Archive [ 2010-10- ]
八つの心
2010/10/17 23:28
ジャンル:
Category:想うこと
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

*まだまだ元気がないハルちゃん
ハルの右足は随分痛みも治まったらしく、
もう引きずることはなくなりました。
でも、よほどショックが大きかったのか(何があったんだろ~~~)
まだあんまり元気がないです。
普段は全然、ベタベタさせてくれないハルだけどd、
今は抱っこもさせてくれたり、私の部屋でずっと寝てるし。
これを機に、あんまり外に遊びに行かず
家で「ごろにゃん」しててくれると嬉しいんだけどな。
ところで、
昨日は、猫の世界は怒りのシーズンらしい、って書いたけど
人間界もそうなのか、私がシンクロしちゃったのか。。
今日は、磁場がどうにかなっちゃったのか
エネルギーが荒れまくっていましたー。
早朝アルバイトのおばさんが、2人もお休み。
遅出出勤の職員さんが、めずらしく遅刻。。。
少ないスタッフで、走り回る日曜日でした~~。
こんな時、利用者さんは、何故か敏感。
イライラしたり、怒り出したり、文句言ったり。
ワガママ言い放題。
さすがの私も、イ~~~っとなって、だんだん腹立ってくる。
そんな時、またまた■さんに対して、イヂワル発言。
私は、か~~~~!と血が頭に登る。
あかんあかん。。。
この施設も喧嘩のシーズン?
利用者さんの中で、とっても利己主義でエラそ~な人がいます。
ホント、ドラマに出てくる、いじめ役の人みたいに、
たまに、つまらないことでキレて、めっちゃ、怒ります。
何も言い返さない、大人しい人に対してでも。
そんな傲慢な彼女を見ていると、
(元)インディゴな私は、めっちゃ腹立つことがある。
「感情」というものを、かなり客観的に見ることが出来るようになったけど
それでも、この「怒り」というのは、時々頭をもたげます。
自分に、何かをされたり言われたりってことでは、あんまり腹立たない。
誰かが、意地悪されてたり、ひどいこと言われたり、
そんな時に、バクハツするんです。
ま、この3次元で生きている限り、切り離せない感情かも知れないけど
すぐ、頭に「カッ!」とくるなんてのは、まだまだ、お子ちゃまです。
自分の内側が、綺麗に、クリアに、なっていないってこと。
「怒り」という感じを、まじまじと、見てました。
「奴の心(やつのこころ)」と、書きますね。
「ヤツのこころ」が、ハラタツんです。(爆)
相手のこころに、自分の同じこころが、共鳴してるんだと思う。
「怒り」の感情は、相手にあるんじゃなく、自分の側にある。
自分の中に、腹の立つ元の種が、あるもんなんですよね。
イライラ、利己主義、傲慢。。。
そんなものを持ち合わせていない人は、怒りません。いちいち。
でもね。
怒りって、すっごい、エネルギーが大きいですよね。
私、腹が立つと、家事がはかどるんですよ。ホント。
最近はあまりそんなこともなくなったけど、昔はね。
腹を立てながら食器洗いとかすると、
お皿、割りそうなほど、さっさかさっか、はかどります。
大声で怒鳴ったりすると、身体から、悪いものが飛び出したかのように、
後で、身体がスッキリ軽くなってたり。。。
怒りとか、ネガティブな感情を「悪」と捉えるのが普通だし。
実際、怒りっぽい人たちがいっぱいいるところに居たくない。
(まー、それは自分の内側の「怒り」が、刺激されるからだけど。)
でも、怒りはある意味、大きなエネルギーを産むのです。
そして、同時に、反対のエネルギーも。
大声で怒鳴られたら、その時は腹立って、言い返したりするけど、
だいたいが、後になって、自分を省みるものです。
で、確かに怒鳴られてもしかたない部分もあるかも、、と
怒鳴った本人も、あまりに言い過ぎたら「反省」するし、
怒りっぽい性格を改善しよう、と、思ったりする。
どちらにとっても、イヤな体験だったとしても、
それなりに、見えないところで心の隅にずっと残って、
結果的に、良い方向に自分を導いてくれることもある。
こういうのを、エネルギー運動、っていうんだよね。
そして、それがあるから、人は進化できる。
争いごとを避けて、なんでも丸く丸く治めてばかりだと、
穏やかでいいことだけど、変化も進化もない。(それは悪いことじゃないけど)
「怒り」⇒「奴の心」⇒「ヤツの心」⇒「八つの心」(どんだけ~)
いやー、こじつけみたいだけど、これ、絶対当たってる。
八つ。8は、末広がり。弥栄の数字。
八坂神社、八幡神社、八大龍王、、、、
八坂神社のご祭神は、もちろん素戔嗚尊(スサノオ)さんです。
八という数字は、だいたいスサノオさんが関係してるらしいし。
・・・・
まー、笑って読んでください。Ats the wayです。^^
怒りのシーズンで、世界中、あらゆる怒りが飛び交ってます。
ただただ、ぶつけるだけの「八つ当たり」的な、、、、
うわ~~~~~!!!ほらほら!!!「八つ当たり」「8当たり」だって!!!
すっご~~~~。コトバって。すご~~~。
八つ当たりみたいな怒り発散より、
末広がりに発展的、創造的な、怒りのエネルギーで、世界がクリーンになればいいな。
、、、って書こうとしたけど、、、
わーーーーーーー。「はってんてき」だって。「8ってんてき」!!!
やっぱ、すっごーーい。
いやーーー。「怒り」を甘く見てたかも。
人間さまの頭で解釈すると、めっちゃ単純な答えしか出ないし
偉そう~~に、オトナなこと、常識的なこと書こうとするけど、、、
実は、「怒り」って、弥栄???
「怒り」って、とても大切な感情なんだね。使い方を間違わなければ。
今日のこじつけ、きっと、全部正解!!!
こうやって、書きながら書きながら発見してゆくのって、大好き♪
イヤサカ~!!!
終わり。
8ts the way. いぇ~い♪

*まだまだ元気がないハルちゃん
ハルの右足は随分痛みも治まったらしく、
もう引きずることはなくなりました。
でも、よほどショックが大きかったのか(何があったんだろ~~~)
まだあんまり元気がないです。
普段は全然、ベタベタさせてくれないハルだけどd、
今は抱っこもさせてくれたり、私の部屋でずっと寝てるし。
これを機に、あんまり外に遊びに行かず
家で「ごろにゃん」しててくれると嬉しいんだけどな。
ところで、
昨日は、猫の世界は怒りのシーズンらしい、って書いたけど
人間界もそうなのか、私がシンクロしちゃったのか。。
今日は、磁場がどうにかなっちゃったのか
エネルギーが荒れまくっていましたー。
早朝アルバイトのおばさんが、2人もお休み。
遅出出勤の職員さんが、めずらしく遅刻。。。
少ないスタッフで、走り回る日曜日でした~~。
こんな時、利用者さんは、何故か敏感。
イライラしたり、怒り出したり、文句言ったり。
ワガママ言い放題。
さすがの私も、イ~~~っとなって、だんだん腹立ってくる。
そんな時、またまた■さんに対して、イヂワル発言。
私は、か~~~~!と血が頭に登る。
あかんあかん。。。
この施設も喧嘩のシーズン?
利用者さんの中で、とっても利己主義でエラそ~な人がいます。
ホント、ドラマに出てくる、いじめ役の人みたいに、
たまに、つまらないことでキレて、めっちゃ、怒ります。
何も言い返さない、大人しい人に対してでも。
そんな傲慢な彼女を見ていると、
(元)インディゴな私は、めっちゃ腹立つことがある。
「感情」というものを、かなり客観的に見ることが出来るようになったけど
それでも、この「怒り」というのは、時々頭をもたげます。
自分に、何かをされたり言われたりってことでは、あんまり腹立たない。
誰かが、意地悪されてたり、ひどいこと言われたり、
そんな時に、バクハツするんです。
ま、この3次元で生きている限り、切り離せない感情かも知れないけど
すぐ、頭に「カッ!」とくるなんてのは、まだまだ、お子ちゃまです。
自分の内側が、綺麗に、クリアに、なっていないってこと。
「怒り」という感じを、まじまじと、見てました。
「奴の心(やつのこころ)」と、書きますね。
「ヤツのこころ」が、ハラタツんです。(爆)
相手のこころに、自分の同じこころが、共鳴してるんだと思う。
「怒り」の感情は、相手にあるんじゃなく、自分の側にある。
自分の中に、腹の立つ元の種が、あるもんなんですよね。
イライラ、利己主義、傲慢。。。
そんなものを持ち合わせていない人は、怒りません。いちいち。
でもね。
怒りって、すっごい、エネルギーが大きいですよね。
私、腹が立つと、家事がはかどるんですよ。ホント。
最近はあまりそんなこともなくなったけど、昔はね。
腹を立てながら食器洗いとかすると、
お皿、割りそうなほど、さっさかさっか、はかどります。
大声で怒鳴ったりすると、身体から、悪いものが飛び出したかのように、
後で、身体がスッキリ軽くなってたり。。。
怒りとか、ネガティブな感情を「悪」と捉えるのが普通だし。
実際、怒りっぽい人たちがいっぱいいるところに居たくない。
(まー、それは自分の内側の「怒り」が、刺激されるからだけど。)
でも、怒りはある意味、大きなエネルギーを産むのです。
そして、同時に、反対のエネルギーも。
大声で怒鳴られたら、その時は腹立って、言い返したりするけど、
だいたいが、後になって、自分を省みるものです。
で、確かに怒鳴られてもしかたない部分もあるかも、、と
怒鳴った本人も、あまりに言い過ぎたら「反省」するし、
怒りっぽい性格を改善しよう、と、思ったりする。
どちらにとっても、イヤな体験だったとしても、
それなりに、見えないところで心の隅にずっと残って、
結果的に、良い方向に自分を導いてくれることもある。
こういうのを、エネルギー運動、っていうんだよね。
そして、それがあるから、人は進化できる。
争いごとを避けて、なんでも丸く丸く治めてばかりだと、
穏やかでいいことだけど、変化も進化もない。(それは悪いことじゃないけど)
「怒り」⇒「奴の心」⇒「ヤツの心」⇒「八つの心」(どんだけ~)
いやー、こじつけみたいだけど、これ、絶対当たってる。
八つ。8は、末広がり。弥栄の数字。
八坂神社、八幡神社、八大龍王、、、、
八坂神社のご祭神は、もちろん素戔嗚尊(スサノオ)さんです。
八という数字は、だいたいスサノオさんが関係してるらしいし。
・・・・
まー、笑って読んでください。Ats the wayです。^^
怒りのシーズンで、世界中、あらゆる怒りが飛び交ってます。
ただただ、ぶつけるだけの「八つ当たり」的な、、、、
うわ~~~~~!!!ほらほら!!!「八つ当たり」「8当たり」だって!!!
すっご~~~~。コトバって。すご~~~。
八つ当たりみたいな怒り発散より、
末広がりに発展的、創造的な、怒りのエネルギーで、世界がクリーンになればいいな。
、、、って書こうとしたけど、、、
わーーーーーーー。「はってんてき」だって。「8ってんてき」!!!
やっぱ、すっごーーい。
いやーーー。「怒り」を甘く見てたかも。
人間さまの頭で解釈すると、めっちゃ単純な答えしか出ないし
偉そう~~に、オトナなこと、常識的なこと書こうとするけど、、、
実は、「怒り」って、弥栄???
「怒り」って、とても大切な感情なんだね。使い方を間違わなければ。
今日のこじつけ、きっと、全部正解!!!
こうやって、書きながら書きながら発見してゆくのって、大好き♪
イヤサカ~!!!
終わり。
8ts the way. いぇ~い♪
猫にパワーストーン
2010/10/16 16:33
ジャンル:
Category:つぶやき
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

動物病院、行ってきました。
にゃんこのハルが、夕べから右足を痛そうに引きずってたんです。
でも、骨折でもなんでもなく、
外で誰かと(猫だろーけど)喧嘩でもしたらしく
深い噛み傷(神傷だって)があるそうです。
「今、シーズンやからな~。喧嘩の!」って、獣医先生が行ってた。
そんなシーズンあるんですね。。。
季節の変わり目、ってことかな。
そして、鼻の周辺や、耳たぶのあたりをマジマジと見て、
「この子、か~(蚊)に、噛まれてるなぁ。ははは。」と。
確かに、鼻の周辺に、夏かからずっとブツブツと、荒れた跡があって
何かにかぶれたのかなと思ってました。
また、耳たぶは、わんこのモモちゃんが、
ハルに遊んでほしくてちょっかい出す時、
いっつもハルの耳たぶを噛んだりするので
それで耳たぶの毛が「はげ」ちゃった、って思ってたら、、、
これもまた、か~(蚊)に刺されたのだそうです。
(大阪では、蚊のこと(か~)と伸ばします。ちなみに血は(ち~)。(笑)
先生ってば、「ちょっと写真撮らして♪」と言います。
「今どきめずらしい。か~に刺されてる猫。
最近は家の中でだけ飼ってる猫が多いから。」
と、なんか嬉しそうに、ハルの鼻の周りや耳たぶのアップを撮ってる。
楽しい先生でした♪
とにかく、大した怪我でなくてよかったです。
どんな衝撃的な戦いをしてきたのか、ショックで立ち直れないのか、
ハルちゃん、全然元気がなくって、ずっと寝てます。はは。
ねー。喧嘩はだめよ。痛いから。
早く元気になってね。
ところで、この写真。これ、ハルの首輪です。

天然石で、私が作ったモノです。(と言っても、ゴムで繋ぐだけ~)
喧嘩の勢いではずれちゃったのか、取られたのか、
首輪をせずに帰ってきたハルちゃん。
鈴の音がしないと、どこにいるかもわからないので
新しく同じものを作りました。
家にたくさん残ってる、6mmサイズの小さな天然石。
色んな色をランダムに混ぜて、これがとっても可愛いのです。
前に行った病院でも、今日行った病院でも、
助手?の女性が、「かーーーわいいい♪♪」と、言ってくれました。
「これ、パワーストーンです。手作り。」って言うと
「えーー!スゴイ。猫ちゃんにパワーストーン!素敵~~」と。うふふ♪
ホントに可愛いんです。実物はもっと。七色で厄除けやし?
そんな高級な石ではないけど、良い石も入ってます。
も~し~も~~~、欲しい方がおられましたら、
右のメールフォームからメールください。(笑)
手間賃、送料込みで、1.500円くらいかな。鈴、付いてます。
本当に、可愛いのです。自慢したい。
「猫にパワーストーン」流行るかも♪

ひとまず更新

動物病院、行ってきました。
にゃんこのハルが、夕べから右足を痛そうに引きずってたんです。
でも、骨折でもなんでもなく、
外で誰かと(猫だろーけど)喧嘩でもしたらしく
深い噛み傷(神傷だって)があるそうです。
「今、シーズンやからな~。喧嘩の!」って、獣医先生が行ってた。
そんなシーズンあるんですね。。。
季節の変わり目、ってことかな。
そして、鼻の周辺や、耳たぶのあたりをマジマジと見て、
「この子、か~(蚊)に、噛まれてるなぁ。ははは。」と。
確かに、鼻の周辺に、夏かからずっとブツブツと、荒れた跡があって
何かにかぶれたのかなと思ってました。
また、耳たぶは、わんこのモモちゃんが、
ハルに遊んでほしくてちょっかい出す時、
いっつもハルの耳たぶを噛んだりするので
それで耳たぶの毛が「はげ」ちゃった、って思ってたら、、、
これもまた、か~(蚊)に刺されたのだそうです。
(大阪では、蚊のこと(か~)と伸ばします。ちなみに血は(ち~)。(笑)
先生ってば、「ちょっと写真撮らして♪」と言います。
「今どきめずらしい。か~に刺されてる猫。
最近は家の中でだけ飼ってる猫が多いから。」
と、なんか嬉しそうに、ハルの鼻の周りや耳たぶのアップを撮ってる。
楽しい先生でした♪
とにかく、大した怪我でなくてよかったです。
どんな衝撃的な戦いをしてきたのか、ショックで立ち直れないのか、
ハルちゃん、全然元気がなくって、ずっと寝てます。はは。
ねー。喧嘩はだめよ。痛いから。
早く元気になってね。
ところで、この写真。これ、ハルの首輪です。

天然石で、私が作ったモノです。(と言っても、ゴムで繋ぐだけ~)
喧嘩の勢いではずれちゃったのか、取られたのか、
首輪をせずに帰ってきたハルちゃん。
鈴の音がしないと、どこにいるかもわからないので
新しく同じものを作りました。
家にたくさん残ってる、6mmサイズの小さな天然石。
色んな色をランダムに混ぜて、これがとっても可愛いのです。
前に行った病院でも、今日行った病院でも、
助手?の女性が、「かーーーわいいい♪♪」と、言ってくれました。
「これ、パワーストーンです。手作り。」って言うと
「えーー!スゴイ。猫ちゃんにパワーストーン!素敵~~」と。うふふ♪
ホントに可愛いんです。実物はもっと。七色で厄除けやし?
そんな高級な石ではないけど、良い石も入ってます。
も~し~も~~~、欲しい方がおられましたら、
右のメールフォームからメールください。(笑)
手間賃、送料込みで、1.500円くらいかな。鈴、付いてます。
本当に、可愛いのです。自慢したい。
「猫にパワーストーン」流行るかも♪

ひとまず更新
ハク
2010/10/15 23:17
ジャンル:
Category:我が家の国産み物語り
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
「ハク」という名前。
確かにどこかで聞いたことがあるような、、、と、
思ってはいたんだけど、すっかり忘れてた。
昨日、友人からのメールに
珀が産まれたことを書いて返信したら、
「ジブリの世界やね!」と返ってきた。
それで思い出した。
千と千尋の神隠し
そうそう。いましたよね。
スッキリとしたカッコイイ男の子。
*画像
確か、白龍となって、空へ飛んで行ったような。。
Wikkiによると、ハクは、本名『ニギハヤミコハクヌシ』と言い、
「琥珀川という小川を司る神だった」そう。
「神の立場でありながら湯婆婆の下で働き魔法を学んでいたのは、
埋め立て工事で失われた自らの河川を取り戻すためだった。 」
いやー、本当に奥が深いですね~~。宮崎駿さんって。
深く深く、テーマを投げかけてくるから、
つい、ジブリの映画は、何度も繰り返し、見ることになります。ねー。
しかし。イメージの世界の人物とはいえ、「ニギハヤヒ」が入ってるよ。。。
我が家の国産み物語は、だんだんややこしくなります。^^
しかし、
あの、でっかい体育会系の次男にしては、よくこんな素敵な名前を
思いついたものだ、と感心してたけど、
なーーーーんだ。ジブリだったのか。
そういえば、あんなヤンチャな男の子でも、ジブリは大好きだったな。
よく一緒に映画も見に行ったし。
、、、、ってことは、次に女の子が生まれたら、、、
もう、今から、名前が想像できてしまう。
次男がジブリ作品の中で、最も好きだったと記憶している、あの映画の。。。
その名前でも、かなりイイ線で物語としてはバッチリだけどね~。ふふ。
さて。
今日は、うちのハルちゃん(猫)が、
なんだか、右足を怪我して帰ってきたのです。
足を引きずってて、あまり元気もチカラもない。
病院に連れて行こうとするも、時間が遅く、
明日、身内に教えてもらった病院に行くことにしました。
それで、ちょっと心配もあって集中できないので
これで終わり。
今日一日に感謝して。
皆さまもまた、新しい朝を元気で迎えられますように。
Ats
「ハク」という名前。
確かにどこかで聞いたことがあるような、、、と、
思ってはいたんだけど、すっかり忘れてた。
昨日、友人からのメールに
珀が産まれたことを書いて返信したら、
「ジブリの世界やね!」と返ってきた。
それで思い出した。
千と千尋の神隠し
そうそう。いましたよね。
スッキリとしたカッコイイ男の子。

確か、白龍となって、空へ飛んで行ったような。。
Wikkiによると、ハクは、本名『ニギハヤミコハクヌシ』と言い、
「琥珀川という小川を司る神だった」そう。
「神の立場でありながら湯婆婆の下で働き魔法を学んでいたのは、
埋め立て工事で失われた自らの河川を取り戻すためだった。 」
いやー、本当に奥が深いですね~~。宮崎駿さんって。
深く深く、テーマを投げかけてくるから、
つい、ジブリの映画は、何度も繰り返し、見ることになります。ねー。
しかし。イメージの世界の人物とはいえ、「ニギハヤヒ」が入ってるよ。。。
我が家の国産み物語は、だんだんややこしくなります。^^
しかし、
あの、でっかい体育会系の次男にしては、よくこんな素敵な名前を
思いついたものだ、と感心してたけど、
なーーーーんだ。ジブリだったのか。
そういえば、あんなヤンチャな男の子でも、ジブリは大好きだったな。
よく一緒に映画も見に行ったし。
、、、、ってことは、次に女の子が生まれたら、、、
もう、今から、名前が想像できてしまう。
次男がジブリ作品の中で、最も好きだったと記憶している、あの映画の。。。
その名前でも、かなりイイ線で物語としてはバッチリだけどね~。ふふ。
さて。
今日は、うちのハルちゃん(猫)が、
なんだか、右足を怪我して帰ってきたのです。
足を引きずってて、あまり元気もチカラもない。
病院に連れて行こうとするも、時間が遅く、
明日、身内に教えてもらった病院に行くことにしました。
それで、ちょっと心配もあって集中できないので
これで終わり。
今日一日に感謝して。
皆さまもまた、新しい朝を元気で迎えられますように。
Ats
え。真ん中?
2010/10/14 01:51
ジャンル:
Category:我が家の国産み物語り
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
今、歯磨きしてて、思考が飛んじゃった。
なので。ひとりごと、追記。覚書。
違う。真ん中だ。
だから。
今まで、
アマテラスさんが表で、スサノオさんが裏だと思ってたけど
だから、色々こんがらがってたけど、
だからスサノオさんは真ん中や、って言うてるやん。
アマテラスさんが表。ツクヨミが裏だ。
伊勢神宮の、内宮にも外宮にも、月夜見宮と月読宮があるんだもんね。
今までスサノオさんは、出てきてないのだ?真ん中だから?
え?
だけど。
アマテラスさんとスサノオさんって、超~~有名人(神)だけど、
ツクヨミさんって、なんか、マイナーだよね。。。
あ~。裏だから。か。
じゃー、やっぱり、ツクヨミとスサノオさんって、逆?
違う。
裏と表だと思わせといて、、、、
実はスサさんは、真ん中だった、っちゅーーーー。
このぐちゃぐちゃさ。
面白いから放っとこう。
個人の日記ですから。Ats the way.だ。
ホントにおやすみ。
今、歯磨きしてて、思考が飛んじゃった。
なので。ひとりごと、追記。覚書。
違う。真ん中だ。
だから。
今まで、
アマテラスさんが表で、スサノオさんが裏だと思ってたけど
だから、色々こんがらがってたけど、
だからスサノオさんは真ん中や、って言うてるやん。
アマテラスさんが表。ツクヨミが裏だ。
伊勢神宮の、内宮にも外宮にも、月夜見宮と月読宮があるんだもんね。
今までスサノオさんは、出てきてないのだ?真ん中だから?
え?
だけど。
アマテラスさんとスサノオさんって、超~~有名人(神)だけど、
ツクヨミさんって、なんか、マイナーだよね。。。
あ~。裏だから。か。
じゃー、やっぱり、ツクヨミとスサノオさんって、逆?
違う。
裏と表だと思わせといて、、、、
実はスサさんは、真ん中だった、っちゅーーーー。
このぐちゃぐちゃさ。
面白いから放っとこう。
個人の日記ですから。Ats the way.だ。
ホントにおやすみ。
ツクヨミノミコト
2010/10/13 23:50
ジャンル:
Category:我が家の国産み物語り
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
今日も月がキレイでした。
昨日、三日月がとっても綺麗で、
うっとり眺めていると、なんだか、
「一句浮かんできそう・・・」って思ったんだよね。
昔々の人々は、月を見て、その時の想いを歌にしてたんだろうな、と思った。
現代なら、歌(Song)が聴こえてきそうだけど、
昔は、流行歌を聴くように、カラオケで歌うように、
歌を詠んだのかも知れないね。
昨日、Twitterに書いた人麻呂のこの歌も
『天の海に 雲の波立ち月の船 星の林に漕ぎ隠る見ゆ』
とっても素敵です。好きな漢字が並んでる。
人麻呂の感性が、こころに響く。
今も昔も、人の感性って、変わらないのかな~とか思って。
天の海、雲の波、月の船、星の林・・・・言葉がホントに素敵です。
他にも月を詠んだ歌はたくさんあるのですね~
http://www6.airnet.ne.jp/manyo/main/nature/tsuki.html
今日、ふと、「月を詠む」・・・「月読命(ツクヨミノミコト)」やん。と思った。
イザナギさまが一神で産んだ、アマテラスさまとスサノオさんの真ん中の兄弟?
うーん。と興味が湧いて、今日また検索してみた。
その「月を詠んだ歌」の中に、よく「月読壮士」というのが登場してます。
私ってば、学校で全然勉強していないので、よく知らなかったんだけど
「壮士」という字が、我が家の次男の名前と似てる(音で読めば同じにもなる)ので
気になったので調べてみました。
Wikkiで見ると、
【『万葉集』の歌の中では、「ツクヨミ」或いは「ツクヨミヲトコ(月読壮士)」
という表現で現れてくるが、これは単なる月の比喩(擬人化)としてのものと、
神格としてのものと二種の性格をみせる】
ツクヨミヲトコって読むのか・・・
色々と思考が勝手に遊んでて感じたのは、
月は、感情を司る、、んじゃないかな~って。
切ない歌が詠みたくなるのは、感情に働きかけるから。
燦燦と輝く太陽を見て、切なくなる人はあまりいないよね。(笑)
太陽は、元気をくれるって感じだもんね。
ちょっと話を変えると、
「ひふみ」っていうのは、日・地・月 のことだそうです。
火・地・水でもあり、左・中・右でもあり、
アマテラス・スサノオ・ツクヨミ、、、でもある。
この3次元世界は、陰陽で出来ているけれど、
本当は、陰陽の対称軸ってだけじゃなく、真ん中という「位置」がある。
(あくまで、私個人の理解なんですけど。。。)
陰と陽は、相互に作用して、運動しながら、この世界の仕組みは動いている。
以前、「月の不思議」ってタイトルで日記書いたことあるけど
月の不思議 月の不思議2
身体の、内臓の部位には、ほとんど、「月」の字がついている。
(また書くのめんどくさい 大変なので、読みたい人は過去記事を、、、)
で、身体の部位の「月」がついていないのは、天とか神とか陽とかだから、
まー、アマテラス。「外」
内臓はツクヨミ。「内」。
ってことは、スサノオさんは、身体の部位ではない、精神とかこころとか魂とか、、、
この世でいうなら、「中」。
説明するとややこしいな。しかも、私の見解やし、、、。
つまーり。
この法則で見ると、
アマテラスは「陽」で、「理性」とか「ポジティブ」とか、、
ツクヨミは「陰」で、「感情」とか、「ネガティブ」とか。
スサノオさんは「中道」?ブッダの悟りの境地?(笑)とにかく真ん中。
理性も感情も超えた、、、、調和とか??
(本当は、もっともっとすべてを越えた(或いはすべての元)の、無。かも知れない。)
この法則、おもしろくない??
だってね。アマテラスは、イザナギの左目から生まれて、
ツクヨミは右目から生まれたとされてるよね。
そして、スサノオさんは、、、鼻だよ。鼻から生まれてるの。真ん中。
対称的な、対立的な、あらゆる相互関係があって、
実は常に、「真ん中」という位置がある。
「日月」ではだめだったそう。「ひふみ」でないと。
自分の中の、身とこころ(魂)が融合して、新しい自分が産まれる。
・・・・
そして本当は、ここからが肝心要の大峠。
ここまでが、9分9厘。
ここから先に、神の仕組みの一厘が、隠されているんだよねー。
・・・ってことで突然終わります。
ここに書いてることは、
あくまで、たくさんの本やサイトから得た、私個人の理解ですよ。
私から見た世界は、私だけのものですから、
皆さんとは違うので、そこのところよろしく。
あ。そうだ。
これも同じく、個人的な世界の話なんだけど。
我が家の「白い王」、イザナギさまたち。アオとハク。
彼らの名前も、ふと、気づいたことがあります。
何でこんなこと、すぐ気づかなかったのかしら。
我が家には、白い王さまがふたり。
白い王はイザナギさま、ってどこの誰だか知りませんが書いておられました。
白い王は、上と下に重ねると、「天皇」の「皇」だよね。「すめらみこと」。
先に生まれた、アオ(碧)には、すめらみことの下に、「石」が付いてる。
後に生まれた、ハク(珀)には、「石」が、付いてない。
ははは・・・・。(トンデモ~)
説明はやめときましょう。わかる人にはわかるでしょう。
まー、スサノオさんとアマテラスさんです???
では、ツクヨミは。
ぐちゃぐちゃになるので、本当にやめときます。
どっちみち、Atsのどうでも良いトンデモ我が家の国産み物語ですし。
今日もお付き合いくださって、ありがとう。
おやすみなさーい。
昨日、三日月がとっても綺麗で、
うっとり眺めていると、なんだか、
「一句浮かんできそう・・・」って思ったんだよね。
昔々の人々は、月を見て、その時の想いを歌にしてたんだろうな、と思った。
現代なら、歌(Song)が聴こえてきそうだけど、
昔は、流行歌を聴くように、カラオケで歌うように、
歌を詠んだのかも知れないね。
昨日、Twitterに書いた人麻呂のこの歌も
『天の海に 雲の波立ち月の船 星の林に漕ぎ隠る見ゆ』
とっても素敵です。好きな漢字が並んでる。
人麻呂の感性が、こころに響く。
今も昔も、人の感性って、変わらないのかな~とか思って。
天の海、雲の波、月の船、星の林・・・・言葉がホントに素敵です。
他にも月を詠んだ歌はたくさんあるのですね~
http://www6.airnet.ne.jp/manyo/main/nature/tsuki.html
今日、ふと、「月を詠む」・・・「月読命(ツクヨミノミコト)」やん。と思った。
イザナギさまが一神で産んだ、アマテラスさまとスサノオさんの真ん中の兄弟?
うーん。と興味が湧いて、今日また検索してみた。
その「月を詠んだ歌」の中に、よく「月読壮士」というのが登場してます。
私ってば、学校で全然勉強していないので、よく知らなかったんだけど
「壮士」という字が、我が家の次男の名前と似てる(音で読めば同じにもなる)ので
気になったので調べてみました。
Wikkiで見ると、
【『万葉集』の歌の中では、「ツクヨミ」或いは「ツクヨミヲトコ(月読壮士)」
という表現で現れてくるが、これは単なる月の比喩(擬人化)としてのものと、
神格としてのものと二種の性格をみせる】
ツクヨミヲトコって読むのか・・・
色々と思考が勝手に遊んでて感じたのは、
月は、感情を司る、、んじゃないかな~って。
切ない歌が詠みたくなるのは、感情に働きかけるから。
燦燦と輝く太陽を見て、切なくなる人はあまりいないよね。(笑)
太陽は、元気をくれるって感じだもんね。
ちょっと話を変えると、
「ひふみ」っていうのは、日・地・月 のことだそうです。
火・地・水でもあり、左・中・右でもあり、
アマテラス・スサノオ・ツクヨミ、、、でもある。
この3次元世界は、陰陽で出来ているけれど、
本当は、陰陽の対称軸ってだけじゃなく、真ん中という「位置」がある。
(あくまで、私個人の理解なんですけど。。。)
陰と陽は、相互に作用して、運動しながら、この世界の仕組みは動いている。
以前、「月の不思議」ってタイトルで日記書いたことあるけど
月の不思議 月の不思議2
身体の、内臓の部位には、ほとんど、「月」の字がついている。
(また書くの
で、身体の部位の「月」がついていないのは、天とか神とか陽とかだから、
まー、アマテラス。「外」
内臓はツクヨミ。「内」。
ってことは、スサノオさんは、身体の部位ではない、精神とかこころとか魂とか、、、
この世でいうなら、「中」。
説明するとややこしいな。しかも、私の見解やし、、、。
つまーり。
この法則で見ると、
アマテラスは「陽」で、「理性」とか「ポジティブ」とか、、
ツクヨミは「陰」で、「感情」とか、「ネガティブ」とか。
スサノオさんは「中道」?ブッダの悟りの境地?(笑)とにかく真ん中。
理性も感情も超えた、、、、調和とか??
(本当は、もっともっとすべてを越えた(或いはすべての元)の、無。かも知れない。)
この法則、おもしろくない??
だってね。アマテラスは、イザナギの左目から生まれて、
ツクヨミは右目から生まれたとされてるよね。
そして、スサノオさんは、、、鼻だよ。鼻から生まれてるの。真ん中。
対称的な、対立的な、あらゆる相互関係があって、
実は常に、「真ん中」という位置がある。
「日月」ではだめだったそう。「ひふみ」でないと。
自分の中の、身とこころ(魂)が融合して、新しい自分が産まれる。
・・・・
そして本当は、ここからが肝心要の大峠。
ここまでが、9分9厘。
ここから先に、神の仕組みの一厘が、隠されているんだよねー。
・・・ってことで突然終わります。
ここに書いてることは、
あくまで、たくさんの本やサイトから得た、私個人の理解ですよ。
私から見た世界は、私だけのものですから、
皆さんとは違うので、そこのところよろしく。
あ。そうだ。
これも同じく、個人的な世界の話なんだけど。
我が家の「白い王」、イザナギさまたち。アオとハク。
彼らの名前も、ふと、気づいたことがあります。
何でこんなこと、すぐ気づかなかったのかしら。
我が家には、白い王さまがふたり。
白い王はイザナギさま、ってどこの誰だか知りませんが書いておられました。
白い王は、上と下に重ねると、「天皇」の「皇」だよね。「すめらみこと」。
先に生まれた、アオ(碧)には、すめらみことの下に、「石」が付いてる。
後に生まれた、ハク(珀)には、「石」が、付いてない。
ははは・・・・。(トンデモ~)
説明はやめときましょう。わかる人にはわかるでしょう。
まー、スサノオさんとアマテラスさんです???
では、ツクヨミは。
ぐちゃぐちゃになるので、本当にやめときます。
どっちみち、Atsのどうでも良いトンデモ我が家の国産み物語ですし。
今日もお付き合いくださって、ありがとう。
おやすみなさーい。
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア