fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

Me sienta en sienta♪(^。^)そして明日から北海道

2011/11/07 21:54 ジャンル: Category:つぶやき
TB(-) | CM(-)Edit

IMG_6929.jpg

今日、ふたつめの日記。つぶやきです。


不便でした。とっても。
この、たーぼーな日々で、車がないってことは。。。

文明のリキも、必要なものは必要!ありがたいです。
・・・・ってことで、つ、ついに、Sienta納車!

納車と言ってもねぇ。
たーぼーついでに、朝から「ぷらっとこだま」に乗って名古屋入り。
自分で、名古屋から大阪まで ぶっ飛ばし 乗って帰って、
そっから、お父さんを積んで陸運局へ。
自分たちで、名義変更。お父さんが、ナンバープレートを付けて。

いやーーー、いい体験しました。またひとつ賢くなりました。

そして、やっと、、、我が家へ起こし入り。


   ようこそ。
   これからずっと忙しいよ。ヨロシクね。



そしてそして、私は明日から北海道へ行きます。

もちろん、十勝均整社!手作り酵素の講習会ですわ~。

本家本元から、しっかりたくさん、学んできます!

講習は、8日~10日の2泊3日なんだけど、
楽天で、一番安いツアーに申し込んだら、
ホテル1泊が付いているんだよね。
で、もったいないから、もう1泊、することにしました。

なので、今年の、Big Gate、
この生涯で、たった一度の、「1」が12個並ぶ、
2011年11月11日11時11分11秒のその瞬間は、
なんと、北海道、帯広で迎えることになります。

どんなゲートになるのでしょう。
どんなゲートでも、しっかりくぐります。

10日の午後2時ごろ以降は、私はフリーで帯広周辺にいるので
万が一、近くにお住まいで、お暇な方がいらしたら、
どこかから、私の携帯電話の番号を見つけて、電話くださいね。(笑)
そんなご縁があったなら、ぜひお茶でもしましょう。


ということで、11日の夜まで、メールとかチェックできませんので
よろしくお願いします。
(ネットに繋げられたら、ブログかツィッターに出てきます。)


では、皆さんも、それぞれの場所で、
たぶん皆さんも、今生でたった一度の、1の12並びの門をくぐってくださいね。

え?

・・・・・・・・

その瞬間に、ただ、門をイメージして「くぐります」と言うだけのことですが、、、、



では、明日の準備します。(今からかい~~~)





おやすみなさい。
行ってきます。





トランジション大阪企画も無事終了~

2011/11/07 20:44 ジャンル: Category:新しい地球創り
TB(-) | CM(-)Edit

sIMG_6990.jpg

昨日は、2回もブログUpに失敗。
こんなことは初めてです。

今日はちゃんと送信できるかな?

11/5(土)、
トランジションタウン大阪企画の
「手作り酵素ワークショップ」でした。

なんと、総勢21人?22人?
も~、わけがわかりません、、、(笑)

遠く、三重県や淡路島からも参加者がありました。びっくりです。

今回は、淡路島から、天然ピッカピッカ旬の酵素タップリよ!と
自分で主張しているような、柚子をたっくさん!そして花梨と柿。

花梨はとっても香りが良いので、酵素にピッタリですね!

それから、京都宇治や丹波方面からも、
たーーーっくさんの無農薬の野菜が届き、ビックリ!

TT大阪の活動そのものが、人との繋がり、情報の豊かさ、
そして、自力で身軽に動ける行動力!に溢れた人たちが
すでに、自然に循環を始めていて、
ひとつの雛形となっていることを感じました。

TT大阪、スゴイ。


そんなわけで、
今回の、秋の酵素のラインナップは、、、
なんと、72種類!!!
どんな薬もかなわない、薬膳ですね、これは。


いつものごとく、バタバタバタバタとしてしまって
また、またしても大雨が降ってきたりして、
皆さんも大変だったと思います。ここにお詫びしまーす!

だけど、私はとっても楽しい時間が過ごせました!
ありがとうございました。

当日の酵素ケーキはこちら。
sIMG_6986.jpg

いつもの、秋の果実の酵素を漉したあとのパルプを使ったケーキ
ナッツ類を使って、モチロン非加熱!酵素活き活き。
それと、カカオパウダーと混ぜ混ぜして、丸めた
チョコナッツボール!カワイイ?

とても好評でしたよ。嬉しいな。

酵素ワークショップは、
みんなで、砂糖まみれになりながら、
楽しく一生懸命作りました。
美味しい酵素になってくれますように!

たーくさんいただいた、旬の無農薬のお野菜たちは
私もおすそ分けで持って帰らせていただきました。

最近(と言っても長期に渡り)のマイブームは、
野菜の蒸し煮!!マクロビ料理の定番です。
いただいた野菜は、全部これと、お味噌汁です!

最高~~~~~~~~~~に、おいぴーーー!

無水鍋みたいなので、水は入れないか、入れても少し。
味付けは、ミネラルたっぷりの天然塩と、本醸造醤油だけ!
素材のお野菜と、良いお塩とお醤油があれば、
出汁も他の調味料も、何も必要ないです。
お味噌汁も、自分の常在菌入りの手前味噌ならば、
出汁も何もいりません。野菜の旨みを引き出すことが出来れば
最高に美味しいお味噌汁!

もーーー、前回のワークショップ以来、
手作り酵素の、「残り福」、
ぼなぺち野菜や西田野菜、TT大阪野菜で、私は生きております。(^^)
感謝感謝。

どんな酵素になるか、とっても楽しみ!
TT大阪の皆さん、本当にありがとうございました!

また、報告お待ちしています。
それから、くいちゃん、写真がこれしかないので
ぜひ、くいちゃんの立派なカメラで撮った写真を
TT大阪ブログにUpしてくださいね~~~!



そうそう。
11/29にエコラボで作った人たちから、次々に
酵素が出来上がった嬉しい報告が続いています。

エコラボのブログ
http://ecolabhome.blog76.fc2.com/

エコラボでは、「自然派セミナー」と題して、
色んな企画が上がっています。

おばあちゃんのお漬物ってタイトルで、
次は、キムチを作るそうですよ。

千の雫と同じコンセプトで、たくさんワークショップが出来ています。
トランジションタウン大阪でも、なんと、「食品加工部」が出来そうです。

なんだか、とーーーーっても嬉しい!!!

今この時、こんなに自然に流れが出てきて、拡がってきているのは、
そもそも、人々の心の根底に、同じ「意識」があるからなんだと思うのです。

原発事故以来、今のままの食生活じゃ、地球も人間も終わってしまう、
っていう危機感があり、そして、未来に夢と希望を持つ人たち。

こんな、大変な時だからこそ、恐れていないで、怒っていないで、
今、未来のために何が出来るのか?を、真面目に考えて実践しようとする、
そんな、無意識の集合意識が、自然と人を集めているんだと思う。

未来の地球も、食の安全性も、政府が創ってくれるわけじゃない。
神さまが創ってくれるわけじゃない。救世主もいない。

ただ、自分が小さなコトでも、その想いを、行動・実践という、形に変えること!
とにかく、泣いてないで、立ち上がって歩き出すこと!

たった、ひと雫の勇気とチカラ。それが、世界を救うんだと決めて。


千の雫でやりたいのは、そんなこと。
千の雫だけじゃやりきれないこと、たくさんあって、
それを、繋がった人たちが、同じコンセプトでたくさん場を創ってくれる。

そして、そこで知恵を見つけた人たちが、
それぞれ、家に持ち帰って、また縁ある人たちと分かち合って、、、
それが、どんどん拡がってゆく。家庭から家庭へ。母から子へ、孫へ。。。

これぞ、未来の地球を創る、最も大切な、食の知恵の連鎖。いのちのくさり。

いのちが生きていない、加工品やスナック菓子を受け継ぐのではなく、
未来の食卓は、「手作り」で。生きた常在菌を腸まで取り入れて、
身体の中で、微生物を育てるのか、微生物にこの身体を育ててもらうのか、
とにかく、それぞ、体内共存!体内循環!じゃないでしょうか。

体内の生態系を遵守する。-----ちゃってね。


きっと、未来は自分たちで創る。そう決めて知恵を学んでいきましょう。

千の雫プロジェクト、アムリタ、エコラボ、TT大阪、ぼなぺち系、、、
どこでもいいです。ビビっときたら、ぜひ参加してくださいね!

今月末の、アムリタでの手作り酵素ワークショップは、
3日間の予定が、即刻満員になり、別日程を設定するほどの人気です。

どうしてだかわかりませんが、本当に急に人が集まりだしています。
アムリタも、本当なら、そろそろ寒く落ち込むシーズンに入るはずのチンマイが、
毎日てんてこ舞いで、頑張っています。

いよいよ、苦労が報われる時がきたのかな~~。よかったね。




ではでは。

これにて終わり。


あ。またもうひとつ日記書くかも。
消えないうちに、一旦送信。









プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア