fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」
Archive  [ 2012-11- ] 

酵素作り。残りの日程

2012/11/19 14:23 ジャンル: Category:手作り酵素
TB(-) | CM(-)Edit

IMG_9361.jpg
*オレンジ色の「秋ウコン」に加えて、黄色い「春ウコン」も出てきました。
これはまさしくターメリック。強烈です。(笑)
左下のほうのショウガみたいなヤツがそうですよ。

黒大根(外が黒くて中が白い)や、紫イモも綺麗です。


昨日おとといと酵素作り。
も~、何回やっても楽しくて、まったく疲れていません。(笑)

それは、皆さんがとても楽しそうに作ってくれて、
お昼のカレーや酵素&発酵食を、めっちゃ美味しい!って誉めてくれて
千早での短い時間を、とても充実して過ごしてくださるのが
毎回毎回、すごく嬉しく伝わってくるからなんです。


ものすごいエネルギーです。ヨロコビ、って。ね!


今後の日程をあらためて書いておきますね。
10/30.31の講習を聞かれた方で、まだ作っていない方、
または、もう一度作りに来たい方も、オッケーですよ!


◎11月27日(火) 定員いっぱいです。
◎12月 1日(土)現在4人申し込み。あと数名OKです。
◎12月 2日(日)現在2名申し込み。あと数名OKです。


そろそろ皆さん作られたと思うので、
上記日程で終了させていただきたいと思います。

海の精などの材料の調達をしなければいけないので、
酵素作りの申し込みは11/21(水)までにお願いします。

ピッタリ数だけ注文しますので、追加はありませ~~ん。
ヨロシクお願いします。


実際は、秋の酵素は「冬至」まで作ることは出来ます。
でも、もうそろそろお味噌作りの準備もしたいし、
あわ歌の会もあるし、それに今、政治の世界も大混乱。
12/16の選挙までは、私なりに出来ることをやりたいと思ってるから
そろそろ、酵素を切り上げて次へ行かなくちゃ、です。

すでに、「止まると壊れるオモチャ」状態に戻ってます。
元気にHappyに、ずっと動き続けますよ!

ではでは、また引き続き、ヨロシクお願いします!
※下のほうに昨日の酵素作りの様子を載せていますので見てね!


★酵素作りの会場は、千早赤坂村「出合いのつじ」
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/deainotuji.html

★手作り酵素に必要な材料や代金などの詳細は
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/tedukurikouso.html#%E6%9D%90%E6%96%99%E8%B2%BB%E8%A9%B3%E7%B4%B0

★お問い合わせ・連絡は
sennoshizuku★osaka.zaq.jp(★を@に変えてください)
090-6555-0365 softbank 北野あっちゃん

------------------------------------
●昨日の酵素作りの写真と報告を!


昨日は、講習会を聞きにきた若い奥さんが
夫ちゃんを連れて、二人で作りに来られました。

こういう方がとっても多かったです!
すっごくHappyな姿なんです。

右側は、2回目ご来場のMさんご夫妻。
家族で飲むと10kgでは足りないのです。この日20k目を
ご夫婦仲良くカットされています!いいよね~~。
IMG_9367.jpg


こちらも、2回目ご来場の、Mくん。若い!
IMG_9362.jpg

こんな風に、まず手始めに5kg、、と作って、
結局「やっぱりもう5kg作ります!」と言って来られる方も多いんです~。
その年のうちに「リピーター」がたくさんいるなんて、
よほど自分の酵素が美味しいか、酵素作りが楽しいか、
身体に良くって、楽しいんだから、きっとみんな元気になりますよね!


それに、
十勝均整社の先生もおっしゃっていたけれど、
大阪の手作り酵素愛好家は、若い人が多い!
確かに、どこに行っても、60代70代或いはそれ以上の
年配の方がほとんどなんです。

でも大阪は、若い人多いです。
しかも、こうして、若い男性が、手作り酵素に関心を持ち
自分の手で作ろうと想うなんて、、なんかとっても新鮮です!

自分や家族の健康のために、、、って想って作るのはモチロン良いことだけど
こういう若い方の参加には、やっぱり「高い意識」みたいなのを感じます。

原発事故以来、同じようなことを想って生き方をシフトした人は多い。
スーパーで「いのちのない食べ物」を買って食べるんじゃなく、
病院で薬や手術に頼って「治してもらう」って考えるんじゃなく、
(モチロン、それらも大切にしながら)
自分や家族のことは自力でなんとかする。
そして、未来の地球や子どもたちに受け継ぐために、
手作りの知恵や、いのちの生きた食生活を学び身に付けること、、、
そうやって、ヒトの免疫力を上げて、嬉しく楽しいことをして
明るい未来のために、今をクリエイトしてゆく、、、。

皆さん、同じような意識を持っておられる気がします。

未来のことを想い、未来のために生き方をシフトした人が、
きっと、描いたとおりの未来を、確かに創ってゆく人たちなんです。

私はずっと、そう想ってる。

それが、「ヒトという種の保存」ってことになるんですよね。
実際に、結婚して子どもを産む、ってことではなくって。

未来に地球を受け継ごうとする意識が、未来を創るんです。


皆さんが大満足で帰られたあと、
お世話になったお道具さんを西日で日光浴!光りがキレイでしょ!?
IMG_9372.jpg


この地の、山や川や野に、光りを降ろしてもらいました。
皆さんがここに来て、Happyになってくれることが
一番の「山開き」。未来創り、地球創り、ですよね!


ご参加お待ちしています!

秋の酵素作りは、
11月21日に締め切らせていただきますよ!



ヨロシクお願いします。



プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア