Archive [ 2012-11- ]
酵素作り。残りの日程
2012/11/19 14:23
ジャンル:
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

*オレンジ色の「秋ウコン」に加えて、黄色い「春ウコン」も出てきました。
これはまさしくターメリック。強烈です。(笑)
左下のほうのショウガみたいなヤツがそうですよ。
黒大根(外が黒くて中が白い)や、紫イモも綺麗です。
昨日おとといと酵素作り。
も~、何回やっても楽しくて、まったく疲れていません。(笑)
それは、皆さんがとても楽しそうに作ってくれて、
お昼のカレーや酵素&発酵食を、めっちゃ美味しい!って誉めてくれて
千早での短い時間を、とても充実して過ごしてくださるのが
毎回毎回、すごく嬉しく伝わってくるからなんです。
ものすごいエネルギーです。ヨロコビ、って。ね!
今後の日程をあらためて書いておきますね。
10/30.31の講習を聞かれた方で、まだ作っていない方、
または、もう一度作りに来たい方も、オッケーですよ!
◎11月27日(火) 定員いっぱいです。
◎12月 1日(土)現在4人申し込み。あと数名OKです。
◎12月 2日(日)現在2名申し込み。あと数名OKです。
そろそろ皆さん作られたと思うので、
上記日程で終了させていただきたいと思います。
海の精などの材料の調達をしなければいけないので、
酵素作りの申し込みは11/21(水)までにお願いします。
ピッタリ数だけ注文しますので、追加はありませ~~ん。
ヨロシクお願いします。
実際は、秋の酵素は「冬至」まで作ることは出来ます。
でも、もうそろそろお味噌作りの準備もしたいし、
あわ歌の会もあるし、それに今、政治の世界も大混乱。
12/16の選挙までは、私なりに出来ることをやりたいと思ってるから
そろそろ、酵素を切り上げて次へ行かなくちゃ、です。
すでに、「止まると壊れるオモチャ」状態に戻ってます。
元気にHappyに、ずっと動き続けますよ!
ではでは、また引き続き、ヨロシクお願いします!
※下のほうに昨日の酵素作りの様子を載せていますので見てね!
★酵素作りの会場は、千早赤坂村「出合いのつじ」
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/deainotuji.html
★手作り酵素に必要な材料や代金などの詳細は
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/tedukurikouso.html#%E6%9D%90%E6%96%99%E8%B2%BB%E8%A9%B3%E7%B4%B0
★お問い合わせ・連絡は
sennoshizuku★osaka.zaq.jp(★を@に変えてください)
090-6555-0365 softbank 北野あっちゃん
------------------------------------
●昨日の酵素作りの写真と報告を!
昨日は、講習会を聞きにきた若い奥さんが
夫ちゃんを連れて、二人で作りに来られました。
こういう方がとっても多かったです!
すっごくHappyな姿なんです。
右側は、2回目ご来場のMさんご夫妻。
家族で飲むと10kgでは足りないのです。この日20k目を
ご夫婦仲良くカットされています!いいよね~~。

こちらも、2回目ご来場の、Mくん。若い!

こんな風に、まず手始めに5kg、、と作って、
結局「やっぱりもう5kg作ります!」と言って来られる方も多いんです~。
その年のうちに「リピーター」がたくさんいるなんて、
よほど自分の酵素が美味しいか、酵素作りが楽しいか、
身体に良くって、楽しいんだから、きっとみんな元気になりますよね!
それに、
十勝均整社の先生もおっしゃっていたけれど、
大阪の手作り酵素愛好家は、若い人が多い!
確かに、どこに行っても、60代70代或いはそれ以上の
年配の方がほとんどなんです。
でも大阪は、若い人多いです。
しかも、こうして、若い男性が、手作り酵素に関心を持ち
自分の手で作ろうと想うなんて、、なんかとっても新鮮です!
自分や家族の健康のために、、、って想って作るのはモチロン良いことだけど
こういう若い方の参加には、やっぱり「高い意識」みたいなのを感じます。
原発事故以来、同じようなことを想って生き方をシフトした人は多い。
スーパーで「いのちのない食べ物」を買って食べるんじゃなく、
病院で薬や手術に頼って「治してもらう」って考えるんじゃなく、
(モチロン、それらも大切にしながら)
自分や家族のことは自力でなんとかする。
そして、未来の地球や子どもたちに受け継ぐために、
手作りの知恵や、いのちの生きた食生活を学び身に付けること、、、
そうやって、ヒトの免疫力を上げて、嬉しく楽しいことをして
明るい未来のために、今をクリエイトしてゆく、、、。
皆さん、同じような意識を持っておられる気がします。
未来のことを想い、未来のために生き方をシフトした人が、
きっと、描いたとおりの未来を、確かに創ってゆく人たちなんです。
私はずっと、そう想ってる。
それが、「ヒトという種の保存」ってことになるんですよね。
実際に、結婚して子どもを産む、ってことではなくって。
未来に地球を受け継ごうとする意識が、未来を創るんです。
皆さんが大満足で帰られたあと、
お世話になったお道具さんを西日で日光浴!光りがキレイでしょ!?

この地の、山や川や野に、光りを降ろしてもらいました。
皆さんがここに来て、Happyになってくれることが
一番の「山開き」。未来創り、地球創り、ですよね!
ご参加お待ちしています!
秋の酵素作りは、
11月21日に締め切らせていただきますよ!
ヨロシクお願いします。

*オレンジ色の「秋ウコン」に加えて、黄色い「春ウコン」も出てきました。
これはまさしくターメリック。強烈です。(笑)
左下のほうのショウガみたいなヤツがそうですよ。
黒大根(外が黒くて中が白い)や、紫イモも綺麗です。
昨日おとといと酵素作り。
も~、何回やっても楽しくて、まったく疲れていません。(笑)
それは、皆さんがとても楽しそうに作ってくれて、
お昼のカレーや酵素&発酵食を、めっちゃ美味しい!って誉めてくれて
千早での短い時間を、とても充実して過ごしてくださるのが
毎回毎回、すごく嬉しく伝わってくるからなんです。
ものすごいエネルギーです。ヨロコビ、って。ね!
今後の日程をあらためて書いておきますね。
10/30.31の講習を聞かれた方で、まだ作っていない方、
または、もう一度作りに来たい方も、オッケーですよ!
◎11月27日(火) 定員いっぱいです。
◎12月 1日(土)現在4人申し込み。あと数名OKです。
◎12月 2日(日)現在2名申し込み。あと数名OKです。
そろそろ皆さん作られたと思うので、
上記日程で終了させていただきたいと思います。
海の精などの材料の調達をしなければいけないので、
酵素作りの申し込みは11/21(水)までにお願いします。
ピッタリ数だけ注文しますので、追加はありませ~~ん。
ヨロシクお願いします。
実際は、秋の酵素は「冬至」まで作ることは出来ます。
でも、もうそろそろお味噌作りの準備もしたいし、
あわ歌の会もあるし、それに今、政治の世界も大混乱。
12/16の選挙までは、私なりに出来ることをやりたいと思ってるから
そろそろ、酵素を切り上げて次へ行かなくちゃ、です。
すでに、「止まると壊れるオモチャ」状態に戻ってます。
元気にHappyに、ずっと動き続けますよ!
ではでは、また引き続き、ヨロシクお願いします!
※下のほうに昨日の酵素作りの様子を載せていますので見てね!
★酵素作りの会場は、千早赤坂村「出合いのつじ」
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/deainotuji.html
★手作り酵素に必要な材料や代金などの詳細は
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/tedukurikouso.html#%E6%9D%90%E6%96%99%E8%B2%BB%E8%A9%B3%E7%B4%B0
★お問い合わせ・連絡は
sennoshizuku★osaka.zaq.jp(★を@に変えてください)
090-6555-0365 softbank 北野あっちゃん
------------------------------------
●昨日の酵素作りの写真と報告を!
昨日は、講習会を聞きにきた若い奥さんが
夫ちゃんを連れて、二人で作りに来られました。
こういう方がとっても多かったです!
すっごくHappyな姿なんです。
右側は、2回目ご来場のMさんご夫妻。
家族で飲むと10kgでは足りないのです。この日20k目を
ご夫婦仲良くカットされています!いいよね~~。

こちらも、2回目ご来場の、Mくん。若い!

こんな風に、まず手始めに5kg、、と作って、
結局「やっぱりもう5kg作ります!」と言って来られる方も多いんです~。
その年のうちに「リピーター」がたくさんいるなんて、
よほど自分の酵素が美味しいか、酵素作りが楽しいか、
身体に良くって、楽しいんだから、きっとみんな元気になりますよね!
それに、
十勝均整社の先生もおっしゃっていたけれど、
大阪の手作り酵素愛好家は、若い人が多い!
確かに、どこに行っても、60代70代或いはそれ以上の
年配の方がほとんどなんです。
でも大阪は、若い人多いです。
しかも、こうして、若い男性が、手作り酵素に関心を持ち
自分の手で作ろうと想うなんて、、なんかとっても新鮮です!
自分や家族の健康のために、、、って想って作るのはモチロン良いことだけど
こういう若い方の参加には、やっぱり「高い意識」みたいなのを感じます。
原発事故以来、同じようなことを想って生き方をシフトした人は多い。
スーパーで「いのちのない食べ物」を買って食べるんじゃなく、
病院で薬や手術に頼って「治してもらう」って考えるんじゃなく、
(モチロン、それらも大切にしながら)
自分や家族のことは自力でなんとかする。
そして、未来の地球や子どもたちに受け継ぐために、
手作りの知恵や、いのちの生きた食生活を学び身に付けること、、、
そうやって、ヒトの免疫力を上げて、嬉しく楽しいことをして
明るい未来のために、今をクリエイトしてゆく、、、。
皆さん、同じような意識を持っておられる気がします。
未来のことを想い、未来のために生き方をシフトした人が、
きっと、描いたとおりの未来を、確かに創ってゆく人たちなんです。
私はずっと、そう想ってる。
それが、「ヒトという種の保存」ってことになるんですよね。
実際に、結婚して子どもを産む、ってことではなくって。
未来に地球を受け継ごうとする意識が、未来を創るんです。
皆さんが大満足で帰られたあと、
お世話になったお道具さんを西日で日光浴!光りがキレイでしょ!?

この地の、山や川や野に、光りを降ろしてもらいました。
皆さんがここに来て、Happyになってくれることが
一番の「山開き」。未来創り、地球創り、ですよね!
ご参加お待ちしています!
秋の酵素作りは、
11月21日に締め切らせていただきますよ!
ヨロシクお願いします。
今後の酵素作りの日程です。
2012/11/15 11:17
ジャンル:
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

*こんな感じでアウトドアで作っています♪♪気持ちいいよ~。
10/30と10/31に、十勝均整社さんの「手作り酵素講習会」を
受けてくださった方のほとんどが、酵素作りに参加されています。
この後も引き続き開催していますので、
今後の日程を書いておきますね。
なるべく、記載の開催日に合わせてくださると助かります。
どの日も、午前10時半ごろからスタートします。
◎11月17日(土)現在2人申し込み。あと数名OK。
◎11月18日(日)現在2人申し込み。あと数名OK。
◎11月27日(火) 定員いっぱいです。
◎12月 1日(土)現在2人申し込み。あと数名OKです。
上記日程で終了することになると思いますので
まだ作られていない方は、ぜひお越しくださいね。
※30.31日の講習会を受けられた方に限らせていただきます。
★会場は、千早赤坂村「出合いのつじ」
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/deainotuji.html
★手作り酵素に必要な材料や代金などの詳細は
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/tedukurikouso.html#%E6%9D%90%E6%96%99%E8%B2%BB%E8%A9%B3%E7%B4%B0
★お問い合わせ・連絡は
sennoshizuku★osaka.zaq.jp(★を@に変えてください)
090-6555-0365 softbank 北野あっちゃん

お待ちしています!

*こんな感じでアウトドアで作っています♪♪気持ちいいよ~。
10/30と10/31に、十勝均整社さんの「手作り酵素講習会」を
受けてくださった方のほとんどが、酵素作りに参加されています。
この後も引き続き開催していますので、
今後の日程を書いておきますね。
なるべく、記載の開催日に合わせてくださると助かります。
どの日も、午前10時半ごろからスタートします。
◎11月17日(土)現在2人申し込み。あと数名OK。
◎11月18日(日)現在2人申し込み。あと数名OK。
◎12月 1日(土)現在2人申し込み。あと数名OKです。
上記日程で終了することになると思いますので
まだ作られていない方は、ぜひお越しくださいね。
※30.31日の講習会を受けられた方に限らせていただきます。
★会場は、千早赤坂村「出合いのつじ」
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/deainotuji.html
★手作り酵素に必要な材料や代金などの詳細は
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/tedukurikouso.html#%E6%9D%90%E6%96%99%E8%B2%BB%E8%A9%B3%E7%B4%B0
★お問い合わせ・連絡は
sennoshizuku★osaka.zaq.jp(★を@に変えてください)
090-6555-0365 softbank 北野あっちゃん

お待ちしています!
酵素漉しましたか??
2012/11/09 18:38
ジャンル:
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

*1週間目の夜に漉しました。
手作り酵素を作った皆さん~、
もう、酵素を漉しましたか??
31日に作った方は昨日、7日が、漉す日でした!
忘れてないと思いますが、もしそんな方がいたら
急いで漉してくださいね!
ここで「液体の例のブツ」を、忘れずに投入して、
その後、ネットでもう一度漉して、、
そしたら、あなたのオリジナル酵素が完成ですよ!
*あっちゃん酵素(ぬるま湯で薄めてます。)

春の野草酵素は、響魂を入れると
ぐーんと色も濃くなり、お味もずい分変化するけれど
秋の酵素は、色も味もほとんど同じです。
ねっとり感があるのが変化の証し。
この「ねばり成分」が、腸まで届く最強の成分なんです。
ぜひぜひ、お楽しみくださいねー!
このあとの酵素作り
11/17(土)、11/18(日)、11/27(火)は酵素作りやります。
カレンダー
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/calendar.html
それ以外の日が都合よい方もご相談くださいね!
※書き忘れたのでここに追記※
講習会でも教えていただきましたが、
秋の酵素原液とオリーブオイルを混ぜ合わせた保湿液!!
これ、お試しになりましたか???
知人が講習会に参加していたのですが
ちょっとアトピー系の彼女、あの保湿液を手に塗って帰ったら
なんだかそこだけがとてもキレイになっていたんだそうです!
それで私も思いついて、足のカサカサのかかとに。。。
千早に滞在中、もうバタバタで、姿見を見ることも
髪をとかすこともほぼなくて、ひどい山女状態の私。
都会に帰ってきたら、足のかかともひどいことになってました。
お風呂は毎日ちゃんと入ってたんですよ~~~。
でも、それほど寒くて乾燥していたんだと思います。
イッキにカサカサかかとになってひび割れまでしてたの。
そのかかとにたっぷり塗って、くつしたを履いて寝たらば、、、
ナント、たったひと晩で!!
あのガサガサかかとが、もっちりぽってりふんわり~~に
なってるではありませんか!?
これはこれは、本当にオドロキの効果でした!
今まで色んなモノを「塗って」きましたが、
この「酵素&オリーブオイル」が、完璧一番!です。
いや~~~、
あのガサガサを、酵素や微生物が、ひと晩寝ずの番で、、
分解して片付けてくれたんでしょうか~~。。。(涙
とにかく、感激の効果です!!
酵素が出来たら、皆さんもぜひ、お試しください!!
ではでは。
明日も午前から酵素作り、
夜には中山さんたちをお迎えして、千早に入ります。
そして、11/11、出合いのつじにて「あわの歌を歌う会」です。
今年のゲートを千早赤坂村でくぐります。
あなたのこころにしっかりとした御柱を立てるために
中山さんのメッセージを受け取りにきませんか?
きっと、色んな変化が起きてきます。
しっかり軸を立てて揺らぐことなく、
次の時代を乗り切っていきましょう!
古きを捨てて、新しきへ。いざ。
お待ちしています。
詳細ページ
http://atstheway.blog102.fc2.com/blog-entry-257.html

*1週間目の夜に漉しました。
手作り酵素を作った皆さん~、
もう、酵素を漉しましたか??
31日に作った方は昨日、7日が、漉す日でした!
忘れてないと思いますが、もしそんな方がいたら
急いで漉してくださいね!
ここで「液体の例のブツ」を、忘れずに投入して、
その後、ネットでもう一度漉して、、
そしたら、あなたのオリジナル酵素が完成ですよ!
*あっちゃん酵素(ぬるま湯で薄めてます。)

春の野草酵素は、響魂を入れると
ぐーんと色も濃くなり、お味もずい分変化するけれど
秋の酵素は、色も味もほとんど同じです。
ねっとり感があるのが変化の証し。
この「ねばり成分」が、腸まで届く最強の成分なんです。
ぜひぜひ、お楽しみくださいねー!
このあとの酵素作り
11/17(土)、11/18(日)、11/27(火)は酵素作りやります。
カレンダー
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/calendar.html
それ以外の日が都合よい方もご相談くださいね!
※書き忘れたのでここに追記※
講習会でも教えていただきましたが、
秋の酵素原液とオリーブオイルを混ぜ合わせた保湿液!!
これ、お試しになりましたか???
知人が講習会に参加していたのですが
ちょっとアトピー系の彼女、あの保湿液を手に塗って帰ったら
なんだかそこだけがとてもキレイになっていたんだそうです!
それで私も思いついて、足のカサカサのかかとに。。。
千早に滞在中、もうバタバタで、姿見を見ることも
髪をとかすこともほぼなくて、ひどい山女状態の私。
都会に帰ってきたら、足のかかともひどいことになってました。
お風呂は毎日ちゃんと入ってたんですよ~~~。
でも、それほど寒くて乾燥していたんだと思います。
イッキにカサカサかかとになってひび割れまでしてたの。
そのかかとにたっぷり塗って、くつしたを履いて寝たらば、、、
ナント、たったひと晩で!!
あのガサガサかかとが、もっちりぽってりふんわり~~に
なってるではありませんか!?
これはこれは、本当にオドロキの効果でした!
今まで色んなモノを「塗って」きましたが、
この「酵素&オリーブオイル」が、完璧一番!です。
いや~~~、
あのガサガサを、酵素や微生物が、ひと晩寝ずの番で、、
分解して片付けてくれたんでしょうか~~。。。(涙
とにかく、感激の効果です!!
酵素が出来たら、皆さんもぜひ、お試しください!!
ではでは。
明日も午前から酵素作り、
夜には中山さんたちをお迎えして、千早に入ります。
そして、11/11、出合いのつじにて「あわの歌を歌う会」です。
今年のゲートを千早赤坂村でくぐります。
あなたのこころにしっかりとした御柱を立てるために
中山さんのメッセージを受け取りにきませんか?
きっと、色んな変化が起きてきます。
しっかり軸を立てて揺らぐことなく、
次の時代を乗り切っていきましょう!
古きを捨てて、新しきへ。いざ。
お待ちしています。
詳細ページ
http://atstheway.blog102.fc2.com/blog-entry-257.html
楽畑で摘み菜ウォッチング
2012/11/08 22:48
ジャンル:お知らせ
Category:Naya museum
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

ナヤ・ミュージアムのぬ~ぼ~から案内が届きました。
「摘み菜」なんて、とても素敵ですね。
またまたあっちゃんは行けないのですが、
どなたか参加して、「摘み菜」体験してきてくれませんか~~?
それで、どんなだったか、聞かせてほしいです。(^。^)
兒山家住宅は、江戸時代に建てられた、登録文化財。
女主人のぬ~ぼ~が、地域の方たちと一緒に
その歴史や伝統を守り続けています。
なにわの伝統野菜を作る仲間も募集していますよ。
私も、なにわの伝統野菜でなにわの伝統野菜酵素、とか、、
作ってみたいな~~~、と思ってます。
誰か、チャレンジしてくれませんか???
兒山(こやま)家住宅、まだ行ったことがない方、
ぜひ、一度遊びに行ってみてくださいね。
とにかく、まず、「摘み菜」体験、してきてくださいね!
■日 時/11月24日(土) 9時半受付 10時から15時頃
■場 所/堺市中区陶器北1404 兒山家住宅
■参加費/大人2500円 子供500円
■持ち物/軍手・マイカップ・マイ椀・マイ箸
講師は「摘み菜を伝える会」の社(ヤシロ)ひとみさんと斎藤喜代子さん
「楽畑」で摘み菜をしたり、今回は木の実も拾って、
昼食は伝統野菜と摘み菜の温かご飯をみんなで作ります。
申し込み/楽畑 担当:豊下(トヨシタ)
06-6710-7373(豊食10時~17時)
e-mail:mk_koyama@hotmail.com(楽畑)
Naya museumのブログ
http://blog.zaq.ne.jp/nayamuseum/

ナヤ・ミュージアムのぬ~ぼ~から案内が届きました。
「摘み菜」なんて、とても素敵ですね。
またまたあっちゃんは行けないのですが、
どなたか参加して、「摘み菜」体験してきてくれませんか~~?
それで、どんなだったか、聞かせてほしいです。(^。^)
兒山家住宅は、江戸時代に建てられた、登録文化財。
女主人のぬ~ぼ~が、地域の方たちと一緒に
その歴史や伝統を守り続けています。
なにわの伝統野菜を作る仲間も募集していますよ。
私も、なにわの伝統野菜でなにわの伝統野菜酵素、とか、、
作ってみたいな~~~、と思ってます。
誰か、チャレンジしてくれませんか???
兒山(こやま)家住宅、まだ行ったことがない方、
ぜひ、一度遊びに行ってみてくださいね。
とにかく、まず、「摘み菜」体験、してきてくださいね!
■日 時/11月24日(土) 9時半受付 10時から15時頃
■場 所/堺市中区陶器北1404 兒山家住宅
■参加費/大人2500円 子供500円
■持ち物/軍手・マイカップ・マイ椀・マイ箸
講師は「摘み菜を伝える会」の社(ヤシロ)ひとみさんと斎藤喜代子さん
「楽畑」で摘み菜をしたり、今回は木の実も拾って、
昼食は伝統野菜と摘み菜の温かご飯をみんなで作ります。
申し込み/楽畑 担当:豊下(トヨシタ)
06-6710-7373(豊食10時~17時)
e-mail:mk_koyama@hotmail.com(楽畑)
Naya museumのブログ
http://blog.zaq.ne.jp/nayamuseum/
手作り酵素講習会ありがとうございました!
2012/11/05 15:58
ジャンル:出合いのつじ
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

クレオ大阪中央での講習会風景(講師の高澤義典さん)

真剣にお話しを聞く皆さん

「海の精」を使った手当て法を実践講習。。。

お久しぶりです!
昨日、やっと都会に戻ってきました。
楽しくもバタバタに過ごした1週間でした!
1週間まったくネット環境の無いところで過ごし、
たくさんの方たちと酵素作りを楽しみました!
事前の買出しの2日間が大雨で、それでもめげずに頑張ったおかげか、
この1週間は、全日、晴れ!!!


千早は標高が高いので、寒いのは寒いんだけど
それでも、空高く太陽が輝き続けてくれました。
神さま、天の恵みを、ありがとうございました!
講習会には、30.31日全部合わせて、47世帯、
すでに手作り酵素愛好家のスタッフ4人も入れると、
総勢50人を超える方たちがご参加くださいました。
その後、31.2.3.4日と、続けて酵素作り
たくさんの方が、オリジナルのMy酵素を作られました。
31日は大人数になったため、
慣れないこともあり、ドタバタドタバタと、ご迷惑もおかけしましたが
とても楽しい1週間で、HappyHappyです!!
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました!!!
すべてを書ききることは出来ないけれど、写真で報告を!
*千早赤坂村「出合いのつじ」での講習会。

海の精を使った手当て法の実践体験風景です。

液体の海の精は、甘すっぱい乳酸菌のような美味しい味ですが
太古の海のエキスのような、必須アミノ酸で、
人間にとってかかせない成分であり
とても馴染みのあるものでもあるのです。
これは、目薬のように点眼してもらっているところ。
この方は、先日の「野草塩作り」に参加してくださった方です。
この海の精を、目や鼻や耳(身体の穴という穴に!?)に
入れたり注したり吸い込んだりします。
彼女は、ずっと「耳鳴り」が凄くて困っていたそうですが
海の精を耳に点耳してもらっただけで、
ナント、「すっかり耳鳴りが無くなった!」と喜んでおられました。
他にも色んな手当て法を教えてくださるんです。
手作り酵素は、ただ酵素を作って飲むだけじゃなく、
応用した手当て法、健康法、運動法、などなど、、、
手作り酵素を基盤にした、新しい健康生活の始まりであり、
地球にも未来にも、今後必ず必要になってくる、
根本的な「生き方の転換」まで、即してくれると思います。
それほど、この「手作り酵素」は奥が深いんです~~~。
ある日の酵素作り風景です。

お天気の中、外で野菜や果物を切りながら、
鳥の声や川の流れる音を聞き、風を感じ、時おり空や雲を見上げ、、
ぺちゃくちゃと楽しいお喋りが弾み、、、
そんなひとときが一番の「手作り酵素」のアイテムでもあります。
皆さん、このひとときを、
「シアワセだな~♪ 心地良いな~~♪」と言われます。
私自身も手作り酵素に魅せられた一番の理由でもあるかも知れない。
自然の中で、旬の恵みをいただき、
大事に育て、ありがたくいただく、、、
これが健康に悪いわけがありませ~~~ん。
切った材料をてんさい上白糖と混ぜ込んでいるところ。

ご夫婦で仲良くカッティング~


千の雫PJメンバーのきよりんと夫さんのマサ兄。

今回、素敵だな~と思ったのは、
こんな風に、ご夫婦で参加されて、
一緒にカッティングされる方が多かったこと。
Yさんご夫妻の後姿。

砂糖を混ぜ込む時も、二人の常在菌を投入するんだと
順番に混ぜ込んでおられました。
Mさんご夫妻。

花梨を切る時にご主人が手を切ってしまいました~~~
すぐそばにあった、まだキレイなドクダミの生葉を即貼って止血。
大したことなくて良かったですが、皆さん、気を付けてくださいね。
そしてこちらは、私の尊敬する「発酵の達人」、
京都「えびすや」の、Tさんご夫妻です。

これは、奥さんの加代子さんが一生懸命切っている後ろで、
夫さんのイッタンさんが、何をしてるかって、
持参した「石笛」を吹いているところなんです。(^0^)
爽やかな青空のもと、あったかい陽射しの中、
シアワセ気分で酵素作りをしていると、
こんなこと、してみたくなるんですよね~~~。
セキレイが「ピーピー」と返事をしてくれて
とっても癒されたひとときでした~~~。
イッタンさんは、野菜を切るより、
こんな風に、楽しい癒しの演出をしてくださったり
他の方のサポートやお手伝いをこまめにしてくださり
とても助かりましたし楽しかったです!
「ブログに載せたらアカンで~~~」と言われたけれど、、、
ちっさくして載せといたろ、、、(^m^)

砂糖を混ぜ込む時に、加代子さんのそでをまくってあげている、
とても微笑ましい1シーン。
山に入って集めて来た「おしゃれセット
」秋の自然のGiftです。

出合いのつじのお隣りのおばさんが
自宅の庭にいっぱい成っていた「紫式部」をたくさんくれました。
キレイなキレイな紫色の実。。。うっとりします。
これも、少し入れました。
時々覗きに来てくれて、千早赤坂村の歴史を話してくれたり
一緒に楽しんでくれました。
ご近所では、「なんか〝つけもん(漬物)”みたいなん作ったはる。」と
ちょっと噂になっていたようです。
登山客の方も、通り際に興味深げに見学して行かれていました。
そして、これは、あっちゃん作の「里山の薬膳カレー」

31日はチンマイが作ってくれたんですが
2.3.4は、あっちゃん頑張りました。
そして、酵素やコウジを使った発酵食。
お米はもちろん、天孫降臨の地「高天原」森本おじさんの玄米!
チンマイに教えてもらった、柿と大根のナマス、
玄米黒酢と「秋の酵素」で味付けしました。
産直で買ったキュウリと、手作りの醤油コウジを混ぜただけの一品は
先日北海道で、十勝均整社の方に教えてもらったものです。
あとは、いつもの、梅の酵素の残り福のピクルス。
土地の人が作ったパプリカとキュウリ、ショウガも刻んで
塩コウジと玄米黒酢でひと晩漬けたものです。
それと、酵素に使った大根の、残った葉っぱがたくさんあったので
それを、ゴマ油でただ炒めただけのおまけも付けて。。。
カレーの味付けも、塩コウジと醤油コウジと手作り味噌。
地元産のウコンもスパイスに使いました。
どれもこれもとっても好評で、めっちゃ嬉しかったです!!!
さてさて、これで昨日までの報告です!
写真を掲載させていただいた皆さん、ありがとうございました!
明日からまた、酵素作りが始まります。
6日7日と続き、2日間また自宅に戻って、
10日に酵素作り、そして、その夜また千早に入り、
翌、11/11は、あわ歌の中山さんのあわ歌の会です!
今こんなに楽しいひとときを過ごさせてもらっている
千早赤坂村に感謝を込めて、私たちの「山開き」。
まだ人数に余裕がありますので、どうぞご参加くださいね。
詳細はこちらをご覧下さい。
『2012年11月11日。中山さんのあわ歌の会』
そして、酵素作りは、この後も続きます!!
今のところ、11/17(土)と、11/18(日)、11/27(火)が開催日です。
人数が、ある程度まとまるほうが材料を調達しやすいので
この日にしてくださると助かります。
あと、24日(土)と25日(日)は、
申し訳ないんですが、都合が悪くなりましたーーー。
次男が急遽、引越しする!と云うのです。。
なんでみんなそんなにどんどん自立していくのか、、、
嬉しいような、めちゃサミシイような、フクザツな気持ち。。。
そんなことで、お手伝いもあり、ゴメンナサイです。
おひとり申し込んでくださっていたんですが
他の日に変更していただけると助かります。。。
あと、12/1(土)、12/2(日)でも、一応開催可能です。
でも、ホントだんだん寒くなるので
なるべく、上記日程で合わせていただけると嬉しいです。
カレンダーもまだ更新できていませんが、ゴメンナサイ。
がんばります。
ではでは。これで報告終わりです。
これから作られる方、
講習を聞いて、まだ日程を迷っておられる方、
ぜひぜひ千早赤坂村、「出合いのつじ」で
楽しいひとときを過ごしましょう~~~。
明日とあさって、また千早に滞在していますので
連絡はソフトバンクのほうにお願いします!
では、お待ちしています。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました!

クレオ大阪中央での講習会風景(講師の高澤義典さん)

真剣にお話しを聞く皆さん

「海の精」を使った手当て法を実践講習。。。

お久しぶりです!
昨日、やっと都会に戻ってきました。
楽しくもバタバタに過ごした1週間でした!
1週間まったくネット環境の無いところで過ごし、
たくさんの方たちと酵素作りを楽しみました!
事前の買出しの2日間が大雨で、それでもめげずに頑張ったおかげか、
この1週間は、全日、晴れ!!!



千早は標高が高いので、寒いのは寒いんだけど
それでも、空高く太陽が輝き続けてくれました。
神さま、天の恵みを、ありがとうございました!
講習会には、30.31日全部合わせて、47世帯、
すでに手作り酵素愛好家のスタッフ4人も入れると、
総勢50人を超える方たちがご参加くださいました。
その後、31.2.3.4日と、続けて酵素作り
たくさんの方が、オリジナルのMy酵素を作られました。
31日は大人数になったため、
慣れないこともあり、ドタバタドタバタと、ご迷惑もおかけしましたが
とても楽しい1週間で、HappyHappyです!!
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました!!!
すべてを書ききることは出来ないけれど、写真で報告を!
*千早赤坂村「出合いのつじ」での講習会。

海の精を使った手当て法の実践体験風景です。

液体の海の精は、甘すっぱい乳酸菌のような美味しい味ですが
太古の海のエキスのような、必須アミノ酸で、
人間にとってかかせない成分であり
とても馴染みのあるものでもあるのです。
これは、目薬のように点眼してもらっているところ。
この方は、先日の「野草塩作り」に参加してくださった方です。
この海の精を、目や鼻や耳(身体の穴という穴に!?)に
入れたり注したり吸い込んだりします。
彼女は、ずっと「耳鳴り」が凄くて困っていたそうですが
海の精を耳に点耳してもらっただけで、
ナント、「すっかり耳鳴りが無くなった!」と喜んでおられました。
他にも色んな手当て法を教えてくださるんです。
手作り酵素は、ただ酵素を作って飲むだけじゃなく、
応用した手当て法、健康法、運動法、などなど、、、
手作り酵素を基盤にした、新しい健康生活の始まりであり、
地球にも未来にも、今後必ず必要になってくる、
根本的な「生き方の転換」まで、即してくれると思います。
それほど、この「手作り酵素」は奥が深いんです~~~。
ある日の酵素作り風景です。

お天気の中、外で野菜や果物を切りながら、
鳥の声や川の流れる音を聞き、風を感じ、時おり空や雲を見上げ、、
ぺちゃくちゃと楽しいお喋りが弾み、、、
そんなひとときが一番の「手作り酵素」のアイテムでもあります。
皆さん、このひとときを、
「シアワセだな~♪ 心地良いな~~♪」と言われます。
私自身も手作り酵素に魅せられた一番の理由でもあるかも知れない。
自然の中で、旬の恵みをいただき、
大事に育て、ありがたくいただく、、、
これが健康に悪いわけがありませ~~~ん。
切った材料をてんさい上白糖と混ぜ込んでいるところ。

ご夫婦で仲良くカッティング~



千の雫PJメンバーのきよりんと夫さんのマサ兄。

今回、素敵だな~と思ったのは、
こんな風に、ご夫婦で参加されて、
一緒にカッティングされる方が多かったこと。
Yさんご夫妻の後姿。

砂糖を混ぜ込む時も、二人の常在菌を投入するんだと
順番に混ぜ込んでおられました。
Mさんご夫妻。

花梨を切る時にご主人が手を切ってしまいました~~~
すぐそばにあった、まだキレイなドクダミの生葉を即貼って止血。
大したことなくて良かったですが、皆さん、気を付けてくださいね。
そしてこちらは、私の尊敬する「発酵の達人」、
京都「えびすや」の、Tさんご夫妻です。

これは、奥さんの加代子さんが一生懸命切っている後ろで、
夫さんのイッタンさんが、何をしてるかって、
持参した「石笛」を吹いているところなんです。(^0^)
爽やかな青空のもと、あったかい陽射しの中、
シアワセ気分で酵素作りをしていると、
こんなこと、してみたくなるんですよね~~~。
セキレイが「ピーピー」と返事をしてくれて
とっても癒されたひとときでした~~~。
イッタンさんは、野菜を切るより、
こんな風に、楽しい癒しの演出をしてくださったり
他の方のサポートやお手伝いをこまめにしてくださり
とても助かりましたし楽しかったです!
「ブログに載せたらアカンで~~~」と言われたけれど、、、
ちっさくして載せといたろ、、、(^m^)

砂糖を混ぜ込む時に、加代子さんのそでをまくってあげている、
とても微笑ましい1シーン。
山に入って集めて来た「おしゃれセット


出合いのつじのお隣りのおばさんが
自宅の庭にいっぱい成っていた「紫式部」をたくさんくれました。
キレイなキレイな紫色の実。。。うっとりします。
これも、少し入れました。
時々覗きに来てくれて、千早赤坂村の歴史を話してくれたり
一緒に楽しんでくれました。
ご近所では、「なんか〝つけもん(漬物)”みたいなん作ったはる。」と
ちょっと噂になっていたようです。
登山客の方も、通り際に興味深げに見学して行かれていました。
そして、これは、あっちゃん作の「里山の薬膳カレー」

31日はチンマイが作ってくれたんですが
2.3.4は、あっちゃん頑張りました。
そして、酵素やコウジを使った発酵食。
お米はもちろん、天孫降臨の地「高天原」森本おじさんの玄米!
チンマイに教えてもらった、柿と大根のナマス、
玄米黒酢と「秋の酵素」で味付けしました。
産直で買ったキュウリと、手作りの醤油コウジを混ぜただけの一品は
先日北海道で、十勝均整社の方に教えてもらったものです。
あとは、いつもの、梅の酵素の残り福のピクルス。
土地の人が作ったパプリカとキュウリ、ショウガも刻んで
塩コウジと玄米黒酢でひと晩漬けたものです。
それと、酵素に使った大根の、残った葉っぱがたくさんあったので
それを、ゴマ油でただ炒めただけのおまけも付けて。。。
カレーの味付けも、塩コウジと醤油コウジと手作り味噌。
地元産のウコンもスパイスに使いました。
どれもこれもとっても好評で、めっちゃ嬉しかったです!!!
さてさて、これで昨日までの報告です!
写真を掲載させていただいた皆さん、ありがとうございました!
明日からまた、酵素作りが始まります。
6日7日と続き、2日間また自宅に戻って、
10日に酵素作り、そして、その夜また千早に入り、
翌、11/11は、あわ歌の中山さんのあわ歌の会です!
今こんなに楽しいひとときを過ごさせてもらっている
千早赤坂村に感謝を込めて、私たちの「山開き」。
まだ人数に余裕がありますので、どうぞご参加くださいね。
詳細はこちらをご覧下さい。
『2012年11月11日。中山さんのあわ歌の会』
そして、酵素作りは、この後も続きます!!
今のところ、11/17(土)と、11/18(日)、11/27(火)が開催日です。
人数が、ある程度まとまるほうが材料を調達しやすいので
この日にしてくださると助かります。
あと、24日(土)と25日(日)は、
申し訳ないんですが、都合が悪くなりましたーーー。
次男が急遽、引越しする!と云うのです。。
なんでみんなそんなにどんどん自立していくのか、、、
嬉しいような、めちゃサミシイような、フクザツな気持ち。。。
そんなことで、お手伝いもあり、ゴメンナサイです。
おひとり申し込んでくださっていたんですが
他の日に変更していただけると助かります。。。
あと、12/1(土)、12/2(日)でも、一応開催可能です。
でも、ホントだんだん寒くなるので
なるべく、上記日程で合わせていただけると嬉しいです。
カレンダーもまだ更新できていませんが、ゴメンナサイ。
がんばります。
ではでは。これで報告終わりです。
これから作られる方、
講習を聞いて、まだ日程を迷っておられる方、
ぜひぜひ千早赤坂村、「出合いのつじ」で
楽しいひとときを過ごしましょう~~~。
明日とあさって、また千早に滞在していますので
連絡はソフトバンクのほうにお願いします!
では、お待ちしています。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア