Archive [ 2011-07- ]
ちょっと不安な「レイゾーコ」
2011/07/19 12:11
ジャンル:
Category:つぶやき
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
写真は「モノ」が届いてから・・・。
酵素ジュースや、ジュースを漉したあとのバルブや、
手前味噌や、そしてこれから出来上がる、梅干さんや、、、
新ショウガの酵素ジュースのバルブも、
お酢に漬けて、ピンク色の美味しい「ガリ」になり、大きなビンに入ったまま。。
我が家の冷蔵庫は、かなり余裕があったほうだと思うんだけど
今年になってから満杯状態が続いてる。
夫ちゃんは、モノ言わず、やらしーく、それらを邪険にするし、、、、
冷蔵庫、ほしい。。。
でも、贅沢だよね。
そんなやり取りを自分と繰り返し、
おととい、近所のリサイクルショップを巡ってみた。
大きさもバッチリ(小さすぎず大きすぎず)、
消費電力は、我が家のエコ冷蔵庫より低い。
デザインが、なんとなくカワイイ!
そして値段は、1万5千円!!! 買いでしょ。
でも、決心できず、「また後で来ます」と一旦帰り、
数時間後、、、「おし!やっぱり買うぞ」と、再びその店を訪れたら、、、
「ウレマシタ♪♪」(訛りで中国の人だとわかる。)
と、他の商品を薦められるも、
逃した魚は大きい。アレ以外のモノは冷蔵庫じゃない!とさえ思えてくる。(笑)
ま、仕方ない。即決しなかったからやし、確かに贅沢やし。
そして、翌日、、、
まだ未練を引きずってるワタシ、
もう一軒、別の、小さなリサイクルショップのことを思い出し、行ってみた。
そしたらば、、、、、
昨日、買い損なった、あのカワイイ冷蔵庫さんが、、、、
在った。
ええ??どうゆうこと??
中から、宇宙人のようなオジサンが出てきた。
あー、この宇宙人が、あの冷蔵庫を買って、
それを、ここでまた値を上げて、売る。。。んかーーー!?!?
(ワタシのれいぞうこに、何してくれる。)
値の吊り上った「彼女」を、ここで買う気にはなれなかったけど、
社会勉強と思って、宇宙人に、値段を聞いてみた。
すると、
「このレイゾーコは、そうやなーーー。
いちまんんんーーーーー、ろくせんえん。」
(・ ・)
ええええ??? 1万6千円!?
せ、せんえん、吊り上げただけやん・・・・・。
宇宙人さん、この重い冷蔵庫を、自力で運び、
「まだこれから綺麗に掃除」をし、
なんと、家まで無料で届けてくれる、、、と言う。
上乗せは、、、たったの千円。。。
なんか、宇宙人さんが気の毒になった。
即決で、1万6千円の「彼女」を購入。
支払いは、届けた時でいいというので、手付金だけを払った。
宇宙人さんは、キレイに洗って
(つい昨日までリサイクルショップにあったんだからすでにキレイやけど)、
しっかり乾燥して、あさって、届ける、と言った。
そして、本当は明日届くはずが、さっき電話があって、
「雨で洗って乾かすことができなかったので、数日延びる。」と。
近所だし、何も疑ってはいないけど、、、
本当に届けてくれるんだろうか、、、と、冗談みたいなオチがよぎる。
・・・・
なんてことないつぶやきでつね。ふふ。
なんか、可笑しいやら切ないやらで。
たた千円の儲けのために、運んで、洗って、乾燥させて、配達して、、、
なんだか、とっても気の毒です。
あさって、無事、キレイになった冷蔵庫が届いたら、写真UPします。^^
宇宙人さん、よろしくお願いしますよ。
「私の」、レイゾーコ。
おやすみ。夜勤明けでちょっと壊れてるかも。^^
写真は「モノ」が届いてから・・・。
酵素ジュースや、ジュースを漉したあとのバルブや、
手前味噌や、そしてこれから出来上がる、梅干さんや、、、
新ショウガの酵素ジュースのバルブも、
お酢に漬けて、ピンク色の美味しい「ガリ」になり、大きなビンに入ったまま。。
我が家の冷蔵庫は、かなり余裕があったほうだと思うんだけど
今年になってから満杯状態が続いてる。
夫ちゃんは、モノ言わず、やらしーく、それらを邪険にするし、、、、
冷蔵庫、ほしい。。。
でも、贅沢だよね。
そんなやり取りを自分と繰り返し、
おととい、近所のリサイクルショップを巡ってみた。
大きさもバッチリ(小さすぎず大きすぎず)、
消費電力は、我が家のエコ冷蔵庫より低い。
デザインが、なんとなくカワイイ!
そして値段は、1万5千円!!! 買いでしょ。
でも、決心できず、「また後で来ます」と一旦帰り、
数時間後、、、「おし!やっぱり買うぞ」と、再びその店を訪れたら、、、
「ウレマシタ♪♪」(訛りで中国の人だとわかる。)
と、他の商品を薦められるも、
逃した魚は大きい。アレ以外のモノは冷蔵庫じゃない!とさえ思えてくる。(笑)
ま、仕方ない。即決しなかったからやし、確かに贅沢やし。
そして、翌日、、、
まだ未練を引きずってるワタシ、
もう一軒、別の、小さなリサイクルショップのことを思い出し、行ってみた。
そしたらば、、、、、
昨日、買い損なった、あのカワイイ冷蔵庫さんが、、、、
在った。
ええ??どうゆうこと??
中から、宇宙人のようなオジサンが出てきた。
あー、この宇宙人が、あの冷蔵庫を買って、
それを、ここでまた値を上げて、売る。。。んかーーー!?!?
(ワタシのれいぞうこに、何してくれる。)
値の吊り上った「彼女」を、ここで買う気にはなれなかったけど、
社会勉強と思って、宇宙人に、値段を聞いてみた。
すると、
「このレイゾーコは、そうやなーーー。
いちまんんんーーーーー、ろくせんえん。」
(・ ・)
ええええ??? 1万6千円!?
せ、せんえん、吊り上げただけやん・・・・・。
宇宙人さん、この重い冷蔵庫を、自力で運び、
「まだこれから綺麗に掃除」をし、
なんと、家まで無料で届けてくれる、、、と言う。
上乗せは、、、たったの千円。。。
なんか、宇宙人さんが気の毒になった。
即決で、1万6千円の「彼女」を購入。
支払いは、届けた時でいいというので、手付金だけを払った。
宇宙人さんは、キレイに洗って
(つい昨日までリサイクルショップにあったんだからすでにキレイやけど)、
しっかり乾燥して、あさって、届ける、と言った。
そして、本当は明日届くはずが、さっき電話があって、
「雨で洗って乾かすことができなかったので、数日延びる。」と。
近所だし、何も疑ってはいないけど、、、
本当に届けてくれるんだろうか、、、と、冗談みたいなオチがよぎる。
・・・・
なんてことないつぶやきでつね。ふふ。
なんか、可笑しいやら切ないやらで。
たた千円の儲けのために、運んで、洗って、乾燥させて、配達して、、、
なんだか、とっても気の毒です。
あさって、無事、キレイになった冷蔵庫が届いたら、写真UPします。^^
宇宙人さん、よろしくお願いしますよ。
「私の」、レイゾーコ。
おやすみ。夜勤明けでちょっと壊れてるかも。^^
「おかげさま」で梅の酵素WS楽しかった!
2011/07/01 19:09
ジャンル:新しい地球創り
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

*古民家カフェ&ギャラリー「おかげさま」 ブログはこちら
夏の大祓いの日、6/30。
大阪から車を飛ばしてきっちり2時間。
加古川にある、古民家カフェ「おかげさま」に行ってきましたー。
酵素作りは全然ビギナーのくせに、
元来私は、「ワークショップ体質?」なので、ホイホイと出かけてゆく・・・
突然の告知にもかかわらず、
もともと、「酵素」が旬の話題になっていたらしいチームの人たちが
約8名も集まってくれました。
行ってみてまずビックリ。
つい今しがた収穫したばかりと思われる梅の実がどっさり。
聞いてみると、「おかげ」の裏の畑(正確にはお隣りの畑)に、
長年、忘れられたように実をつけては落とす、お梅さまがあるとのこと!
「ぬぬぬぬぬ、、、な~~んだとぉ~~~~~~~!?」
さっそく、蚊に刺されぬよう、完全防備をして「裏」へ行ってみると。。。
ほんまに、、、いかにもすっかり忘れられていたような梅の木が2本。。。
まわりに、美味しそう~~に熟した梅の実が、ぼとぼと、ボトボト、、、、

ぽとぽと、、、ポトポト・・・・・

なんとゆーーーことでしょうか!!!
あんだけ、私の6月は、梅まみれだったけれども、、、
近所の工場の空き地に、忘れられた梅の木を見つけて、
声をかけたくても、誰も人の姿は見えず、
まさか、勝手にいただくわけにもいかず、、、、
毎日毎日、指をくわえながら、実が熟してゆくのを
ただじっと見つめていたのに、、、
たった2個、大きな大きな実が、柵の外に落ちていたのを
こっそりこっそり拾って、家で小さなタッパーにつけたりして、、、
なのに、なのに、、、、
ここに、、ここに、、、こんなにたくさん、どっさり!!
忘れられていたなんてーーー!
収穫した梅を選別しながら、何度つぶやいたかわからない。
「なんでもっとはよゆーてくれへんかった。」
「もったいない。もったいない。」
「なんでもっとはよゆーてくれへんかった。」
「もったいない。もったいない。」
「なんでもっと・・・・」、、、、もう、口が勝手につぶやき続ける始末。
店主の和美ちゃんもりょーすけも、
この梅の存在を知っていたような知らなかったような。
「酵素作り」という、ひとつのテーマのおかげで、
この「お梅さま」は、すっかりその「存在」を、取り戻したのでした。
私だってきっと、昨年なら、「へーーーー」で終わってたやろなぁ。
酵素作りは、忘れられていた果実を救う。ホントにね。
ごめんね。お梅さま。来年はきっと6月になったらすぐ飛んでくるから~。
(梅の両隣りには、これまた柿の木が4本!可愛い実をつけていました。
秋にはしっかりいただきに来るから待っててね、お柿さま)
そして、何はともあれ、収穫~~~!!

そして、梅のお供は、近くのお山で取れた、ヤマモモちゃん。
直径1cmくらいかな。可愛くて、さわやかなハーブの香り。
この子たちを、ほんの1割くらい混ぜ込ませていただきました。

みんなでワイワイと楽しく、切ったり割ったり。
「梅割り器」を持って来てくれた人もいて、初体験!
固い青梅を漬ける時には、すっごい強い味方になりそうでした。

汗をかきかき、笑顔いっぱいで、混ぜ混ぜ、混ぜ混ぜ、、、

楽しい楽しい酵素作りを終えて、
私が今年作った酵素たちを、たくさん試飲していただきました。
この時、写真撮り忘れたので、さっき撮りました。
一番左は、グミとレモン。
底のほうに、ほんのりグミの赤みが残っています。

これプラス、「梅とレモンの酵素」。
昨日も、めっちゃ暑い一日。さわやかな梅とレモンは、めっちゃ美味しかった。
酵素ジュースは大好評でした!
そして、デザートは、酵素ケーキ。

これが、意外も意外、大好評!!でした。
も~~~、「絶品!!」とか言ってもらって、
ナミダ出るほど嬉しかったよ。
自分では美味しいと思っても、ホント、わからない。
レシピ(めっちゃえーかげん)
*白っぽい上の層
*一晩浸水させて、皮をむいた、生のアーモンド
*ココナッツフレーク
*ココナッツオイル
*5月に作った、「青プラムの酵素」のパルプで作った酵素ジャム。
*青プラムの酵素原液
ちょっと見、白い虫のよーでつが、、皮を剥いたアーモンドと、
青プラムの酵素を作った時、漉した果実の残り。
冷凍してあったのを解凍して、すりこぎですりつぶしました。
青プラムは全部実はスカスカだったので、
これは、びわと、すももの果実ジャムです。
しかも、火を通してないので、生きたままの、「酵素ジャム」

そして、下の黒っぽい層
アマゾンハーブ入りならぬ、
ジャパニーズハーブ、日本の野草が入った、
ハイパーエネルギーの、魔女ショコラ。です。(笑)
*数時間浸水させたクルミ
*ココナッツフレーク
*ココナッツオイル
*ロゥの、カカオパウダー
*春の野草酵素。
いやいや、ローフードも超ビギナーなくせに、
アイディアとイメージが浮かぶと、すぐ調子に乗れる、
あたいっていい性格してます。
とにかく、美味しい美味しいって言ってもらって、嬉しかった~!
そして、酵素作りは無事終わり、
おかげのランチ。

これで600円!(これまた値段まちごーてるやろ、、、)
その後、りょーすけや、神戸の菌とも、西田くんも駆けつけて、地球会議。
(まだ何も告知していない時から、この日ここに来る予定だったらしい。
まったく、菌の情報伝達力はスゴイ。光より早い。)
これからの地球のこと、何やらかんやら、いっぱい話して
これもまた、とっても楽しくて充実していました。
あーーー、色々と気がハヤる。。。
そして、とても嬉しいおまけ。
いきなり、お店の片隅で楽しげに歌い出した、
このおふたりは、「琉球ちゃーみ」というユニット。
与那国島出身のエンゾーさんと相方の「りんごの木」のくみちゃんです。
(今、検索したら、サイト発見! ⇒こちら です。
なんというか、、、
どんな人のこころにも、何気なくそっと届く、
やさしいやさしい、サウンドでした。。。

これは、「アンマ(お母さん)」という歌を歌っている時。
横で聞いていた女性が、泣いてしまいました。うーん。感動。
私も、2年半封印していた「歌」への想いが溢れ出し、、、
昔のフォークをふたつ、そして、Amazing Graceを、
ジョイントさせてもらいました。嬉しかったーー。
沖縄の言葉で歌う、彼ら独自のAmazingも聴かせてもらたよ。
本当に、ナチュラルで素晴らしかったです。。。。
ありがとう!!
とにかく、動き始めた新い地球作り。
何をどうやって、何がどうなるのか、
なんで、酵素作ってんのか、、、
さっぱりわからない時があるんです。
だって、昨年までは、なーーーんも、さーっぱり、
未来の予定になかったものですから。
わからないけど、示されるままに進みます。
もう、頭で考えることは無理。感じるまま生きますわ~。
常に、神さまとともに、在ることを信じてるから。
おかげさまの和美ちゃん、りょーすけ、
この日出遭ってくれた、人たちみんな、
ありがとう!!!!楽しかったですーー!
みなさんも、加古川のおかげさま、ぜひお出かけくださいね。
http://blogs.dion.ne.jp/okagesama/
色んな「新しい地球作り」のワークショップ、やったりしながらも
とても自然に、そしてとても豊かに、その場は育まれています。
地域コミュニティー作りの、雛形のような場所ですよー!
てことで、終わりです。
帰り道、明石のサービスエリアから見上げた空。
まるで、光りの御柱のような雲のサイン。

このまま、揺るぎなく進んでゆきまーす。
明日は、わが愛するMG、AoくんとUmiちゃんをお預かりするのでOff!
暑いから、プールするんだもんねーーー!!!
あーー、BBは、たーぼーです。
今日も読んでくれて、ありがとうございました!

*古民家カフェ&ギャラリー「おかげさま」 ブログはこちら
夏の大祓いの日、6/30。
大阪から車を飛ばしてきっちり2時間。
加古川にある、古民家カフェ「おかげさま」に行ってきましたー。
酵素作りは全然ビギナーのくせに、
元来私は、「ワークショップ体質?」なので、ホイホイと出かけてゆく・・・
突然の告知にもかかわらず、
もともと、「酵素」が旬の話題になっていたらしいチームの人たちが
約8名も集まってくれました。
行ってみてまずビックリ。
つい今しがた収穫したばかりと思われる梅の実がどっさり。
聞いてみると、「おかげ」の裏の畑(正確にはお隣りの畑)に、
長年、忘れられたように実をつけては落とす、お梅さまがあるとのこと!
「ぬぬぬぬぬ、、、な~~んだとぉ~~~~~~~!?」
さっそく、蚊に刺されぬよう、完全防備をして「裏」へ行ってみると。。。
ほんまに、、、いかにもすっかり忘れられていたような梅の木が2本。。。
まわりに、美味しそう~~に熟した梅の実が、ぼとぼと、ボトボト、、、、

ぽとぽと、、、ポトポト・・・・・

なんとゆーーーことでしょうか!!!
あんだけ、私の6月は、梅まみれだったけれども、、、
近所の工場の空き地に、忘れられた梅の木を見つけて、
声をかけたくても、誰も人の姿は見えず、
まさか、勝手にいただくわけにもいかず、、、、
毎日毎日、指をくわえながら、実が熟してゆくのを
ただじっと見つめていたのに、、、
たった2個、大きな大きな実が、柵の外に落ちていたのを
こっそりこっそり拾って、家で小さなタッパーにつけたりして、、、
なのに、なのに、、、、
ここに、、ここに、、、こんなにたくさん、どっさり!!
忘れられていたなんてーーー!
収穫した梅を選別しながら、何度つぶやいたかわからない。
「なんでもっとはよゆーてくれへんかった。」
「もったいない。もったいない。」
「なんでもっとはよゆーてくれへんかった。」
「もったいない。もったいない。」
「なんでもっと・・・・」、、、、もう、口が勝手につぶやき続ける始末。
店主の和美ちゃんもりょーすけも、
この梅の存在を知っていたような知らなかったような。
「酵素作り」という、ひとつのテーマのおかげで、
この「お梅さま」は、すっかりその「存在」を、取り戻したのでした。
私だってきっと、昨年なら、「へーーーー」で終わってたやろなぁ。
酵素作りは、忘れられていた果実を救う。ホントにね。
ごめんね。お梅さま。来年はきっと6月になったらすぐ飛んでくるから~。
(梅の両隣りには、これまた柿の木が4本!可愛い実をつけていました。
秋にはしっかりいただきに来るから待っててね、お柿さま)
そして、何はともあれ、収穫~~~!!

そして、梅のお供は、近くのお山で取れた、ヤマモモちゃん。
直径1cmくらいかな。可愛くて、さわやかなハーブの香り。
この子たちを、ほんの1割くらい混ぜ込ませていただきました。

みんなでワイワイと楽しく、切ったり割ったり。
「梅割り器」を持って来てくれた人もいて、初体験!
固い青梅を漬ける時には、すっごい強い味方になりそうでした。

汗をかきかき、笑顔いっぱいで、混ぜ混ぜ、混ぜ混ぜ、、、

楽しい楽しい酵素作りを終えて、
私が今年作った酵素たちを、たくさん試飲していただきました。
この時、写真撮り忘れたので、さっき撮りました。
一番左は、グミとレモン。
底のほうに、ほんのりグミの赤みが残っています。

これプラス、「梅とレモンの酵素」。
昨日も、めっちゃ暑い一日。さわやかな梅とレモンは、めっちゃ美味しかった。
酵素ジュースは大好評でした!
そして、デザートは、酵素ケーキ。

これが、意外も意外、大好評!!でした。
も~~~、「絶品!!」とか言ってもらって、
ナミダ出るほど嬉しかったよ。
自分では美味しいと思っても、ホント、わからない。
レシピ(めっちゃえーかげん)
*白っぽい上の層
*一晩浸水させて、皮をむいた、生のアーモンド
*ココナッツフレーク
*ココナッツオイル
*5月に作った、「青プラムの酵素」のパルプで作った酵素ジャム。
*青プラムの酵素原液
ちょっと見、白い虫のよーでつが、、皮を剥いたアーモンドと、
青プラムの酵素を作った時、漉した果実の残り。
冷凍してあったのを解凍して、すりこぎですりつぶしました。
青プラムは全部実はスカスカだったので、
これは、びわと、すももの果実ジャムです。
しかも、火を通してないので、生きたままの、「酵素ジャム」

そして、下の黒っぽい層
アマゾンハーブ入りならぬ、
ジャパニーズハーブ、日本の野草が入った、
ハイパーエネルギーの、魔女ショコラ。です。(笑)
*数時間浸水させたクルミ
*ココナッツフレーク
*ココナッツオイル
*ロゥの、カカオパウダー
*春の野草酵素。
いやいや、ローフードも超ビギナーなくせに、
アイディアとイメージが浮かぶと、すぐ調子に乗れる、
あたいっていい性格してます。
とにかく、美味しい美味しいって言ってもらって、嬉しかった~!
そして、酵素作りは無事終わり、
おかげのランチ。

これで600円!(これまた値段まちごーてるやろ、、、)
その後、りょーすけや、神戸の菌とも、西田くんも駆けつけて、地球会議。
(まだ何も告知していない時から、この日ここに来る予定だったらしい。
まったく、菌の情報伝達力はスゴイ。光より早い。)
これからの地球のこと、何やらかんやら、いっぱい話して
これもまた、とっても楽しくて充実していました。
あーーー、色々と気がハヤる。。。
そして、とても嬉しいおまけ。
いきなり、お店の片隅で楽しげに歌い出した、
このおふたりは、「琉球ちゃーみ」というユニット。
与那国島出身のエンゾーさんと相方の「りんごの木」のくみちゃんです。
(今、検索したら、サイト発見! ⇒こちら です。
なんというか、、、
どんな人のこころにも、何気なくそっと届く、
やさしいやさしい、サウンドでした。。。

これは、「アンマ(お母さん)」という歌を歌っている時。
横で聞いていた女性が、泣いてしまいました。うーん。感動。
私も、2年半封印していた「歌」への想いが溢れ出し、、、
昔のフォークをふたつ、そして、Amazing Graceを、
ジョイントさせてもらいました。嬉しかったーー。
沖縄の言葉で歌う、彼ら独自のAmazingも聴かせてもらたよ。
本当に、ナチュラルで素晴らしかったです。。。。
ありがとう!!
とにかく、動き始めた新い地球作り。
何をどうやって、何がどうなるのか、
なんで、酵素作ってんのか、、、
さっぱりわからない時があるんです。
だって、昨年までは、なーーーんも、さーっぱり、
未来の予定になかったものですから。
わからないけど、示されるままに進みます。
もう、頭で考えることは無理。感じるまま生きますわ~。
常に、神さまとともに、在ることを信じてるから。
おかげさまの和美ちゃん、りょーすけ、
この日出遭ってくれた、人たちみんな、
ありがとう!!!!楽しかったですーー!
みなさんも、加古川のおかげさま、ぜひお出かけくださいね。
http://blogs.dion.ne.jp/okagesama/
色んな「新しい地球作り」のワークショップ、やったりしながらも
とても自然に、そしてとても豊かに、その場は育まれています。
地域コミュニティー作りの、雛形のような場所ですよー!
てことで、終わりです。
帰り道、明石のサービスエリアから見上げた空。
まるで、光りの御柱のような雲のサイン。

このまま、揺るぎなく進んでゆきまーす。
明日は、わが愛するMG、AoくんとUmiちゃんをお預かりするのでOff!
暑いから、プールするんだもんねーーー!!!
あーー、BBは、たーぼーです。
今日も読んでくれて、ありがとうございました!
| HOME |
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア