fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

お味噌と放射性物質

2011/10/20 15:47 ジャンル: Category:新しい地球創り
TB(-) | CM(-)Edit

IMG_6906.jpg

昨夜、神戸の菌友・炭素循環農法実践中の、西田くんが、
野球帰りに我が家に寄ってくれました。
(神戸在住なのに、何故かうちの近所で野球してる。)

今週末、10/22(土)に、味噌作りをするのに、
豆をつぶす、「ミンサー」を貸してくれたのです。

ついでに、秋の実り、サツマイモと栗を持ってきてくれました。
これで、頑張ってマクロビ風おやつを作ろうと思います。
上手く出来るかどうか、、、恐いもの見たさ半分・・・
味噌作り参加の方、お楽しみに~~~

さて、写真の左側にあるのは、
手前が、我が家の手前味噌。(笑)
5月に仕込んで、2ヶ月熟成。その後も冷蔵庫で醸されてたもよう。

後ろにあるのが、西田くんが持って来てくれた、
西田家、特製のお味噌。
これもまた、甘くてとっても美味しいです!!!!

美味しいですよ!!だけどだけど、、、!!

何故だか、味噌に関しては、家の味噌は世界一なんです。
(たぶん西田君は西田君でそう思ってることでしょう。)

それは何故だかわかりますか?
私は、酵素を作るようになってわかりました!
それは、常在菌のおかげです。
我が家のお味噌は、私の手の常在菌。我が家の常在菌。
西田くんには西田君の、、、、。

これが、最も重要なポイントだったのです。

私たちの身体には、百兆もの常在菌がついてくれています。
それが、あらゆる悪玉菌や病気から守り、免疫力を保ってくれているのです。
そして、人の常在菌は、独特で、指紋のように皆違うため、
モノに付着した「菌」で、人が特定出来るほどで、
どっかの国では、犯罪捜査にも使われているらしく、
それくらい、オリジナル菌!なわけです。

最も、自分に馴染みのある、自分に合った菌。
しかも、太古の昔から、私なら私のご先祖さまから
母の胎内を通して、代々代々、受け継がれてきた
そんな守り神のような存在も着いてくれているのです。

何故、手作りが良いか、家庭の味が良いか、
本当~~~に、よくわかりますよね。

何故、自分で作ったおにぎりが、
或いは、お母さんが作ったおにぎりが、
世界で一番美味しいのか。。。これも納得ですよね!!

これが、食の原点であり、人間という種を次世代に繋ぐ
重要でかかせない、ポイントだったのです。




さてさて。前置きなが~~~っ。

タイトルの件です。

ここに、ある資料があります。
徳島で、手作り酵素の師匠からもらった資料から
転載させていただきます。
(十勝均整社の資料だと思います。)

--------転載ここから----------


『味噌の常用で放射線物質を除去』  
           ※引用資料「食べもの通信483号」

①ヨウ素131とセシウム134を使ったマウス実験。

3日間、X線を転写したマウスの放射線障害の特徴である
小腸粘膜肝細胞の破壊を調べた結果、味噌添加のえさを
食べたマウスのグループは、最も細胞生存率が高かった。
醤油添加のえさについても同様の傾向が見られた。
また、味噌・醤油を含んだえさを与えられたマウスは、
痛んだはずの細胞が再生している様子も観察されました。
さらに、直接放射性ヨウ素とセシウムを投与した結果、
あらかじめ味噌を食べていたマウスは、普通のえさのマウ
スよりもヨウ素を寄り多く排出し、筋肉中の量も最も少ない
という結果が出ました。
放射線を当ててから、味噌を与えた場合は、身体を防御す
ることは出来ませんでした。

つまり、「日頃からの常用が大切。」ということです。

②味噌の三つの働き

・身体の代謝活性を良くする。
・放射性物質と結合し、排出させる。
・酵素の解毒作用。

これら3つの働きにより、体内に入った放射性物質を除去し、
超粘膜などの障害を早く回復させると考えられています。

※しかしながら、プルトニウムやストロンチウムに対しては
  効果を発揮しませんでした。

③要注意事項

①と②の実験結果によると、味噌の常用が新陳代謝を活発
にして、細胞の修復や、放射性ヨウ素やセシウムなどを
体内から排出する作用を高めることは理解が出来ます。

しかし、ここで重要なことは、

味噌ならば何でもいい、ということではありません。

良い味噌とは、一万年前に中国北部で栽培が始まり
2500年ほど前に日本に伝わった大豆(諸説あり。とにかく
ひとりの人間の寿命で考えると遥か大昔。)が、その伝播
の過程でそれぞれの土地の風土や微生物に適した
伝統食品として定着したものです。つまり微生物の力によっ
て、時間をかけて作られた、カビの生える味噌のことです。

現代社会での一般的な味噌(スーパーで販売されている
防腐剤やさまざまな調味料や添加物で加工された、
カビの生えない、見せかけだけの味噌)では、①②のような
効果は、当然ながら期待することが出来ません。

・・・一部省略・・・

味噌に限らず、本物の発酵食品(酵素・ミトコンドリア・
微生物が豊富)の、日常的な摂取が、放射能から身を
守る、基本的な第1歩ということです。

また、ここ10数年の健康ブームなどで、常在菌、酵素、
ミトコンドリアを上手に利用することが、長生きの秘訣だと
言われていますが、裏を返せば、

人類が誕生する前から存在していた
私たちの身体の中と外に存在している、微生物・酵素・ミトコンドリアを裏切る(=活動をさまたげる)ようなことをすると、私たちの生命活動が困難になる、ということなのです。


-------------以上転載ここまで-------------


(上記、大文字の部分は、Atsが大文字にしました。)


どうですか~?

激動の2011年。

3.11以来、世界は大きく変わってしまいました。
もう、誰もが放射能汚染の害を抜きに
この地球で生きてゆくことは不可能だと思われます。

恐がることも逃げることも大事です。

だけど、そんな地球にしてしまったのは、
私たち、ひとりひとりの責任でもあると思うのです。

だからこそ、今やらなければならないことがある。


偽ものの、豊かさや便利さに、すっかり甘えてしまい
マスメディアが流す情報に振り回され、グルメ・飽食。。
お金を払ってモノを買うという仕組みに貢献し、
手作りするという、基本的な仕事を、放棄してしまったのだから。

私は、今からでも、そんな大切な役割を取り戻したい。
少しでも。

小さな家庭の小さな台所から、未来の地球は創れると思う。


いのちが生きている食べ物を作りましょう。


今週末10/22の味噌作り会は、4人でたぶんもういっぱい。

来月、平日だけど、11/1(火)にもやりますので、
まだお味噌を作ったことない人がいたら、ぜひ、
我が家へ遊びがてら、来てくださいね!

私も初心者なんですよ。お恥ずかしいしだいです。
だけど、もっと上手になってから、、、って言ってたら
地球はもう、間に合わない!って思うのです。

「どこまで行けるか確かめる方法はただひとつ!
 今すぐにでも出発して歩き始めることだ!」

  
                         by施設の上司


ぺちゃくちゃと地球のことをお喋りしながら、
未来にこの生命をちゃんと繋ぐことが出来るよう、
意識を上げていきましょうね。


「悲観的に考え、楽天的に行動する!」



では今日はこのへんで。


毎日更新して、Ats,エラい!!!



「あっつざうぇ~い!!」 ← 「ガッツだぜの意」




徳島で秋の酵素の講習会

2011/10/20 01:52 ジャンル: Category:新しい地球創り
TB(-) | CM(-)Edit

sIMG_6881.jpg
*「自然の色ってホントになんて綺麗!」 『ことほぎ』の奥さんと一緒に何度もつぶやいた。


昨日、Twipicには写真Upしたんだけれど、
今日はちゃんとブログで公開です。

国産みの島を縦断して、徳島に行ってきました。
春の野草酵素作りに続き、秋の実りの酵素作りの講習会に
古民家カフェ「ことほぎ」さんへおじゃましてきました。

ことほぎさんは、ご夫婦で、農業を営みながら、
北海道・十勝均整社の、手作り酵素の素「海の精」などの
代理店もなさっています。

秋の酵素は、旬の野菜や果物、穀物、ありとあらゆる収穫物で
作るのですが、、、
もう、この徳島の「自然の恵み」を、ふんだんにいただいた、
真の贅沢と言えるようなラインナップでした。

※10/21追記。
 チカちゃんがメモっていた、材料の全貌を教えてくれました!

--------------------------------------
鉈豆、柿2種、里芋、親いも、ウコン、椎茸、まこも、
ピーマン、赤ピーマン、ビート、かぼちゃ2種類、じゃがいも、
おくら、さつまいも、紫いも、大根、みかん、いんげん豆2種、
ゴーヤ、人参、冬瓜、アケビ、栗、烏瓜、落花生、キササゲ、
コムラサキ、ケツメイシ、ピラカンサス、山椒の実、
ドングリ、むかご、カクレミノ、スギの実、黒ゴマ、
モロヘイヤの実、椎の実、イヌビワ、ひまわりの種、
銀杏、レモン、蓮根、ユコウ、すだち。

銀杏や、小さなものは人によって少しずつ違っていますが
約47種類。そこへ、

イタドリの根、オオバコの種、小麦、小豆、玄米、金時、
大豆、黒豆、たかきび、の9種を足して

56種類です!
-------------------------------------

紫式部の美しい色が見えますか?
sIMG_6882.jpg

紫のほかに、赤やオレンジ黄色、黒、茶、、
さまざまな小さな実たちは、その恵みを、ほんの少しずつ。

どんぐりやしいの実、杉の実?なども、数粒ずつ、、。

『山の達人』、普通の人ではとても入れない、
深い山奥で、いただいてきてくれるそうです。

むやみやたらに、自然の実りを採りあさるのではなく、
本当に、少しずつ、その恵みを、その美しさや豊かさを、
私たちに伝えてくださってるかのようでした。

お庭にたわわに実っている柿や、
緑濃い、皮がとても硬く、実はあざやかなオレンジ色の
「運動会みかん」、、これらはたっぷり入りました。

にがうりやピーマンも。
これらもまったく苦味なんて消えてしまうそうです。

IMG_6872.jpg

『秋の恵みの収穫祭』という感じですが、
もう、これはまさしく『神事』です。
自然の完璧さをまざまざと見せられて、
もう、賛美の言葉しか出ない感じ。

そして、感謝と歓び。
自分の中の善なるものが、自然に溢れ出してとまらない。

(・・・とか言いながら、幸せすぎて祈りも忘れていました・・・)


さてさて。酵素作りの続き。
これらの恵みを、酵素が抽出しやすいように
細かく、サイコロ型に刻んでゆきます。

IMG_6883.jpg


私やチンマイは、奥さんに、「おおざっぱ~」と笑われましたが
さすがチカちゃんは、まるでアートのように綺麗にカット。

IMG_6896.jpg

刻みながら、切り口にしっかり付くように
お砂糖をまぶしてゆきます。

※何度も書きますが、手作り酵素で使う白砂糖は、
悪役の汚名返上。とても良い働きをするのです。
 その浸透圧で、植物さんたちの水分を引き出し、
微生物さんたちのえさになり、また異常発酵も抑えてくれます。
 そして、酵素が、害の無い糖質に分解してくれます。 
 いのちが生きている発酵食品だからこそ
お砂糖もその力を発揮してくれるのです。
  

山の恵みにプラスして、海のめぐみの「ケルプ」を入れて、
最後に、残しておいたお砂糖で、蓋をします。

IMG_6899.jpg


これで、ここでの仕事は終了。


奥さんが、炭の粉を入れたコーヒーと、
美しい色を出す実(名前が思い出せない)、
マゼンダレッド色の酵素を持ってきてくださいました。

IMG_6892.jpg

炭の粉はとても細かく、思ったよりまろやかで
コーヒーがとても美味しくなりました。

ご近所のおばさんもやってきて、
みんなで、酵素の話しや、山や野の話し、食の話し、
幸せなおしゃべりが続きました。

クワの実のジャム、酵素のバルブのジャム。
「当たり前田のクラッカー!」」も持ってきてくださって、
酵素ジャムをつけてバリバリバリバリ。。。

笑い声が響き渡り、空間まで浄化されるよう。


まぶしいくらいに青い空。最高にキレイな柿色の柿。
色とりどりの野菜や木の実、、、
心のこもったおもてなし、美味しい手作り品が並び、
賞賛の声が上がり、風も緑もすべての存在が同調している。

「あーーーー♡シアワセ。」
「あーーーー♡うれし♪」

何度こんな言葉をつぶやいたかわかりません。

本当~~~~に、幸せを感じて感じて。


秋の恵みさんたちのおかげです。



そして、これは今朝の酵素。
一晩浸水させてから入れるように言われた、穀物セット。
イタドリの根、オオバコの種、小麦、大豆、小豆、金時、
大豆、黒豆、たかきび、、、

植物の根や茎の「成長点」というものまで。を入れて。

IMG_6902.jpg


底に溜まって固くなっているお砂糖を溶かしながら混ぜたら

IMG_6903.jpg

またしても、こんなにキレイな色。
もう、酔いそうなくらい、うっとり見てました。

50種類の植物さんということは、
最低でも、50種類の酵素。

自然の恵みって、自然の循環サイクルでもある、酵素の働き、
のことなのかも知れないと思いました。


生物の調和、色の調和、からだの調和、こころの調和。。。

自然に感謝と畏怖の念が生まれ、
すべての調和が循環する、そんな素晴らしい時間でした。


秋の酵素は、奥が深い。
すっかり魅了されました。

これから、千早赤坂村や大阪市内でのワークショップに
このシアワセ感も合わせて、繋いでゆきたいな。
ますます楽しみになりました!!!


ぜひぜひ、秋の恵みの酵素、一緒に作りましょう~~。



あーー。眠い。
これを書いている途中に、神戸の菌友、西田くんが
野球帰りに登場してくれて、またまた地球会議。
(週末の味噌作りのための、ミンサーを貸してくれたのだ。)

酵素が発酵する中で、未来の地球を創る話し。
きっと、共鳴して、振動して、美味しい酵素になってくれるでしょう。


すべての恵みに感謝して。
ことほぎのご夫妻、ご一緒してくれた仲間たち。
本当に、幸せな時間をありがとう!!!



おまけ。古民家が似合いすぎのチンマイ。(笑)
IMG_6900.jpg


青い空と柿!
IMG_6875.jpg


日本の秋は美しい!!!





プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア