fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」
Archive  [ 2012-02- ] 

麹作り

2012/02/01 23:25 ジャンル: Category:新しい地球創り
TB(-) | CM(-)Edit

sIMG_7566.jpg
*さて、これは何でしょう??はいそうです。麹ですよ。

先日、1/27、もちよりマーケットの前日で、
準備や何やらに走り回り作りまくっていた最中に、
三田の西田くんのところまで、味噌作りに行ってました。

ひとり、約15kgのお味噌を作るということで
なんと、もとのお豆4kgを15Lの樽に浸水させてたものが10個!
その分、たぶんひとり4kgほどの米麹を、
連日作り続けて、準備してくれていたのです。

味噌作りをしたことのある人はわかると思うけれど、
お豆を煮るだけでも大変な時間がかかるし、
麹まで手作りしてくれて、その量10人分。
ホント、大変な作業だったと思います。

私も、ぜひとも麹作りを学びたいと思っていたのだけど、
とにかく、お豆を次々に圧力釜で炊き続け(吹きこぼし続け、、、)
(私が色々忘れ物をしていったこともあり、、スイマセン m(_ _)m)

翌日のマーケットの準備もあり、お先に失礼してしまって、
その後がとっても大変だったと思います。

麹作りもゆっくりレクチャーしてもらう時間はなかったけれど、
なんとなく、全体的にイメージすることは出来ました。

次は、自宅でも麹作りをチャレンジしたいと思います!!


お米を蒸して麹菌をまぶしサラシの袋に入れて
そして、ダンボールの部屋に入れ、30度くらいに加温。
sIMG_7567.jpg


2日目、3日目は、温度が40度以上くらいに上がらないよう、
ダンボールに窓をつけたり、調節しながら気をつけます。

3日目にそろそろ完成。
白っぽい麹が繁殖していたら成功。
いい臭いがして、栗のような甘い味がします。ホント美味しかったよ。

青いカビが生えていてもオッケーだそうです。


*固まっている麹をほぐしている西田くん。
ほんと、ちょうど人肌よりあったかいくらいで気持ち良い「さわり具合」。
sIMG_7565.jpg


昨年の今頃、ローフードの先生に教えてもらって
初めてお味噌作りました。
それを、昨年末に開けてみたら、ほとんどカビも生えていなくて
とっても美味しく出来上がってたのですよ。
なので、お嫁ちゃんたちにあげたり、誰かに自慢したりで、
もう、ほとんどないのです。5kgが。

だから、今年は、もっとたくさん作りたい。
今後、何が起きても?味噌と酵素があればだいじょうぶ!!

昨年よりは進化して、麹作りからの手作り味噌を
ぜひとも確立させたいと思ってます。

また自分でトライしてみて、成功したら、
レシピやら写真やら、公開しますね!

とにかく、ちょっとずつでも前へ前へ。

西田くん、ありがとうーー!!!
西田くんのお母さん、ありがとー!

またよろしくお願いします!





プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア