Archive [ 2012-10- ]
【お知らせ】手作り酵素 大阪講習会 現在の状況
2012/10/30 16:52
ジャンル:
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
しばらくこのページがTOPです。随時更新します。

*31日(水)千早での講習会は定員に達しましたので
締め切らせていただきました。m(_ _)m
*30日の講習会は、どちらもまだ余裕があります。
この日に講習を受けてもらって、
その後、ご都合の良い日に、千早赤坂村まで、
酵素を作りにいらしてくださいね。
*酵素作りの参加状況やカレンダーは
下記詳細サイトをごらんください。
※11月後半は結構空いてますよー。
※追記・酵素作りの時の持ち物⇒エプロン・使い慣れた包丁。(まな板はあります)
※申し込みをしたのに返信が来ないという方がおられましたら
お手数ですがご一報いただけますようお願いいたします。
※大阪手作り酵素講習会※詳細ページ

*31日(水)千早での講習会は定員に達しましたので
締め切らせていただきました。m(_ _)m
*30日の講習会は、どちらもまだ余裕があります。
この日に講習を受けてもらって、
その後、ご都合の良い日に、千早赤坂村まで、
酵素を作りにいらしてくださいね。
*酵素作りの参加状況やカレンダーは
下記詳細サイトをごらんください。
※11月後半は結構空いてますよー。
※追記・酵素作りの時の持ち物⇒エプロン・使い慣れた包丁。(まな板はあります)
※申し込みをしたのに返信が来ないという方がおられましたら
お手数ですがご一報いただけますようお願いいたします。
※大阪手作り酵素講習会※詳細ページ
今日のご褒美
2012/10/28 23:32
ジャンル:
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

*またカメラ忘れてオンボロ携帯ではボケボケ~
雨が上がった高天原から見下ろす奈良盆地。
雲か霞かぼや~~んと山を覆って、とても美しかったのです。
さて、
いよいよ、あさって30日、手作り酵素の講習会です。
そして、翌31日は、千早で講習会&酵素作り。
そのあとも、2.3.4日と酵素作りが続くので、
今日は、アムリタのチンマイと一緒に、大量の買出し。
そしてまた今日も雨ーー!
もう、私はハナからカッパ上下を着込み、
タオルを首に巻いて、すっかり山女で、
しかも、おとーさんの軽トラックを借りて、走りました。
毎日100km以上をガンガンに走り、
100kg以上の荷物を上げ下ろしする私って
ゼッタイ、山暮らし・農家向きだと思いまつ。
先日も話したけれど、
今年、高天周辺の、チンマイのおじさんの柿の木。
誰も入れないような「ヒミツの場所」にあるのです。(笑)
昨年鈴なりだった柿が今年はまったく成っていなくて、
その隣りのキウイが、コワイくらいに鈴なりで、、、
キウイのツルって、固くて強くて、どんどん伸びるんですね。
柿の木に、キウイが成ってる??みたいな状態で、
老木の柿が、とても可愛そうな感じでした。
やっぱり、ちゃんと人間が手入れしてあげないとダメなんですね。
いつかお手伝いに行ければいいんだけど。。。
とにかく、その鈴なりのキウイさま、たんまりいただいてきましたー!
そして、和歌山、奈良、大阪と3県にまたがって買出しに走りまくり、
今回はなんと、今のところ、数え忘れなければ、
全65種類!になっております!
今日チンマイがメモってくれたのを、覚書のために載せますね!
種類も何も順不同でーーーす。
*穀物セット
玄米・うずら豆・うすいえんどう・黒豆・小豆・
金時豆・大豆・紫黒米
*お洒落セット
金ゴマ・なた豆・ぎんなん・落花生・ハブ茶(ケツメイシ)・山椒の実
ローズヒップ・カラスウリ・スズメウリ・サネカズラ・南天の実・
月桂樹の葉・ザクロ・あけび
*主要メンバー
赤ビーツ・大根・白菜・柿(富有柿・刀根柿)
みかん(けんちゃんの乳酸菌栽培の無農薬みかん)・千早赤坂村のみかん
ひらたけ・キャベツ・りんご・四角豆・すだち・紫大根・いちぢく・紫イモ
菊イモ・秋ウコン・黒豆の枝豆・モロッコインゲン・はやとウリ・レモン
カボス。柚子・獅子柚子・カリン
マコモ・サツマイモ・新ショウガ・人参・里芋・むかご
冬瓜・つる首ナンキン・シンデレラパンプキン・えびす南京
キュウリ・ブロッコリー・ピーマン・オクラ・
甘長とうがらし・紫ししとう・椎茸・キウイ・タケノコイモ
インゲン、梨。。。。。
こんな感じで。スゴイわ。
聞いたことないのも色々あるでしょ~?
たとえばコレ。タケノコイモ。

タケノコイモの画像
私も初めて見ました。
富田林と千早の堺の小さな八百屋さんで見つけました。
お楽しみに!
そして、山に入って見つけたもの、数々!
もう「ご褒美!」と呼べるほど、素敵なものばかり。
写真見つけてお借りしてきましたーー。
今日、キウイの木のそばで見つけたコレ!!!
妖精でも顕れたかと思うくらい可愛かった

スズメウリだそうです!
熟れると白くなる。直径1cmくらい。
めちゃめちゃ可愛い、ドロップみたいです。

スズメウリの画像
そしてコレがサネカズラ。
昨年もいただきました。今年はほんのちょっぴり。

サネカズラの画像
そして、トゲが痛い痛い、野生のローズヒップです。

野生のローズヒップの画像
コレはね、アオツヅラフジというそう。
山でよく見かけるやつ。たぶんそうだと思うんだよね~。

アオツヅラフジの画像
はい。
そんな感じで、今年もたーーーっくさんの種類です。
赤ビート以外は全部、このあたりで採れたものばかりです。
りんごもね、数はちょっとしかなかったんだけど
和歌山産なんです!
とにかく、明日の午後から、
北海道から来られる先生をお迎えして、
そこから約1週間、私は千早に単身赴任です!
準備で大変だけれど、
もう、本気のやる気で、嬉しい楽しいで、
頑張って最後まで、やり遂げます!!!(誓い)(笑い)
神さま、応援ヨロシクお願いします!!!
そして、、、
買出し終了後のご褒美。

これまたボケボケですが、、
すっごく美しかったんです。空が燃えるようで。
今まで千早で見た雲、龍と鳳凰、、
とくれば、これは、玄武 とかに、、、、
見えなくも無いかな??(こじつけ)
最後の最後に、出合いのつじで
宅配の、甜菜糖やけんちゃんのみかんを受け取って、
真っ暗な中、山を降りて行ったら、
山は雨止んでいたけれど、眼下は、ものすごいカミナリ。
キレイな稲妻を見ながら、山を降りました。
さー!
明日から、頑張るぞーーーー!!!
皆さんも、それぞれに色々に、ガンバってねーー!!
おやすみなさい。

*またカメラ忘れてオンボロ携帯ではボケボケ~
雨が上がった高天原から見下ろす奈良盆地。
雲か霞かぼや~~んと山を覆って、とても美しかったのです。
さて、
いよいよ、あさって30日、手作り酵素の講習会です。
そして、翌31日は、千早で講習会&酵素作り。
そのあとも、2.3.4日と酵素作りが続くので、
今日は、アムリタのチンマイと一緒に、大量の買出し。
そしてまた今日も雨ーー!
もう、私はハナからカッパ上下を着込み、
タオルを首に巻いて、すっかり山女で、
しかも、おとーさんの軽トラックを借りて、走りました。
毎日100km以上をガンガンに走り、
100kg以上の荷物を上げ下ろしする私って
ゼッタイ、山暮らし・農家向きだと思いまつ。
先日も話したけれど、
今年、高天周辺の、チンマイのおじさんの柿の木。
誰も入れないような「ヒミツの場所」にあるのです。(笑)
昨年鈴なりだった柿が今年はまったく成っていなくて、
その隣りのキウイが、コワイくらいに鈴なりで、、、
キウイのツルって、固くて強くて、どんどん伸びるんですね。
柿の木に、キウイが成ってる??みたいな状態で、
老木の柿が、とても可愛そうな感じでした。
やっぱり、ちゃんと人間が手入れしてあげないとダメなんですね。
いつかお手伝いに行ければいいんだけど。。。
とにかく、その鈴なりのキウイさま、たんまりいただいてきましたー!
そして、和歌山、奈良、大阪と3県にまたがって買出しに走りまくり、
今回はなんと、今のところ、数え忘れなければ、
全65種類!になっております!
今日チンマイがメモってくれたのを、覚書のために載せますね!
種類も何も順不同でーーーす。
*穀物セット
玄米・うずら豆・うすいえんどう・黒豆・小豆・
金時豆・大豆・紫黒米
*お洒落セット
金ゴマ・なた豆・ぎんなん・落花生・ハブ茶(ケツメイシ)・山椒の実
ローズヒップ・カラスウリ・スズメウリ・サネカズラ・南天の実・
月桂樹の葉・ザクロ・あけび
*主要メンバー
赤ビーツ・大根・白菜・柿(富有柿・刀根柿)
みかん(けんちゃんの乳酸菌栽培の無農薬みかん)・千早赤坂村のみかん
ひらたけ・キャベツ・りんご・四角豆・すだち・紫大根・いちぢく・紫イモ
菊イモ・秋ウコン・黒豆の枝豆・モロッコインゲン・はやとウリ・レモン
カボス。柚子・獅子柚子・カリン
マコモ・サツマイモ・新ショウガ・人参・里芋・むかご
冬瓜・つる首ナンキン・シンデレラパンプキン・えびす南京
キュウリ・ブロッコリー・ピーマン・オクラ・
甘長とうがらし・紫ししとう・椎茸・キウイ・タケノコイモ
インゲン、梨。。。。。
こんな感じで。スゴイわ。
聞いたことないのも色々あるでしょ~?
たとえばコレ。タケノコイモ。

タケノコイモの画像
私も初めて見ました。
富田林と千早の堺の小さな八百屋さんで見つけました。
お楽しみに!
そして、山に入って見つけたもの、数々!
もう「ご褒美!」と呼べるほど、素敵なものばかり。
写真見つけてお借りしてきましたーー。
今日、キウイの木のそばで見つけたコレ!!!
妖精でも顕れたかと思うくらい可愛かった

スズメウリだそうです!
熟れると白くなる。直径1cmくらい。
めちゃめちゃ可愛い、ドロップみたいです。

スズメウリの画像
そしてコレがサネカズラ。
昨年もいただきました。今年はほんのちょっぴり。

サネカズラの画像
そして、トゲが痛い痛い、野生のローズヒップです。

野生のローズヒップの画像
コレはね、アオツヅラフジというそう。
山でよく見かけるやつ。たぶんそうだと思うんだよね~。

アオツヅラフジの画像
はい。
そんな感じで、今年もたーーーっくさんの種類です。
赤ビート以外は全部、このあたりで採れたものばかりです。
りんごもね、数はちょっとしかなかったんだけど
和歌山産なんです!
とにかく、明日の午後から、
北海道から来られる先生をお迎えして、
そこから約1週間、私は千早に単身赴任です!
準備で大変だけれど、
もう、本気のやる気で、嬉しい楽しいで、
頑張って最後まで、やり遂げます!!!(誓い)(笑い)
神さま、応援ヨロシクお願いします!!!
そして、、、
買出し終了後のご褒美。

これまたボケボケですが、、
すっごく美しかったんです。空が燃えるようで。
今まで千早で見た雲、龍と鳳凰、、
とくれば、これは、玄武 とかに、、、、
見えなくも無いかな??(こじつけ)
最後の最後に、出合いのつじで
宅配の、甜菜糖やけんちゃんのみかんを受け取って、
真っ暗な中、山を降りて行ったら、
山は雨止んでいたけれど、眼下は、ものすごいカミナリ。
キレイな稲妻を見ながら、山を降りました。
さー!
明日から、頑張るぞーーーー!!!
皆さんも、それぞれに色々に、ガンバってねーー!!
おやすみなさい。
草抜き・布団干し・マス塩焼き
2012/10/24 22:19
ジャンル:出合いのつじ
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

*昨日、和歌山県橋本の「湯の里」でGetした、「シンデレラかぼちゃ」
高野山系の地下深くから湧き出ているお水で
もちろん無農薬で育ったカボチャです。酵素に入れまーーす!
あと、見えないけど、どんぐりと、庭にあった黒い実も飾ってます。
キレイ~~
今日は、ハルちゃんが突然来てくれて
一緒に、「出合いのつじ」のおそうじしてくれましたー!
写真は無いけれど、
お布団をたーーーくさん、前の川の柵に干しまくって、
ハルちゃんは、離れを「これでもか」状態で掃除してくれました!
ピカピカです。嬉しい~~~
私は、お庭の草抜きを。
ドクダミがいーーーーっぱい生えていた庭。
ありとあらゆるツルや、野生の木が生い茂ってました。
これ、草抜き前。

これが、草抜き後。「どや」写真 ♪

光りもこんなに歓んで~~~

無心にお掃除をしたあと、
ずい分遅い昼食に、あの、「マスの塩焼き」を食べに行きました。
ハルちゃんは初体験マス!
めーーーっちゃ、美味しくて、喜んでもらいました。
ここですよ。
今日はねー、窓の外に、大きな白いサギかな?
飛んできたんですよ~~。
急いで写真取りに出たけれど、すぐ飛んでいっちゃった。
その後をもう一羽追いかけて飛んでいったので
ツガイだったんだろうと思います。
そしたら、すぐまた後、木の枝にちっさいのが止まってたから
もしかして、3人親子だったんかな~~。
キレイでした。
ご褒美の多い毎日です。ありがとーございます!

今日も心地良く疲れてますが
写真見せたかったので書きました。
おやすみなさ~~~い♪

*昨日、和歌山県橋本の「湯の里」でGetした、「シンデレラかぼちゃ」
高野山系の地下深くから湧き出ているお水で
もちろん無農薬で育ったカボチャです。酵素に入れまーーす!
あと、見えないけど、どんぐりと、庭にあった黒い実も飾ってます。
キレイ~~
今日は、ハルちゃんが突然来てくれて
一緒に、「出合いのつじ」のおそうじしてくれましたー!
写真は無いけれど、
お布団をたーーーくさん、前の川の柵に干しまくって、
ハルちゃんは、離れを「これでもか」状態で掃除してくれました!
ピカピカです。嬉しい~~~
私は、お庭の草抜きを。
ドクダミがいーーーーっぱい生えていた庭。
ありとあらゆるツルや、野生の木が生い茂ってました。
これ、草抜き前。

これが、草抜き後。「どや」写真 ♪

光りもこんなに歓んで~~~

無心にお掃除をしたあと、
ずい分遅い昼食に、あの、「マスの塩焼き」を食べに行きました。
ハルちゃんは初体験マス!
めーーーっちゃ、美味しくて、喜んでもらいました。
ここですよ。
今日はねー、窓の外に、大きな白いサギかな?
飛んできたんですよ~~。
急いで写真取りに出たけれど、すぐ飛んでいっちゃった。
その後をもう一羽追いかけて飛んでいったので
ツガイだったんだろうと思います。
そしたら、すぐまた後、木の枝にちっさいのが止まってたから
もしかして、3人親子だったんかな~~。
キレイでした。
ご褒美の多い毎日です。ありがとーございます!

今日も心地良く疲れてますが
写真見せたかったので書きました。
おやすみなさ~~~い♪
大雨の中、買出しでした。
2012/10/23 19:51
ジャンル:
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

*さて、これは何でしょう~~~??
柿じゃありませんよ。
ちっさい人参でもありません。
コレですね。からすうり。カワイイでしょ~~

これも、秋の酵素に入れますよ。
長ーいツルにいっこずつぶら下がっていて、
色んな木に巻きついています。
昨年も山を走り回ってたくさんいただきました。
まだ見たことないけれど、
こんな美しい花が咲くそうです。

美しいですね~~~~。
今日は、いつもお世話になっている、
チンマイのおじさんの柿畑に行っていました。
春に、たくさん新芽をいただいた、あの柿畑ではなく、
もうもうと草が生い茂る、ジャングルのような場所を
草をかき分け降りていったところにある、
もっともっと、ほったらかされた、柿さまたちです。
昨年は、そこに、本当にたくさんの柿が鈴なりだったのに、、、
なんと、なんと、、、
今年は、ほんの、数えるほどしかありませんでした。。。。
めちゃショック。。。
だけど、そのお隣りに、、、
キウイが、キウイが、、キウイキウイが、、、、
これでもかというほどの鈴なり状態。
ほとんど、「ほったらかし」なので、
長く伸びたツルが、地面に這うくらいにまで伸びまくり、
そのすべてに、たわわにキウイが実を付けていました。。
今年は、ここのお柿さまはダメだったけど、
キウイさまは、たっぷりたっぷりいただけそうです!
それにしても、1年ごとに、こんなに収穫に差があるんですねー。
何が影響してそうなるのでしょう。
昨年、あんなにたくさん、柿がなっていたのに、、、
不思議です。自然はキビしいです。
とにかく、このキウイさまたちを確認だけして、今日は終了。
今週末に、たんまりいただきにあがります。。。
-----------------
そして、、、突然ですが、ここで、
『お米の販売情報~~!!』
奈良県御所市、高天の、
いつも「もちよりマーケット」に無農薬のお野菜を出してくださってる
高天彦神社の「守り人」、森本のおじさんが、作ったお米です。
おじさん、「もちよりマーケット」で販売してもらおうと思って
一生懸命育てて、準備してくれていたのだそう。
私は今日、自分用にと、手作り酵素用に、
玄米を買ってきました。チンマイも白米を。
それで、欲しい人がいたら、販売してほしい、ってことで、
白米5kg入った袋を、10個、預かることになってます。
精米したての「キヌヒカリ」、おじさん自慢の美味しいお米です。
1回だけ、苗の時に農薬ちょっぴり使ったそうです。
あとは一切使わずに育てました。
なんと言っても、標高500mくらいあるのかな、
金剛山のふもと、金剛山の岩盤から出る素晴らしいお水で育ってます。
「天孫降臨の地、奈良高天原で育ったお米」
と、ラベルに書くんだ、と森本さんが言ってました。(^-^)
森本さん、ちょうど春ごろ、ものすごく体調を崩していたんです。
畑仕事も出来ないほど、やせて衰弱していました。
私は、高天の神さまに献上するつもりで、
毎月、手作り酵素を届けて、神社にお参りしてましたの。
おじさんは、あのあたりで採取した野草の酵素のおかげか?
今やすっかり回復し、元気いっぱいに復帰しています。
そんな森本さんが作ったお米です。美味しいに決まっています。
酵素作りの時、「出合いのつじ」に置いています。
白米5kgで、2.200円です。(JAでは2.500円で売ってるそうです)
(サンプル2合おまけしてくれます)
そして、玄米も、1kg450円で用意してます。(5kgだと2.200円)
酵素作りに来た人は、ぜひ、森本さんのお米もどうぞ。
地元奈良県産、作った人の顔もわかる、安心なお米です。
アムリタのランチや、薬膳カレーの時も、
この、天孫降臨米、お出ししますよ。お楽しみに!
*こんなサイトがありました。
★高天彦神社 天孫降臨神話★
写真もお借りしてきました。

*金剛山。千早赤坂村のちょうど裏側になります。

*駐車場横にある杉の巨木の参道入り口。
この入り口の左側に、森本さんが建てた小屋があります。

*田園風景。キレイですねーー。
あーーーー!
楽しみいっぱいの秋です~~~。
明日も千早に行きます。掃除掃除。
今日も早く寝ると思いまーーーす。

*さて、これは何でしょう~~~??
柿じゃありませんよ。
ちっさい人参でもありません。
コレですね。からすうり。カワイイでしょ~~

これも、秋の酵素に入れますよ。
長ーいツルにいっこずつぶら下がっていて、
色んな木に巻きついています。
昨年も山を走り回ってたくさんいただきました。
まだ見たことないけれど、
こんな美しい花が咲くそうです。

美しいですね~~~~。
今日は、いつもお世話になっている、
チンマイのおじさんの柿畑に行っていました。
春に、たくさん新芽をいただいた、あの柿畑ではなく、
もうもうと草が生い茂る、ジャングルのような場所を
草をかき分け降りていったところにある、
もっともっと、ほったらかされた、柿さまたちです。
昨年は、そこに、本当にたくさんの柿が鈴なりだったのに、、、
なんと、なんと、、、
今年は、ほんの、数えるほどしかありませんでした。。。。
めちゃショック。。。
だけど、そのお隣りに、、、
キウイが、キウイが、、キウイキウイが、、、、
これでもかというほどの鈴なり状態。
ほとんど、「ほったらかし」なので、
長く伸びたツルが、地面に這うくらいにまで伸びまくり、
そのすべてに、たわわにキウイが実を付けていました。。
今年は、ここのお柿さまはダメだったけど、
キウイさまは、たっぷりたっぷりいただけそうです!
それにしても、1年ごとに、こんなに収穫に差があるんですねー。
何が影響してそうなるのでしょう。
昨年、あんなにたくさん、柿がなっていたのに、、、
不思議です。自然はキビしいです。
とにかく、このキウイさまたちを確認だけして、今日は終了。
今週末に、たんまりいただきにあがります。。。
-----------------
そして、、、突然ですが、ここで、
『お米の販売情報~~!!』
奈良県御所市、高天の、
いつも「もちよりマーケット」に無農薬のお野菜を出してくださってる
高天彦神社の「守り人」、森本のおじさんが、作ったお米です。
おじさん、「もちよりマーケット」で販売してもらおうと思って
一生懸命育てて、準備してくれていたのだそう。
私は今日、自分用にと、手作り酵素用に、
玄米を買ってきました。チンマイも白米を。
それで、欲しい人がいたら、販売してほしい、ってことで、
白米5kg入った袋を、10個、預かることになってます。
精米したての「キヌヒカリ」、おじさん自慢の美味しいお米です。
1回だけ、苗の時に農薬ちょっぴり使ったそうです。
あとは一切使わずに育てました。
なんと言っても、標高500mくらいあるのかな、
金剛山のふもと、金剛山の岩盤から出る素晴らしいお水で育ってます。
「天孫降臨の地、奈良高天原で育ったお米」
と、ラベルに書くんだ、と森本さんが言ってました。(^-^)
森本さん、ちょうど春ごろ、ものすごく体調を崩していたんです。
畑仕事も出来ないほど、やせて衰弱していました。
私は、高天の神さまに献上するつもりで、
毎月、手作り酵素を届けて、神社にお参りしてましたの。
おじさんは、あのあたりで採取した野草の酵素のおかげか?
今やすっかり回復し、元気いっぱいに復帰しています。
そんな森本さんが作ったお米です。美味しいに決まっています。
酵素作りの時、「出合いのつじ」に置いています。
白米5kgで、2.200円です。(JAでは2.500円で売ってるそうです)
(サンプル2合おまけしてくれます)
そして、玄米も、1kg450円で用意してます。(5kgだと2.200円)
酵素作りに来た人は、ぜひ、森本さんのお米もどうぞ。
地元奈良県産、作った人の顔もわかる、安心なお米です。
アムリタのランチや、薬膳カレーの時も、
この、天孫降臨米、お出ししますよ。お楽しみに!
*こんなサイトがありました。
★高天彦神社 天孫降臨神話★
写真もお借りしてきました。

*金剛山。千早赤坂村のちょうど裏側になります。

*駐車場横にある杉の巨木の参道入り口。
この入り口の左側に、森本さんが建てた小屋があります。

*田園風景。キレイですねーー。
あーーーー!
楽しみいっぱいの秋です~~~。
明日も千早に行きます。掃除掃除。
今日も早く寝ると思いまーーーす。
「てのひら展」ギャラリー道
2012/10/22 22:37
ジャンル:
Category:つぶやき
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

*明日までですよ~! 「ギャラリー道」
本日2つめ。
チカちゃんたちのグループ展に行ってきました。
ホントに素敵な陶芸品がたくさんありました。
私も、チカちゃん作の「香炉?」かな、
スゴク綺麗な色の、Getしました。
そして、お友だちが作った、虹色のラインのマグも。
そのお友だち、虹をモチーフにするようになってから、
ものすごく、よく虹に遭遇するらしいのです。
私も、よく虹を見ます。
チカちゃんも、最近、日輪を見たり、環天井アークを見たり、、、
虹が好き(嫌いな人はいないだろうけど)だったり、
虹を特に意識するようになると、めっちゃ良く見るようになるんです。
こんなのも何かの情報伝達で、
アンテナを立てるようなものですよね。虹アンテナ。
そしたら、結構ひんぱんに、情報が飛び込んでくるんですね。
「今、出てるかも!」とか。
今年の夏は、ゲリラ豪雨とか多かったし、
いわゆる「きつねの嫁入り」っていう、
太陽の陽が指しているのに、雨が降ってくる、、っていうの
よくありましたよねー! 私はそのたびに外に出てました。(笑)
だから、今年はたくさん、虹を見たんです。
皆さんもそうですよね。
しばし、虹トークで盛り上がりましたーー。
これは、チカちゃんの作品。素敵でしょ~。

彼女の作品に出てくるこの鳥さんたち。
色とりどりの、ピカピカのカワイイ鳥たちです。
それぞれにみんな、個性があり、
内側から溢れるイメージがあり、
そのイメージをカタチにしてゆく作業って、
まるで錬金術ですよね。いいですね~~~。
「てのひら展」
とてもやさしい~作品ばかりです。ぜひお出かけくださいね。
こちらの、ギャラリー道さんサイトに
作品がたーーくさん載っていました。ぜひご覧ください。
http://www.geocities.jp/sa_tanpopo/ima1.htm#1
そして、そして、、、、この、お部屋、、、

素晴らしく素敵でしょーーー??
大阪のオアシス、うつぼ公園のすぐそばなんです。
この素敵な窓からは、うつぼ公園の緑や、テニスコートが見えます。
キラキラの陽が射す、スバラシイ空間。
このあたりは、お洒落なカフェや画廊やなにやらと、
コテコテの大阪の雰囲気とはちょっと違う、スマートな場所です。
ここでもしかして、不定期に、「もちよりマーケット」が・・・?
出来るかも知れません。
いえいえ、薬膳カレーとか、きな粉作りとかは出来ません。(笑)
(ここで、お醤油絞りワークショップなんかも、、、、出来ひんわな~~)
「オシャレな手作り展みたいな、もちよりマーケット」バージョンで。
オーナーの方と話しも弾んで、
こんなところをお借りできたら、最高に素敵!!
本来はギャラリーなので、一日貸しなんてやっていないのですが
たまーに、ぽっかりと土曜日が空いたりするらしく、
そんな時ならお貸しできます、って言ってくださったのです。
チカちゃんのお友だち、ってこともあって。
キャーーーー、素敵すぎます。
私、喋り方まで変わりそうでゴザイマス。
とにかく、今は、秋の酵素で、多忙なシーズンですが、
来春くらい、実現するかも知れません~~~。
「もちよりマーケット@お洒落バージョン」来春公開!?
お楽しみに。。。
----------------------------
さーーー、
そろそろ、たーぼーな秋、始まっています。
明日は、第一回目の買出しで、和歌山まで行きます。
お豆や穀類など、揃えてきます。
高天の、森本おじさんが、玄米を分けてくれることになりました。
奈良産の、自慢のお米です。楽しみ!
あと、山に入って、今年の柿や、色んな実がどんな具合か
色々見てきますね。
この秋は、全部で300kgくらいの酵素を作るかもですね!
もっとかな??
もー、わけわからなくなりつつあります。
整理しながら、「出合いのつじ」のお掃除もしながら、
なんとか無事に、一連のプログラムが終わりますように!!
千早も、だんだん寒くなってきています。
来られる際はあったかくして、お越しくださいね!
ではでは。今日も早く寝ます。

*明日までですよ~! 「ギャラリー道」
本日2つめ。
チカちゃんたちのグループ展に行ってきました。
ホントに素敵な陶芸品がたくさんありました。
私も、チカちゃん作の「香炉?」かな、
スゴク綺麗な色の、Getしました。
そして、お友だちが作った、虹色のラインのマグも。
そのお友だち、虹をモチーフにするようになってから、
ものすごく、よく虹に遭遇するらしいのです。
私も、よく虹を見ます。
チカちゃんも、最近、日輪を見たり、環天井アークを見たり、、、
虹が好き(嫌いな人はいないだろうけど)だったり、
虹を特に意識するようになると、めっちゃ良く見るようになるんです。
こんなのも何かの情報伝達で、
アンテナを立てるようなものですよね。虹アンテナ。
そしたら、結構ひんぱんに、情報が飛び込んでくるんですね。
「今、出てるかも!」とか。
今年の夏は、ゲリラ豪雨とか多かったし、
いわゆる「きつねの嫁入り」っていう、
太陽の陽が指しているのに、雨が降ってくる、、っていうの
よくありましたよねー! 私はそのたびに外に出てました。(笑)
だから、今年はたくさん、虹を見たんです。
皆さんもそうですよね。
しばし、虹トークで盛り上がりましたーー。
これは、チカちゃんの作品。素敵でしょ~。

彼女の作品に出てくるこの鳥さんたち。
色とりどりの、ピカピカのカワイイ鳥たちです。
それぞれにみんな、個性があり、
内側から溢れるイメージがあり、
そのイメージをカタチにしてゆく作業って、
まるで錬金術ですよね。いいですね~~~。
「てのひら展」
とてもやさしい~作品ばかりです。ぜひお出かけくださいね。
こちらの、ギャラリー道さんサイトに
作品がたーーくさん載っていました。ぜひご覧ください。
http://www.geocities.jp/sa_tanpopo/ima1.htm#1
そして、そして、、、、この、お部屋、、、

素晴らしく素敵でしょーーー??
大阪のオアシス、うつぼ公園のすぐそばなんです。
この素敵な窓からは、うつぼ公園の緑や、テニスコートが見えます。
キラキラの陽が射す、スバラシイ空間。
このあたりは、お洒落なカフェや画廊やなにやらと、
コテコテの大阪の雰囲気とはちょっと違う、スマートな場所です。
ここでもしかして、不定期に、「もちよりマーケット」が・・・?
出来るかも知れません。
いえいえ、薬膳カレーとか、きな粉作りとかは出来ません。(笑)
(ここで、お醤油絞りワークショップなんかも、、、、出来ひんわな~~)
「オシャレな手作り展みたいな、もちよりマーケット」バージョンで。
オーナーの方と話しも弾んで、
こんなところをお借りできたら、最高に素敵!!
本来はギャラリーなので、一日貸しなんてやっていないのですが
たまーに、ぽっかりと土曜日が空いたりするらしく、
そんな時ならお貸しできます、って言ってくださったのです。
チカちゃんのお友だち、ってこともあって。
キャーーーー、素敵すぎます。
私、喋り方まで変わりそうでゴザイマス。
とにかく、今は、秋の酵素で、多忙なシーズンですが、
来春くらい、実現するかも知れません~~~。
「もちよりマーケット@お洒落バージョン」来春公開!?
お楽しみに。。。
----------------------------
さーーー、
そろそろ、たーぼーな秋、始まっています。
明日は、第一回目の買出しで、和歌山まで行きます。
お豆や穀類など、揃えてきます。
高天の、森本おじさんが、玄米を分けてくれることになりました。
奈良産の、自慢のお米です。楽しみ!
あと、山に入って、今年の柿や、色んな実がどんな具合か
色々見てきますね。
この秋は、全部で300kgくらいの酵素を作るかもですね!
もっとかな??
もー、わけわからなくなりつつあります。
整理しながら、「出合いのつじ」のお掃除もしながら、
なんとか無事に、一連のプログラムが終わりますように!!
千早も、だんだん寒くなってきています。
来られる際はあったかくして、お越しくださいね!
ではでは。今日も早く寝ます。
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア