Archive [ 2011-08- ]
千の雫【食】PJ 地球会議
2011/08/20 21:30
ジャンル:
Category:新しい地球創り
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

*なんだか真剣にきゅうり切ってるけど、楽しい一日でした♪
千の雫「食」プロジェクト は、5月11日に第一回目の「会合」を開いて、
6月、7月は、学びとお手伝いをかねて千早赤坂村へ行って
野草酵素作り、梅の酵素作り、(グミも酵素にしたな。)、
どくだみ化粧水を作ったり、イベントのお手伝いをしたり、、、
型も定めず、流れのままに集まってきましたが、
8月は、3ケ月ぶりに、Ats宅で集まりました。
集まったのは3人。
一番最初の呼びかけに手を挙げてくれた、清美さんとともちゃん。
そして、梅の酵素作りから仲間に入ってくれたのは、
マクロビ初級の教室でお友だちになった、陶芸家のちかちゃん。
世界の人口は70億近いといいます。
70億人もの人が暮すこの地球で、
今日この日、今年知り合ったばかりのこの4人が、
大阪の下町の、小さな町のこの家に、なんでふつーに集まってくるのか。
星の数ほどあるブログの中からAtsのブログを見つけてくれたり、
何故だか、同じタイミングで正食を学びたいと思ったり、
そして、何故か私たちは、すぐに集まれる距離に住んでいて、
呼びかけたら「行きまーす♪」と手が挙がる。
出会いの意味を考える必要などないのだけど、
ただただ、こんな「ご縁」が、私には、何よりも奇跡に思えるのです。
目には見えない、何かの情報伝達があって、ご縁がある。
この、奇跡のようなご縁を、ただただ信じたい、と思うわけです。
はい。
今回は、メンバーの清美さんのリードで、
「オイキムチ」と「しば漬け」を作りました~。
大根やしょうがを千切りにして、
塩、砂糖、粉唐辛子、ニンニク、ニラを混ぜたものを
清美さんが、朝から仕込んできてくれて、
私たちは、キュウリを切って、それを詰めていきました。
こんな風に、十字に切れ目を入れて、詰めるのです。

即刻、圧の力で水分が出てきます。美味しそ~~~。

酵素たっぷり、植物性乳酸菌たっぷりで、「かもされて」、
美味しい発酵食品という、保存食になります。東洋人の叡智。
そして、こちらは、シバ漬け。
我が家の梅干から上がった赤梅酢と、
清美さんちの、紫蘇入りの梅酢に、切ったキュウリを漬け込みます。

今はまだ自然なキュウリの色だけど、
添加物も着色料もなくても、自然の紫蘇、赤梅酢の赤が、
もう少し染み込んでくれるようです。楽しみ!
というか、夜にいただいたけど、すでに立派に美味しいです。
たくさん出来たので、息子たちにもおすそ分けできました。
これは、涙ぐましい、清美さんお手製のレシピ。手書きで、パウチ!

今日、来れなかった、ぴなちゃんの分も預かっていまーす。
今日の、「地球食」の教室は、あっというまに終わり、
あとは、持ち寄りのおかずを並べて、ランチです。
私は、酵素玄米と、手前味噌のお味噌汁。
そして、野草酵素入り、ロウのチョコブラウニー。
皆さんが持ってきてくれたおかずも、全部美味しかったわ~~!
(って、こんな時は、絶対、写真撮り忘れる・・・・涙)
ご飯食べながら、放射能のこと、地震のこと、
これからの在り方のこと、未来のコミュニティーのこと、
食のこと、水のこと、、、、いっぱいいっぱい地球会議。
それぞれが、こんな会話の中から、
地球のために、次に何をやっていこうか、を見つけてゆく。
大それたことじゃない。
私は、こんな旬の伝統食の1年のサイクルを、
来年も再来年も、続けていけたらいいな、と思う。
それから、今は、「水のご用」が始まったので、
それについても、色んな情報を交換し合ったりした。
こうやって、奇跡のご縁が集う時、無意識だとしても、
何故かちゃんと情報を持ち寄って交換してる。
それを最近すっごく感じてる。
たぶん、いっぱいいっぱいお喋りしたことよりも深く、
それらの情報交換は、無意識下に残り、
今後も影響を受け続けるんだな、きっと。
目に見え、耳に聞こえ、脳が記憶したことよりももっとリアルに、
今後の生活を変化させてくれるはず。
無駄なことはなーんにも、ない。のですねー。
何故なら、ここにも無意識のご縁が。ふっふっふ・・・

これは、陶芸家のちかちゃんが、お土産に持って来てくれた、
自作の「箸置き」。おにぎりの形がとーってもカワイイ♪
何気に(無意識に)、ひとつだけ、裏をひっくり返して見てみた。
* 水じるしが打ってある。
「おぉぉ、、、。これは???」 と、私が聞くと、ちかちゃんは、
「私のサインです。」 (サインです!)
「“水”って字だそうなんだけど、何故かずっとコレなんです。」と。
おおお。水のサインじゃないですか、、、。
(「水」なんだけど、何故だか六芒星に見えた・・・おぉ。これもサインだ。)
7月のはじめから、「水」のサインが来てまして、
(あんまり書いてないけど、Atsのつぶやき参照)
日津久の民の会さんのブログでも、
「水の御用」が発動したらしく、今は「水」が何やら集まってくる。
ちかちゃんたら、しっかり「水」のサインを持ってきてくれました。
こんなシンクロが起こるたびに、
無意識下でしっかり、情報伝達があり、ご縁(サイン)があるんだと、
そう信じることが出来るよね。
そうそう。
今日、もういっこ、えらいシンクロ発見です。
5月のスタートから、とても地味な集まりを繰り返している私たちですが
その中でも、最も参加率が高いと思われる、ともちゃん。
彼女の家には、猫ちゃんが2匹いるそうです。
我が家には、家猫のHALと、家犬のモモちゃんがいます。
そして、今年の1月に亡くなった、外犬の「テン」がいました。
そのテンの話しは、今までしたなかったのか、
今日、初めて、「テンがね、、、」って話題になったら、
ともちゃんが、びっくり!!!
ともちゃんちの猫は、一匹の名前は、モモ。うちと同じ。
モモってなんとなく良くある名前だから
大して驚くこともなかったのだけど、
なんと、もう一匹の猫ちゃんの名前は、、、「テン」。
うちは、次男が付けた名前で、「天才・桜木花道(スラムダンク)」の天。
ともちゃんちは、夫ちゃんがつけた、「モモの天敵」の、天。
意味は違うけど、字は同じ。(笑)
これまた、鳥肌もんでしたわ~~。
うちのワンコ2匹の名前と、ともちゃんちのニャンコ2匹の名前が
どっちも、同じだったなんて、、、、!
ね。面白い。
無意識に、何かの同じ情報を持って出会い、
無意識に、交換したり伝達したり・・・。
それが、まるで、何の意味もなく、日々流れていたとしても、
五感で感じ得る次元を超えて、
自分たちの内側の「何か」が、私たちを出会わせ、
情報を伝達、交換し、何かの創造行為をしてる。
考えるな。感じるんだ。(by 玉造おじさん)
何かが、共振して、響き合って、引っ付いたり離れたり、
世界を創っている。
これ、宇宙の法則。
・・・・
と、こんな面白い発見もあったり、の一日でした。
来月は、今日もまたとーーーっても好評だった、
我が家の「手前味噌」。
今回は、2ヶ月寝かせた、ちょっと茶色くなった白味噌。
も~~~、これは、誰にでも絶対味わってもらいたい、
最高~~~に、美味しいお味噌なのだ。
9月に仕込む白味噌がどうなるかわからんけど、
3月でも5月でも失敗しなかったんだから、やってみよう。
失敗も体験だから。
来年のお正月は、素晴らしく美味な、手前味噌で。
毎月やろっかな。すぐなくなるし。
もし、こんな、無意識の情報伝達付き、
地球会議付きの、「食」プロジェクトに、
参加してみたい方がおられたら、
右横の、メールフォームから、お便りくださいね。
びびっときたら、あなたは何か、私たちと共有しなくちゃならない
大事な(大事じゃなくてもいいのだ)、情報を持っているってことでそう。
それが、びびっと、共振して、響いているのです。
五感で感じる世界だけが、世界ではない、、ってことですね。
新しい地球創りには、かかせない方法ですねー。
あ、上に書いた、陶芸家の、きたはまちかちゃんが、
奈良町で、3人の作家さんと共同でお店をシェアしています。
toridoribi

この、「艸人木」というのが、ちかちゃんの屋号。
「そうじんぼく」と読むそうで、なんと、「茶」という字を分割したものだそう。
(これまた、アムリタとご縁が)。
草、人、木、そして、サインは「水」。土と火を使って作品を作る。
「エネルギー、全部あるね!無いのは「金」だけ!」って冗談言ったら、
「わ!金曜日にお店してる!!!」と、目をビックリ目にさせて言いました。
おもしろーーい♪♪ 全部揃ったね。
(てか、今考えたら、草は月? まいっか。)
ではでは。
もう、お風呂に入って寝まーーす。
今日の清美センセー、ご伝授ありがとうござました!!
3人の仲間たち、みんなありがとう!
水もありがとう!テンもモモもありがとう!
きゅうり、万歳!?
出会いに感謝!地球に感謝!(誰かのフレーズだ。。。)
では、おやすみなさーい。
※また続けて更新出来るといいな~~。(希望的)

*なんだか真剣にきゅうり切ってるけど、楽しい一日でした♪
千の雫「食」プロジェクト は、5月11日に第一回目の「会合」を開いて、
6月、7月は、学びとお手伝いをかねて千早赤坂村へ行って
野草酵素作り、梅の酵素作り、(グミも酵素にしたな。)、
どくだみ化粧水を作ったり、イベントのお手伝いをしたり、、、
型も定めず、流れのままに集まってきましたが、
8月は、3ケ月ぶりに、Ats宅で集まりました。
集まったのは3人。
一番最初の呼びかけに手を挙げてくれた、清美さんとともちゃん。
そして、梅の酵素作りから仲間に入ってくれたのは、
マクロビ初級の教室でお友だちになった、陶芸家のちかちゃん。
世界の人口は70億近いといいます。
70億人もの人が暮すこの地球で、
今日この日、今年知り合ったばかりのこの4人が、
大阪の下町の、小さな町のこの家に、なんでふつーに集まってくるのか。
星の数ほどあるブログの中からAtsのブログを見つけてくれたり、
何故だか、同じタイミングで正食を学びたいと思ったり、
そして、何故か私たちは、すぐに集まれる距離に住んでいて、
呼びかけたら「行きまーす♪」と手が挙がる。
出会いの意味を考える必要などないのだけど、
ただただ、こんな「ご縁」が、私には、何よりも奇跡に思えるのです。
目には見えない、何かの情報伝達があって、ご縁がある。
この、奇跡のようなご縁を、ただただ信じたい、と思うわけです。
はい。
今回は、メンバーの清美さんのリードで、
「オイキムチ」と「しば漬け」を作りました~。
大根やしょうがを千切りにして、
塩、砂糖、粉唐辛子、ニンニク、ニラを混ぜたものを
清美さんが、朝から仕込んできてくれて、
私たちは、キュウリを切って、それを詰めていきました。
こんな風に、十字に切れ目を入れて、詰めるのです。

即刻、圧の力で水分が出てきます。美味しそ~~~。

酵素たっぷり、植物性乳酸菌たっぷりで、「かもされて」、
美味しい発酵食品という、保存食になります。東洋人の叡智。
そして、こちらは、シバ漬け。
我が家の梅干から上がった赤梅酢と、
清美さんちの、紫蘇入りの梅酢に、切ったキュウリを漬け込みます。

今はまだ自然なキュウリの色だけど、
添加物も着色料もなくても、自然の紫蘇、赤梅酢の赤が、
もう少し染み込んでくれるようです。楽しみ!
というか、夜にいただいたけど、すでに立派に美味しいです。
たくさん出来たので、息子たちにもおすそ分けできました。
これは、涙ぐましい、清美さんお手製のレシピ。手書きで、パウチ!

今日、来れなかった、ぴなちゃんの分も預かっていまーす。
今日の、「地球食」の教室は、あっというまに終わり、
あとは、持ち寄りのおかずを並べて、ランチです。
私は、酵素玄米と、手前味噌のお味噌汁。
そして、野草酵素入り、ロウのチョコブラウニー。
皆さんが持ってきてくれたおかずも、全部美味しかったわ~~!
(って、こんな時は、絶対、写真撮り忘れる・・・・涙)
ご飯食べながら、放射能のこと、地震のこと、
これからの在り方のこと、未来のコミュニティーのこと、
食のこと、水のこと、、、、いっぱいいっぱい地球会議。
それぞれが、こんな会話の中から、
地球のために、次に何をやっていこうか、を見つけてゆく。
大それたことじゃない。
私は、こんな旬の伝統食の1年のサイクルを、
来年も再来年も、続けていけたらいいな、と思う。
それから、今は、「水のご用」が始まったので、
それについても、色んな情報を交換し合ったりした。
こうやって、奇跡のご縁が集う時、無意識だとしても、
何故かちゃんと情報を持ち寄って交換してる。
それを最近すっごく感じてる。
たぶん、いっぱいいっぱいお喋りしたことよりも深く、
それらの情報交換は、無意識下に残り、
今後も影響を受け続けるんだな、きっと。
目に見え、耳に聞こえ、脳が記憶したことよりももっとリアルに、
今後の生活を変化させてくれるはず。
無駄なことはなーんにも、ない。のですねー。
何故なら、ここにも無意識のご縁が。ふっふっふ・・・

これは、陶芸家のちかちゃんが、お土産に持って来てくれた、
自作の「箸置き」。おにぎりの形がとーってもカワイイ♪
何気に(無意識に)、ひとつだけ、裏をひっくり返して見てみた。
* 水じるしが打ってある。
「おぉぉ、、、。これは???」 と、私が聞くと、ちかちゃんは、
「私のサインです。」 (サインです!)
「“水”って字だそうなんだけど、何故かずっとコレなんです。」と。
おおお。水のサインじゃないですか、、、。
(「水」なんだけど、何故だか六芒星に見えた・・・おぉ。これもサインだ。)
7月のはじめから、「水」のサインが来てまして、
(あんまり書いてないけど、Atsのつぶやき参照)
日津久の民の会さんのブログでも、
「水の御用」が発動したらしく、今は「水」が何やら集まってくる。
ちかちゃんたら、しっかり「水」のサインを持ってきてくれました。
こんなシンクロが起こるたびに、
無意識下でしっかり、情報伝達があり、ご縁(サイン)があるんだと、
そう信じることが出来るよね。
そうそう。
今日、もういっこ、えらいシンクロ発見です。
5月のスタートから、とても地味な集まりを繰り返している私たちですが
その中でも、最も参加率が高いと思われる、ともちゃん。
彼女の家には、猫ちゃんが2匹いるそうです。
我が家には、家猫のHALと、家犬のモモちゃんがいます。
そして、今年の1月に亡くなった、外犬の「テン」がいました。
そのテンの話しは、今までしたなかったのか、
今日、初めて、「テンがね、、、」って話題になったら、
ともちゃんが、びっくり!!!
ともちゃんちの猫は、一匹の名前は、モモ。うちと同じ。
モモってなんとなく良くある名前だから
大して驚くこともなかったのだけど、
なんと、もう一匹の猫ちゃんの名前は、、、「テン」。
うちは、次男が付けた名前で、「天才・桜木花道(スラムダンク)」の天。
ともちゃんちは、夫ちゃんがつけた、「モモの天敵」の、天。
意味は違うけど、字は同じ。(笑)
これまた、鳥肌もんでしたわ~~。
うちのワンコ2匹の名前と、ともちゃんちのニャンコ2匹の名前が
どっちも、同じだったなんて、、、、!
ね。面白い。
無意識に、何かの同じ情報を持って出会い、
無意識に、交換したり伝達したり・・・。
それが、まるで、何の意味もなく、日々流れていたとしても、
五感で感じ得る次元を超えて、
自分たちの内側の「何か」が、私たちを出会わせ、
情報を伝達、交換し、何かの創造行為をしてる。
考えるな。感じるんだ。(by 玉造おじさん)
何かが、共振して、響き合って、引っ付いたり離れたり、
世界を創っている。
これ、宇宙の法則。
・・・・
と、こんな面白い発見もあったり、の一日でした。
来月は、今日もまたとーーーっても好評だった、
我が家の「手前味噌」。
今回は、2ヶ月寝かせた、ちょっと茶色くなった白味噌。
も~~~、これは、誰にでも絶対味わってもらいたい、
最高~~~に、美味しいお味噌なのだ。
9月に仕込む白味噌がどうなるかわからんけど、
3月でも5月でも失敗しなかったんだから、やってみよう。
失敗も体験だから。
来年のお正月は、素晴らしく美味な、手前味噌で。
毎月やろっかな。すぐなくなるし。
もし、こんな、無意識の情報伝達付き、
地球会議付きの、「食」プロジェクトに、
参加してみたい方がおられたら、
右横の、メールフォームから、お便りくださいね。
びびっときたら、あなたは何か、私たちと共有しなくちゃならない
大事な(大事じゃなくてもいいのだ)、情報を持っているってことでそう。
それが、びびっと、共振して、響いているのです。
五感で感じる世界だけが、世界ではない、、ってことですね。
新しい地球創りには、かかせない方法ですねー。
あ、上に書いた、陶芸家の、きたはまちかちゃんが、
奈良町で、3人の作家さんと共同でお店をシェアしています。
toridoribi

この、「艸人木」というのが、ちかちゃんの屋号。
「そうじんぼく」と読むそうで、なんと、「茶」という字を分割したものだそう。
(これまた、アムリタとご縁が)。
草、人、木、そして、サインは「水」。土と火を使って作品を作る。
「エネルギー、全部あるね!無いのは「金」だけ!」って冗談言ったら、
「わ!金曜日にお店してる!!!」と、目をビックリ目にさせて言いました。
おもしろーーい♪♪ 全部揃ったね。
(てか、今考えたら、草は月? まいっか。)
ではでは。
もう、お風呂に入って寝まーーす。
今日の清美センセー、ご伝授ありがとうござました!!
3人の仲間たち、みんなありがとう!
水もありがとう!テンもモモもありがとう!
きゅうり、万歳!?
出会いに感謝!地球に感謝!(誰かのフレーズだ。。。)
では、おやすみなさーい。
※また続けて更新出来るといいな~~。(希望的)
久しぶり更新。酵素玄米とか。
2011/08/16 17:10
ジャンル:
Category:新しい地球創り
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
毎度のことながら、更新ご無沙汰しています。
旬の話題が満載の日々!だったのに、
どんどん話しが古くなっていってしまいます。
まだ書けていないことがたくさんあるのだけれど、、
あー、毎日更新していた頃が懐かしい。
今の施設のお仕事を、10月15日で辞めることに決めています。
決めるまではずい分悩んだんだけど
辞めると決めて了解もらってからは、時間が経つのが遅い。
いや、早いんだけど、まだ朝に夜に、仕事に出かける自分が、、、変!
気持ちが「次」に行ってるわけだから、仕方ないんだけどね。
もともと、次のサインが来るまで、、と決めていたのだから
ずーーっとここにいることはないと、わかってはいたけれど、、
それにしても、今となれば、よくもまぁ、2年以上も、
楽しく怠けず、働いたよな~~、と、つくづく思う。
施設の神さまたちのことが、大大大大好きで、
ここにいると、どんなに身体はきつくても、
時間を忘れるほど楽しかったのだから続けられたんだけど、
振り返ると、2年以上という時間は、嘘のように長く感じられる。
残りの2ヶ月も、果てしなく遠く感じてしまう。(笑)
でも、あと2ヶ月。一生懸命お仕事します。
さてさて。前回の日記の、例の写真です。

*宇宙人さんが無事届けてくれたレイゾウコ。

*上の冷凍室には酵素ジュースのバルブがいっぱい。冷蔵室もこんな感じ。
ちょうどいい大きさ、、と思ったものの。
何でもそうだけど、帯びに短し襷に長し、、、
でも、この暑さの中、保管場所に悩まされるストレスからは解放された~。
ま、電気が使えるうちはお世話になりまーす。
それから先日、数ヶ月悩んだ末(なが~~~)、コレを購入。
アサヒ軽金属工業(株)ゼロ活力鍋

今まで、玄米及び酵素玄米は、土鍋か炊飯器で炊いていた。
マクロビの教室に通うまでは、これで全然問題なかったんだけど
教室の圧力鍋で炊く玄米とは、味に雲泥の差があることを知ったのです。
でも、圧力鍋、高い!
しかも、圧力がそう高くない圧力鍋では、
あんなにモッチリ柔らかくは炊けないらしい。
この、純国産、30年保障付きの、ゼロ活力鍋は、
価格は、正食協会お薦めの圧力鍋より安く、
なんと、圧力は、世界最高クラスだという、2.44気圧。
ドイツ製のおシャレな高級調理器具、、とはちょっと違うけど、
ちまたの主婦のあいだではかなり有名らしい。
数日前に届いて、さっそく酵素玄米を炊いてみた。
こ、これが、、、、
とろっとろで、もっちりモチモチ、そしてピカピカ!!
写真ではうまく撮れないのだけど、、、

美味しそうに撮れてるかな?これで今3日目の酵素玄米。
ちょっと柔らかいかなーと思った炊き立てからでもすでに超美味!
(私の酵素玄米は、「なんちゃって」です。スイマセン)
ざっと、分量です。
*玄米5cup(おひさま農園の無農薬玄米。驚きの安さと美味しさ!)
*あずき(ムスビガーデンで買った)1/2cup
*水6.5cup(6カップでもいいかな。)
*塩(自然塩)小さじ1(これは浸水後、炊く前に投入。)
これを、山のお水に6時間ほど浸水。(途中で2回水を替えた)
(発芽するまで置いとくといいだろうけど、待てなかった・・・)
そして、活力鍋に入れて火にかけ、
赤いオモリがシューーーー!!と勢い良く噴出したら弱火にして15分。
そしたら、火から降ろして、中の圧が抜けるまで放置。(約30分くらいかな)
びっくりするくらい短時間で、美味しく出来ました。
エネルギー消費量は、半分以下ですよね~。
圧力鍋、、っていうのもどうなんだろう?って思ってた。
昔の人は、こんなの使わなかったよね。
でも、最近のサインから、「圧」というものが、とても重要で、
水でも食べ物でも、「圧」をかけることで、新しく変化する、ってことを知り、
「これって本当。」と、とても納得したので、買うことに決めたわけです。
古くから受け継がれた、日本人としての叡智も大事。
そして、人間という種だけに与えられた「学び」の中で、
自然から教えられた「知恵」もまた、大事。
それらがうまく融合されたところに、未来の生活を創る。
太古の叡智に、圧をかける。(笑)私はアッツ。
まー、圧については、またいつか。
さて、酵素玄米。知っている人は多いと思いますが。
これは、基本、炊いてから3日間、保温器に保存しときます。
日に一度は天地返しをして、3日目~1週間くらいで食べます。
普通の白米なんて、炊いて保温して置いとくと、
翌日にはもう、カッピカピで、美味しく食べられたものじゃありませんが、
この酵素玄米、何故か、かぴかぴにもならず、腐らず、
だんだん、美味しくなるのです。
「酵素」という名前が付いているけど、加熱するわけだし、
その仕組みはどうなっているのかわかりませんが、
特殊な発酵のようです。
正式な方法は、長岡式酵素玄米で。
私も数年前に、芦屋で講習会を受けました。
さてさて~~。
家庭菜園のこと、どくだみ化粧水のこと、
人生初の梅干作りのこと、千の雫【食】プロジェクトの話し、
今惚れこんでいる、テネモス研究所の話し。
宇宙の法則、圧や響きの話し、共振の話し、、、
あわ歌の話し。
カイ(食)の御用に続いて、水の御用の話し。。。
毎日毎日、色々変化や進化は続いています。
書くかどうかはわかりませんが、、、、
私は相変わらず元気で生きています。
また、ご縁があったら遊びに来てください。
暑いけれど、一日一日を大切にお過ごしください。
Ats
旬の話題が満載の日々!だったのに、
どんどん話しが古くなっていってしまいます。
まだ書けていないことがたくさんあるのだけれど、、
あー、毎日更新していた頃が懐かしい。
今の施設のお仕事を、10月15日で辞めることに決めています。
決めるまではずい分悩んだんだけど
辞めると決めて了解もらってからは、時間が経つのが遅い。
いや、早いんだけど、まだ朝に夜に、仕事に出かける自分が、、、変!
気持ちが「次」に行ってるわけだから、仕方ないんだけどね。
もともと、次のサインが来るまで、、と決めていたのだから
ずーーっとここにいることはないと、わかってはいたけれど、、
それにしても、今となれば、よくもまぁ、2年以上も、
楽しく怠けず、働いたよな~~、と、つくづく思う。
施設の神さまたちのことが、大大大大好きで、
ここにいると、どんなに身体はきつくても、
時間を忘れるほど楽しかったのだから続けられたんだけど、
振り返ると、2年以上という時間は、嘘のように長く感じられる。
残りの2ヶ月も、果てしなく遠く感じてしまう。(笑)
でも、あと2ヶ月。一生懸命お仕事します。
さてさて。前回の日記の、例の写真です。

*宇宙人さんが無事届けてくれたレイゾウコ。

*上の冷凍室には酵素ジュースのバルブがいっぱい。冷蔵室もこんな感じ。
ちょうどいい大きさ、、と思ったものの。
何でもそうだけど、帯びに短し襷に長し、、、
でも、この暑さの中、保管場所に悩まされるストレスからは解放された~。
ま、電気が使えるうちはお世話になりまーす。
それから先日、数ヶ月悩んだ末(なが~~~)、コレを購入。
アサヒ軽金属工業(株)ゼロ活力鍋

今まで、玄米及び酵素玄米は、土鍋か炊飯器で炊いていた。
マクロビの教室に通うまでは、これで全然問題なかったんだけど
教室の圧力鍋で炊く玄米とは、味に雲泥の差があることを知ったのです。
でも、圧力鍋、高い!
しかも、圧力がそう高くない圧力鍋では、
あんなにモッチリ柔らかくは炊けないらしい。
この、純国産、30年保障付きの、ゼロ活力鍋は、
価格は、正食協会お薦めの圧力鍋より安く、
なんと、圧力は、世界最高クラスだという、2.44気圧。
ドイツ製のおシャレな高級調理器具、、とはちょっと違うけど、
ちまたの主婦のあいだではかなり有名らしい。
数日前に届いて、さっそく酵素玄米を炊いてみた。
こ、これが、、、、
とろっとろで、もっちりモチモチ、そしてピカピカ!!
写真ではうまく撮れないのだけど、、、

美味しそうに撮れてるかな?これで今3日目の酵素玄米。
ちょっと柔らかいかなーと思った炊き立てからでもすでに超美味!
(私の酵素玄米は、「なんちゃって」です。スイマセン)
ざっと、分量です。
*玄米5cup(おひさま農園の無農薬玄米。驚きの安さと美味しさ!)
*あずき(ムスビガーデンで買った)1/2cup
*水6.5cup(6カップでもいいかな。)
*塩(自然塩)小さじ1(これは浸水後、炊く前に投入。)
これを、山のお水に6時間ほど浸水。(途中で2回水を替えた)
(発芽するまで置いとくといいだろうけど、待てなかった・・・)
そして、活力鍋に入れて火にかけ、
赤いオモリがシューーーー!!と勢い良く噴出したら弱火にして15分。
そしたら、火から降ろして、中の圧が抜けるまで放置。(約30分くらいかな)
びっくりするくらい短時間で、美味しく出来ました。
エネルギー消費量は、半分以下ですよね~。
圧力鍋、、っていうのもどうなんだろう?って思ってた。
昔の人は、こんなの使わなかったよね。
でも、最近のサインから、「圧」というものが、とても重要で、
水でも食べ物でも、「圧」をかけることで、新しく変化する、ってことを知り、
「これって本当。」と、とても納得したので、買うことに決めたわけです。
古くから受け継がれた、日本人としての叡智も大事。
そして、人間という種だけに与えられた「学び」の中で、
自然から教えられた「知恵」もまた、大事。
それらがうまく融合されたところに、未来の生活を創る。
太古の叡智に、圧をかける。(笑)
まー、圧については、またいつか。
さて、酵素玄米。知っている人は多いと思いますが。
これは、基本、炊いてから3日間、保温器に保存しときます。
日に一度は天地返しをして、3日目~1週間くらいで食べます。
普通の白米なんて、炊いて保温して置いとくと、
翌日にはもう、カッピカピで、美味しく食べられたものじゃありませんが、
この酵素玄米、何故か、かぴかぴにもならず、腐らず、
だんだん、美味しくなるのです。
「酵素」という名前が付いているけど、加熱するわけだし、
その仕組みはどうなっているのかわかりませんが、
特殊な発酵のようです。
正式な方法は、長岡式酵素玄米で。
私も数年前に、芦屋で講習会を受けました。
さてさて~~。
家庭菜園のこと、どくだみ化粧水のこと、
人生初の梅干作りのこと、千の雫【食】プロジェクトの話し、
今惚れこんでいる、テネモス研究所の話し。
宇宙の法則、圧や響きの話し、共振の話し、、、
あわ歌の話し。
カイ(食)の御用に続いて、水の御用の話し。。。
毎日毎日、色々変化や進化は続いています。
書くかどうかはわかりませんが、、、、
私は相変わらず元気で生きています。
また、ご縁があったら遊びに来てください。
暑いけれど、一日一日を大切にお過ごしください。
Ats
| HOME |
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア