fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

もちよりマーケット報告

2012/07/30 19:24 ジャンル:もちよりマーケット Category:新しい地球創り
TB(-) | CM(-)Edit

回を重ねるごとに、楽しく嬉しくなってきています!
新しい情報発信の場、新しい流通の場、知恵の伝達の場、、、
もちよりマーケットのこれからの可能性に
もちよりにん一同、とってもワクワクしています!

IMG_8776.jpg
「もちよりサロン」ブース

もちより&もちかえり品が並び、
あらゆる「未来へ受け継ぎたい知恵」情報が置かれ、
ご近所の素敵なお店のショップカードも並びました。

「もちより図書館」
IMG_8775.jpg

もちよりにん秘蔵の本を、無料で貸し出ししています。


こんな風に、お弁当持参で、一日まったり過ごしてくれてオッケー!
IMG_8779.jpg
(このあとママは、ここでお昼ねしてマシタ♪)


野菜買って、足もみして~、おしゃべりして~~、
一日遊んで帰ってくれた方多数です。

そんな空間が夢でした。
すっごく嬉しいです。

めちゃめちゃ詳しく報告しています!
もちよりマーケットブログへ飛んでくださいね!!!!

http://mochiyorimarket.blog.fc2blog.net/blog-entry-44.html


来月は、木内さんの講演会のため、お休みです!
未来の地球のことを想い行動に移す、
そんなきっかけの講演会です。
もちよりマーケットのアイディアも、
木内さんの描く未来がヒントになっています。

これからどう生きていくか、模索している方、
ぜひ、講演回で、生き方を見つけてくださいね!

木内鶴彦さん講演会詳細ページ
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/kiuchisankouenkai.html





10年後の未来

2012/07/27 21:25 ジャンル:木内鶴彦さん Category:想うこと
TB(-) | CM(-)Edit

IMG_8629.jpg


すぐそばの公団の広場で、盆踊りが始まりましたー♪
生歌で「河内音頭」とかやってます。カッコイイよ~。

20年ほど前、その場所で走り回っていた息子たちが
今はパパになり小さな子どもたちを連れて、
さっき、出店めぐりしてきたみたいです。

いいですねー。夏の風物詩。
ずっとずっと10年先も50年先も、
こうして盆踊りが続けばいいな、と思う。


10年先・・・


10年先の自分は、どんな感じになってるのかな~~??
やっぱり、元気で走り回って、不良バビーやってると思うけど。。。

今やり始めていることは、進化・変化を繰り返しながらも
ずっと10年後も、続けていたいな~、と思う!

約2年前、ひらめきのように見えた「地球創り」のビジョン。
それからずっと、残りの人生をそのために生きようと決めてきた。

ささやかなことだけど、たとえば
この国でずっと受け継がれてきた、梅干しやお味噌のような保存食や
身体の免疫を強くするための、酵素・発酵食品。
心身ともに健康になるための、予防医学的な知恵や、自然療法。
そういうのを、しっかり学んで、次の世代に受け継ぎたい、
たとえ小さな家庭レベルのことであっても、
それが自分にとっての、「未来の地球創り」であり、残りの人生のテーマ・・

そう思ってずっと生きているから、
だから、このまま生きてゆけば、
10年後もきっと、今と同じことを繰り返しているはず、かな。

春は野草三昧、野草酵素
夏は梅干し、
秋は秋の酵素
冬は麹に味噌作り!

ぱっと書いただけでも1年が埋まってしまうし、
毎年毎年、最低でもこれらは繰り返してゆくわけだから
結構忙しい。

そうして、めぐってくる季節を心身ともに感じながら
ずっと年を重ねてゆく、、、、
時には刺激的な出来事や、わくわくリゾートなんかにも行って、

なかなかに、多忙でHappyなバビーへと、進化しているかも知れません。


でも、、、
やっぱり、今の時代、地震みたいな災害や原発事故なども、
どんな壊滅的な出来事がいつ起こるともわからない、
大きなリスクを、背負いながらの人生になるよね。

若い世代、これから産まれてくる世代の人たちにとっては
そのリスクはもっと大きいのかも知れない。


そんな風に未来を悲観的に考えてしまうことも、時には大切だと思う。
ただ、その悲観的な想いのまま、日々を過ごすんじゃなく、
そしたら、どう生きてゆくか、、っていう方向に、思考を向ける。
そして、思いついた「今」を、楽しく生きてゆく、、

楽しみの中で、生きてゆく。未来を創ってゆく。

そうやって、人々は、何百万年、何十万年という歴史を
連綿と、紡いできたんだろうね。

だからやっぱり、私たちはこの先何百万年だって、
未来が幸せに、繋がってゆくことを、望むのは当然のこと。
ヒトという生き物に生まれた、その遺伝子にそれは書かれている。

そして、未来はきっと、思い描いたとおりになると思う。

私たちの「意識」は、常に、一歩先以上の未来にあるから。
その意識が、現実を創っているとしたら、
やっぱり、10年くらい先の、ビジョンは描いてみるといいね。

ひとりひとり違う、それぞれの、ビジョン。


10年後、、、

私はきっと、元気いっぱい今と変わらず過ごしてると思えるけど
世界はどうなっているだろう。

真の民主主義は確立されてるかな?
小沢さんや鳩山さんの濡れ衣は晴れてるかな?(笑)

消費税はどうなってるだろう?
それどころか、金融危機はどうなってるだろう?

電気・電力は?
まだ原発は動いているんだろうか???

(なんか、めちゃ現実的やなぁ・・・)

どちらにしても、自分が見ている世界が世界という認識。
つまりそれは、この世はすべて、思い込み、だからなんですけど・・。


でも、超~リアルな未来をイメージして、
さまざまな、世界のリスクを思う時、
やっぱり、木内さんの、太陽炉があちこちに出来ていたらいいな、って思う。

世界中のゴミが、資源に変わって、
高品質の炭素になって、原発の代わりに、蓄電池で生活してる。

一家に一台、ミニ太陽炉とか、あればいいよね♪

(いやいや、町にいっこ、、でも多いくらいかな)


自分には、技術的な力も、資金力も何もないから、
それを実際に、作ることは出来ないけれど、
せめて、こうして、ともに未来を思い描くことで、
そんな、生活スタイルの大変換が、起きることを願ってる。

そして、私は私で、自分の決めた「地球創り」にガンバル。

それぞれが、自分の生き方を見つけ、実践してゆくことで、
そんな仲間たちの繋がりで、きっと大変革は、起きる、と信じて。


どんなことでも、「大変革」は、とんでもなく時間がかかるものです。

教育の場でも、小さな自治体でも、大きな政府ならなおさら。

20年でも30年でも、志しを持ってやり続けた人が、
やっと、新しい扉を開けることが出来るんだと思う。


フリーエネルギーに関しては、とても大変。
大金かけて原発を作り、多額の資本として持っている限り、
それを簡単に手放すことなんて出来ないのかも知れない。

意識変革に10年、
システム変革に10年、
実際に動き出すまで10年、、、

こんなにややこしく、システムが煮詰まってきてしまった社会だもんね。
そう簡単ではないでしょう、きっと。

だけど、そんな未来を、やっぱり描いてみる。


電気がない暮らしでも、いいかも知れないけど
こんなに素晴らしい知恵や技術も進化してきた社会。

クリーンで持続可能な電気なら、あったら超便利だよね。


自分の生き方は自分で見つけ、
自分に出来ないことは、出来そう~な人を応援してやってもらう。

自己を確立し、未来を信じて、あとは宇宙にゆだねてみましょうか。


そんなこんなで、8月、また木内鶴彦さんの講演会をやりますよ。

それぞれの生き方を見つける日になるといいなと思います。

http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/kiuchisankouenkai.html



そして、明日は、もちよりマーケットーー!!!
確かな未来がここにもある! 桃!!
http://mochiyorimarket.blog.fc2.com/


来てね~~!!

明日、八百屋で早起きなので、もう寝ます。


おやすみなさい!






明日はもちよりマーケット

2012/07/27 15:48 ジャンル:もちよりマーケット Category:新しい地球創り
TB(-) | CM(-)Edit

sIMG_8645.jpg
明日、和歌山から桃が届きますよ♪

暑いですね~~。
今日は梅干しの天日干し、3日目。
昨夜は夜露を浴びてもらって、今日は朝からまたカンカン照りだったので
もう、早めに取り込みました。また写真UPしまーす!


さてさて、明日はもちよりマーケットの日です!
写真は、和歌山県紀の川ブランドの桃。紀州白鳳とか言ったかな??
今回届くのは「白鳳」だと思うのですが、ちょっと定かではなく、、、
でも、梅でお世話になった、川原農園さんのお姉さんが
乳酸菌栽培で大事に育てられた、桃です。
果物の無農薬というのは、本当に難しいらしく、
とくに桃はとってもか弱い果物で、完全無農薬、、とは
なかなかいかないそうです。
でも、乳酸菌を散布しながら、超~最小限にとどめておられるそうです。

何かのご縁で繋がった人が大事に育てた桃。
それが何より、ありがたい恵みだと思っています。

ぜひぜひ、美味しい美味しい桃を、買いに来てくださいね!

そうそう。
川原さんが無農薬・乳酸菌栽培で育てた、いい~~~バジルもあるそうです。
トマトも一緒に、明日の朝届きます。

バジルソースとトマト、オリーブオイルで冷製パスタも良し、
サラダに良し、マルゲリータ作るもよし、、、(ヨダレガ~~~)

他にも、近畿各地から、採れたて野菜が届きます!!
あっちゃんは、また朝から奈良まで仕入れてきますよ。
すっかり、八百屋さんみたいで楽しいです♪


そして、『Babbiの家』では、、、
IMG_8750.jpg

後ろは、春の野草酵素、お試し版です。
「魂響」という、この秋から使われる、新しい粉末海の精を使って
北海道で作った、野草酵素です。ぜひお味見してね。

前は、ロースイーツです。ピーチ&ナッツですぅ。
先日の桃で作った、「桃の酵素」と、酵素を漉した「残り福」の桃ジャム、
そして、フレッシュな桃も使ってます。
あとは、くるみとアーモンド、そして、ココナッツオイルです。

ぜひ、お試しくださいね。

今回は、あまりの暑さで、酵素チョコはあきらめました。
どうしても、溶けてしまいます。
作っても、型から出すあいだに、表面がゆるんでしまうんです。

また、涼しくなったら、酵素チョコ、作りますのでヨロシク!


そして、
新しくガレージセール的な、「もちより&もちかえり」ブースなどを
会場真ん中に設置していますが、そこに、これを出そうと思ってます。

以前、Be Greenのショップで販売していた、
アメリカ、カリフォルニア、ジュニパーリッジのインセンスやスマッジです。
今も時々、ハーブのインセンスは使ってますし、
セージやシダーのスマッジも大好きです。
でも、結構在庫が残っていたので、これ、出品しようと思います。
値段はつけるかどうか、明日考えます。^^

IMG_8753.jpg


そうそう。
今月は、やっと、冬の骨折からカムバックした、
千早赤坂村、薬草茶庵アムリタ のチンマイが久々に登場します。
http://amrtachihaya.blog66.fc2.com/

今回、野草塩はチンマイが出してくれます。
そして、おなじみの野草茶も。
先月、山崎さんが出品していた、「ドクダミのほうじ茶」もあります。
このお茶は、チンマイも絶賛しています!
ドクダミには独特の匂いがありますが(私はあの匂い大好き!)、
その匂いがすっかりふくよかな香りに変身しています。
私も時々飲んでいます。

暑さを乗り切る、薬草茶、ドクダミほうじ茶、、、ぜひどうぞ!




その他、出店情報は、もちよりマーケットのブログで!

http://mochiyorimarket.blog.fc2.com/

暑い夏ですが、涼みがてら、ぜひお越しくださいね!
ビルの前の、明治公園は、素敵なビオトープもあって、
とーっても気持ちいいところですよ。帰りに寄ってくださいね。


ではでは、明日もちよりマーケットでお会いしましょう!!




あっちゃん


岐阜~琵琶湖

2012/07/20 20:14 ジャンル: Category:新しい地球創り
TB(-) | CM(-)Edit

IMG_8714.jpg
ピーカンな青空。日焼けしたし・・・


暑い暑い3日間でした~~。
17日の、ストレッチヨガとあわの歌の会、
参加してくださった皆さん、ありがとうございました!
ヨガのあとのあわの歌は、かなり、ぐた~~っとなったようで
それでも、そのおかげで、後はスッキリしているということでした。
バロメーター尚ちゃんが、ガッツリ元気になったそうなので
これは、きっと大成功~~、だったんじゃないかな。

あわの歌は、内側に篭っているものが、
解放されるために出てくることもあり、
身体の不調も、しんどい出来事とか、
あらゆる「悩ましいこと」は、あわの歌に乗せて
天にお預けするように、、とよく中山さんのお伝えにあるけれど
本当に、そうなんだと思います。
すべて、良きことに繋がるために出てくるんだから
そのまま、出るに任せて、どんどん嬉しい楽しいになっていきましょ~~!

来月はあっちゃんも参加させてもらいます!!!
花栄センセー、またよろしくお願いします!


さてさて、あっちゃんのほうですが、
岐阜県~滋賀と、結局3日間移動も含めて動きまくり、
合計400km以上、走ったようです。でもあまり疲れてもいないんだな~。(笑)

岐阜県の大垣市では、
手作り酵素の勉強会や講習会があり、参加させてもらいました。

京都や奈良からも参加されていて、
これから、近畿地方でも、手作り酵素の輪が広がっていきそうで
とても嬉しいです。

原発事故以来、放射能に対する不安や危惧はさまざまあり、
だけど、もう起きたことは取り戻せない。
だからこれから、どう生きてゆくか、何を選択するか、
を、しっかり、自分の心で決めて、歩いていかなくちゃならない。

食べるものひとつにしてもそうだけど、
酵素や微生物のチカラを借りて、これからもっともっと
身体の免疫力を高める食生活にシフトしていかなくちゃならない。

手作り酵素も、その大事なツールだと思っているし
出来る限り作り続け、次世代にも受け継いでいきたいと思ってるんです。

今、大飯原発の下に、新しい活断層が見つかったというニュースもあるのに
それでも、人々の声は届かず、再稼動されてしまっています。

政府の今の狂い咲き状態に、どれだけの人が気づいているのかわからないけど
大手新聞や、テレビ番組などでは、大事な真実をほとんど伝えていなくて
人の生命よりも、経済や繁栄を望む、市場原理主義者たちに、
この世界は、ますます狂わされようとしている今、
自分の身は自分で守る、、自分の想いで新しい地球を作ってゆく、、
そういう意識を持ち、そして行動に移してゆくことは、もう必須になってきたと思います。

相変わらず、テレビを付けると世界は平和すぎるほどです。
つまらないニュースや、お笑いやスポーツ番組、、
それらを悪いとは言わないけれど、
今、どういうことが一番大事なのか、しっかり見極めて、
生き方も、食べ物も、見るものも、自分の意思で選択しなくちゃね。

私も、今選択している生き方を通して
未来の地球を、自分たちの手で創っていきたいと願っています。

酵素のこと、食のこと、世界のこと、、、
これからもっと勉強していきたいです。


IMG_8707.jpg

IMG_8710.jpg

勉強会では、酵素原液を使った、あらゆる自然療法的な方法や
簡単に調整できる体操なども教えていただきました。

17日の夜、ご近所の酵素愛好家の方たちが大勢、
河村先生たちに会いに来られました。
皆さん、それぞれに、痛みや病気を抱えておられ、
それだけでもビックリしたんだけれど、
なのに、皆さん全員が、最後にはピカピカの笑顔になり、
曲がらなかったヒザが曲がったり、
腰痛で座ることも出来なかった人が、ふつう~に座布団に座っていたり、、、

病は気から、、、とはよく言ったもので、
脳に「病気だ~病気だ~」と指令を送ると本当に病気になるように
痛みに対して「治れ!」と、指令を送ると、本当に痛みが取れてしまう。

小さい子に、「痛いの痛いの飛んでけ~~!」というと
本当に痛くなくなるように。

そういう、簡単な方法や、
手作り酵素を飲むことや、酵素を使って出来る手当て法など、
驚くばかりの成果がたくさんあって、
それらをまとめた新しい冊子も出るようです。
ぜひ、皆さんにも読んでいただきたいと思っています。


そして、こんな世の中にあって、
大飯原発や、琵琶湖の汚染のことなど考えると、
やはり、関西にも手作り酵素を伝えなくては、、と、
この秋に、十勝均整社の方たちが、大阪に来てくださいます!
手作り酵素の作り方もそうですが、
あらゆる、自然療法的な知恵も伝授してくださったり
実践もしてもらえると思います。

あっちゃん、北海道まで通いつめた想いが届いて
本当~~に嬉しいです。

予定では、10月の最終週くらいです。
詳細は、決まり次第お知らせしますので、
今から何気に予定を入れておいてくださいね。

手作り酵素をまだ作ったことがない方も、
この機会にぜひご参加くださいね!



そして、、、、
翌日の予定のために、滋賀県、琵琶湖へ・・・
IMG_8712.jpg


リゾート!、、、ですやんか。。。

あわの歌の、中山さんが、来られていたんです。
6月、大阪で開催した、中山さんを迎えてのあわの歌の会の時、
参加されていた滋賀県の方たちが、
琵琶湖でもあわ歌の会をはじめたい!とおっしゃっていて、
中山さんのサポートをしている人たちが、
とんとん拍子で話しを進め、決まったそうです。

19日は私も合流させてもらい、
琵琶湖を望む素晴らしい場所で、
中山さんたちがあわ歌を歌うのを聴かせてもらいました。


これから、定期的に、琵琶湖周辺でもあわ歌の会があるようです。
お近くの方ぜひご参加くださいね。

詳細はあっちゃんはわかりませんが
サポートの方に聞くことは出来るので
いつでも連絡くださいね!


さてさて~~~
夏真っ盛りです。
次回の、大阪でのあわの歌の会は、
8月11日(土)、わの舞いとのコラボの日ですよ!

あわの歌、午後1時~3時
わの舞い 午後4時~6時です。

詳細はまた追ってお知らせしますね!!


そろそろ、梅を天日干しせねば!!!


官邸前のデモに、鳩山さんが登場したみたいだし、
またネット検索して状況を見ようっと。

皆たまも、テレビや新聞の嘘に振り回されないよう、
ツイッターなどで情報を得て勉強してくださいよ~~。

政党の支持率なんて、テレビで言ってるのとは全然違うんだから。


ツイッターに参加方法がわからない人は
あっちゃんまでメールください。お教えします!(笑)



では。おやすみなさい。



梅、紫蘇漬けにしました。

2012/07/16 15:05 ジャンル:梅干し 無農薬みかん Category:新しい地球創り
TB(-) | CM(-)Edit

IMG_8679.jpg
乳酸菌栽培にチャレンジしている、菌友、けんちゃんからいただいた赤紫蘇!

ピカピカでしょう~~~~。
今日、金沢に向かうけんちゃんと、大阪駅で待ち合わせして、
この紫蘇、いただいてきましたー。

梅を仕込んでから、12日経ってしまいましたが
今日やっと紫蘇漬けにしましたー。
梅も、とーーっても香りがよく、もうかぶりつきたくなるくらいだし
ぷっくぷくでめちゃ上等!出来上がりがとても楽しみです!

梅干し一緒に作りたい~って言ってくれた人が何人かいたのに
タイミングが合わず出来なかったので、
せめて、「Babbiの家」ブログで、レシピを上げました。

もう今から作れないけど(スイマセン)見てね。。。
http://babbinoie.blog.fc2.com/blog-entry-26.html


そして、けんちゃんが一緒に持ってきてくれたのが、コレです。
IMG_8685.jpg

みかんの赤ちゃん。。。摘果みかん。
ちっさいのは、直径1cmくらい。大きくても2cmくらい。

けんちゃんは、みかん農家さんなんです。
温州みかん。

秋になったら、今度は、無農薬・乳酸菌栽培の温州みかん!!を
もちよりマーケットで販売させてもらえそうです。!

むすびネットさんはこちら
http://musubi.air-nifty.com/blog/

果物の無農薬栽培って、本当~~~に大変なんですよ。
乳酸菌の散布も、それはそれはしょっちゅうしなくちゃならなくて
本当に、心意気と志しがないと、なかなか出来ることではないです。

感謝感謝。

みかん栽培は、
今の時期、間引きというか選定というか、、
こういう、摘果みかんが結構あるんだそうです。

それをいただきました。
酵素にするにも、あまりに若すぎるかな~~~、、と思ったけど、、


切ってみたら、、、ほら~~~~。
IMG_8688.jpg

ねー♪ ちゃーんと、みかんです。ね!!!

ホント、私たちだって、最初の最初、受精卵の時にだって
すでに、私なら私の「情報」を、すーーーべーーーて、持ってるんです。

それが、細胞分裂を繰り返し繰り返し、
その情報はコピーされて正確に伝達され、
回りの細胞との関係性の中、育まれて、
それぞれの、あるべき位置につき、
「あっちゃん」という、個が感性するんだよね。

だから、どんなにちっこい赤ちゃんだとしても、
もちろん、そこにはすべての情報が書かれてるのは当然だよね。

しかも、とーーーーっても、いい香りがしまし。みかんの。
これから大きくなるよ!っていう、成長エネルギー、酵素を、
たーーっぷり、含んでいる、ピカピカの状態なのでした。


これは、ほんの300gくらいだったけど、
ありがたく、酵素ジュースに仕込みました~。

そうでもないと、これ、捨てられてしまうんだもんねーー。

他にも、この、赤ちゃんみかんを、天日干ししたものもいただきました。
これは、表面を削ったりして、「みかん茶」などにするんだそうです。

見た目、まるで固い「鰹節」みたいな感じになってます。


こうやって、色んなアイデアで利用できたらいいなー、と思います。


あかちゃんみかんの酵素も楽しみです!




さてさて。
明日は、ストレッチヨガとあわの歌の、初めてのコラボの日です!!

ところが、あっちゃんが、とっても大事な御用が出来てしまいまして~~~。

でも、もちろん、ストレッチヨガはやってくれますし、
あわの歌も、同窓会的に(いつももそんな感じやが~~)、やってくれます!

なので、やっぱりお気軽にお気軽に、ぜひご参加ください!


この件、あとでちゃんと、告知しますので、よろしくお願いします!



ではでは。一旦送信しまーす!





プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア