時間も空間も、一瞬で超えるんです。ワープ。
こんな技は、スーパーコンピューターでも出来ないです。
そしてそれは、人間の脳でも知識でも経験値でもなく、
細胞レベル、ミトコンドリアとか常在菌とかがやってるのかも知れないけど
それこそ、言葉や数値で顕すことなど出来ないほど、
明確に、的確に、発作的に(笑)、キャッチ、するんです。一瞬で。
それは、もしかしたらそのことばを発した人の伝えたかった情報とは
違うものになっているかも知れない。
だけど、人は皆、そうやってしか情報を受け取れないのです。
つまり、
情報は常に受け取る側にある、ってことです。(かっっっこいいぃぃ~)
「共感する」「感動する」「言霊」とか「直感的に」でもいいけど、
それを感じるのって、一瞬のことだし、理屈も理由も無いでしょ?
それは、響きであり、振動であり、波動のようなものなんです。
熟考したり、計算したり、対話したり、、、で得られるものとは違い、
パッと見た瞬間とか、会った途端、とか、ふと見上げれば、、、みたいなものです。
(話しは逸れるけど、子どもが母国語を楽々習得してゆくプロセスもコレです。
周囲の人たちの「言葉」を聞いているというより「情報」を受け取ってるんです♪)
話しの前から可笑しなこと言ってますが、伝わってるかな???
私にとっては、まさに。
こういうことも含めて、全体が、「酵素的に生きる」ということ、なんですよ。
この感覚を体得したら、本当にもう恐いものなんてないです。
悩みも心配ごとも、何もかも吹っ飛ぶでしょう。
何をするにも時間と空間の束縛を受けてしまうこの3次元だから
多少の物理的行動や、悩ましい感情のブレが起きるのはやむをえないとしても、
それにしても、根源的に、世界が変わってくるのは確かです。
まー、いっぺんに話せばややこしくなるのでやめますが、、、
(このブログをずっと読んでくださってる方なら、
あっちゃんはずーっと、そーゆーことを書いてるってわかってくれるかな?)
この話しは、とっても既知外で想定外で新しくて
だけど、実は太古の昔、生命の歴史約40億年を通じて
ずぅーっとずーっと、途切れることなく、連綿と、
受け継がれてきた自然の(神の)叡智であるのです。
それを知ることは、一種言い換えれば「悟り」であり「覚醒」ですよ。
しゅうきょうっぽいけど。そうではなく。自然科学です。
手作り酵素を作って、自然のリズムに沿って生きて、
めぐってくるご縁に敏感に、ゆるやかに流れる生き方を知っていれば
誰にでも起きてくることなんだと思えます。
そんな、とても進化的なミラクルがあるから、
私は、手作り酵素を多くの人に伝えたいんですよ。もっと先の世代までも。
「方法論」や「何かのためのツール」として、手作り酵素を作るというより
まさに、「酵素的に生きる!」ってことを、提唱したい!って思います。
「手作り酵素を飲んで健康に生きよう!」でもなく、
「手作り酵素の良さを世界に広めよう!」でもなく、、、
いえ、それも含まれていてもいいんだけれど、
私自身、上記の言葉をいの一番に言ったことは無いです。
それがしたくて、手作り酵素を学んでいるわけじゃなくて。
まさに、手作り酵素を知ったことで
そんな「手作り酵素の哲学」みたいなものに魅せられたわけです。
世に溢れるサプリメントを購入するように、
酵素を自分で作ってみよう~!ってだけのことなら、
今の、自分が脱皮したいと想っている、市場原理主義のシステムに
ちょびっとエコでロハスな服でも着せたような、ただそれだけのモノなら
たぶん、全然興味も持てなかったと想う。
まさに、「酵素的」に「これだー!」と感じたからなんですよね。
酵素や微生物が、真に情報伝達の達人であることや
彼らが結んでくれる、なんとも的確なご縁といい、、、
私にとっては、やっとこの年になって出遭えた、
自分に残された人生のすべてを賭けてでも、
次世代へと受け継ぎたい、秘宝のような存在でもあるのです。
・・・・
話しを戻して、、、
先生は、
その土地、その季節、陸のもの、海のもの、、、
これらをベストな形にして体内に取り込むことの大切さも
話してくださいました。
たとえばヨウ素。
これは、陸上には無いものだそうです。
「海の精」や「響魂」に含まれる成分でもあります。
山と海に囲まれた、私たちの独自の風土に合わせて、
そして自然のリズムに合わせて、生きる、ということ。
人間の勝手な都合や欲や効率性にあわせるのでなく。
なんというか、本来の、自然の存在としての在り方に、回帰する。
「手作り酵素」には、そんな懐かしく新しい可能性があります。
季節や旬を敏感に感じ、身体やこころからの声に耳を傾け、
筋肉の反応を知り、痛みや滞りの元を知ること。。。
そういうふうに、自力で自分の身体を蘇らせること。
病院や薬や人からも、脱依存の生き方をすること。
そして、3.11後、日本の環境がすっかり変わってしまった
そんな時代だからこそ、酵素や発酵の知恵が、
自然な形で世の中に「情報伝達」されている、ってことも
単なる流行や、偶然ではないと思えます。
そんな今の時代にあって、、、
ひとりの人間として、誇りと自信を持って、生きること。
家族や仲間を、目に見えない小さき存在までも、大切に想うこと。
元気でHappyで、敏感に、活きること。
それは、地球に起きている異変や、気象的なこと、
草花の変化や、深い地層で起きているストレスなど、
そんなものにも敏感に察知出来るようになると思う。
まさに、蘇りの「ツール」です。
リバースでありリユニオンであり、新しい出合いでもあります。
(体温上がってきたので終わります 笑)
他にも、河村先生は、
「手作り酵素」だけでなく、その元になっている、
「海の精」や「響魂」の、驚くべき可能性について
色々お話してくださいました。
「響魂」は、大腸炎などをわずらっている人には
「そのまま粉末を水で溶いて飲む」と、腸内細菌が増えて、
大腸の機能が大きく改善される、とか。
「海の精」は、講習会などでも、目・鼻・耳・喉を「洗い」ましたが、
うがいをすることで、グロルビリンA?という成分が、
肺や消化器系に何やら「情報」を送るそうです。
もっともっと、海の精や響魂の、未来への必要性や重要性を
教えてくださったけれど、これはまた高澤さんの秋の講習会で。
とにかく、
人にも地球にも、手作り酵素はこれからとっても重要になってきます。
それをヒシヒシと感じました。
この後は理屈なし。写真をお届けします。
感じたままに、情報を受け取ってくださいね。

*はい。コレ何でしょう???熊さんのウ○チです。(笑)
何気に、トリカブトやムラサキケマンみたいな毒草が
周囲にあります。熊さんはなんともないのかなぁ??
思わずカメラを向けたら、均整社の方に
「そんなん撮ってどーすんですかぁぁ??」と笑われました。
えええ?
これこそ報告しなくちゃいけないショットでしょ。おかしいな。
(お食事中の皆さん、失礼しました。)
熊さんのウ○チもあるような、こんな素晴らしいところで
野草を摘みました。

お馴染み、コロボックルの傘みたいな大きな大きなフキ。
コレ、知ってますか?夜衾草(ヨブスマソウ)って言うんです。

まるで、翼をつけた植物です。
イタドリにも似ているのでかじってみたら、
イタドリとは違って、セロリのような味がしました。
セロリを優しくしたような、、、めっちゃ美味しいお味でした。
そして、お約束、「トリカブト」2連チャン。

ヨモギに似てるっていうけど、全然違うよね。

キレイ♪
これは、イタドリですよ。大阪や奈良で見るのと全然違う。葉っぱがデカイ!

アスパラみたいで、茎も太いし美味しいんですよー!

十勝均整社のログハウスのあるところ。
このあたり一帯は、もともと20年も前から
先生一家が酵素作りに来ていた場所だったそうです。
それが今から数年前、土地を売りたい人がいるから
見に来ないか、と誘われて行ったところが、
たまたま、ここだったのだそう。
しかも、破格の値段で。。。
敷地内に川が流れていて、上流に家も何もない、
素晴らしいロケーションです。
そうやってちゃんと、次々に必要なものがもたらされるのが
本来、この次元でのシステム。
過剰に生産したり、奪ったり、支配したり、、、
そんな「自然のリズム」に反することをしていると
病気になったり苦労したりする。
本当のリズムは無駄が無い。早くも遅くもないけれど。。。。
これからもずっと、そんな「リズム」で、
「酵素的」に、生きていきたいな、って、願っています!!
そうそう。
帰りの飛行機が離陸して、雲の中を抜けた瞬間、、、
またしても、虹が出てました。
太陽の横に、まっすぐに立つ、一本の虹。
カメラを出せなかったので写真撮れてなくて、
本当に一瞬で消えたけれど、確かにまた、虹が出ましたよ。
ふと見るんですよ。
ふと見たところに虹が出てたり、UFOが飛んでたり?するわけでしょ??
良く虹やUFO?や不思議な何かを見る人は、みんな、
ふと、見るんです。ふと。
それが、情報伝達の、微細な信号です。
キャッチする練習してね~。
「ふと」が、サインです。
はーい。おやすみなさい!
明日、早起きしてまた千早、結の里で酵素作りです。
楽しみでーーーーーす!!!!
最後まで読んでくれて、ありがとう!

23日朝。宿泊先周辺で。

昨年と同じように、「桜がそろそろ終わり」??って思っていたら、、、
ナント、今年は、まだ「これから咲く」んだそうです!
野草も、例年より2週間も遅かったそうで、予定変更したり大変だったそう。
------------------
はい。
北海道帯広に行ってました。
私にとっては4回目。手作り酵素の講習会に参加するために。
何度来ても、学びの多い講習会です。
今回、河村先生のお話で、最もというか、
スペシャルに「同意」出来た言葉があります。
これからの時代は、
『酵素的な考え方で生きてゆく』
本当に、首が折れるんじゃないかというほど(笑)
激しく上下に頷きまくった言葉でした。
そうなんです!!
※ここからは先生の言葉ではなくあっちゃんの想うことですが、、
言葉というものは、その言葉どおり、見たとおり聞いたとおり
それだけで「理解する」ということは決してありません。そうだよね??
その人が発した、たとえ一行であれ「ことば」には、
その行間に、その背後に、その響きに、、、
その「ことば」に集約される、すべてのStoryやImageやWorldが、あるんです。
「情報」というやつです。
人は、一瞬にして、そんなたった一行の「ことば」にさえ、
それを顕すに至った、その膨大な量の「情報」を、感じ取るのです。
時間も空間も、一瞬で超えるんです。ワープ。
こんな技は、スーパーコンピューターでも出来ないです。
そしてそれは、人間の脳でも知識でも経験値でもなく、
細胞レベル、ミトコンドリアとか常在菌とかがやってるのかも知れないけど
それこそ、言葉や数値で顕すことなど出来ないほど、
明確に、的確に、発作的に(笑)、キャッチ、するんです。一瞬で。
それは、もしかしたらそのことばを発した人の伝えたかった情報とは
違うものになっているかも知れない。
だけど、人は皆、そうやってしか情報を受け取れないのです。
つまり、
情報は常に受け取る側にある、ってことです。(かっっっこいいぃぃ~)
「共感する」「感動する」「言霊」とか「直感的に」でもいいけど、
それを感じるのって、一瞬のことだし、理屈も理由も無いでしょ?
それは、響きであり、振動であり、波動のようなものなんです。
熟考したり、計算したり、対話したり、、、で得られるものとは違い、
パッと見た瞬間とか、会った途端、とか、ふと見上げれば、、、みたいなものです。
(話しは逸れるけど、子どもが母国語を楽々習得してゆくプロセスもコレです。
周囲の人たちの「言葉」を聞いているというより「情報」を受け取ってるんです♪)
話しの前から可笑しなこと言ってますが、伝わってるかな???
私にとっては、まさに。
こういうことも含めて、全体が、「酵素的に生きる」ということ、なんですよ。
この感覚を体得したら、本当にもう恐いものなんてないです。
悩みも心配ごとも、何もかも吹っ飛ぶでしょう。
何をするにも時間と空間の束縛を受けてしまうこの3次元だから
多少の物理的行動や、悩ましい感情のブレが起きるのはやむをえないとしても、
それにしても、根源的に、世界が変わってくるのは確かです。
まー、いっぺんに話せばややこしくなるのでやめますが、、、
(このブログをずっと読んでくださってる方なら、
あっちゃんはずーっと、そーゆーことを書いてるってわかってくれるかな?)
この話しは、とっても既知外で想定外で新しくて
だけど、実は太古の昔、生命の歴史約40億年を通じて
ずぅーっとずーっと、途切れることなく、連綿と、
受け継がれてきた自然の(神の)叡智であるのです。
それを知ることは、一種言い換えれば「悟り」であり「覚醒」ですよ。
しゅうきょうっぽいけど。そうではなく。自然科学です。
手作り酵素を作って、自然のリズムに沿って生きて、
めぐってくるご縁に敏感に、ゆるやかに流れる生き方を知っていれば
誰にでも起きてくることなんだと思えます。
そんな、とても進化的なミラクルがあるから、
私は、手作り酵素を多くの人に伝えたいんですよ。もっと先の世代までも。
「方法論」や「何かのためのツール」として、手作り酵素を作るというより
まさに、「酵素的に生きる!」ってことを、提唱したい!って思います。
「手作り酵素を飲んで健康に生きよう!」でもなく、
「手作り酵素の良さを世界に広めよう!」でもなく、、、
いえ、それも含まれていてもいいんだけれど、
私自身、上記の言葉をいの一番に言ったことは無いです。
それがしたくて、手作り酵素を学んでいるわけじゃなくて。
まさに、手作り酵素を知ったことで
そんな「手作り酵素の哲学」みたいなものに魅せられたわけです。
世に溢れるサプリメントを購入するように、
酵素を自分で作ってみよう~!ってだけのことなら、
今の、自分が脱皮したいと想っている、市場原理主義のシステムに
ちょびっとエコでロハスな服でも着せたような、ただそれだけのモノなら
たぶん、全然興味も持てなかったと想う。
まさに、「酵素的」に「これだー!」と感じたからなんですよね。
酵素や微生物が、真に情報伝達の達人であることや
彼らが結んでくれる、なんとも的確なご縁といい、、、
私にとっては、やっとこの年になって出遭えた、
自分に残された人生のすべてを賭けてでも、
次世代へと受け継ぎたい、秘宝のような存在でもあるのです。
・・・・
話しを戻して、、、
先生は、
その土地、その季節、陸のもの、海のもの、、、
これらをベストな形にして体内に取り込むことの大切さも
話してくださいました。
たとえばヨウ素。
これは、陸上には無いものだそうです。
「海の精」や「響魂」に含まれる成分でもあります。
山と海に囲まれた、私たちの独自の風土に合わせて、
そして自然のリズムに合わせて、生きる、ということ。
人間の勝手な都合や欲や効率性にあわせるのでなく。
なんというか、本来の、自然の存在としての在り方に、回帰する。
「手作り酵素」には、そんな懐かしく新しい可能性があります。
季節や旬を敏感に感じ、身体やこころからの声に耳を傾け、
筋肉の反応を知り、痛みや滞りの元を知ること。。。
そういうふうに、自力で自分の身体を蘇らせること。
病院や薬や人からも、脱依存の生き方をすること。
そして、3.11後、日本の環境がすっかり変わってしまった
そんな時代だからこそ、酵素や発酵の知恵が、
自然な形で世の中に「情報伝達」されている、ってことも
単なる流行や、偶然ではないと思えます。
そんな今の時代にあって、、、
ひとりの人間として、誇りと自信を持って、生きること。
家族や仲間を、目に見えない小さき存在までも、大切に想うこと。
元気でHappyで、敏感に、活きること。
それは、地球に起きている異変や、気象的なこと、
草花の変化や、深い地層で起きているストレスなど、
そんなものにも敏感に察知出来るようになると思う。
まさに、蘇りの「ツール」です。
リバースでありリユニオンであり、新しい出合いでもあります。
(体温上がってきたので終わります 笑)
他にも、河村先生は、
「手作り酵素」だけでなく、その元になっている、
「海の精」や「響魂」の、驚くべき可能性について
色々お話してくださいました。
「響魂」は、大腸炎などをわずらっている人には
「そのまま粉末を水で溶いて飲む」と、腸内細菌が増えて、
大腸の機能が大きく改善される、とか。
「海の精」は、講習会などでも、目・鼻・耳・喉を「洗い」ましたが、
うがいをすることで、グロルビリンA?という成分が、
肺や消化器系に何やら「情報」を送るそうです。
もっともっと、海の精や響魂の、未来への必要性や重要性を
教えてくださったけれど、これはまた高澤さんの秋の講習会で。
とにかく、
人にも地球にも、手作り酵素はこれからとっても重要になってきます。
それをヒシヒシと感じました。
この後は理屈なし。写真をお届けします。
感じたままに、情報を受け取ってくださいね。

*はい。コレ何でしょう???熊さんのウ○チです。(笑)
何気に、トリカブトやムラサキケマンみたいな毒草が
周囲にあります。熊さんはなんともないのかなぁ??
思わずカメラを向けたら、均整社の方に
「そんなん撮ってどーすんですかぁぁ??」と笑われました。
えええ?
これこそ報告しなくちゃいけないショットでしょ。おかしいな。
(お食事中の皆さん、失礼しました。)
熊さんのウ○チもあるような、こんな素晴らしいところで
野草を摘みました。

お馴染み、コロボックルの傘みたいな大きな大きなフキ。
コレ、知ってますか?夜衾草(ヨブスマソウ)って言うんです。

まるで、翼をつけた植物です。
イタドリにも似ているのでかじってみたら、
イタドリとは違って、セロリのような味がしました。
セロリを優しくしたような、、、めっちゃ美味しいお味でした。
そして、お約束、「トリカブト」2連チャン。

ヨモギに似てるっていうけど、全然違うよね。

キレイ♪
これは、イタドリですよ。大阪や奈良で見るのと全然違う。葉っぱがデカイ!

アスパラみたいで、茎も太いし美味しいんですよー!

十勝均整社のログハウスのあるところ。
このあたり一帯は、もともと20年も前から
先生一家が酵素作りに来ていた場所だったそうです。
それが今から数年前、土地を売りたい人がいるから
見に来ないか、と誘われて行ったところが、
たまたま、ここだったのだそう。
しかも、破格の値段で。。。
敷地内に川が流れていて、上流に家も何もない、
素晴らしいロケーションです。
そうやってちゃんと、次々に必要なものがもたらされるのが
本来、この次元でのシステム。
過剰に生産したり、奪ったり、支配したり、、、
そんな「自然のリズム」に反することをしていると
病気になったり苦労したりする。
本当のリズムは無駄が無い。早くも遅くもないけれど。。。。
これからもずっと、そんな「リズム」で、
「酵素的」に、生きていきたいな、って、願っています!!
そうそう。
帰りの飛行機が離陸して、雲の中を抜けた瞬間、、、
またしても、虹が出てました。
太陽の横に、まっすぐに立つ、一本の虹。
カメラを出せなかったので写真撮れてなくて、
本当に一瞬で消えたけれど、確かにまた、虹が出ましたよ。
ふと見るんですよ。
ふと見たところに虹が出てたり、UFOが飛んでたり?するわけでしょ??
良く虹やUFO?や不思議な何かを見る人は、みんな、
ふと、見るんです。ふと。
それが、情報伝達の、微細な信号です。
キャッチする練習してね~。
「ふと」が、サインです。
はーい。おやすみなさい!
明日、早起きしてまた千早、結の里で酵素作りです。
楽しみでーーーーーす!!!!
最後まで読んでくれて、ありがとう!
ならリビングに掲載していただきました
2013/05/24 11:02
ジャンル:
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

ならリビングのサイトより
先日、5/18に春の手作り酵素を取材してくださった
ならリビングさん、今日発行の一面「酵素特集」に掲載してくださっています。
あっちゃんの他にも色々大先輩の記事かあり
とっても興味深いです。ぜひ見てくださいね!
ならリビングさんのサイトでも紹介してくださっています。

ならリビング北和版 5/24号
ありがとうございました。
今朝からさっそくお電話やメールをいただいています。
ぜひ、秋の講習会にお越しくださいね。
ヨロシクお願いします!

ならリビングのサイトより
先日、5/18に春の手作り酵素を取材してくださった
ならリビングさん、今日発行の一面「酵素特集」に掲載してくださっています。
あっちゃんの他にも色々大先輩の記事かあり
とっても興味深いです。ぜひ見てくださいね!
ならリビングさんのサイトでも紹介してくださっています。

ならリビング北和版 5/24号
ありがとうございました。
今朝からさっそくお電話やメールをいただいています。
ぜひ、秋の講習会にお越しくださいね。
ヨロシクお願いします!
野草塩作りワークショップ
2013/05/21 15:28
ジャンル:
Category:野草・薬草
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

告知がめっちゃ遅くなりましたが、
野っちゃんご用達、大人気の「野草塩」作りのお知らせです。
ヨモギやオオバコなどを使って「野草塩」を作ります。
野草の天ぷらにかけると更にワイルドな風味です。
野草は乾燥しているだけですので酵素も微生物も活きています。
なのでこのお塩は、火を通す時の調理用ではなく、
火を通した後から、ふりかけるのが良いと思います。
★5月31日(金)
★時 間 18:00~20:00
★場 所 あしたの暮らし(ムクむく庵)
大阪市北区西天満4丁目5-8 八方商事第二ビル3F
地図 http://goo.gl/QdEcN
(1階は、タベルナキンタというレストランです。)
★参加費 1.500円(飲み物・おやつ付き)
★定員 10人くらい
★小さなビンに、出来ただけを山分けします。
・おやつに、ヨモギ団子や野草茶をお出しします。
・平日の夜なので、会社帰りにふらりとお立ち寄りくださーい!
★申し込みは下記、北野あっちゃんまで
メール sennoshizuku★osaka.zaq.jp(★を@に変えて送信してね)
(携帯からでもこちらにお願いします)
携帯 090-6555-0365(softbank) 070-5438-4603(willcom)
自宅TEL&FAX 06-4977-2320
※明日あさって(22日・23日)は留守にしていますので返信が遅れます。
必ずお返事しますので待っててくださいね。
申し込みお待ちしています。
野っちゃんは全員集合ください♪

これはヨモギ粉と副産物のもぐさ♪「やいと」もする???

告知がめっちゃ遅くなりましたが、
野っちゃんご用達、大人気の「野草塩」作りのお知らせです。
ヨモギやオオバコなどを使って「野草塩」を作ります。
野草の天ぷらにかけると更にワイルドな風味です。
野草は乾燥しているだけですので酵素も微生物も活きています。
なのでこのお塩は、火を通す時の調理用ではなく、
火を通した後から、ふりかけるのが良いと思います。
★5月31日(金)
★時 間 18:00~20:00
★場 所 あしたの暮らし(ムクむく庵)
大阪市北区西天満4丁目5-8 八方商事第二ビル3F
地図 http://goo.gl/QdEcN
(1階は、タベルナキンタというレストランです。)
★参加費 1.500円(飲み物・おやつ付き)
★定員 10人くらい
★小さなビンに、出来ただけを山分けします。
・おやつに、ヨモギ団子や野草茶をお出しします。
・平日の夜なので、会社帰りにふらりとお立ち寄りくださーい!
★申し込みは下記、北野あっちゃんまで
メール sennoshizuku★osaka.zaq.jp(★を@に変えて送信してね)
(携帯からでもこちらにお願いします)
携帯 090-6555-0365(softbank) 070-5438-4603(willcom)
自宅TEL&FAX 06-4977-2320
※明日あさって(22日・23日)は留守にしていますので返信が遅れます。
必ずお返事しますので待っててくださいね。
申し込みお待ちしています。
野っちゃんは全員集合ください♪

これはヨモギ粉と副産物のもぐさ♪「やいと」もする???
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア