fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

「作りまくり」再開。とワークショップお知らせ

2013/01/09 23:19 ジャンル:新しい地球創り Category:お知らせ
TB(-) | CM(-)Edit

DSCN0098.jpg
北野コウジ君2013第一号。今日は2日目です。

今年こそは、麹作りのレシピをアップしようと
Babbiの家で書き始めています。
http://babbinoie.blog.fc2.com/blog-entry-32.html

皆さんも家でチャレンジしてみてくださいね。
私も昨年、菌友西田くんに教えてもらった時は、
こんなんめっちゃ難しい!と思ったのですが
やってやれないことはありませんでした。(笑)

しかも、とっても美味しいお味噌になってくれたので
もう嬉しい限りです。

明日も続きを書きますので見てねー!


そして今日は他にも色々作ってました。

まずはコレです。
DSCN0106.jpg
ハコベちゃんです。

いや、少し前から我が家のプランターで茂りまくってました。
冬なのに、ねぇ。。。
このプランターは、昨年2月ごろからヨモギさんが茂ってたところ。
今年もヨモギさんに来てほしいし、ハコベさんの青々した姿も
今が取り頃、、ってことで、刈らせてもらいました。

洗って乾燥して、お茶にでもしましょう。

45℃くらいのお湯で「青汁」作って、ぐびっといっときました。
DSCN0107.jpg

おシャレで高価な「ハーブティー」は数々あれど、
こうして、何かの情報伝達で我が家に来てくれた野草さんは
きっと何かのメッセージを持ってますよね。
ありがたく摘んで、いただいておきましょう~!

しかし、ハコベさんに、季節は無いのかしら??



そして、
お正月にちょこっと作ってすっごく美味しかったコレです。
DSCN0113.jpg

カブの醤油麹あえ。しょうゆコウジです。

醤油麹もとっても美味しいんですよ。
秋の酵素作りで出合いのつじに来てくださった方には
カレーと一緒にお出ししました。キュウリの醤油麹漬け。
北海道の十勝均整社さんに教えてもらったものです。

この醤油麹、大根でもかぶらでも、何でも美味しいです。

これも、超簡単だけど、「Babbiの家」にレシピあげてます。
http://babbinoie.blog.fc2.com/blog-entry-30.html

そして、これもカレーとともに大好評だった、
梅の酵素の残り福のピクルス。
これも、レシピ公開しましたー!エライ!
http://babbinoie.blog.fc2.com/blog-entry-31.html



コウジ君のお守りしながら、オタッキーに色々出来てます。


そして、今年初の、酵素チョコレート作りました!
バレンタインに向けて、酵素チョコレートのワークショップもやります。
DSCN0127.jpg
先日買ったばかりの新しい型を試してみたかったのです。

もう~、なんか、プロの域に入ってるんとちゃうかしら????(笑)

でも、実はちょっと失敗しています。
久しぶりに作ったせいか、微妙~~に、混ざり具合が悪い。
もっとピカピカつやつや~になるんです。ホントは。

ローチョコだけは、「ながら」では出来ませんね。
真剣に、真面目に、チョコ作りだけに向き合わないと。

DSCN0132.jpg
明日、TTOの集まりに参加するので、コレお土産に持って行きます♪

お疲れ気味の方は、酵素チョコで元気ハツラツに!



そして、オタッキーに、千の雫プロジェクトのサイトをいじってました。

さわり出すと、ついついやりすぎてしまいます。
昨年の活動記録を別ページにひとつにまとめて、

カレンダーをTopページにまとめました。(下のほう)
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/


あっちゃん、かなり本気にスイッチ入りました。

世の中に「絶望」しているあいだに、
益々、未来のヴィジョンのかけらが、ぷくぷくと湧き上がってきます。
そのカケラが飛び散らかって、あっちこっちと散乱しはじめ、
これは、そろそろ動き出さないと、集束できなくなりそうで。

何があっても、何も無くても、
今私がやりたいことは、こんなことなんです。


お味噌作りも少しずつ人が集まって来ています。
お醤油ワークショップも、まだいけますのでぜひぜひに!
酵素チョコ作りも、今後詳細決めていきます。
あと、ロースイーツのワークショップもやります。

その後も、おおまかな予定を書いてますので、
千の雫プロジェクトのサイトでチェックしてくださいね!
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/


今月はあと、千の雫の遠足で、
京都のえびすやさんに遊びに行きます。
前から行きたかった、松尾大社、月読神社にも行く予定。

もちよりマーケットは、2月か3月から再開出来そうです!こう期待。

中山さんを呼んでの、「あわ歌の会」も、1月はお休みですが、
2月に予定しています。

その会場として、昨年の出合いもあって、
おととい、こんなところも行ってましたよ。
DSCN0065.jpg
今宮戎、です。

あ、明日10日えびす。


新年早々、大阪と京都の「えびす」さんとご縁があるなんて、
なんか、ラッキーかも!

あわ歌のことも、後日お知らせしますので、ぜひご参加を!


ってことで、ホントに復活です。
コウジ君のおかげかな。

今、順調に「発熱」し始めています。

あさってには、お味噌に仕込みます。


とにかく1月2月、
味噌作り、お醤油作り、酵素チョコ作りに、
大集合してください!!

お待ちしています。



おやすみなさい。



今年もお味噌作りしましょう~!

2013/01/07 23:47 ジャンル: Category:手作り味噌
TB(-) | CM(-)Edit

※お味噌作りワークショップ料金変更しました!
5kg 4.000円 (粗食ごはん付き)です!
※日程も増やしています。平日が良い方も相談してください。
*1月19日(土)4人
*1月26日(土)4人
*1月27日(日)定員になりました。

★お早めに申し込んでねー!★
DSCN0039.jpg
昨年3月に仕込んだお味噌。すっごく美味しく出来てました!


昨年、北野コウジ君でてんてこまいだった、
その季節が近づいてきましたー。

温度管理が大変な麹作り(糀と書く?)にチャレンジして
温度が50℃近くまで上がってしまい、
いちおーお味噌に仕込んだものの、
ホントにちゃんと出来ているかどうか、心配していました。(笑)

※昨年の麹作りの様子。【コウジ君2号、成功~?】
http://atstheway.blog102.fc2.com/blog-entry-151.html

ところがどっこい。さすがは北野コウジです。優秀な菌さまです。
とーーーっても美味しいお味噌が出来ました。

減塩で麹多めで、コクのある上等~~なお味噌!!

これであっちゃんも自信がつきました。
今年も、麹作りからやりますよ~~。

やっとお正月も明けて月曜日。
阿倍野まで種麹を買いに行ってきました。

コレです。
DSCN0069.jpg

この種麹さんを使って、明日から麹仕込みます!

そして、1月2月は、いつでもお味噌作りやってますので
作りたい人は、あっちゃんち2階「Babbiの家」まで来てくださいね。


★手前味噌作りワークショップ予定日★

1月12日(土)、13日(日)、14日(月・祝)1月27日(日)
その他、希望の日があれば言ってください。
平日でもほとんどだいじょうぶ。

材料は、奈良産(高天・森本さんのお米)と、奈良産の大豆使用します。

★料 金 お味噌5kgで 4.000円です。(粗食ランチ付き)
★時 間 午前10時~午後3時ごろくらい
★場 所 阪急上新庄駅近く。
★定 員 1日3人(15kg)くらい。(お豆を大量に煮るので)

※1ヶ月で完成する白味噌も作れます。2.5kg⇒2.000円
 とっても甘くて美味しいですよ!

2月に入ると土日は、
酵素チョコレートや酵素スイーツのワークショップをやる予定です。

なるべくご都合に合わせたいと思うのでお早めに連絡くださいね!
麹も手作りしますので遅くとも3日前までには申し込みをお願いしまーす。

北野あっちゃん
PC sennoshizuku★osaka.zaq.jp
携帯 090-6555-0365 softbank
   070-5438-4603 willcom



★12月末に身内で作った時の写真。チカちゃん撮影★

rps20121229_193027_661.jpg

rps20121229_193509_691.jpg

rps20121229_193409_097.jpg

芸術的な「味噌玉」
rps20121229_193547_140.jpg



お味噌は今の時代に必須です!
しかも自分の常在菌で作り育てるのが一番!
日本伝統の発酵食品の力を借りて、免疫力を上げていきましょうーー!


Babbiの家で、お待ちしています。


※大人気、My醤油作りワークショップも大募集中ですよー!!
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/shoyutukuri.html



あっちゃん



プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア