fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

酵素の不思議な話し

2011/11/29 20:17 ジャンル: Category:つぶやき
TB(-) | CM(-)Edit

IMG_6983.jpg


秋の手作り酵素ワークショップ、
合計全4回になり、明日がいよいよ最終日です。

嬉しくて楽しくて、毎回ヘロヘロになりながらも、
新しく出会った人たちと過ごす時間はシアワセです。

明日以降、全部まとめて報告しますね。


ところで今日は、またまた酵素の不思議な話し。。。。

以前からよく、酵素や菌は、「情報伝達してる」とか、
「私の心をテレパシーでキャッチしてる!」とか、、、
トンデモなことを言ってきていますが、、、

でも、、、

ホントにそうなんです!!!


北海道で作った酵素。
約1週間で漉して、1週間ほど寝かして、、、
何度もお味を見てたんだけど、
どーーも、徳島酵素より大阪酵素より、サッパリ風で、
しまいには、シュワシュワ~と、スパークリング系になってきてて、、、
お味は、いまいち。。。。だったんです。

量的には、15Lくらい取れてるから大量。

『これを毎日飲むのは、ちょっと悲しいなぁ。。。』

と思ってました。
酵素ワークショップで試飲していただく時も、
いつも、とーーーっても美味しいからこそ
自慢げに、得意げに、「どうぞ♪」なんてお出し出来てたけど、

『これをお出しするのは、ちょっと悲しいなぁ。。。』

『美味しい酵素ばっかり出すと、これ、余っちゃうしなぁ。。。』

美味しいからこそ、酵素作りが楽しいのにな~~~。
カナシイなぁ~。

とか、、、思ってたんですよ。


ところが、、、

これが、数日前から、どういうわけか、、、
スパークリングも止まり、味もぐーーっと落ち着いて、

ええ?これ、徳島酵素?大阪酵素??
って、何度も確かめるほど、めちゃめちゃ美味しくなってるんです!!

そして、今やすっかり、、、

誰に出しても自慢できるまでのお味に、、、


変化したんですっ!!!!!


いやー、ただ時間が過ぎて味が落ち着いただけかも知れんけど、、


これと似たような話が、春の野草酵素の時もあったのですよ。


①何故か濁ってしまった酵素が悲しかったんだけど
 カナシイ~~と言ってたら、その濁りが消えて澄んできた。

いや、こんなことは、時間とともに味が落ち着いた、と言えるけど。

②もう、すっかり味が落ち着いた野草酵素を、少しだけビンに入れて
 調味料代わりに使ってみようと、常温に置いていた。
 そしたら、その酵素は気温が高いためか、発酵が進み、
 エライすっぱくなってしまった。

③すっぱくなってしもた!発酵が進んだ!、と思ってたら、
 なんと、冷蔵庫に入れていた酵素まで、すっぱくなった!!

④「え~~~~、なんで!?冷蔵庫の外と中に離れていても
 お互いに情報伝達してて、「すっぱくなるぞ~~!」とか、
 やってんのんちゃう~??

⑤もーー、大好きな酵素が、こんなにすっぱくなってしもたら
 飲むのも悲しい、人に自慢する時も悲しい、、、やんか~~~

⑥・・・と、思っていたら、、、
 その翌日くらいから、また、飲んでみると、、、これが。
 全然すっぱくない。いや、更に美味しいじゃないか。。。


どうなってるんだろうか???
私のカン違い?体調とかによって味覚が変化しただけかな??

それにしたは、私の想いに敏感に反応しているように感じてならない。

すっぱくなったり、収まったり。
外に出してるのだけならわかるけど、
冷蔵庫のやつまですっぱくなったり、
それでまた、もとに戻ったりもして、、、

いやーー。生き物だから、
ちょっとしたことで変化するのかも知れなしなーー、と。

しばらく、そんなことは忘れていました。


そしたら、また今回、北海道酵素くんが。。。


本当に、あっさり味でスパークリングしゅわしゅわ!だったのに、
今は、徳島、大阪を上回る、コクのある、重厚な?お味になってるの。。。


本当なのです~~~~。


絶対、もやしもんみたいに、酵素か菌かが、

『おい。あっちゃんが、マズイ、、、言うてるぞ。』

『みんな、もいっかい、しっかり醸せー!!』 とか、、、


やってるに違いない、、、と。そう思うのです。


だいたい、こんなに変化する飲み物、ありますか?

生命が生きている飲み物だから、変化はいろいろあると思うけど、

時に、火山のように噴火したり、爆発したり、
プツプツ、キラリンキラリン~♪♪・・・・と、キレイな泡を見せてくれたり、、

とにかく、毎日変化するのです。

こちらが、その「変化」のことをすっかり忘れて馴染んでしまうまでは。


私が、「あんまし美味しくない~。カナシイ~」と言えば、

ワイワイと相談して、より、美味しく醸してくれる、なんて。

まるで、ナイトのようです。白馬に乗った。



・・・・・・・・

可笑しなコト言ってるな、って思ってるでしょ!?

でも、ホントなんだから。
こちらの感情をテレパシーでキャッチして、変化してくれてるんだから。


毎日、冷蔵庫を空けて、

「おはよ~~~♪」と言いながら、酵素のビンを開けると、

「プシュッ♪」と、返事をしてくれるのです。かわいいのです。



もうやめときます。
終わります。

明日、今年最後になるかも知れない、酵素作り。
嬉しい♪楽しい~~♪で、一緒に醸しましょう~!!




さー。またケーキ作ろ。



秋の精霊

2011/11/24 10:35 ジャンル: Category:つぶやき
TB(-) | CM(-)Edit

昨日の秋の酵素WSの報告はまた後からしまーす。

昨日はカメラを忘れて、チンマイのデジカメを借りたので
家に持って帰ってPCで見ていたら、
10/30のワークショップの時の写真も入ってました。

何気に見ていたら、
作業中のみんなの写真、ちょうどアムリタの看板のところに
白い大きな光りが写ってます。

秋の精霊?柿の精霊かしら。
この日は、久高島の神人さんも来られていたし
色々な神さまもお越しだったようですし、
何かの祝福のサインだと、思っておきましょう。


わかるかな?
sDSC00693.jpg



光りの精霊さんだけアップ。綺麗です。
uDSC00693.jpg


見守っていただいて、ありがとうございます。




では、また明日からの酵素WSの準備で出かけてきます。


深まる秋

2011/11/22 20:58 ジャンル: Category:新しい地球創り
TB(-) | CM(-)Edit

※明日の手作り酵素の材料ラインナップ、追記しました。60種!

IMG_7190.jpg
直径10cmもある柿。無農薬のほったらかし栽培!?

明日から始まる、酵素WSロード。
今日は材料の買出しでした。

またまた、千早赤坂村アムリタの店主チンマイと二人で、
約束の地「Kanan」で待ち合わせ。
そこから、和歌山、奈良と、優良野菜や果物を求めて走り回りました。

写真の柿は、奈良、御所の高天原にある、某聖地の柿。
簡単には人が入れないようなヒミツの場所です。^^

そこで、コンテナいっぱいの柿を収穫させていただきました。
まだまだ、というか、とっても美味しそうに元気な柿さんたち。

お隣の畑には、写真のような直径10cmほどもある大きな柿さんたち!
誰も収穫する人がいないのか、、、
もう、採ってあげないと重くて可哀想なくらい、、、
ってことで、これはほんの少し頂戴いたしまして、、、
(葉っぱだって20cmくらいある!)

11月度の酵素は、やっぱりこの聖地の柿がメインになりそうです。


それに、今日は、二人ともカメラを忘れて撮れなかったけれど
一番最初は、千早の棚田近くになっている、花梨!!
それはそれは大きな大きな木で、
上のほう~~に、めっちゃデッカイ実がなっている!
もう、とても手の届くところではないのであきらめたけど
それでも、周りにゴロゴロゴロゴロと落ちているのを収穫。
とってもキレイで大きな実です。
花梨は香りがとってもいいからね!

それから、みかんを買いに行こうとしていたら、
突然、、目の前に、ゴロゴロとミカンが転がっている!
何コレ???
よく見ると、とっても日当たりのいいミカン畑がそこにあり、
高校生くらいの男の子が、お手伝いなのか、収穫の真っ最中!

その場で交渉して、ミカンを分けていただけることに。
前回に続き、場所は違うけれど、大阪、千早赤坂村産の、
おいしそ~なミカンを収穫!

そして、次は、おなじみの、近所の八百屋さんで、
千早産の、無農薬の柚子とレモン!!

オーガニックのお店で、国産のレモンなんて、どんだけ高値??
それが、ここにはたっぷりあります。

車で道路を走っていると、
色んな赤い実が目に付いて目に付いて、、、、

10月にはまだ緑色のおもちゃスイカみたいだったカラスうり。
あっちこっちで、道路わきにぶら下がっています。
original.jpg 写真


見つけるたびに、「あ!からすうりーー!!!」

車を止めて、ポケットからハサミを取り出していただきに、、、

もーーー、男前よりも、赤い実ばかりが目に付くお年頃。。。(笑)


そしてコレです。これ。『実葛 (さねかずら)」というのだそう、、、
saneka4.jpg 写真

これは、棚田の近くでも見つけたけど
あまりに高いところにあり、
超~オテンバのAtsをもってしても、いただくことは出来ずにいたら、
帰りの道路わきに、発見!!急停止して、いただきました~。


御所の小さな産直センターに売っているコレ。
しし柚子(ジャンボ柚子)
PICT0166A.jpg 写真

10月にもありましたねー。
これ、千早の村にもなってるんですよ。
直径20cmくらいはある、大きな大きな柚子。


産直センターで、このジャンボ柚子を5個、6個と、
また、珍しいハヤトウリや変わった果物なんかを
楽しげにドッサリ買っていると、決まってどなたか声をかけてくださいます。

「これ、どんなお料理に使うんですか??」と。

そのたびに、酵素ジュースにするんですよ!
コレもコレも、と、おイモや大根や人参を指差し、、、

皆さん、「へ~~~~~~~!?」と不思議な様子。

御所でお会いした奥さまは、酵素を買って毎日飲んでらっしゃるそう。
ぜひぜひ、手作りの、酵素や、自分の常在菌が活き活きと生きた
そう、微生物さんが生きている、手作り酵素を飲んでいただきたいものです。

思わず、名刺をお渡ししました。

これもそれも、秋の実りが繋いでくれるご縁ですね。


ってことで、明日から、23日、25日、26日、30日と、
手作り酵素の会が始まります。ロードです。

私も、今年になるまで、身近で、しかも大都会大阪近辺で、
こんなにも豊かな秋の恵みがあることを、まったく知りませんでした。
気づくことさえなかったことを、今は不思議に思います。

村のあちこちで、ずいぶん葉が落ちた柿の木がたくさんある。
赤く甘そうな実が、サミシそうにぶらさがってる。

歩いていると、道端には、さまざまに、秋の実りを見つける。

何も、遠くへ行かなくても、輸入とかしなくても、
目の前に、無駄に落ちてゆくだけの、実も、たくさんある。

美味しくて、土着菌がいっぱいいて、
私たちの祖先からのDNAの情報を、きっと知っている彼ら。

そんな秋の実りを、活きたままそのままに、いただくこと。
それが、一番の健康法であり、平和な生活であり、
神さまの恵みでもあるのですね。


・・・・・・・・・


というわけで、明日からの酵素WSに参加の皆さん、お楽しみに!
私は今から、秋の酵素を使った、酵素ケーキを作ります!

この、熟れて美味しそうな柿の実も、入れますよ~~。

こちらもお楽しみに!


ではでは、準備します。
読んでくれて、ありがとう!


※明日の秋の恵みのラインアップ!

オランダ豆、秋ウコン、キクイモ、
つるくび南京、えびす南京、紅大根、聖護院大根、しめじ、かぶら、白菜、西洋人参、金時人参、レモン、柚子、梨、柿、花梨、新ショウガ、しいたけ、キウイ、謎のフルーツ、いちじく、ハヤトウリ、安納芋、しし柚子、温州みかん、赤目里芋、里芋、山芋、赤ビート、見知らぬ緑の野菜、ピーマン、蓮根

なた豆、きささげ、からすウリ、南天の実、ピラカンサス、名前のわからない赤い実、黒い実、サネカズラ、ローズヒップ、クマザサ、葡萄山椒、オオバコの実、ビワの葉、銀杏の葉、クマザサ、ビワの葉、銀杏、

小豆、黒豆、うずら豆、金時豆、香り米、古代米、胡麻、大豆、玄米、


60種!




淡路島に行ってました

2011/11/20 22:15 ジャンル: Category:旅の記録
TB(-) | CM(-)Edit

IMG_7180.jpg


来年1月の講演会の下見のために
今日は淡路島に行ってました。
大阪から、淡路島のサービスエリア?観覧車のあるところまで
1時間かからないくらいです。近いな~。
今年は、もう3度目です。この島に渡るのは。

またまたすっごく良いお天気。
光る海を見ると本当~に心が躍ります。
(明るい海は、和むというより、踊るなぁ~)

トランジションタウン大阪のご縁で知り合った、
淡路島在住のKさんが一緒に来てくださって、
色々ルートを確認したり、講演会場を見に行ったりしました。

講演会の会場は、イザナギ神宮のすぐそば(徒歩5分くらい?)の、
ふるさとセンター(通称)というところで、
私が昨年、湯立て神事の後に参加した講演会と同じ会場でした。

会場も駐車場も広くて、大阪と違って規約も時間も申し込みも、
かな~りルーズで、めっちゃ助かります。
淡路島の人たちって、みーーーんな良い人やな~~~。


何箇所か、講演会のチラシも置かせてもらってきました。


そして、最後にKさんのお薦めで立ち寄った、このお店!!!

IMG_7185.jpg
・カフェ ナフシャ 発明工房

最高~にアートでお洒落でユニークで、
マスターは、絶対に、在地球宇宙人さんです。(金◎人ではなく)
地球人ではありえない、思考と発想。

庭や工房には、UFOも数機置いてあったし、
あれは、ラピュタに出てきてた代物に違いないし。
マスターは、一見、のほほ~んとしてるけど、
人々が寝静まったら、絶対、空とか飛んでそう、、、

木内さんの講演会のチラシを見せたら、
「フリーエネルギーって、、UFOを飛ばすようなエネルギー、、、」
なんとかかんとか、、、
彼なりに、おおがかりな?フリーエネルギーの引き出しが
たくさんありそうでした。

ぜひぜひ、そんな発想を持ち寄って、
繋がってほしいと思います!

きっと、ここはとても有名なところなんだろうな。
食事もとっても手が込んでいて、美味しかった。

IMG_7189.jpg

イザナギ神宮からも2~30分くらいでした。
皆さんもぜひ行ってみてね。


淡路島の、とってもイカした皆さん。

木内さんの講演会、たくさん来てほしいです!
淡路島にお知り合いのいる方、ぜひお知らせお願いします!!


さーーーーー。
そんなこんなではあるけれど、
明日は、朝ハローワークに行って(今はこれが仕事だ)、
午後はチカちゃんの個展に行って、

あさっては、翌日から始まる、手作り酵素ワークショップの買出し。
そっからは、怒涛の、手作り酵素の日々!
あっというまに、満杯になっても、まだ申し込みが続いて、、、
ホント、おおぼけコンビの私とチンマイは、
間違いのないように、チェックチェックの日々。。。。

最後まで、倒れずに、楽しく、ワークショップが出来ますように!

では、お風呂に入って、今日は早めに休みます!

おやすみなさい!

IMG_7178.jpg
秋の良き日の淡路島。



『やきもの・艸人木』個展

2011/11/17 23:44 ジャンル: Category:イベント情報
TB(-) | CM(-)Edit

img003.jpg


千の雫メンバーの陶芸家、【やきもの・艸人木】
チカちゃんの個展があります。

掌(てのひら)第8回陶展+フリーカップいろいろ

おともだち3人で開催しています。
ぜひぜひおでかけくださいね!

■2011年11月18日~22日(火)まで

■am11:00~pm6:00 最終日pm4:00まで

ギャラリー道
 大阪市西区京町堀1-13-21 高木ビル2F


色鮮豊かなうつわ
蓮や猫たち
木の実をテーマに
今年もいろいろ揃います
プチテーマは何かと便利な
フリーカップいろいろ
皆さまのお越しを
心よりお待ちしています










プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア