fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

東北の野菜やお米

2011/03/28 23:32 ジャンル: Category:新しい地球創り
TB(-) | CM(-)Edit


日津久の民の会さん、感謝します。

私も同じことを思っていました。

いいえ、、、
思っただけで、行動に移すことは考えられなかった。

先日、テレビで、捨てられてゆく、山積みのほうれん草を見た時、

「うちに全部送ってほしいわ!」と叫んだけど、叫んだだけでした。

放射能の害は、今すぐ人体に害は無くても、
20~30年後に白血病や癌を発症する確率が高いと聞きます。
(事実はわからないので私のいうこと信じないでください。)

それを聞いた時も、
私の20年後は70代。夫は80代。もういつお迎えが来ても、もう全然いいやん。
私たちの世代以上なら、問題なく食べれるんとちゃう?って、思ってました。

それに、実際に、現地で直接被爆した方が大勢居るのです。
基準値を超えたお野菜をいただくことくらい、どれほどのことでしょうか。

私たちのうち誰が、被爆していたかも知れないのに。
広島だって長崎だって。
たまたま、先祖代々暮した土地に、後から原発が来たんです。

私たちの代わりに、今回の被害に合われたようなものです。

だから、私も分かち合いたいです。
私も、日津久の民の会さんに続きます。

ただし、ことを甘く見ているわけではないので、
まだまだ若い、息子たち一家、孫たちには食べさせません。
若い人たちにはお薦めしません。ごめんなさい。

人生をともにしている夫と二人で美味しくいただきます。
夫もそういうこころを持つ人です。

それに、血圧が200以上あっても、平然と生きてきた人です。
私だって、不良でずっと元気で生きています。

冗談みたいだけど、我が家は最強の常在菌に守られているはずです。

ほんの少し、現地の人たちの想いを共有したいだけです。

ともにこの地球で生きる民として。


きっと大丈夫。確信が持てました。


このブログを読んでくださっている、東北方面の方にお願いです。

捨てられる運命の、野菜・海藻類等も、合わせて1万円で組み込んで送ってください。
お米を作っておられる方は、市販価格で10kg、送ってください。
送料もこちらで持ちます。

先にお金を振込みますから、右のメールフォームから住所を送ってください。

私たち夫婦で、神と共に美味しく頂きますので宜しくお願いします。


本当に、よろしくお願いします。






受け継がれてゆく味がある

2011/03/28 17:28 ジャンル: Category:新しい地球創り
TB(-) | CM(-)Edit

IMG_6259.jpg


結局、1時間ほど爆睡しただけでした。
お客さまだったのです。

今年になって契約している、有機野菜の宅配「ビオ・マルシェ」さん。
担当の方が、何か不備はないですか?と、訪ねてきてくれました。

本当に丁寧な会社です。
契約した時も、新鮮な有機野菜をいっぱいいただきました。

今日もまた、こんな根野菜をくださいました。


今の時期に、被災地の皆さんに申し訳ないです。
考えたら、お野菜とかも、困っておられるんじゃないかな。

ビオマルシェさんでも、今回のことで
東北方面の野菜が、出荷規制があったりして、
生産者さんたちは、とっても大変です。

かと言って、規制を無視することも出来ず、苦悩されてると思います。

有機野菜を作ってくださる農家さんを応援したくて
宅配を始めたのに、本当にどうしたら良いのか。

本当に難しいことです。どうしたら良いのでしょうね。


・・・
そんなことも考えながら、、、
でも進まなくちゃなりません。


仲間のぴなが教えてくれました。

三五八漬け!
ぴな『「さごはちづけ」おいしいよ。東北のお漬け物です。しかも福島県~♪ 
    避難してきた人とかにレクチャーうけれたら楽しいのにね。』

本当に美味しそうです。
福島から大阪に避難して来ている方がおられたら
ぜひ教えていただきたいです。

考えたら、お漬物って究極のローフード。
酵素がイキイキと活きて育っている。

こんな有り難い保存の知恵を、
私たちの祖先はずーーっと、受け継いでくれていたんだよね。
私の母も、お漬物上手でした。

なんか、戦後いっぺんに、作らなくなっちゃったんだね、きっと。
経済の発展とともに、忘れられていった、大切な叡智。

【漬けるショッピング】
ここ見てたら、なんとお漬物の種類の多いこと!

ぬか漬け、麹漬け、塩付け。。。。

これから私は、こんな日本の「生活の知恵」を、いっぱい学びたい。

そして、その味を孫たちにちゃんと伝えておきたい。

「おばあちゃんの味」これを残さなきゃね。大事だよね。

さっきも、AOくんに、いちごの酵素ジュースをふるまった。
添加物も何も入っていない、イキイキ酵素が活きているジュース。
小さなコップに2杯、ぐびっと、飲み干しました。
子どもだってわかるんだろうね、本物の味って。


その時は、何も深く考えず食べたり飲んだりしていても、
大きくなっても、ずっと心の奥で覚えているはず。

「バビーの味」(笑)

私も、覚えてる。
田舎のおばあちゃんちの茶がゆ、梅干し。

母の味。
実家のお雑煮は、再現できないほど美味しかった。
お漬物や梅酒。ああ。父はよく果実酒を作ってたなぁ。

お彼岸にはいつも、おはぎを作ってくれた。

もう長いこと食べていないけど、今も味を覚えてる。美味しかった。
ああ。本当に。

おかあさん、本当にありがとう。

都会に暮していると特に、こういうことを忘れてしまう。
何でもかんでも、スーパーで買ってしまって。

お母さん、これからまた教えてください。


おっと、、、涙出てきたりして。


私、本当に、頑張らなきゃ。


それにしても、今やインターネットってスゴイ。

情報はいつでも手に入れられる。
何でも自分でその気になれば作れる。


やってみよう。作ってみよう。(←どっかで聞いた・・・)



また書きます。




今日も新しい朝がきた

2011/03/28 13:03 ジャンル: Category:想うこと
TB(-) | CM(-)Edit

夜勤明けです。
今朝もとても朝日が綺麗でした。
そして元気に生きています。
ありがとうございーす!

自分のサイト開いてみてびっくり。
久しぶりに見るアクセス数でした。(昔はちょびっと人気ブロガーでした)
日津久の民の会さんがリンクしてくださったんですね。
ありがとうございます。m(_ _)m

だけど、メールくれたのは、りょーすけだけでした。(笑) ありがと。

でも、全然だいじょうぶ。
お願いとか呼びかけとか言っても
結局は、自分と神さまへのコミットメントなのだから。

すでに、あっちこっちで新しい地球創りの民たちが
動きはじめているのはわかってる。
世界のために、準備してくださっている。

私もやっと、その末端で、自分に出来ることを始めるだけです。
遅ればせながら。


日津久の民の会さんが発信していること、ぜひ読んでください。
大事なことたくさん書いてくださってます。

信じるも信じないもありません。
私たちって、目の前に宇宙人が現れたって、きっと信じません。

毎日毎日、ちまたに溢れる情報と、
長年培った常識や既成概念が、目の前の事実を押し流し、
ただ、この世界で「生きるため」だけに流れる時間の中で、
この目で見た事実でさえ、なかったことにしてしまえる私たち。

きっと、ある意味それでいいんだと思う。

だけど、少しでも、今より意識的に生きてみることで、
自分が信じたり感じたりする事実が、見えてくる。

やるべきこと、やりたいこともきっと見つかる。
今、世界に何が必要か、を考えた時、
それはきっと、今の自分にとっても、必要なもの。大事なものなのだから。


日津久の民の会さんが、「ひふみ神事」をぜひ読んでください、と
言っておられます。(もう時期的に遅いかもだけど、それでも知ってほしいと。)

私も、数年前から長いことかかって読みました。
細かいことはいっぱい忘れてるけど。
人として生きるためのシンプルでとても大切なことです。

私も、初めて読んだ時は、なんだか不気味な感じがしました。スミマセン。

でも、宗教的とかオカルト的とか、っていう概念は、
きっと、真実の「信仰」を封印する、岩戸締めの表現だったのだと思う。

それぞれの中の信仰が、きっと目を覚ますはず。


ここで全文公開してくださってます。
http://hifumi.uresi.org/
目次見ると、ここにはうちの孫たち全員勢ぞろいしてます。^^
(碧玉の巻き)(ウミの巻き)(白金の巻き)。


--------------

さてさて~。
昨晩の夜勤は、やたらと眠くて眠くて、首の後ろが痛いです。

これ書いていたら、さっき届きました。

手作り醤油キット

IMG_6256.jpg

このキット、和歌山で130年の歴史を持つ


・・・と、ここまで書いて、カワユイ「碧玉の巻き」くん、登場!!

最近、ホームヘルパーとして働き出したお嫁ちゃん1が、
近所の利用者さんちに1時間行くあいだ、我が家に置いていきました。
ここから1時間、前の公園でサッカーしてました。
2才とは思えない、超~~~サッカー上手い!!!

大きくなったら、「サッカーボール」になるそうです。???


・・・で、続きです。湯浅醤油

ここは、私の両親の田舎に近いので、湯浅はお醤油や金山時味噌で有名。
このお店の5代目店主は、なんと、地域の小学校で、醤油作りを教えているらしい。

スゴイよね~~~。
お醤油作れる小学生。カッコ良すぎ。

こうやって、地域の伝統を子どもたちに伝えながら、
何が起きても、お醤油作れる子たちは、元気に次の世代を生きるだろうし、
意識的に、未来を創造している素晴らしい雛形だと思う。

見習わなくっちゃ。


とにかく、色々やっていきます。
湯浅醤油さんにレシピがあった、白味噌も作ってみたい。

特別なことではなく、本当に、「生活」です。生きて活きる。
それをただ、死ぬまで続けるだけ。

頑張ります~~。

お仲間いつでも募集中です。
何度も言いますが、お庭に、持て余すほど実った果物があれば
Atsにくださーい。

酵素ドリンク作り、教えてほしい人、連絡ください。

さまざまな、自給自足の知恵を持っている方、教えてください。

ここでも色々シェアしてゆきたいと思います。



・・・ということで、
早く、お醤油作り始めたいけど、とにかくまずは、


寝ます。
バタンキューです。


おやすみなさい。
素敵な一日を。(もうお昼~~~)


プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア