Archive [ 2012-06- ]
5月をくくる。
2012/06/01 22:19
ジャンル:
Category:つぶやき
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

5月は虹を2回見た。
野草酵素も昨日で作り治め、、、
ホッと一息。今日から「梅」とか「らっきょ」に頭を切り替えよう~、と
思っていたらば、、、
明日もう一度、奈良へ出向くことになりましたー。
「野草塩」の、「オファー」をいただきまして、、、。
明日また、野生のさんしょや、まだまだ香り高いセリやウドなど
たくさんいただいてこようかと思っています。
この5月。。。
野草や、酵素のご縁で、
たーーくさんの出合いがありました。
類は友を呼ぶ。菌は菌友を呼ぶ。(コレホント)
和歌山、京都、、、
近畿一円の、「菌友」さんと、繋がることが出来ました。
すぐにでも会いに行って、色々教えていただきた、、と
そう思えるような姉さんたちと、たくさん出会うことが出来ました。
みんな、何故かおんなじよう~~なこと、してはるんですね。
時間を作って、そんな先輩たちに会いに行きたいです。
まだまだまだまだ、学びたいことばっかりの子どもみたいな私です。
今からとっても楽しみ。
さて。
何度も書いているのかも知れないけれど、
一日中、山の中にいて、野草を摘んだりしていると
帰るころにはみんな、ヘロヘロに疲れているんだけれど
何故かピカピカの笑顔で、嘘じゃなくHappyな顔になっているのは
どうしたことでしょうか???
自然の中に居て、不愉快になる人って、いるのかな?
季節ごとに、旬を追って、
その時どきに自然さんが差し出してくれる、
ピカピカの新モノをいただいていると、
それは本当~~に、身体がどんどん元気になっていくのは。
いったい、どうしたことでしょうか??
ピカピカの、旬の美味しい作物をいただいて、
マズイ!と感じる人って、いるのかな。
旬のもの、っていうのは、
まさに、今、そのいのちのEnergyを、ピカピカに輝かせている作物たちが、
「さぁ。どうぞ。今ですよ。」と、
自然のリズムに合わせて生きるタイミングを、知らせてくれているんだよね。
「自然のリズムに合わせて生きる」って、
「元気で、幸せで、健康に生きる」、ということです。
それら、「旬の作物たち」には、
いのちが生きている微生物(菌さま)たちが、住んでいる。
・・・ちょっと妄想です・・・・
彼ら微生物は、つねに全体とも個とも、明確な情報伝達をしている。
もしかしたら、毎年毎年、
その時どきの風や空気や天候予想や、、、
それらを敏感に感じ、情報を伝達し合い、、、
その、今年の、「生命のストラテジー(戦略)」は、書き換え更新されて
まっさらになっているんじゃないだろうか、、なんて、ふと、思う。
だから、旬のモノをいただくというのは、
新しい情報を、いただくことでもある。。
だって、
同じ「春」でも、同じような「気温」でも、
毎年毎年、「春」の姿は、違ってる。
だから毎年、旬のものをいただくってことは、
毎年、自然の情報も、身体の中の情報も、
ちゃんと新しく、更新されるために、、、、
とっても大切なことなんじゃないのかしら、、、、とか。思ったりします。
だから、何度同じ季節を繰り返しても、
無条件で、何度でも、美味しいと感じることが出来るんじゃないかと。
それから。
いいお天気で、素晴らしい景色を眺めながら、
ひと仕事終えたテーブルに、
野草の天ぷらや、タケノコご飯が並び、
楽しい会話とともに、みんなでワイワイといただく時、、、
みーーんな、異口同音、
「は~~~~。しあわせ~~~♪極上~~~~♪」
とか、「発する」んです。(爆)
そう。そのヨロコビは、、、
どこからともなく、発せられる、本物の、極上の、ヨロコビです。
タベモノをいただくというより、
幸せや元気っていう、Energyをいただいているみたいです。
朝の、野生の「山ミツバ」はね、
その、3枚の葉のふちを取り巻くように、
キラキラと水滴が付いているんですよ。
その姿は、それはそれは、とっても美しいのです。(明日写真撮ってこよう~~)
ミツバちゃんのいのちのエッセンス。
そのキラキラのいのちのエッセンスには、
人間をめちゃくちゃHappyにしてくれる、魔法が込められているんです。
朝の野草はみんな、
そんな風に、キラキラと、撥水しているんですよ。
朝露。ってやつでしょうか。
まさに、いのちのEnergyでございます。
その時自然が差し出してくれる、
生命の生きた食べ物を、ずっと1年いただいていると、
それだけで、身体もこころも、めっちゃクリアになっていきます。
感覚が、微細になっていきます。
何故でしょうか。
生きたいのちのEnergyを、いただいているからですね~。
それら、「生きたいのち」をいただくことで、
私たちの内側の、「生きたいのち」が、共振共鳴を起こすんです(?)
歌い、踊り出すのかも。
同じものが共鳴するのが宇宙の法則。
私たちの細胞の中にいる、ミトコンドリアや、
もしかしたら、ソマチッドとかいう、太古から人の血液中に居るかもしれない、
微細な生命体とかも、、、
それらが、
ピカピカの、「同じもの」が体内に入ってくることを、
ヨロコビにヨロコんでるんだと思うんですよ。
「いのち」+「いのち」=ヨロコビ。
『細胞が歓ぶことをしよう』
って、、そいいうことなんですね。
いのちの生きた食べ物といえば、発酵食品も同じ。
あっちゃんは最近、
調味料を、ほぼすべて、発酵食品にしておりまつ。
塩分は、塩麹。(酵素玄米炊くのも塩麹)
糖分は、酵素ジュースか甘酒。(煮物も甘酒使う。)
お醤油は、モチロン、大先輩菌さまたち入りの片上醤油さんの本醸造。
その片上醤油さんのお醤油と、米麹で、
今、「醤油麹」、仕込んでます。(^-^)
北海道の師匠に、教えてもらったんです。
醤油:米麹 1:1.常温で一週間くらいです。
どんなお料理にも使えば、すっごい旨味調味料になります。
あっちゃんの中のミトコンドリアは、大ヨロコビ。
腸内フローラは、野に咲く自然のお花畑のように、満開。。。むはは。
私がヨロコんでいるんじゃなくて、
私の中の、菌さまたちが、ヨロコんでいるんですよ。
これぞ。究極。
揺るぎない、ヨロコビなんです。
「感情的」な喜びはきっと、いつも一過性。表面だから。
甘い甘いケーキや、旬に関係なくグルメなごちそうとか、、
それも嬉しいけど、それはきっと、「感情的」な、喜び。あるいは「刺激」。
この楽しい体験領域3次元。それもそれはお楽しみですが、
出来ることなら、何ごとにも揺るがない、
究極のヨロコビを感じてから、あちらの世界に移行したいものですね。
旬のモノを、
いのちの生きた食べ物を、いただく。
シンプルですね~~~~~。
実はつい数十年前まで、人間はみんな、そうして生きてきたんです。
そうするしか、すべがなかったとも言えますか。
長い人類の歴史から言えば、
ほんの、つい最近のことなんです。
旬のものや、手作りの発酵食品をいただかなくなったのは。
私たちの菌さまたちも、慣れないことで、大変だったんじゃないでしょうか??
「は、早く、生きたいのちを呼び込んでくれ、、、」と、息絶え絶えに、、。
いのちが生きている食べ物を、いただきましょう。
これが一番、地球も宇宙も、ヨロコぶ、ことなんじゃないでしょうか。
だって、私たちの中の小宇宙が、最も嬉しくて、活気付くんですから。
これぞ、「覚醒」(という言葉が好きならば)というものへの近道かもです。
・・・・・・・・・・・
とりとめもなく書いてしまいました。
あれれ?5月をくくれていませんわ。。。
明日こそ、切り替えます。(笑)
あさっては、、、
そうですそうです。あわの歌とわの舞いのコラボです。
また静けさに調和できる~~~。うれし。
あさってのことは、また明日ちゃんと告知しますね。
今日も早く寝よっと。
読んでくれて、ありがとうございました。
あっちゃん

5月は虹を2回見た。
野草酵素も昨日で作り治め、、、
ホッと一息。今日から「梅」とか「らっきょ」に頭を切り替えよう~、と
思っていたらば、、、
明日もう一度、奈良へ出向くことになりましたー。
「野草塩」の、「オファー」をいただきまして、、、。
明日また、野生のさんしょや、まだまだ香り高いセリやウドなど
たくさんいただいてこようかと思っています。
この5月。。。
野草や、酵素のご縁で、
たーーくさんの出合いがありました。
類は友を呼ぶ。菌は菌友を呼ぶ。(コレホント)
和歌山、京都、、、
近畿一円の、「菌友」さんと、繋がることが出来ました。
すぐにでも会いに行って、色々教えていただきた、、と
そう思えるような姉さんたちと、たくさん出会うことが出来ました。
みんな、何故かおんなじよう~~なこと、してはるんですね。
時間を作って、そんな先輩たちに会いに行きたいです。
まだまだまだまだ、学びたいことばっかりの子どもみたいな私です。
今からとっても楽しみ。
さて。
何度も書いているのかも知れないけれど、
一日中、山の中にいて、野草を摘んだりしていると
帰るころにはみんな、ヘロヘロに疲れているんだけれど
何故かピカピカの笑顔で、嘘じゃなくHappyな顔になっているのは
どうしたことでしょうか???
自然の中に居て、不愉快になる人って、いるのかな?
季節ごとに、旬を追って、
その時どきに自然さんが差し出してくれる、
ピカピカの新モノをいただいていると、
それは本当~~に、身体がどんどん元気になっていくのは。
いったい、どうしたことでしょうか??
ピカピカの、旬の美味しい作物をいただいて、
マズイ!と感じる人って、いるのかな。
旬のもの、っていうのは、
まさに、今、そのいのちのEnergyを、ピカピカに輝かせている作物たちが、
「さぁ。どうぞ。今ですよ。」と、
自然のリズムに合わせて生きるタイミングを、知らせてくれているんだよね。
「自然のリズムに合わせて生きる」って、
「元気で、幸せで、健康に生きる」、ということです。
それら、「旬の作物たち」には、
いのちが生きている微生物(菌さま)たちが、住んでいる。
・・・ちょっと妄想です・・・・
彼ら微生物は、つねに全体とも個とも、明確な情報伝達をしている。
もしかしたら、毎年毎年、
その時どきの風や空気や天候予想や、、、
それらを敏感に感じ、情報を伝達し合い、、、
その、今年の、「生命のストラテジー(戦略)」は、書き換え更新されて
まっさらになっているんじゃないだろうか、、なんて、ふと、思う。
だから、旬のモノをいただくというのは、
新しい情報を、いただくことでもある。。
だって、
同じ「春」でも、同じような「気温」でも、
毎年毎年、「春」の姿は、違ってる。
だから毎年、旬のものをいただくってことは、
毎年、自然の情報も、身体の中の情報も、
ちゃんと新しく、更新されるために、、、、
とっても大切なことなんじゃないのかしら、、、、とか。思ったりします。
だから、何度同じ季節を繰り返しても、
無条件で、何度でも、美味しいと感じることが出来るんじゃないかと。
それから。
いいお天気で、素晴らしい景色を眺めながら、
ひと仕事終えたテーブルに、
野草の天ぷらや、タケノコご飯が並び、
楽しい会話とともに、みんなでワイワイといただく時、、、
みーーんな、異口同音、
「は~~~~。しあわせ~~~♪極上~~~~♪」
とか、「発する」んです。(爆)
そう。そのヨロコビは、、、
どこからともなく、発せられる、本物の、極上の、ヨロコビです。
タベモノをいただくというより、
幸せや元気っていう、Energyをいただいているみたいです。
朝の、野生の「山ミツバ」はね、
その、3枚の葉のふちを取り巻くように、
キラキラと水滴が付いているんですよ。
その姿は、それはそれは、とっても美しいのです。(明日写真撮ってこよう~~)
ミツバちゃんのいのちのエッセンス。
そのキラキラのいのちのエッセンスには、
人間をめちゃくちゃHappyにしてくれる、魔法が込められているんです。
朝の野草はみんな、
そんな風に、キラキラと、撥水しているんですよ。
朝露。ってやつでしょうか。
まさに、いのちのEnergyでございます。
その時自然が差し出してくれる、
生命の生きた食べ物を、ずっと1年いただいていると、
それだけで、身体もこころも、めっちゃクリアになっていきます。
感覚が、微細になっていきます。
何故でしょうか。
生きたいのちのEnergyを、いただいているからですね~。
それら、「生きたいのち」をいただくことで、
私たちの内側の、「生きたいのち」が、共振共鳴を起こすんです(?)
歌い、踊り出すのかも。
同じものが共鳴するのが宇宙の法則。
私たちの細胞の中にいる、ミトコンドリアや、
もしかしたら、ソマチッドとかいう、太古から人の血液中に居るかもしれない、
微細な生命体とかも、、、
それらが、
ピカピカの、「同じもの」が体内に入ってくることを、
ヨロコビにヨロコんでるんだと思うんですよ。
「いのち」+「いのち」=ヨロコビ。
『細胞が歓ぶことをしよう』
って、、そいいうことなんですね。
いのちの生きた食べ物といえば、発酵食品も同じ。
あっちゃんは最近、
調味料を、ほぼすべて、発酵食品にしておりまつ。
塩分は、塩麹。(酵素玄米炊くのも塩麹)
糖分は、酵素ジュースか甘酒。(煮物も甘酒使う。)
お醤油は、モチロン、大先輩菌さまたち入りの片上醤油さんの本醸造。
その片上醤油さんのお醤油と、米麹で、
今、「醤油麹」、仕込んでます。(^-^)
北海道の師匠に、教えてもらったんです。
醤油:米麹 1:1.常温で一週間くらいです。
どんなお料理にも使えば、すっごい旨味調味料になります。
あっちゃんの中のミトコンドリアは、大ヨロコビ。
腸内フローラは、野に咲く自然のお花畑のように、満開。。。むはは。
私がヨロコんでいるんじゃなくて、
私の中の、菌さまたちが、ヨロコんでいるんですよ。
これぞ。究極。
揺るぎない、ヨロコビなんです。
「感情的」な喜びはきっと、いつも一過性。表面だから。
甘い甘いケーキや、旬に関係なくグルメなごちそうとか、、
それも嬉しいけど、それはきっと、「感情的」な、喜び。あるいは「刺激」。
この楽しい体験領域3次元。それもそれはお楽しみですが、
出来ることなら、何ごとにも揺るがない、
究極のヨロコビを感じてから、あちらの世界に移行したいものですね。
旬のモノを、
いのちの生きた食べ物を、いただく。
シンプルですね~~~~~。
実はつい数十年前まで、人間はみんな、そうして生きてきたんです。
そうするしか、すべがなかったとも言えますか。
長い人類の歴史から言えば、
ほんの、つい最近のことなんです。
旬のものや、手作りの発酵食品をいただかなくなったのは。
私たちの菌さまたちも、慣れないことで、大変だったんじゃないでしょうか??
「は、早く、生きたいのちを呼び込んでくれ、、、」と、息絶え絶えに、、。
いのちが生きている食べ物を、いただきましょう。
これが一番、地球も宇宙も、ヨロコぶ、ことなんじゃないでしょうか。
だって、私たちの中の小宇宙が、最も嬉しくて、活気付くんですから。
これぞ、「覚醒」(という言葉が好きならば)というものへの近道かもです。
・・・・・・・・・・・
とりとめもなく書いてしまいました。
あれれ?5月をくくれていませんわ。。。
明日こそ、切り替えます。(笑)
あさっては、、、
そうですそうです。あわの歌とわの舞いのコラボです。
また静けさに調和できる~~~。うれし。
あさってのことは、また明日ちゃんと告知しますね。
今日も早く寝よっと。
読んでくれて、ありがとうございました。
あっちゃん
| HOME |
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア