fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

めぐる季節は人を癒す

2013/01/31 23:25 ジャンル: Category:想うこと
TB(-) | CM(-)Edit

DSCN0268.jpg
やけに熱い今日のコウジ君。クールダウンクールダウン。。。


今日で1月も終わりですね~。
2013年が始まって、早くも1ヶ月。

ほとんど家にいて、コウジ君のお世話したり
お味噌作ったり、豆乳や湯葉作ったり、しています。

昨年仕込んだお味噌が、本当に美味しく出来ていて
それが嬉しくてまた、どんどん作りたくなります。

こないだ、味噌作りのワークショップに、
中学受験を終えたばかりの女の子が参加してくれました。

嬉々として味噌を仕込み、
あっちゃんの作った「粗食」を、美味しいと言って食べてくれたりすると
マクドナルドや吉野家とかに、負けてたらあかんな~と思う。

そして、
この世の、「おばあちゃん」の役割って、スゴイな、とか思います。

おばあちゃんやからこそ、出来ること。

すごい大事ですよ。
お味噌や梅干しが作れる、ってこと。

私も、この年になって初めて思っています。(恥ずかし、、、)
冬は味噌作り。これも自然の癒しです。



そして、明日から2月。

ふと、、、
空を見上げると、すごく寒い日でも、
春のような、暖かみを感じるようになりました。

それは、1日1日と、少しずつ陽が長くなっていることや、
まだまだ固いけれど、小さなつぼみの赤ちゃんを枝先に見つけたり、
車で走る堤防の土手には、やわらかそう~なヨモギが出ています。



めぐる季節。

春・夏・秋・冬。

この4つの季節は、毎年毎年、同じように繰り返されて、
ずーっとずーっと、めぐりくる。

春にいのちが芽吹き、花が咲き、
夏にそのEnergyを溢れんばかりに振りまき、
秋は実となり、生まれ変わるために葉を落とし、
冬はしんと静まり返る。風や雪に耐えて。

これが自然のリズム。

自然の一部でもある、私たちのリズム。

そんな、季節の移り変わりや、
自然のリズムに敏感になると、
これが不思議なことに、本当に「幸せ」感、溢れまくるのです。

どんな腕のいいセラピストより、ヒーラーより、
これほど、人を癒してくれるものは無い、と思うよ。(笑)


なんか、とーーっても、身近すぎて当たり前すぎて、
現代人はすっかり忘れてしまってるけど、
実は、季節とともに、季節に合わせて生きることが
最も、こころもからだも、安定させてくれる、ってことを
私たちはみんな、思い出さなくちゃいけない、って思う。

季節を感じ、旬が差し出してくれるものを食べ、
太陽に合わせて起きたり寝たり、、

それだけで、健康になるんじゃないかな。本当に。


疲れた時、時間に追われている時、
ぜひ、ぽわんと、空を見上げたり、
道端で芽吹き出した野草を見つけたり、してください。

ホントに、根源的なヨロコビを、感じることが出来るから。


めぐる季節に、アリガトウです。


DSCN0105.jpg


近日中の予定 絶賛募集中!
千の雫プロジェクトでチェック!
2月10日(日)中山博さんを迎えて「あわ歌の会」
2月11日(月・祝)第2期My醤油作りワークショップ 
お味噌作り・酵素チョコ作りやってます。





普茶料理を作ってきました。

2013/01/25 22:03 ジャンル: Category:つぶやき
TB(-) | CM(-)Edit

*黄檗(おうばく)料理 

【筝羹(シュンカン)】
DSCN0240.jpg
菜の花湯葉巻き 梅生麩 小豆かぼちゃ寒天寄せ

DSCN0241.jpg
ひじきの東寺巻き
 
DSCN0239.jpg
梅酢蓮根

【油慈(ゆじ)天ぷら】
DSCN0237.jpg
蓮根 さざんかの花びら 野草(カラスのえんどう) ゴボウ

DSCN0236.jpg
豆腐の抹茶天ぷら さつまいも(ビーフンまぶして)

【素汁(そじゅう)】
DSCN0229.jpg
白玉+小豆 柚子

【冷ぱん(ろんぱん)】
DSCN0233.jpg
かぶのくらかけ カブ・こんにゃく

【麻腐(マフ)】
DSCN0234.jpg
ゴマ豆腐(後でおろしショウガのせた)

【えん采(香物)えんさい】
DSCN0235.jpg
沢庵のアレンジ 昆布佃煮 普茶しぐれ(グルテンバーガー)


DSCN0230.jpg
左下【行堂(ご飯)(ヒンタン)】今日は玄米小豆がゆ
左上【澄子(スメ)】梅干し・炒り玄米・昆布出汁
右下【雲片(吉野煮)(ウンペン)】

---------------------------------------

いや~~~。
どんだけ作ったんや、って感じ?キレイでしょ。

今日はマクロビ師範科最終日でした。
今日のメニューが一番、「師範科!!」っていう印象。
こういうの、もっと習いたかった~、と思う。

これは、普茶(ふちゃ)料理とか黄檗(おうばく)料理とかいう、
京都の萬福寺の開祖 隠元禅師が中国から伝えた精進料理、だそうです。

萬福寺では5.000円とか7.000円で出されてる!!
http://www.obakusan.or.jp/fucha/index.html
誰かおごって~~(笑)

何でもかんでも「なんちゃって」のあっちゃんが
こんなお料理作れるなんて、感激です!

私としたことが(笑)
このマクロビの教室、初級・中級・上級・師範科、、、と、
なんとかかんとか、続けることが出来まして、
今日が最終日。来月は「製作発表会」を残すばかりです。

マクロビオティックの思想や原理がとても好きです。

以前は、マクロビオティックと聞けば、
「ストイックでガチガチの菜食主義」
「正しい食事にこだわりすぎてみんな苦しそう~~、、」

、、、みたいなイメージがあったけど、実は全然違って、
逆に、飽食から解き放たれるはとても自由な感覚だし、
その自由は、食だけじゃなく、在り方そのものまで自由に誘ってくれる。

季節や旬を感じながら、いのち全体を余すことなくいただくことや
身近で安全な野菜を選ぶこと、素材の美味しさを引き出すこと、、
そういうことは実は大きな歓びであり癒しであることも知った。

この2年間は、とっても有意義でした。

そして更に自由で在りたいあっちゃんは
今後は、このマクロビの原点的思想と、酵素や発酵なども取り入れて
そして、伝統的な保存食の伝承とか、をひっくるめて拡がっていきたい、
って思ってます。

いえいえ。もちろん私のカテゴリーは「ジャンクベジ」ですので
たまにはファミレスも行けば、コンビニのスイーツも食べますし
どっちにしても不良です。放っといてください。(笑)


まだまだまだまだ、学びたいこと山ほどあるし、
どんどん自由になっていきたいと思います。

今日は、あまりの高度で高級なお料理にチャレンジ出来て、
しかも、どれもこれも、最高に美味しかったので!!

皆さんにもおすそ分け。。(写真だけ・・・)


京都の萬福寺へ行けば、食べられますよーー!!!
http://www.obakusan.or.jp/fucha/index.html


----------------------------------------

近日中の予定千の雫プロジェクトで更新中!

特に絶賛募集中
simg006.jpg 2/10(日)中山博さんを迎えて
 「あわの歌を歌う会」
 10時~16時 大阪市浪速区「討論Barシチズン」
 ↓詳細↓
 http://atstheway.blog102.fc2.com/blog-entry-300.html
 新しい年を迎えてそれぞれに必要な「お伝え」を
 受け取ってください。
 気になること何でも質問して、
 新しい道しるべにしてくださいね。
 最近の「あわうたさん」の様子や質問の内容やお伝えなど
 「光りと響きとあい」のサイトを参考にしてくださいね。

こちらも絶賛募集中
spinaCA6DR4ZE.jpg
 第2期My醤油作りワークショップ
 2月11日(月・祝)難波市民学習センター
 現在申し込みは半数を超えました。
 お醤油作りや発酵のお勉強とMy醤油作り!
 今年も、奈良県御所市の本醸造醤油片上醤油さんに
 色々教えてもらいましょう~!
 ↓詳細↓
 http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/shoyutukuri.html



たくさんのご参加お待ちしています!




福をいただいてきました「京都えびすやさん」報告

2013/01/21 22:27 ジャンル: Category:新しい地球創り
TB(-) | CM(-)Edit

DSCN0187.jpg
*座敷わらし巾着袋 杉山ニット工業さん
EM認定マークの入ったヘンプの靴下などを作っておられます。


いや~~~。
昨日の京都、本当に楽しかったです!
奈良県の杉山ニット工業の杉山さんのお話しと
座敷童子と一緒に暮らしているという、小4のHくんのお話し。

座敷童子って知ってはいたし、
基本的にそういうことは信じているけれど
あんな感じで目の当たりにすることが出来るとは思ってもみませんでした。

時々、3人しかいないのに4人分用意してしまったり、
何度数えてもひとり多いとか、
視界の隅でキラリ~~ンと光りが飛んだり、、、
そういうのって、本当に「わらちゃん」が居るのかも知れませんね♪

写真の巾着袋も、わかる人にはきっと見えてると思います。
キラリ~ンと光るEnergyが。


昨日はまず、千の雫プロジェクトのメンバー合計5人で
阪急梅田で待ち合わせ、朝はここに参拝に行ってました。

松尾大社。
CAXN6X73.jpg

と、摂社の月読神社
CAFLQ63W.jpg

ここは、昨年の4月に出合があって
ものすごく行ってみたいと思っていましたが
どうにもご縁がなくて、もうすっかり忘れかけていました。

2012年4月18日の日記
神々のお勉強。と、出合いの記録。

えびすやさんとも昨年の春に出合ってずっと行きたかったのに
なかなかそのタイミングが合わなくて。。。


1年近い時間差は、きっとちょうど良かったのかな、と思います。
自分も自分を取り巻く世界も、どんどん進化している。
必要なところに誘われ、必要な出合いを必要な時に紡いでくれる。

松尾大社にも月読神社にも、今は真新しい感覚はありませんでした。

でも、不思議なことに、えびすやさんでの杉山さんのお話しの中に、
何度も「月読神社」の話が出てきました。

・・・あれ?どんな話しだったか忘れてる。。。(笑)

伊勢神宮の外宮に「月夜見宮」、内宮に「月読宮」があるんです。
そのお話だったけど、、、

まー、いいです。また必要なら思い出すでしょう。
一度いただいたご縁はきっと、最も良い時に花が咲くのだと思います。


そして午後、えびすやさんに。
素敵な町屋はご自宅で、奥さんの加代子さんは
手作りのお漬物や梅干し、ちりめんさんしょなど
あらゆる手作りの食品を作っておられるし、学びたいこといっぱい。
お漬物作りは、春になったら教えてもらいに行く予定です。

これはお土産に買ってきた加代子さんの「ひのな漬け」
DSCN0185.jpg

すっごく美味しくてうちのお父さんにも大好評でした!


そして、講演会。
CA04MZ16.jpg
*写真右から杉山さん、Hクン、えびすやのいったんさん。
手前で立っている着物姿の美人が、加代子さん。

※写真は杉山さんの許可を得て掲載させていただいてますが
 H君の顔は見えないように、、、写真も拡大出来ませーーん。

いやー、このHくん。ホントにスゴイんです!!

スゴイっていうと、スピ系ミーハーなおばちゃんとかが
ワサワサと押しかけるんじゃなかと心配だけど、、、(笑)
今後、Hくんは塾で忙しくなるので、
こんな風に人前で話す機会はたぶんなくなるそうです。

座敷わらしの「わらちゃん」は、いつも一緒にいて、
この時も「ここにいるよ」と、写真のHくんの前あたりを指差していました。

Hくんの親族でもある、杉山さんの家にもひとり座敷わらしさんがいるそうです。

Hくんは、座敷わらしさんだけじゃなく
色んなものが見えたりわかったりするそうで、
たとえば神社に行っても、「ここには神さまがいる、居ない」とか
即、わかっちゃうそうです。

それは、キラキラキラ~~とした何かが見えてわかるのだとか。

キラキラしたものにはつまり「Energy」が入ってるとか、そんな感じで、
この日も、参加者が持っている天然石のブレスなんかを
パッと触って、「70%」「90%」とか、、、言うのです~~。

ほとんどの人が「70%」とか言う中で
千の雫のともえちゃんの、フローライトのブレスは「90%」!!

加代子さんの、糸魚川のヒスイで出来た勾玉は、
「なんかフクザツな、、、」と言いながら、「98%」!
この日の最高得点(笑)でしたね~~。

そして、Hくんは、「人のこころの色」も見えるそうで、
杉山さんは昔「茶色」とか言われたそうです。(^^;)

それが今では「緑色」だとか。

一番良い?のは、金色だそうです。続いて銀、黄色、、、

皆さん次々に見てもらっていましたよ。

Hくんは、
あっちゃんとかみたいなガチャガチャして落ち着きのないオトナよりも
ずーーーーっと、落ち着いていて、優しくて、崇高~な感じがありました。
いやー、本当に実年齢ってカンケイないですね。

それでも、現実?の世界では、普通に小学生ですから、
今後は、小学生らしい普通の生活を送るそうですが、
Hくんと「わらちゃん」が杉山一家にもたらしてくれた「幸せ」を
多くの人に分かち合いたい、という願いもあって、
杉山さんは、あちこちで「座敷童子講演会」をなさってるそうです。

杉山さん自身、大病を克服されたり、
ほとんど衰退してしまった日本の靴下産業を復刻されたりしたのは
神さまに守られていた、座敷わらしさんのおかげ、、、
万物への感謝の気持なくしては生きられない、とおっしゃいます。

事業の成功も、そのたゆまぬ努力に加えて、
確かに、目に見えないものに守られておられるのだと思えました。

ここに、杉山さんの体験談が掲載されていました。
ぜひ読んでみてくださいね!
http://www.binchoutan.com/miasi_02.html


この日は、Top写真の「座敷わらし巾着」だけでなく、
EM認定マーク入りのヘンプソックスも販売してもらえました。

何よりも、この巾着や靴下がもたらす「幸運」の数々は
本当に数え切れないほど伝えられていて、
純粋に、この幸運を多くの人に分かち合いたいと思っておられるのが
伝わってきます。

巾着を買ったとたんに、現金収入があったとかは数知れず、
中には、市長さんになった人とか!いるそうです。

あっちゃんも、この日帰宅後に、なんと、
お醤油・酵素チョコ・酵素スイーツ・味噌、、と
ワークショップ4つまとめて!申し込んでくださった方がいました!

さっそく、わらちゃんの福をいただけました。

それに、今年は新しい展開もありそうだし、
今宮えびすさん⇒堀川えびすさん⇒京都えびすやさん、と始まり
えべっさん3連チャン、ですから、きっと縁起の良い年になるでしょう!

(あーー!今、~~が光った!)

興味のある方は、
「杉山ニット工業 座敷わらしさん」とかで検索してみてくださいね。

ネットでも座敷わらしさんの巾着、買えるみたいです。

今も私の目の前にありますが、
ホントに、見ているだけでほわんと幸せ気分になります♪
3次元では、色々と絶望的な出来事が続いていますが、
この「わらちゃん」はきっと、そんな私たちに幸せをもたらしてくれる、
そんな気がします。とっても。


もう一度「わらちゃん」に登場してもらいましょう。
Hくんが、わらちゃんの「パワー」をちゃんと注入してくれてるそうですよ。
DSCN0187.jpg

皆さんもぜひ、ご縁をいただいて、元気を分けてもらってね。

座敷わらしのわらちゃんが、イザナってくれることを祈ってます!


えびすやさん、杉山さん、Hくん、
幸せな1日を、ありがとうございました!


報告終わり~♪

その他の予定
千の雫プロジェクトでチェック!
第2期My醤油作りワークショップ 絶賛募集中!
お味噌作りWS
酵素で作るローチョコWS
酵素で作るロー・スイーツ
------------------------------------------

京都えびすやさんへ「座敷童子」さんに合いに行こう

2013/01/12 21:52 ジャンル: Category:お知らせ
TB(-) | CM(-)Edit

今年は春から不思議に縁起が良いようです。

選挙の落ち込みからフッカツすべく動き出した7日、
あわ歌の会やもちよりマーケットの会場を探していて
年末に少しご縁のあった、こちらを訪ねました。

討論バーシチズンさん
http://bar-citizen.jimdo.com/

普段は、大阪の市民活動の拠点のようになっていて
ご存知の方も多いと思います。
政治や市民運動など、さまざまな勉強が出来ます。
あ。
確か、明日13日、プロジェクト99%の安部さんが
来られることになってたかと思います。

ありました。
http://ameblo.jp/griripon/entry-11436633873.html
興味のある方は、ぜひ覗いてみてくださいね!

こちらはもしかしたら来月から「あわの歌」で
会場としてお借りすることになるかも知れません。
(また決まったらお知らせします)

それで、ここに伺った時、開店まで時間があったので
あたりをブラブラしていたら、すぐ近くに
今宮戎(いまみやえびす)さんがあったんです。

DSCN0060.jpg

選挙以降、ほとんど引きこもり状態だったので(笑)
お正月はお墓参りに行っただけで、初詣も行ってなくて
なんと、この今宮戎さんが初詣。。。

こんなにたくさん「えべっさん」が迎えてくれて、
結構テンション上がりました。
DSCN0065.jpg


そして、おとといの夜。
トランジション大阪のメンバーの呼びかけに
自分のビジョンとリンクするキラリと光るものを感じたので、
アウトローなあっちゃんにしてはめずらしく
その集いに参加して来ました。

集いは楽しくて、未来へと繋がる大きなヒントがありました。
まさに、パズルのピースが集結する予感。。。

これもまたいつか機会があれば紹介しますね。


それがその会場もまた、
今度は、南森町の、堀川戎(ほりかわえびす)のすぐ近く。
しかも、10日えびずの当日でした。

これまた春からえべっさん続きで縁起がいいわ、、と思い、
帰りにちょっと寄って帰ろう、と思ってました。
でも、あまりの寒さに、寄るのはやめて、とっとと帰ろうとしたところ、
自分でも道をカン違いしていたようで、
帰るつもりの道沿いに、その「えべっさん」があったのでした。(笑)

ちゃんと寄って帰ることになってたようです。

堀川えびす
DSCN0146.jpg

DSCN0148.jpg


そしてそして、タイトルの件です。

京都のえびすやさんは、春の酵素、秋の酵素と参加してくださった方で
お漬物の達人、発酵食品や手作りや、あれやこれやの達人で、
私は一度ぜひ遊びに行きたい、教えてもらいに行きたいと
常々思いながら、なかなかタイミングが合わなかったんです。

でも、1月か2月には必ず行きます、と昨年から約束していて、
計画を練っていたところでした。

そしたら、加代子さんからお誘いメールをいただいて、

それが、「座敷わらし講演会」というものでした。(^-^)

■2013年のお年玉企画■
福を引き寄せるわらべ神「ざしきわらし」



「座敷わらし」は、精霊的な存在で、日本各地に現れ、
座敷または蔵に住む守り神と言われています。

家に富をもたらす、家が栄える、見たものには幸運が訪れる
などの言い伝えがあります。

現在「座敷わらし」と一緒に住んでいるA君(小4)の
面白く不思議な体験や出来事を話して頂きます。

「座敷わらし」と共同製作した「金運袋」についても、お話しして頂きます。

2013年1月20日(日)
13時30分~
会費:2000円 お茶付き

定員:30名
先着30名で、キャンセル待ちになります。

会場:えびすや
京都市下京区新町通五条下る蛭子町112

交通機関:京都市地下鉄「五条駅」④番出口から徒歩4分
④番出口から地上に出て、そのまま五条通り(4車線の大通り)を西へ。
2つ目の信号(角に「なか卯」があ
る)を左折し、右側の4軒目。




なんか、可愛い企画ですよね。

またまた「えびすや」さんで、
福を引き寄せる座敷童子講演会!

えびすさん続きで、今年の私は、よっぽど商売繁盛で
よっぽど福の神で、よっぽど幸運な1年になることでしょう!!

それに、可愛らしい小学生の男の子が話してくれるなんて、
まさにおとぎ話しのようで、想像しただけけ、ほっぺたゆるみます。(*^。^*)

それに、今日また届いたメールには、

この男の子が来てくれると言うことは、
「座敷わらし」も一緒に来てくれると言う事です。

福を頂けそうです。

あと、「座敷わらし」も制作に加わった、
福袋といって、お金や通帳やはんこや大切な物を入れる袋の販売も有ります。
1000円位~です。

この袋、かなり効果が有ります。我が家でも福を頂き、知人も大喜びしています。

一番凄いのは、この袋で市長になった方がいます。
この市長さんはこの袋を絶賛されて、宣伝されています。

また、
おじさんの杉山氏(男の子と一緒に来る方)は、
ヘンプの五本指の靴下を製造する会社の社長で、この靴下も優れものです。

この日に、えびすやに来ていただけたら、
目に見えなくても確実に「座敷わらし」さんと接触し、会えるとおもいます。




きゃーーーー!!
なんか、なんか、その「福袋」!買わなあかんような気がしてきた!

だいたい、普段からえべっさんに行く習慣もなく、
「商売繁盛」も、長いことお願いしたこともないのに、
何なんでしょうか~~~??
新年早々、この「えべっさん3連チャン!!」テンション上がります。

ホントに春から縁起が良くて、嬉しくなってしまいます!!


ってことで、私たちは千の雫のメンバーと参加します。
まだ席が空いているかも知れないので、
参加したい方は、加代子さんに直接電話してくださいね。

えびすやさんのサイトとかは無いのですが、
こちらのブログで詳しく書かれていましたのでリンクします。
http://nagaiosyou.com/waru.html

加代子さんの名刺の画像もあったのでもらってきました。
掲載してもたぶんだいじょうぶでしょう!
14012362_965062762_7small.jpg


年末の選挙から、塞ぎこみがちな皆さん!(ワタシ)

えべっさん詣でで、福をいただき、そして周囲に振りまきましょう!


お知らせでした。


奈良県御所市の本醸造醤油の匠、片上裕之さんを講師にお迎えして
自分で育てるMy醤油作りワークショップ 参加者絶賛募集中です!


日本人なら、本物の醤油が何たるや、をしっかり勉強して
手作りも出来るようになっていきましょう!!

そして、
お味噌作りワークショップ
手作り酵素で作るローチョコレートWSなどなど
「Babbiの家」でのプログラムなど、たくさんあります。

こちらもぜひご参加お待ちしています!!
千の雫プロジェクト予定表(ページ下のほう)


皆さんの今年1年が、
福の神さまにきっと守られていることを願っています!




手作り酵素で作るローチョコレートWS

2013/01/11 22:45 ジャンル: Category:手作り酵素
TB(-) | CM(-)Edit

チョコの前に。。。

コウジ君、完成のお知らせ。(笑)
DSCN0140.jpg

「Babbiの家」で、麹の作り方レシピ完全公開!してます。。。
http://babbinoie.blog.fc2.com/blog-entry-32.html

ひと仕事終えた感、、、ありますわ。
(すでに今、第2弾仕込み中です)

これからもいっぱいレシピ載せていこ。
あっちゃんが死んでもレシピは残る、、、みたいな。

明日、このコウジ君を使って今期2回目のお味噌作り。
コウジに続いて味噌作りのレシピも載せますよ。

いえいえいえ、、、
そんなレシピは、素人の私が載せなくても、
ネット上にいくらでもなんぼでもあるんです。

私が、自分のために、「生きた証し」として、
次世代に残すメッセージとして、レシピを書くのでつ。

まー、自己満足の世界でもありますね♪

はい。
そんなことはさて置き、
今日は、手作り酵素を使ったローチョコレートWSのお知らせです。


DSCN0127.jpg

★秋の手作り酵素を使って本物のチョコレートを作りましょう!★

日 程 2月2日(土)、3日(日)ほか
    (平日が良い方、連絡ください。)

料 金 2.500円+粗食ランチ500円 
    (粗食ランチは、酵素玄米・麹の漬物など発酵もの・具沢山味噌汁など)
時 間 10:00~14:00
場 所 Babbiの家 阪急上新庄近く
定 員 4~5人
持ち物 エプロン・バンダナ・容器など

※一人チョコレート30粒くらい出来ます。

プレゼントにするなら箱など選んで持ってきてください。
チョコレート型は色々ありますが、
お気に入りがあれば持って来てください。

申し込み・お問い合わせ
北野あっちゃん
PC sennoshizuku★osaka.zaq.jp
携帯 090-6555-0365 softbank
   070-5438-4603 willcom




チョコレートが好きな女性は多いと思いますが、
本物のチョコレートを知っている人は少ないかも知れませーん。

チョコの原料カカオは、
遥か3000年以上前から、マヤの時代のメキシコあたりで
万能の秘薬として、王様とか位の高い人しか飲めなかった
とても高級なメディスンであったのです。(ホットチョコレート)

チョコレートの歴史
http://www.morinaga.co.jp/cacaofun/history/mexican/index.html


カカオにはポリフェノールがたっぷり。
動脈硬化をを防いだり、抗癌作用があったり、
ありとあらゆる効能があるのです。

(下に効能を転載します)

この、「酵素チョコ」は、もっとスゴイです。(笑)

秋の手作り酵素を使っているので、
約60種類以上の、秋の恵みが入っています。

このブログ右の「カテゴリー」⇒「手作り酵素」を
クリックしてもらえれば、手作り酵素のことが色々書いてます。

今年の材料は、だいたい、ここに書いています。
http://atstheway.blog102.fc2.com/blog-entry-264.html

そんな、秋の新鮮な酵素をまるごと活かして発酵させているのです。
乳酸菌、酵母菌、なになに菌、、、いろいろ?

そして、オーガニックでロー(非加熱)の、
カカオバターやカカオパウダーを使い、
45度以下をキープしながらチョコを溶かすので、
つまりつまり、酵素もしっかりと活きているんです。
微生物も生きている、まさに、「生きてるチョコレート!!」なんです。

余分なものは一切入れませんので、
カカオ本来の効能が、手作り酵素との相乗効果で、
食べたあとから身体がぽっかぽっかになるとか、
なんかめっちゃ元気になる!とか、、、

普通、市販のチョコは、たくさん食べると気持ち悪くなったり
お口の周りに吹き出物が出たり、します?けど、
このチョコは、とにもかくにも、何個でも食べられます!
(金銭的に高くつくだけで!(笑))

味としては、ちょっと酸味がありますが、
本物のチョコの味を覚えると、癖になります!

ホントに美味しいし身体にとっても良いので、
バレンタインデーに大事な人にプレゼントするなら、ぜひこのチョコを。


Babbiの家で、この、酵素チョコレートのレシピを上げています。
http://babbinoie.blog.fc2.com/blog-entry-8.html

手作り酵素が無い方は、アガベシロップなどの、
ローチョコレート用の甘味料を使うといいです。

カカオバターやパウダーは、iHerb(アイハーブ)というサイトで個人輸入しています。
その案内も書いています。

そして、いったいどんな味か、お試し品も販売します。
作り方も知りたいけど、まずどんなモノか食べてみたい、って方に。

あくまで「お試し品」です。通常販売ではありません。

ページを下のほうまで見てくださいね。
http://babbinoie.blog.fc2.com/blog-entry-8.html


そして、以下に、「本物の」カカオの効能を転載させていただきます。
どなたのサイトか存じませんがありがとうございます。
http://www.white-family.or.jp/healthy-island/htm/sapuriment/repo54.htm


★カカオ・ポリフェノールのいろいろな効能★

がんや動脈硬化などさまざまな病気の原因といわれる活性酸素。
今、その働きをおさえると注目されているのがポリフェノールです。
ポリフェノールは赤ワインにも多く含まれていますが、チョコレートにはそれよりもはるかに多量に含まれているのです。

1. 動脈硬化を防ぐ
カカオ・ポリフェノールは、動脈の繊維にコレステロールがたまったり、LDL-コレステロールが酸化を受けて動脈硬化が進むのを防ぐことが、ラットや人によって確かめられています。

2. がん予防に期待
がんの発生メカニズムにはまだ不明なところが多々残されていますが、まず変異原物質が細胞のDNAに突然変異を起こし、次いで促進物質がかん化した細胞を活性化することによってがんが発生すると考えられています。
しかし、試験管内に変異原物質と同時にカカオ・ポリフェノールを加えたところ、細胞DNAの突然変異が抑制されることが確かめられました。

3. ストレスに打ち勝つ
身体的にストレス状態にあるラットにカカオ・ポリフェノールを与えたところ、ストレスにうまく適応することがわかりました。また心理的ストレスにたいしても抵抗力が強まることが確かめられました。

4. アレルギーやリウマチにも効果
アトピーや花粉症などのアレルギーは現代病のひとつとして大きな問題になっていますが、マウスにカカオ・ポリフェノールを与えたところ、アレルギーの原因となる活性酸素の過剰な働きが著しくおさえられました。さらにチョコレートを人に食べてもらったところ、おなじ効果がみられました。

■ココアは病原菌をおさえ、傷の治癒にも効果的
ココアは胃かいようや胃がんとの関連が深いピロリ菌や重い食中毒で知られる病原性大腸菌O-157が増えるのをおさえるなど、細菌の感染に効果があるほか、毎日ココアを飲んでいる重症患者さんには傷の治りが早くなることが確かめられています。

■チョコレートでは太らない
チョコレートは太る! こんなよくある誤解に挑んだ実験があります。標準飼料育ちのラットと、飼料の20%をチョコレートでおきかえたラットを比べた場合、カロリーがおなじなら体重の差はなく、肥満もみられませんでした。「何が」太るかの原因探しより「どれだけどう」食べたかのほうが大切なことが確かめられたわけです。

■カカオ成分に虫歯を防ぐ効果
ウーロン茶や緑茶には虫歯予防効果成分が含まれていることが知られていますが、カカオ成分にはこれら以上に虫歯菌をおさえる効果があり、しかも虫歯菌に感染したラットの虫歯の進行をおさえることも分かりました。

■チョコレートの香りが精神活動を高める
チョコレートの香りが集中力や注意力、記憶力を上げることが人の脳波や学習実験から 確かめられましたが、さらにチョコレートを食べたほうが、陸上競技の
「ヨーイ~ドン」からスタートの反応時間が短くなることが分かりました。

■チョコレートはミネラル豊富
チョコレートはカルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラル類を豊富に含む栄養バランスのとれた食品です。とくに注目したいのはカルシウムとマグネシウムのバランスがよいことです。一般にマグネシウム不足は心臓病の危険を増すことが知られています。




どうですか。スゴイでしょう??

皆さんは、間違ったチョコレートを食べておるのです!
本物のカカオは、すごいメディスンなんです。

ぜひ、一緒に作りましょう~!!


他にも、お味噌、お醤油など、色々作るワークショップ開催します。

千の雫プロジェクトのサイト、トップページに
予定表を載せました。(下のほう)
ぜひぜひ、ご参加ください。

次世代に受け継ぎたい知恵を分かち合いながら、
未来に付いて、夢や希望のビジョンを語り合いましょう!


あっちゃんち(Babbiの家)に、いつでもWelcomeです。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/


おまけ

「ショコラ」という映画を知ってますか?
あの、ジョニー・デップが出ています♡

ある古く頑なな町に、不思議な母子が引っ越してきて
何やら、不思議なチョコレート屋さんが出来ました。

町の人たちは、新しいことや不節操なことや変化を拒み、
意味も無く心を閉ざしています。

でも、少しずつ、その怪しげな女が作るチョコレートに魅せられ、
女性との対話に惹かれ、頑なに閉ざしていた扉を開けていきます。

古いものを捨て去り、ぶっ壊し、変化してゆく、、、

それは、マヤの時代から受け継がれた、進化の秘薬・・・

ぜひご覧くださいね。(うっふっふ)



プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア