Archive [ 2011-05- ]
ここまでのまとめ7 酵素ドリンク
2011/05/10 22:44
ジャンル:新しい地球創り
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
ローフード講座とは別に、教えてもらった酵素ドリンク。
これは柑橘系。(一番美味しい)

砂糖と一緒に漬け込んで毎日素手で混ぜること約一週間。
美味しい酵素ドリンクが出来上がります。
写真は、10日間置いたもの。サポニンという泡が一杯出てます。
一度、ネットで「具材」を漉してから、
もう一度、細かいネットで漉しながらボトルへ移していたら、
こーーーんなに、アワアワになっちゃいました。

朝摘みのいちご
でも作ったけど(写真撮り忘れ)
いちごは小さく切って砂糖と一緒に漬け込むと、
すぐにいーっぱい水分が出て、きれいなピンク色になる。
これは、ローのいちごケーキを作る時に使ったりしました。美味しいよ。
----------------------------
4月21日、四国徳島へ、春の野草酵素作りに出かけました。
こーんな、ケムだか地震雲だかが、道案内をするように
ずっと進行方向で迎えてくれてました。(笑)

鳴門海峡を渡り、、、

多すぎるでしょ・・・

そして、入り口をちゃんと撮るの忘れちゃったけど、
とーーーっても素敵なご夫婦が、自然農法の玄米と野菜を作りながら、
時々、酵素ドリンクや味噌作りを教えておられて、予約があればランチもされて。
素敵なスローライフを実践されている、「ことほぎ」さんに到着。

まずは腹ごしらえ?素晴らしく美味しいランチをいただきました。
全部美味しかったけど、干し柿としいたけの和え物が
斬新で美味しかった!

酵素ドリンク2種と、柚子の酵素ドリンクを使ったゼリー、
自宅で採れたはっさくと玄米コーヒー。

穏やかで優しいお顔をされた、オーナーのくれいしさんが、
このあたりで採れる野草の説明をしてくれました。
かたばぎしぎし、たんぽぽ、ヨモギ、にんじん草、タンポポ、
三つ葉、クローバー、、山菜類、びわやの新芽、あけびのツル、、、、
いっぱい種類あって忘れた。。。
しかも、家の横を流れる川には、野生のクレソンやペパーミントが
群生してる。

こんな庭で、酵素作り。お天気も良く、日輪も出ててサイコー!

山に入り、
オーナーに教えてもらいながら野草を袋いっぱい摘んで来て、井戸水で洗う。
野草10kg。こーーーんなに大量。

それらを、1~2cmに細かく切って、砂糖と一緒に混ぜ込んで漬ける。
砂糖の料は、野草の1,1~1,15倍。
沖縄などあったかいところだと1.2倍がいいそう。
この白砂糖は、多くってビックリするけど、微生物さんのえさになる。
だから、ちゃんと分解されて、ブドウ糖や果糖になるから心配いらないそうです。

約1週間、毎日毎日、素手で混ぜて発酵を待ちます。
自分の手に着いている「常在菌」が入ることで、
一番自分に合った味になり、健康的に守ってもくれる。
一週間後、ザルで漉し、さらに、細かい目のネットで漉し、
完成~!

ちょびっと、濁ってしまって色はいまいちなんだけど、
味はサイコー。
酵素は、作る土地によって、野草の種類も違うし、
色も味も変わってくる。まさに、身土不ニ。
2Lのペットボトルに、6本くらい(もっとかな)出来ました。
冷蔵庫で保存するのがいいけど、冷暗所でもOK.
酵素だから、発酵が続いちゃうけど、腐ることはないそうです。
今や、この酵素ドリンク、毎朝、毎日、飲んでます。
施設にも、1Lボトルに持って行って、足りないくらい。
これまで、缶コーヒーやスポーツドリンクを自販機で買っていた私は
お金も節約、健康的でとても進化的。(笑)
ってことで、酵素ドリンク編でした。
また、今月15日、千早赤坂村で、酵素作りしてきます。
続く
これは柑橘系。(一番美味しい)

砂糖と一緒に漬け込んで毎日素手で混ぜること約一週間。
美味しい酵素ドリンクが出来上がります。
写真は、10日間置いたもの。サポニンという泡が一杯出てます。
一度、ネットで「具材」を漉してから、
もう一度、細かいネットで漉しながらボトルへ移していたら、
こーーーんなに、アワアワになっちゃいました。

朝摘みのいちご


いちごは小さく切って砂糖と一緒に漬け込むと、
すぐにいーっぱい水分が出て、きれいなピンク色になる。
これは、ローのいちごケーキを作る時に使ったりしました。美味しいよ。
----------------------------
4月21日、四国徳島へ、春の野草酵素作りに出かけました。
こーんな、ケムだか地震雲だかが、道案内をするように
ずっと進行方向で迎えてくれてました。(笑)

鳴門海峡を渡り、、、

多すぎるでしょ・・・

そして、入り口をちゃんと撮るの忘れちゃったけど、
とーーーっても素敵なご夫婦が、自然農法の玄米と野菜を作りながら、
時々、酵素ドリンクや味噌作りを教えておられて、予約があればランチもされて。
素敵なスローライフを実践されている、「ことほぎ」さんに到着。

まずは腹ごしらえ?素晴らしく美味しいランチをいただきました。
全部美味しかったけど、干し柿としいたけの和え物が
斬新で美味しかった!

酵素ドリンク2種と、柚子の酵素ドリンクを使ったゼリー、
自宅で採れたはっさくと玄米コーヒー。

穏やかで優しいお顔をされた、オーナーのくれいしさんが、
このあたりで採れる野草の説明をしてくれました。
かたばぎしぎし、たんぽぽ、ヨモギ、にんじん草、タンポポ、
三つ葉、クローバー、、山菜類、びわやの新芽、あけびのツル、、、、
いっぱい種類あって忘れた。。。
しかも、家の横を流れる川には、野生のクレソンやペパーミントが
群生してる。

こんな庭で、酵素作り。お天気も良く、日輪も出ててサイコー!

山に入り、
オーナーに教えてもらいながら野草を袋いっぱい摘んで来て、井戸水で洗う。
野草10kg。こーーーんなに大量。

それらを、1~2cmに細かく切って、砂糖と一緒に混ぜ込んで漬ける。
砂糖の料は、野草の1,1~1,15倍。
沖縄などあったかいところだと1.2倍がいいそう。
この白砂糖は、多くってビックリするけど、微生物さんのえさになる。
だから、ちゃんと分解されて、ブドウ糖や果糖になるから心配いらないそうです。

約1週間、毎日毎日、素手で混ぜて発酵を待ちます。
自分の手に着いている「常在菌」が入ることで、
一番自分に合った味になり、健康的に守ってもくれる。
一週間後、ザルで漉し、さらに、細かい目のネットで漉し、
完成~!

ちょびっと、濁ってしまって色はいまいちなんだけど、
味はサイコー。
酵素は、作る土地によって、野草の種類も違うし、
色も味も変わってくる。まさに、身土不ニ。
2Lのペットボトルに、6本くらい(もっとかな)出来ました。
冷蔵庫で保存するのがいいけど、冷暗所でもOK.
酵素だから、発酵が続いちゃうけど、腐ることはないそうです。
今や、この酵素ドリンク、毎朝、毎日、飲んでます。
施設にも、1Lボトルに持って行って、足りないくらい。
これまで、缶コーヒーやスポーツドリンクを自販機で買っていた私は
お金も節約、健康的でとても進化的。(笑)
ってことで、酵素ドリンク編でした。
また、今月15日、千早赤坂村で、酵素作りしてきます。
続く
ここまでのまとめ6 ローフード
2011/05/10 22:43
ジャンル:
Category:新しい地球創り
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

*ローフードマイスター1級の課題、レシピの写真*
【2011年2月~3月 ローフード教室】
教えてくださったのは、大阪のこちら。
生きた酵素を採ることの大切さをいっぱい学びました。
お肉を食べるのを止めたのは4~5年前かな。
でも、こんなに生の野菜や果物を食べる習慣はなかった。
講座の21日間、約80%ロー生活を送りました。
夫は血圧が下がり、私の体重はどんどん減り、、、
あまりにダイエットが進むので、途中でご飯やパンを増やしたくらいです。
ただ、ローフードという「ジャンル」は、
食材に輸入品が多く、(ナッツ・シード類やカカオやオイルなど)
コストもとても高くついちゃうところがネック。
ナッツやココナッツオイルや、生のカカオを使ったスィーツは
とっても美味しくてヘルシーだから、時々は作りたいけどね。
ローフードマイスター1級の試験にも無事受かって
申請すれば、認定校にもなれるんだけど、
私は、ビジネスをしたいわけでもないし、
お金で動く仕組みを卒業したいと思っているわけだから、
直前で、この申請をキャンセルすることに。
東北の震災がなかったら、現実的な生活の基盤も作りながら
食の勉強を続けたかも知れないけど、
もう、始まってしまった今は、仕組みの中にいるわけにいかない。
野菜や果物が持つ酵素を取り入れることの大切さを学び、
生活に取り入れることだけは続けてゆきたいと思ってます。
ここで、教えてもらった、簡単スプラウトの育て方。

キッチンの片隅の保存ビンの中に種を入れ育てます。。
約一週間で、超~簡単に、美味しいスプラウトが収穫できます。
無農薬、無肥料、無添加。そしてきっと、我が家の常在菌が入ってる。^^
いやー、実際、ローフードは身体を自然な状態に戻してくれる
とても原始的であり進化的な食事スタイルです。
体内の毒素は排出されて、便秘の方は解消されるし、
本気でダイエットがしたい人は、絶対お薦め。
女性特有の、偏頭痛や生理痛なども、酵素が改善してくれる。
身体に溜まった毒素が、子宮の機能を使って排出しようとする
けなげな女性の身体には、そんな仕組みもある。
だから、子宮は可哀想、、、。
生命を育む大切な部位。世界のすべての人がここで育まれ
外の世界へ旅立つ。母の胎内は、神の領域です。
大切にしましょうね。特に若い女性たち。
新鮮な野菜や果物を、加熱せずに摂ることで、
体内の酵素を、消化ではなく、代謝のために使うことが出来るんです。
本当に、カラダも、こころまでも、余分なものを排出してキレイになります。
ダイエットしたい人は、相談に乗りますよ~~!
続く

*ローフードマイスター1級の課題、レシピの写真*
【2011年2月~3月 ローフード教室】
教えてくださったのは、大阪のこちら。
生きた酵素を採ることの大切さをいっぱい学びました。
お肉を食べるのを止めたのは4~5年前かな。
でも、こんなに生の野菜や果物を食べる習慣はなかった。
講座の21日間、約80%ロー生活を送りました。
夫は血圧が下がり、私の体重はどんどん減り、、、
あまりにダイエットが進むので、途中でご飯やパンを増やしたくらいです。
ただ、ローフードという「ジャンル」は、
食材に輸入品が多く、(ナッツ・シード類やカカオやオイルなど)
コストもとても高くついちゃうところがネック。
ナッツやココナッツオイルや、生のカカオを使ったスィーツは
とっても美味しくてヘルシーだから、時々は作りたいけどね。
ローフードマイスター1級の試験にも無事受かって
申請すれば、認定校にもなれるんだけど、
私は、ビジネスをしたいわけでもないし、
お金で動く仕組みを卒業したいと思っているわけだから、
直前で、この申請をキャンセルすることに。
東北の震災がなかったら、現実的な生活の基盤も作りながら
食の勉強を続けたかも知れないけど、
もう、始まってしまった今は、仕組みの中にいるわけにいかない。
野菜や果物が持つ酵素を取り入れることの大切さを学び、
生活に取り入れることだけは続けてゆきたいと思ってます。
ここで、教えてもらった、簡単スプラウトの育て方。

キッチンの片隅の保存ビンの中に種を入れ育てます。。
約一週間で、超~簡単に、美味しいスプラウトが収穫できます。
無農薬、無肥料、無添加。そしてきっと、我が家の常在菌が入ってる。^^
いやー、実際、ローフードは身体を自然な状態に戻してくれる
とても原始的であり進化的な食事スタイルです。
体内の毒素は排出されて、便秘の方は解消されるし、
本気でダイエットがしたい人は、絶対お薦め。
女性特有の、偏頭痛や生理痛なども、酵素が改善してくれる。
身体に溜まった毒素が、子宮の機能を使って排出しようとする
けなげな女性の身体には、そんな仕組みもある。
だから、子宮は可哀想、、、。
生命を育む大切な部位。世界のすべての人がここで育まれ
外の世界へ旅立つ。母の胎内は、神の領域です。
大切にしましょうね。特に若い女性たち。
新鮮な野菜や果物を、加熱せずに摂ることで、
体内の酵素を、消化ではなく、代謝のために使うことが出来るんです。
本当に、カラダも、こころまでも、余分なものを排出してキレイになります。
ダイエットしたい人は、相談に乗りますよ~~!
続く
ここまでのまとめ5 天が逝った
2011/05/10 20:42
ジャンル:
Category:新しい地球創り
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

どかっとまとめの記録を書くのが日記ではないと思うのでつけど、、、
きっと、もう毎日、想いを書く必要もなくなったのだと思うけど、
まだまだ、あらゆることが、記録の段階なんだから書かなくちゃ、と思う。
私という、ちっぽけな雛形の記録。
----------------------------
一連の流れの中で、悲しい出来事がひとつ。
もう、ずい分時が経っちゃったけど、
今年の1月20日、愛犬の「天」が亡くなりました。
今やパパになった次男が小学校5年生の時、
淀川の堤防で拾って来てから、12年の月日が流れていました。
「天」という名前は、「天才・桜木花道」にハマっていた次男がつけた名前。
「天才」の「天」です。
いつまで経っても、子犬みたいに元気ではしゃぐ、大きな犬でした。
マンション暮らしの時は一緒に住めない時が長かったり
可哀想なこと、たくさんしてきたと思う。
逝ったのは、本当に、あっというまでした。
ほんの、5日ほど前くらいから、前の公園を散歩しても
半周もせずに止まってしまい、家に帰ろうとする。
翌日は、公園の入り口で。その翌日は、もう、行こうとしなかった。
最後の3日間は、家の中に入れて、ずっとそばにいた。
おトイレは、大きな身体を抱っこして外に出て、
用を足したらまた抱きかかえて戻ってきて、、、
家の中でも、なかなか座ろうとせず、立ったまま固まってたり。
たった、たった5日間、介護しただけ。
最後にもう少しだけ、お世話させて欲しかったよ。
亡くなる前日、まさか、このまま死んでしまうなんて思わず、
念のため、次男を呼んで会わせておいた。
生きている天に会わせておいて、本当によかったと思う。
亡くなった当日、私は仕事で出かけて留守。
夫ちゃんが、まったくえさを食べなくなった天に、
美味しい焼肉を作ってやろうと思い、スーパーに行き、
お肉を焼いている、そのほんの30分くらいのあいだに、
あっというまに、息絶えていたらしい。
家族に、何の苦労もかけず、、、
その夜は、次男一家もやって来て、家族全員そろってのお通夜でした。
息子も孫も、天の亡骸を囲んで、泣きながら時を過ごした。
私は、天の横に布団を敷いて一緒に寝た。
天は、、、幸せだったのかな。
今も、色んなこと、ごめんね、って思う。
それでも、天と一緒に過ごした時間は、決して消えることなく、
私たち家族の中で、ずっと育まれ続ける。
私たちは、天がいてくれて幸せだったよ。
一緒に生きてくれてありがとう。天。

どかっとまとめの記録を書くのが日記ではないと思うのでつけど、、、
きっと、もう毎日、想いを書く必要もなくなったのだと思うけど、
まだまだ、あらゆることが、記録の段階なんだから書かなくちゃ、と思う。
私という、ちっぽけな雛形の記録。
----------------------------
一連の流れの中で、悲しい出来事がひとつ。
もう、ずい分時が経っちゃったけど、
今年の1月20日、愛犬の「天」が亡くなりました。
今やパパになった次男が小学校5年生の時、
淀川の堤防で拾って来てから、12年の月日が流れていました。
「天」という名前は、「天才・桜木花道」にハマっていた次男がつけた名前。
「天才」の「天」です。
いつまで経っても、子犬みたいに元気ではしゃぐ、大きな犬でした。
マンション暮らしの時は一緒に住めない時が長かったり
可哀想なこと、たくさんしてきたと思う。
逝ったのは、本当に、あっというまでした。
ほんの、5日ほど前くらいから、前の公園を散歩しても
半周もせずに止まってしまい、家に帰ろうとする。
翌日は、公園の入り口で。その翌日は、もう、行こうとしなかった。
最後の3日間は、家の中に入れて、ずっとそばにいた。
おトイレは、大きな身体を抱っこして外に出て、
用を足したらまた抱きかかえて戻ってきて、、、
家の中でも、なかなか座ろうとせず、立ったまま固まってたり。
たった、たった5日間、介護しただけ。
最後にもう少しだけ、お世話させて欲しかったよ。
亡くなる前日、まさか、このまま死んでしまうなんて思わず、
念のため、次男を呼んで会わせておいた。
生きている天に会わせておいて、本当によかったと思う。
亡くなった当日、私は仕事で出かけて留守。
夫ちゃんが、まったくえさを食べなくなった天に、
美味しい焼肉を作ってやろうと思い、スーパーに行き、
お肉を焼いている、そのほんの30分くらいのあいだに、
あっというまに、息絶えていたらしい。
家族に、何の苦労もかけず、、、
その夜は、次男一家もやって来て、家族全員そろってのお通夜でした。
息子も孫も、天の亡骸を囲んで、泣きながら時を過ごした。
私は、天の横に布団を敷いて一緒に寝た。
天は、、、幸せだったのかな。
今も、色んなこと、ごめんね、って思う。
それでも、天と一緒に過ごした時間は、決して消えることなく、
私たち家族の中で、ずっと育まれ続ける。
私たちは、天がいてくれて幸せだったよ。
一緒に生きてくれてありがとう。天。
| HOME |
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア