fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」
Archive  [ 2012-03- ] 

あっちゃんの発見

2012/03/20 22:50 ジャンル: Category:野草・薬草
TB(-) | CM(-)Edit

はい。これ、何でしょうか????
sIMG_7944.jpg

キレイな緑色で、もっこもこでふわっふわ!!
綿みたいですよ。

これはねー。
昨日、Upしたヨモギさんです!

お外だと、昨日一日寒くてあまり乾燥しなかったので
夕方、家の中に入れて、ストーブの上部にネットを引っ掛けて
(急ぎの洗濯物を乾かす時みたいに・・・)
乾燥させました。
今日も、お天気はいまいちだったのでそのまま乾燥。
夜には、すっかり、カラカラに乾いていたんです。

それで、カラカラの葉っぱを、ミルサーにかけてみました。

私は、よくある、ハーブソルトのハーブみたいに、とか
パセリのみじん切り、みたいに、、とか、
そんなのをイメージしていたんだけど、

ガーーーーっとまわしていると、、、

ん???なにこれ???

と、中で、ふわふわの何やらが生まれてるんです。

お皿に取り出してみると、最初はこんな感じでした。(クリック拡大)
sIMG_7937.jpg

パラパラの粉と、ふわふわの綿が、出来てます。


で、私が欲しかったのは、
ヨモギ団子を作るための、ヨモギ粉。

とにかく、まずはヨモギ粉をゲットするために、
もう一度ミルサーにかけて、、、、

それを、ふるいにかけてみました。


なんとか、ヨモギ粉は出来たみたい。
sIMG_7940.jpg


しかし、、
この、もこもこ、気になる気になる。。。


やっぱり、、どう見ても。

これは。。。。アレですよね。

もぐさ!?


もぐさ、、、ですかね???


あっちゃんちのプランターの、
ほんの、3株ほどの新しい葉っぱをいただいて、
量的には少ないと思うのに、
丸めると、直径4cmくらいの、もぐさ?が出来てます。

ビワの葉温灸で使った棒もぐさ、高いんだよ~~~!
それが、こんなに簡単に出来ちゃう。

しかも、そこらじゅうに群生している、ヨモギちゃんで!!


びっくりしました。


試しに、米粒ほど丸めて、「やいと」してみました。
(昔、いたずらすると、母によく「やいと」された。)

やけどが怖くて、写真は撮れてませんが、、、
燃え方といい、香りといい、、、
じわじわと燃えていき、、、「あつっ!!!」と。。。


やっぱ。もぐさです。


今度は、少し大きめに丸めて三角にして、
小さな(これ5cmくらいのお皿)に置いて火をつけてみました。
sIMG_7942.jpg


煙が見えるかな?


ふつう~~~~に、燃えてます。


もぐさです。
もぐさが出来ちゃいました。


昔、「やいと」される時、
母が、小さな缶を持ってきて、
その缶の中から、「こんな」やつを出して、
親指と人差し指で、米粒くらいに丸めて、
それを、上手に手の甲とかに乗せて、
その先っぽに、火をつけてました。。。。

思い出してしもた。



今日は、そんなこんなで、
朝からお墓参りに行って、
午後は大豆の選別したり、うみちゃんの子守りをしたり、
結構家でBabbiなことしてたんだけど、
この発見のおかげで、さっきまで
ヨモギ検索ばっかりしていました。

驚くばかりのヨモギの効能に、夢中になっていました。

この春は、ヨモギをいただきまくりたいと思います。



ではではおやすみなさい。
明日は朝から関空までくいちゃんを送りに。

もう寝ないと起きれません!!!

なのに、ヨモギの話しがしたかったの。




プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア