カテゴリー [ コミットメント ]
小さき生命の意思表明
2015/07/15 08:53
ジャンル:
Category:コミットメント
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
今、Facebookに書いた文です。
ここにも、私の意思表示としてあげておきます。
『私の意思表明』
まず、内田樹さんのツイート。同感です。
----------
内田樹 @levinassien 23分23分前
堂々たる論拠を示す必要もありません。雄弁である必要もありません。誰かの言葉づかいを真似た「政治的に正しい意見」より、自分の声で語られた「小声での異議申し立て」や「混乱した意見」の方がずっと重いと僕は思います。そういう言葉だけが時間に耐えて自分の中にとどまり続けるからです。
-----------
今日、自民党は安保法案を強行採決する予定です。
野党は命がけで阻止してくれる予定です。(頼むで!)
大阪ではヨドバシ梅田前、東京は国会前で
国民の怒りが膨れ上がる予定の、抗議行動があります。
自民党に権力を握らせてしまった結果、
日本の政治はすっかり狂ってしまってる。
こうなることはすべて最初からわかっていたことです。
自民党に投票した人、自覚してください。
今、政府の暴走を止められるかどうか、
過去数年の結果を見る限り、楽観視出来ません。
それでも、異議を申し立てる「意思表示」はし続けなければいけない。
小さな声でも上げ続けなければいけない。
神は、
生命の宿る土にどれほどアスファルトをかぶせられても
小さな隙間があれば必ずそこに命を宿します。
何をされても、生命を宿し続けるんです。
人々の幸せを願い続け、信じ続けるんです。
あの健気な小さな草の姿が神の方向性です。
「神」とは、「永遠の方向性」、だと私は思っています。
どれだけ「権力」が暴走しても
人々の暮らしや生命を脅かしても、
私たちは、アスファルトの隙間から芽吹く小さき生命のように
つねに「意思表示」をし続けなければいけない。
子どもや孫たちの世代が、幸せであってほしいと願う
その「こころ」。誰にも備わっている「愛」「優しさ」。
(うわべを飾るだけのものじゃなく、本物のね。)
受け継ぎたいと思うものすべて、今はっきり「意思」を掲げるべき。
小さなひとりの声が、世界を創っているということを
しっかり信じて忘れないでほしい。
私は今、夫の退院を2日後に控えています。
これから始まる介護生活は、そんな「こころ」と
「愛」と「優しさ」に満ちた日々にしたい。
そんな毎日を創り続けたい。永遠に。
だから今、私も、小さな一粒のいのちの声として
政府に対する「異議申し立て」の意思表示をしたい。
「戦争法案反対!強行採決絶対反対!」
「平和憲法を守れ!」「戦争に参加も加担もしない!」
この声は、永遠に、私の子孫に受け継がれる。
私の未来に「権力や私利私欲で脅かされる生活」は不要。
☆ほんとは政治大嫌い!!市民活動も苦手!
小さなひとりの人間として、在りたい未来があるからです!
おわり
ここにも、私の意思表示としてあげておきます。
『私の意思表明』
まず、内田樹さんのツイート。同感です。
----------
内田樹 @levinassien 23分23分前
堂々たる論拠を示す必要もありません。雄弁である必要もありません。誰かの言葉づかいを真似た「政治的に正しい意見」より、自分の声で語られた「小声での異議申し立て」や「混乱した意見」の方がずっと重いと僕は思います。そういう言葉だけが時間に耐えて自分の中にとどまり続けるからです。
-----------
今日、自民党は安保法案を強行採決する予定です。
野党は命がけで阻止してくれる予定です。(頼むで!)
大阪ではヨドバシ梅田前、東京は国会前で
国民の怒りが膨れ上がる予定の、抗議行動があります。
自民党に権力を握らせてしまった結果、
日本の政治はすっかり狂ってしまってる。
こうなることはすべて最初からわかっていたことです。
自民党に投票した人、自覚してください。
今、政府の暴走を止められるかどうか、
過去数年の結果を見る限り、楽観視出来ません。
それでも、異議を申し立てる「意思表示」はし続けなければいけない。
小さな声でも上げ続けなければいけない。
神は、
生命の宿る土にどれほどアスファルトをかぶせられても
小さな隙間があれば必ずそこに命を宿します。
何をされても、生命を宿し続けるんです。
人々の幸せを願い続け、信じ続けるんです。
あの健気な小さな草の姿が神の方向性です。
「神」とは、「永遠の方向性」、だと私は思っています。
どれだけ「権力」が暴走しても
人々の暮らしや生命を脅かしても、
私たちは、アスファルトの隙間から芽吹く小さき生命のように
つねに「意思表示」をし続けなければいけない。
子どもや孫たちの世代が、幸せであってほしいと願う
その「こころ」。誰にも備わっている「愛」「優しさ」。
(うわべを飾るだけのものじゃなく、本物のね。)
受け継ぎたいと思うものすべて、今はっきり「意思」を掲げるべき。
小さなひとりの声が、世界を創っているということを
しっかり信じて忘れないでほしい。
私は今、夫の退院を2日後に控えています。
これから始まる介護生活は、そんな「こころ」と
「愛」と「優しさ」に満ちた日々にしたい。
そんな毎日を創り続けたい。永遠に。
だから今、私も、小さな一粒のいのちの声として
政府に対する「異議申し立て」の意思表示をしたい。
「戦争法案反対!強行採決絶対反対!」
「平和憲法を守れ!」「戦争に参加も加担もしない!」
この声は、永遠に、私の子孫に受け継がれる。
私の未来に「権力や私利私欲で脅かされる生活」は不要。
☆ほんとは政治大嫌い!!市民活動も苦手!
小さなひとりの人間として、在りたい未来があるからです!
おわり
2013を振り返って(石の上にも3年)を回想。
2013/12/30 22:21
ジャンル:
Category:コミットメント
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

11/30、12/1の白味噌ワークショップのデータ味噌(笑)
美味しく出来ています!!!
並べると色も違いますが、味も微妙に違います。
前にあっちゃんが作った白味噌とも違う。
不思議ですね~。(いや当たり前のことやけど)
タルや袋の中は、
ひとつの世界。World。
或いは星。Planet。
或いは身体。Body。
いえいえ、宇宙。Cosmos。
色んな個性が、色んな環境因子と、色んな情報交換をして
唯一無二の、ひとつのユニークな世界を創り出している。
だから、違って当たり前ですね。
この中でたくさんの、個性的な「いのち」が、
生きて活きてるんです、からね。
一緒に白味噌作った皆さん、ぜひ蔵出ししてみてくださいね。
そして、フードプロセッサーがあれば、一度ガーしてね。
そしたら、こんな、京都の料亭もマッサオな、、、
素晴らしい京白味噌になりますよ~ん♪

あさって、元日のお雑煮を、手前白味噌で♪
いつものお雑煮と、ひと味もふた味もきっと違いますね。
自分が作った白味噌でお雑煮、、なんて。
私も、数年前まで、考えたことなかったです!スゴイ。
はい。
さてさて。
今日はもう、12/30になってしまいました。
1年が過ぎるのは、本当にあっというまです。
私が、今やってるみたいなこと(酵素作りやお味噌作り)
こんなことをもうずっと何十年もやってるみたいに見えるかも知れないけど、
実はまだ、たったの3年、なんです。
本当に「ふと」思いついて、急激に劇的に動き出したのが
ちょうど、今から3年前、2010年の12月でした。
http://atstheway.blog102.fc2.com/blog-date-201012.html
石の上にも3年。と云うけれど。
あっというまだったけど、本当に全力で駆け抜けた3年でした。
2006年12月で、それまで20年間、
天職と思っていた多言語活動の仕事を卒業して、
2007年11月に、「千の雫プロジェクト」を立ち上げて。
最初の頃は、色々寄付活動や音楽活動なんかをしてました。
だけど、
どうにも方向性を見失ってしまい、2009年4月以降、
一旦活動をストップ。 自分自身も、「鎖国」(笑)
その頃よく会ったり話したりしていた人たちと連絡取らなくなり、
毎日見ていたサイトなども、全部ブックマークを外し、、
さまざまな情報に振り回されて(勝手に)、
何が自分の本当の想いなのか、何がしたかったのか、
何処へ行きたかったのか、どんな未来を夢見てたのか、、、
色んなことすっかり、こんがらがってわからなくなってました。(笑)
「もう、充分。」
きっぱりとそう思いました。
それから、一度全部「ちゃぶ台返し。」
すべてをまっさらにして、
自分自身ときっちり向かい合い、方向性を定めようと。
余計なこと一切考えずに、ひたすら、目の前のことだけやって、
本当の自分を取り戻そう、と。(面白いな。今考えると。)
障がい者施設の仕事も見つかって、
フルタイムで介助のアルバイトも始めて、、、
(考えたら、この3年のうち、1年10ヶ月は、、、
なんと、あの過酷な仕事をしながら、食のプロジェクトを
やってたんですね~~~。今さらながら、エライわ。わたし。)
そうしているうちに、2010年12月、
クリスマスイブの朝です。突然、降って湧いたように
「食のことをやろう。勉強したい。」と、明確に見つけたんですね~。
それまでも、地球のため、未来のため、循環型の、、、
そんなキーワードはずっとあって、
衣(医)・食・住を、自分たちですべて創り出せるようなコミュニティ創りや
次世代に受け継ぎたい知恵や情報を分かち合って、、って
そういうことはずっと想っていました。
だけど、「食」とか「予防医学」とか、
そんなことは、仲間の誰かがやってくれる、、と、
ずーっと、自分のシゴトと想ったことなかったんだよね~~。
不良やし、環境問題とかエコとか、苦手やし。
それが、どうしたことか、
その日を境に、今までずーーーっとそれがやりたかったんだとばかり
水を得た魚のように、スカスカのスポンジにどんどん水を吸い込んで。
やっぱり、MG(孫)の出現が、一番大きかったと思う。
「次の世代」が、形として姿を持って、目の前に顕れたのだから。
バビーとして何が出来るのか、突きつけられてもいたんだろうな。
思えば。この3年間、脇目もふらず、突っ走ってきた。
余計なこと考えそうになると、ぶるぶるっと頭を振って払い落とし。。
そうだ。
最初のうちは、自分でも「ほんまかいな。」みたいなとこがあって、
日記にもちゃんと書いていないし、半信半疑ながら動き出してた。
ところが、そのわずか3ヶ月後、東北の大震災があり、原発事故があったんだ。
地震の翌々日に、ローフードマイスター1級の試験を控えてた私。
被害の大きさに驚いたけれど、泣いてる場合じゃなかった。
寄付やボランティアも行ってる場合じゃなかった。
それはもう、95年の神戸の震災の時にやった。
あれから、こんな大変な事故が起きるまで、
未来のために、何もやって来なかった。
やっと、未来のためにやれることを見つけて出発したばかり。
間に合わなかった。。とか思いながら、
それでも、今からでも挽回して、出来ること何でもやる!
それしか方向はない、急いでやらなくちゃ!!とか。
やっぱり、本当にスイッチが入ったのは、3.11以降だったな。
ローフードの勉強中に、手作り酵素にも出合い、
酵素や発酵食品の大切さを知り、大地震と原発事故。
その後のこの国は、放射能の害を切り離しては考えられなくなり、、
私は、そのわずか3ヶ月前に、突然降って湧いたような「方向性」の
その意味を受け入れ、そこに腹を括ったんだよね。
お味噌や梅干し、お漬物、お醤油、
日本の伝統の保存食、発酵食品などがこれから必須となってくる。
手作りの酵素や、お味噌作りなどの知恵を、
急速に、ひとりでも多く、伝えていかなくちゃ!とか。
次世代に必ず受け継ぐという行動で、未来を創る!とか。
ホントに、真面目にキバって。今日まできました。(笑)
途中、色んなことがありましたね。
それまでもずっと、この世界は「終末的」な予感もあり、
現実社会にまったく魅力も何も感じていなかった、
もともと、かなりな変人だったけど、
ここ数年の、特に、3.11の地震・原発事故以来、
本当~に、この国はすっかり狂ってしまった、と私は思ってる。
だけど、急に狂ってしまったんじゃなくて
実はずーーっと、壊れかけてたんだよね。
本当に、末期症状が長く続いていて、それが3.11を境に、
はっきりと、姿を顕しただけなんだ、と思う。
3.11以降の政府の対応、世の中の反応、、、
だんだん、はっきりと、大きく2分されてしまったな、と思う。
昔。2000年だったと思う。
前の仕事やりながらも、一方でバリバリにスピ系にハマってたころ。
その頃大好きだったあるチャネラーさんが、2000年の予告として
「はい。世の中2分しまーす。
きっちりパーテンションで区切られちゃいます。
経済的にも、ハッキリ格差社会になりまーす。
人口も1/4に減らされまーす♪」(何故か明るく)とか、言ってたのを思い出す。
その頃はまだ、バブルの名残りもあり、
日本人皆中流階級~、みたいな時代の感覚があったし
人口1/4とか、ありえないし、、、
実際に、その年には特に実感としてなかったように思う。
だけど、今思い返せば、
その頃から本当に、自分を取り巻く世界も様変わりしていった。
普通に、元気に明るく生きる術は持っていたし、
神経はもともと図太いし、、
ちゃんと「落ち込む」ことが出来ない性質だったから、
今から思えば、よく頑張って切り抜けたなぁー、とか思う。
とにかく。
今の日本は、まさしくしっかり格差社会。
人口1/4にまではなっていないけど、
原発事故の放射能の影響が、過去の基準やチェルノブイリのデータ
などと照らし合わせると、まんざらオカルトでもないかも知れない。
まさか、
野菜の産地を必ず確かめ、作られている工場の所在地を確かめ、、、
そんなことが日常的になるなんて、夢にも思ったことはない。
あの、あこがれの東北の山々や美しい清流が、、、
(もう、やめとこう。言わずもがな。)
今の政府、政治家、経済界、国民、マスメディア、、、
どれを取っても、私には不協和音。ありえない。
益々、ひどくなってゆく。
昨年末の選挙以来、また今年の参院選も経て、、
もう、カンペキに、見限った感があり。
どう見ても、壊れようとしているとしか思えない。
いっそ、壊れるしか、もう道はない、と確信してる。(とかゆうて)
そして、だからこそその一方で、
壊れゆく世界を憂うことなく、頭をブルブルと振って、
残された人生を、この地球に未来を繋ぐ活動に捧げ(オーバー)、
最後の瞬間まで、未来を見て、生きるんだぞーっと。
まー、そう決めて、今までがありこれからもあるのです。
それ以外、何もないんです。
壊れようとも、コケようとも、死のうとも、
今、目の前の道を、楽しく嬉しく生きて創っていこうと。
それは、この3年間ずっと、礎にしてきたんですね。ホント。
楽しくて嬉しくてワクワクして、
「動き過ぎ。」と心配してくれる人もいたけど、
もう、
止まってなんかいられない、急がなくちゃいけないのに。
迷ってなんていられない、自分を能無し扱いしているヒマは無い。
知ってることは何でも伝えなくちゃ。
持ってるものは全部、出さなくちゃ。時間がない。
いや、いっつもそんなこと思ってたわけじゃないですよ。
だけど、小さくなってしまいそうな時は、そう言い聞かせた。
本当にやりたいことを見失い、方向性を見失い、
彷徨って鎖国してた頃を思うと、こんな楽しいことはない。
何もしんどいことなんてない、なんでありましょーか。(笑)
こんなにヨロコビもチカラも、みなぎっているなんて嬉しすぎ!
「無理せんと~」と忠告してくれるならいっそ
「死ぬまで走れ!」と言ってくれ、、とか思ってました。
・・・
まー、普段、はっちゃけた、ただのおばたんですけどね、
根底にはいつも、こんな想いがあるんです。
世の中がどんなにおかしな方向に行ってても、
私は私に出来る未来を創るために、生きる。
たとえ、叶わなくても。
そのために、今生きて、活きてるんですよ。
地球も、日本も、本当に崖っぷち、ですからね。
ささやかな、味噌作りや酵素作りです。
草食べたり、実(み~)採ったり、山を走り回ったり、
田舎の子どもみたいなこと、してますけどね。。。
これが、私の、生きる道。礎です。
そして、シアワセこの上ありません。
今、気づけば3年が過ぎていて。
季節も3度、巡ってきて。
この、新しい展開への足がかりは、達成できたかな、と。
「達成」が目的では無いし、言葉としても響かないけど、
とにかく、ひと区切りの3年だな、と思ってます。
来年からもまた、ずっと、季節を追いながら、
酵素やお味噌を作っていくし、マーケットも続けていくし
春は野草のやっちゃん、秋は実のみっちゃんでいきますが、
ステージは、いっこ、上げていこうかと。いかないと。
進化なくして未来なし。
中学でも高校でも、3年たったら卒業です。進学です。
来年からは、大学生くらいの気持ちで。
どう進化してゆくのか、基本「ゆだね」てるので、
目の前の道をただひたすら歩いてゆくことで、
次の扉がどんどん、開けていくことでしょう。
もう、わかってるから。
と、いうことで、3年間の回想日記になりました。
それもこれも、何かの情報伝達です。
今も、「地震速報」のアラーム鳴ってますよ。東京ですね。
12月に入ってから、不穏なシンパシーも感じてます。
PCは重くなる、耳は妙な感覚をずっと伝えてる。
書きたいことがある時、書けない状況になる。
3年で、得たことの中に、こんな微細な感覚、のことがあります。
もう、確信的に、わかってしまうこと。
また、時が来たら、書けるかも知れません。が。
2013年、もうすぐ終わりです。
今年出合ってくれた皆さん、アリガトウ。
遠くなってしまった方も、いつかまたどこかでReunionを楽しみに。
いつもみんなの「響き」を感じています。どこに居ても。
2014年が、また大変な年になるのは、誰の目にも確かですね。
でも、私たちは前だけを、未来だけを見て、進みましょーー!!
明るく楽しく元気良く!
悲しんだり、苦しんだり、恐がったり、、
そんなことしてるヒマはありませんよ。まったく。
そんなことしてる人がいたら、
頭をブルブル振って、味噌のひとつでも仕込みなさい!
そしたら、少なくともそこに、未来が出来ます。
来年もまた、思い切り走り回ります!
どうぞヨロシクお願いしま~~す♪
元気いっぱいの、新年をお迎えください。
千の雫プロジェクト 北野あっちゃん
★手前味噌作り、酵素チョコ作り、My醤油作り、
絶賛募集中でーす!カモーーーーン!!
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/

11/30、12/1の白味噌ワークショップのデータ味噌(笑)
美味しく出来ています!!!
並べると色も違いますが、味も微妙に違います。
前にあっちゃんが作った白味噌とも違う。
不思議ですね~。(いや当たり前のことやけど)
タルや袋の中は、
ひとつの世界。World。
或いは星。Planet。
或いは身体。Body。
いえいえ、宇宙。Cosmos。
色んな個性が、色んな環境因子と、色んな情報交換をして
唯一無二の、ひとつのユニークな世界を創り出している。
だから、違って当たり前ですね。
この中でたくさんの、個性的な「いのち」が、
生きて活きてるんです、からね。
一緒に白味噌作った皆さん、ぜひ蔵出ししてみてくださいね。
そして、フードプロセッサーがあれば、一度ガーしてね。
そしたら、こんな、京都の料亭もマッサオな、、、
素晴らしい京白味噌になりますよ~ん♪

あさって、元日のお雑煮を、手前白味噌で♪
いつものお雑煮と、ひと味もふた味もきっと違いますね。
自分が作った白味噌でお雑煮、、なんて。
私も、数年前まで、考えたことなかったです!スゴイ。
はい。
さてさて。
今日はもう、12/30になってしまいました。
1年が過ぎるのは、本当にあっというまです。
私が、今やってるみたいなこと(酵素作りやお味噌作り)
こんなことをもうずっと何十年もやってるみたいに見えるかも知れないけど、
実はまだ、たったの3年、なんです。
本当に「ふと」思いついて、急激に劇的に動き出したのが
ちょうど、今から3年前、2010年の12月でした。
http://atstheway.blog102.fc2.com/blog-date-201012.html
石の上にも3年。と云うけれど。
あっというまだったけど、本当に全力で駆け抜けた3年でした。
2006年12月で、それまで20年間、
天職と思っていた多言語活動の仕事を卒業して、
2007年11月に、「千の雫プロジェクト」を立ち上げて。
最初の頃は、色々寄付活動や音楽活動なんかをしてました。
だけど、
どうにも方向性を見失ってしまい、2009年4月以降、
一旦活動をストップ。 自分自身も、「鎖国」(笑)
その頃よく会ったり話したりしていた人たちと連絡取らなくなり、
毎日見ていたサイトなども、全部ブックマークを外し、、
さまざまな情報に振り回されて(勝手に)、
何が自分の本当の想いなのか、何がしたかったのか、
何処へ行きたかったのか、どんな未来を夢見てたのか、、、
色んなことすっかり、こんがらがってわからなくなってました。(笑)
「もう、充分。」
きっぱりとそう思いました。
それから、一度全部「ちゃぶ台返し。」
すべてをまっさらにして、
自分自身ときっちり向かい合い、方向性を定めようと。
余計なこと一切考えずに、ひたすら、目の前のことだけやって、
本当の自分を取り戻そう、と。(面白いな。今考えると。)
障がい者施設の仕事も見つかって、
フルタイムで介助のアルバイトも始めて、、、
(考えたら、この3年のうち、1年10ヶ月は、、、
なんと、あの過酷な仕事をしながら、食のプロジェクトを
やってたんですね~~~。今さらながら、エライわ。わたし。)
そうしているうちに、2010年12月、
クリスマスイブの朝です。突然、降って湧いたように
「食のことをやろう。勉強したい。」と、明確に見つけたんですね~。
それまでも、地球のため、未来のため、循環型の、、、
そんなキーワードはずっとあって、
衣(医)・食・住を、自分たちですべて創り出せるようなコミュニティ創りや
次世代に受け継ぎたい知恵や情報を分かち合って、、って
そういうことはずっと想っていました。
だけど、「食」とか「予防医学」とか、
そんなことは、仲間の誰かがやってくれる、、と、
ずーっと、自分のシゴトと想ったことなかったんだよね~~。
不良やし、環境問題とかエコとか、苦手やし。
それが、どうしたことか、
その日を境に、今までずーーーっとそれがやりたかったんだとばかり
水を得た魚のように、スカスカのスポンジにどんどん水を吸い込んで。
やっぱり、MG(孫)の出現が、一番大きかったと思う。
「次の世代」が、形として姿を持って、目の前に顕れたのだから。
バビーとして何が出来るのか、突きつけられてもいたんだろうな。
思えば。この3年間、脇目もふらず、突っ走ってきた。
余計なこと考えそうになると、ぶるぶるっと頭を振って払い落とし。。
そうだ。
最初のうちは、自分でも「ほんまかいな。」みたいなとこがあって、
日記にもちゃんと書いていないし、半信半疑ながら動き出してた。
ところが、そのわずか3ヶ月後、東北の大震災があり、原発事故があったんだ。
地震の翌々日に、ローフードマイスター1級の試験を控えてた私。
被害の大きさに驚いたけれど、泣いてる場合じゃなかった。
寄付やボランティアも行ってる場合じゃなかった。
それはもう、95年の神戸の震災の時にやった。
あれから、こんな大変な事故が起きるまで、
未来のために、何もやって来なかった。
やっと、未来のためにやれることを見つけて出発したばかり。
間に合わなかった。。とか思いながら、
それでも、今からでも挽回して、出来ること何でもやる!
それしか方向はない、急いでやらなくちゃ!!とか。
やっぱり、本当にスイッチが入ったのは、3.11以降だったな。
ローフードの勉強中に、手作り酵素にも出合い、
酵素や発酵食品の大切さを知り、大地震と原発事故。
その後のこの国は、放射能の害を切り離しては考えられなくなり、、
私は、そのわずか3ヶ月前に、突然降って湧いたような「方向性」の
その意味を受け入れ、そこに腹を括ったんだよね。
お味噌や梅干し、お漬物、お醤油、
日本の伝統の保存食、発酵食品などがこれから必須となってくる。
手作りの酵素や、お味噌作りなどの知恵を、
急速に、ひとりでも多く、伝えていかなくちゃ!とか。
次世代に必ず受け継ぐという行動で、未来を創る!とか。
ホントに、真面目にキバって。今日まできました。(笑)
途中、色んなことがありましたね。
それまでもずっと、この世界は「終末的」な予感もあり、
現実社会にまったく魅力も何も感じていなかった、
もともと、かなりな変人だったけど、
ここ数年の、特に、3.11の地震・原発事故以来、
本当~に、この国はすっかり狂ってしまった、と私は思ってる。
だけど、急に狂ってしまったんじゃなくて
実はずーーっと、壊れかけてたんだよね。
本当に、末期症状が長く続いていて、それが3.11を境に、
はっきりと、姿を顕しただけなんだ、と思う。
3.11以降の政府の対応、世の中の反応、、、
だんだん、はっきりと、大きく2分されてしまったな、と思う。
昔。2000年だったと思う。
前の仕事やりながらも、一方でバリバリにスピ系にハマってたころ。
その頃大好きだったあるチャネラーさんが、2000年の予告として
「はい。世の中2分しまーす。
きっちりパーテンションで区切られちゃいます。
経済的にも、ハッキリ格差社会になりまーす。
人口も1/4に減らされまーす♪」(何故か明るく)とか、言ってたのを思い出す。
その頃はまだ、バブルの名残りもあり、
日本人皆中流階級~、みたいな時代の感覚があったし
人口1/4とか、ありえないし、、、
実際に、その年には特に実感としてなかったように思う。
だけど、今思い返せば、
その頃から本当に、自分を取り巻く世界も様変わりしていった。
普通に、元気に明るく生きる術は持っていたし、
神経はもともと図太いし、、
ちゃんと「落ち込む」ことが出来ない性質だったから、
今から思えば、よく頑張って切り抜けたなぁー、とか思う。
とにかく。
今の日本は、まさしくしっかり格差社会。
人口1/4にまではなっていないけど、
原発事故の放射能の影響が、過去の基準やチェルノブイリのデータ
などと照らし合わせると、まんざらオカルトでもないかも知れない。
まさか、
野菜の産地を必ず確かめ、作られている工場の所在地を確かめ、、、
そんなことが日常的になるなんて、夢にも思ったことはない。
あの、あこがれの東北の山々や美しい清流が、、、
(もう、やめとこう。言わずもがな。)
今の政府、政治家、経済界、国民、マスメディア、、、
どれを取っても、私には不協和音。ありえない。
益々、ひどくなってゆく。
昨年末の選挙以来、また今年の参院選も経て、、
もう、カンペキに、見限った感があり。
どう見ても、壊れようとしているとしか思えない。
いっそ、壊れるしか、もう道はない、と確信してる。(とかゆうて)
そして、だからこそその一方で、
壊れゆく世界を憂うことなく、頭をブルブルと振って、
残された人生を、この地球に未来を繋ぐ活動に捧げ(オーバー)、
最後の瞬間まで、未来を見て、生きるんだぞーっと。
まー、そう決めて、今までがありこれからもあるのです。
それ以外、何もないんです。
壊れようとも、コケようとも、死のうとも、
今、目の前の道を、楽しく嬉しく生きて創っていこうと。
それは、この3年間ずっと、礎にしてきたんですね。ホント。
楽しくて嬉しくてワクワクして、
「動き過ぎ。」と心配してくれる人もいたけど、
もう、
止まってなんかいられない、急がなくちゃいけないのに。
迷ってなんていられない、自分を能無し扱いしているヒマは無い。
知ってることは何でも伝えなくちゃ。
持ってるものは全部、出さなくちゃ。時間がない。
いや、いっつもそんなこと思ってたわけじゃないですよ。
だけど、小さくなってしまいそうな時は、そう言い聞かせた。
本当にやりたいことを見失い、方向性を見失い、
彷徨って鎖国してた頃を思うと、こんな楽しいことはない。
何もしんどいことなんてない、なんでありましょーか。(笑)
こんなにヨロコビもチカラも、みなぎっているなんて嬉しすぎ!
「無理せんと~」と忠告してくれるならいっそ
「死ぬまで走れ!」と言ってくれ、、とか思ってました。
・・・
まー、普段、はっちゃけた、ただのおばたんですけどね、
根底にはいつも、こんな想いがあるんです。
世の中がどんなにおかしな方向に行ってても、
私は私に出来る未来を創るために、生きる。
たとえ、叶わなくても。
そのために、今生きて、活きてるんですよ。
地球も、日本も、本当に崖っぷち、ですからね。
ささやかな、味噌作りや酵素作りです。
草食べたり、実(み~)採ったり、山を走り回ったり、
田舎の子どもみたいなこと、してますけどね。。。
これが、私の、生きる道。礎です。
そして、シアワセこの上ありません。
今、気づけば3年が過ぎていて。
季節も3度、巡ってきて。
この、新しい展開への足がかりは、達成できたかな、と。
「達成」が目的では無いし、言葉としても響かないけど、
とにかく、ひと区切りの3年だな、と思ってます。
来年からもまた、ずっと、季節を追いながら、
酵素やお味噌を作っていくし、マーケットも続けていくし
春は野草のやっちゃん、秋は実のみっちゃんでいきますが、
ステージは、いっこ、上げていこうかと。いかないと。
進化なくして未来なし。
中学でも高校でも、3年たったら卒業です。進学です。
来年からは、大学生くらいの気持ちで。
どう進化してゆくのか、基本「ゆだね」てるので、
目の前の道をただひたすら歩いてゆくことで、
次の扉がどんどん、開けていくことでしょう。
もう、わかってるから。
と、いうことで、3年間の回想日記になりました。
それもこれも、何かの情報伝達です。
今も、「地震速報」のアラーム鳴ってますよ。東京ですね。
12月に入ってから、不穏なシンパシーも感じてます。
PCは重くなる、耳は妙な感覚をずっと伝えてる。
書きたいことがある時、書けない状況になる。
3年で、得たことの中に、こんな微細な感覚、のことがあります。
もう、確信的に、わかってしまうこと。
また、時が来たら、書けるかも知れません。が。
2013年、もうすぐ終わりです。
今年出合ってくれた皆さん、アリガトウ。
遠くなってしまった方も、いつかまたどこかでReunionを楽しみに。
いつもみんなの「響き」を感じています。どこに居ても。
2014年が、また大変な年になるのは、誰の目にも確かですね。
でも、私たちは前だけを、未来だけを見て、進みましょーー!!
明るく楽しく元気良く!
悲しんだり、苦しんだり、恐がったり、、
そんなことしてるヒマはありませんよ。まったく。
そんなことしてる人がいたら、
頭をブルブル振って、味噌のひとつでも仕込みなさい!
そしたら、少なくともそこに、未来が出来ます。
来年もまた、思い切り走り回ります!
どうぞヨロシクお願いしま~~す♪
元気いっぱいの、新年をお迎えください。
千の雫プロジェクト 北野あっちゃん
★手前味噌作り、酵素チョコ作り、My醤油作り、
絶賛募集中でーす!カモーーーーン!!
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/
「お礼参り」と「乱気流対処論(笑)」
2013/06/12 21:44
ジャンル:想うこと 手作り酵素
Category:コミットメント
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

観心寺に、野草酵素奉納~。
先日、2度目の梅の収穫に、川原農園さんに行った時、
帰り道、ラジオから、「和歌山県北部・震度3」と言っていました。
その時にやっと、丹生都比売神社に、ご挨拶に行っとかないと~~~と、自覚。
(思い込みというやつ)
川原農園のすぐそばに、いつも案内板が目に付くのでした。
6月に入ってから、色々乱気流のサイクルに入ったようで
家にいる時も私はなかなか「まったり」とはいかない状況。
(身内のケガやトラブルです)
これはちゃんと、春は春の「ひと区切り」をつけるために
里山の神さまたちに野草酵素の「お礼参り」にいって、
この春の感謝と報告を、ちゃんとしておかないと、、、
いつかのボスの言葉です。
「一番のお礼は、報告だ。」と。私も信条にしとるのですが
よーく忘れます。スイマセン。
と、いうことでご挨拶3件、チンマイも一緒に行ってきました。
まずは、観心寺。

今年は、こちらを集合場所にさせてもらったのに
毎回素通りしていました。ゴメンなさい。
この春、千早赤坂村では、何百キロも野草をいただき、
あっちこっちから人が集まり、その数合計60人以上。
里山の小さな存在たちは、ビックリ!したと思います。
以前、あわの歌の中山さんも言ってましたが、
たくさんの人が里山を訪れ、その美しさを讃え、
草花を愛で、幸せで楽しい時間を過ごすこと、、、
それが一番の浄化であり癒しであると。
豊かに育つ野草たちを、そのEnergyとともにいただき、
体内に取り込むことで、生命も人も、美しい循環がはじまるということ、
無意識であっても、そこには深い癒しがおき、感謝の念が湧き上がります。
如意輪観音さま、空海さま、楠正成さま、
ありがとーございました!
野草酵素は、いつも受け付けにおられるおじさんに
もらっていただき、とっても喜んでいただきました。
そして、観心寺を後にして、
第3回目の、梅の収穫に。
雨の予報がハズレ、、、かんかん照りでした~



あっちゃんもホンモノの農家みたい?

実は、先日、野草酵素と梅の酵素の残り福(絞りかす)を
川原さんに渡してあったんです。(これも乳酸菌ですから)
一回それで実験してみたい、って川原さんが言ってくれて、
そんで、さっそく、その残り福から培養した乳酸菌を散布した、
あっちゃんバージョンのお梅さまを、昨日は収穫させてもらったんです!
これ、素晴らしいアイデアやと思う!
あおげば農園さんにも持って行きたいな。
そこでいただいた草、そこでいただいた梅、
酵素をたっぷりいただいたら、その「残り福」は、
いただいた畑に返す。。。いのちがしっかり循環する。
ホント、これぞ循環栽培。素晴らしい~!と思います。
川原さんの梅畑にもまた、あっちゃんの常在菌が振りまかれ、、(笑)
こうして、あっちゃんの情報もまた、ここに伝達されてゆくのです。
人って、鳥やミツバチや蝶と同じように、
行き来するたびに、その土地の土着菌と情報交換してるんだよね、きっと!
色々想像力を展開すると、面白いです。
シブイ後ろ姿♪

川原農園さんでは、お宝もたくさん発見!!
ナシ、みかん、ぶどう、ザクロ、、、
なんと、秋の酵素の材料が、揃っています!
川原さんが、果樹を買ってきて植えといたら、
一緒に乳酸菌撒いといたるで~、と言ってくれました~!
結局、あっちゃんじゃー木の良し悪しもわからないので
川原さんが買ってきて、植えておいてくれるそーです!!
いや~~~、スゴイ!
今年の秋から、乳酸菌栽培の果実が仲間入りできるかも!
さまざまな情報伝達のおかげで、こうやって自然に道が出来てゆく。
人も野草も果実も、集結してきてくれる。
ありがたいことですね!
はい、そして、この日のご褒美!!
まっ赤っかの、トマッっちゃーーーん♪
甘くてジューシーで、ウマすぎる~~~。

あまりに暑かったので、チンマイとふたりで
思わずトマッっちゃんにかぶりつきました。美味しかったっ!!!
帰りに2件、梅を配達に行って、
皆さんにもおすそ分け。マジで美味しかったです。ありがとう!
そして、川原農園さんを後にして、
丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)、、、、
の、前に、「手作りこんにゃく」~~~♪
週末のランチにもお出ししますね。たいたん。

入り口

太鼓橋

美しい本殿

川原さんの梅で作った梅の酵素を奉納し、天津祝詞を奏上。
梅の酵素は、宮司さんたちにもらっていただきました。
ありがとうございます。
今月末は、1年の前半の大祓式。、
人形に名前を書いて、お祓いのお願いをしてきました。
チンマイも。

これから毎年、このあたりのお梅さまをいただきます。
ご縁をいただき、感謝します!!
光明真言の碑。。。

何故だか、子どもの頃「おばあちゃん」に、
この「光明真言」を教わって唱えていた、、、というチンマイ。
今日は久しぶりに、この場所で唱えてくれました。
ご縁が、、、あるんですね~~~。
この日1日、よく「おばあちゃん」の話しが出てきました。
お茶のもみ方を教えてもらった、、、とか。
「情報伝達」に、3次元の時空などカンケイないから、
おばあちゃんからの大事な情報が、今ココにもたらされていたんだね~。
しばし、、、
素晴らしい野草さまたちのEnergyを、、、







こちらの紋は、「三つ巴」

ワタシはまた「ふと」つぶやきました。
「ここの紋、三つ巴やねんな~~~」と。
チンマイがその後、「三つ巴」について、色々話してくれたけど、
忘れた、、、。
以上、初めての丹生都比売神社参拝。
ご縁をいただき、ありがとうございました。
そして最後に、もう3年のご縁。
高天彦神社に。(写真忘れ~~)
守り人の森元おじさんを「神さま」と思って、
毎年酵素を「奉納」しています。
今は闘病中のおじさんに、お手紙を書いて、
山小屋の冷蔵庫に忍ばせてきました。
早く元気になってくださいね。
はい。
お礼参り終了~~~
この道中、車の中でチンマイと、
「情報伝達」の話しを、いーーーーっぱいしました。
この「微細な感覚」・・・・
直感とか、第一印象とか、生理的な好き嫌いとか、、、
そういうものでしか表現できなかったがために、
もっとその奥にある、微細な情報伝達の存在が
あまりに、おざなりにされている気がするんだよね。
最も、あっちゃんも、「ソレ」に気づいたのはごく最近のこと。
「感覚」ってスゴイんだよね。
一瞬にしてソレは起きるわけだから、
危険を知らせてもくれるし、Goサインをも出してくれる。
ソレは、ノージャッジだから、良し悪しなど全然無いんです。
好き嫌いでも、インスピレーションでもない。
「瞬時」に「伝達」は起きるんです。
意識していなくても、それは起きて起きてどうしようもない。
そんなもの。。。
みんな言うんです。その感覚のことを知っている、って。
誰もが知っている感覚だって。
そうなんです。そうなんですけど、
本当にその「情報伝達」の微細な感覚に、気づいているかどうか、も、
どうしようもなく、「瞬時」に、、、、わかってしまう~~。
みんな知ってる。
ソレナシでは生きることも出来ない。(酵素みたい)
やっぱ。酵素の反応、、なのかも知れないと思ったりする。
体内に取り込んだ栄養素を瞬時に見分け選別し、
より良いカタチに変換して、吸収したり排泄したり、してくれる。
ミトコンドリアの行動Energyなのかも知れない。
体内に取り込んだ栄養素を、Energyに変換してくれる。
そんな、小さき神さまたちの、おシゴトしている「響き」なのかも。
苦手なタイプの人と出合う時、
瞬時にそれを見分ける。(ジャッジでも選別でもないんです。)
ただ、見分けて情報伝達してくるんです。
これに気づくと早いんですよ。何もかも。
面倒くさい体裁も、ごまかしも、ウソもマコトも、何も後回しにしないから。
だけど、「感情」という、素晴らしいツールもヒトは持っているから
取り繕ったり、体裁つけたり、ウソ笑顔が出来たり、お世辞が言えたり、、、
空気に合わせて、上手に「場」作りが出来る。
それはそれで、この次元では大事なこと。
だけど、「感覚」だけは、ウソつかない。
良いでも悪いでもなく、ウソつけないんですよ。
ピアノの「ミ」を弾けば、「ミ」の音がなるように。
FM802にあわせれば、802しか聞けないのと同じで。
だから、体裁は必要かも知れないけど、
その「感覚」を知っておくこと、敏感に「気づいて」おくこと。
それは、これからの生き方に必要なことなんだと思う。
仲間が集まるため?
未来の地球を創るため。
わからんけど。
とか。
そんな話しを山盛り、テンション高々にチンマイと話しながら、
帰り道に、またしても「乱気流」の情報が電話でもたらされ、、、
(身内の、超~個人的なことですが)
「トラブルが起きたら、そこでただトラブルに執着するんじゃなく、
(どう対処していくか)にフォーカスすればいいだけ。
というか、そうするしか他にやることない。起こってしまったことは。」
とか、そんなことも話していたところだったから、
その新たな「乱気流」の連絡が入った時は、
「はははははーー!」と、笑ってしまいましたわ。
「なんでもいらっさい。」
というか、受けて立つしかないじゃありませんか。。。
そこでまた腹が据わり、身体がスーーっと軽くなり、
なんか、トラブルなのに、スカーーー!!!っとして、
そのおかげで、その後その件は、すんなり解決しました。早い!
ありがとーございます!
それまで、乱気流系が、立て続けに2つも来ていたので
またしても続けて「3つめ」が来たので、思わず、
「乱気流も三つ巴か!!」と叫んでしまいましたが、、、
あららら~~。
丹生都比売神社の紋、「三つ巴」だったのでした。
ここで、微細な情報伝達が。
『これで、終了~~!!』と。乱気流は終わりです。
今回、ものすごーーい進化です。ワタシ。
「来たら受けて立つ。対処する。」終わり。
たとえ胸が痛んでも、溜息が出ても、苦悩があっても、
この次元にはありがたいことに、「時間」というものがある。
しっかり「対処する」ことにコミットしていれば、
後は、時間が解決してくれる。そういう世界なんです。ここは。
もがいてもあがいても、落ち込もうが無頓着だろうが、
ノージャッジで、「ソレら」は、めぐってくるものなのです。
春夏秋冬、、、季節が巡るように。
それぞれの軌道に乗って、星ほしが宇宙の闇を巡るように。
いのちや、意識や、情報が、
見えるところも見えないところでも、常に、巡っているものなのです。
トラブルの対処法とか、健康法とか、成功法則とか、、、
そんなものは、本当に、ごく表層のツール。
情報伝達は万能ですというか、根源です。
ソコを(底だって~)押さえておけば、もうコワイものないです。
コワがれないのです。悩めないのです。迷えないのです、、、
ただ、「対処していく」ことに、「時間」がかかるだけです。3次元だから。
・・・
話しがまたぶっ飛びましたね。
この話題が、これからどう展開し、どこに落ち着くのか、
今、あっちゃんの一番の関心ごとです。
もっと上手に話せるようになりたいんだけど、
コレばっかりは、「電子の軌道」と同じで、
「干渉すると、動きが変わってしまう」のです。
研究しても、思考しても、議論しても、何やってもダメなんです。
やることなすこと、すべて「干渉」して、結果が変わってしまうから。
そんなことばっかり、やってるんですね、ニンゲン。
だから、何か、もっとも伝統的で、もっとも新しい
「存在の仕方」があるはずなのです。
こうして、生命の歴史38億年、途切れることなく、ソレは
受け継がれてきたのだから。だからワタシたちは今存在しているのだから。
おもしろい。。。。
終わります。
ところで、突然ですが、
今週金曜日、梅の収穫手伝ってくれる方、いますか?
ノージャッジ、熟考ナシで、決めて手を挙げてくださいね~~。
ご褒美があるかも知れない無いかも知れないです。
連絡お待ちしていまーす。
※チンマイの、怪しい「ドクダミ酵素」、
これがまた、マジで、とんでもなく、、、美味しかったです!
謎だ。果物にしか思えない味わいなのです。
皆さんも、作ってみてくだだいね。
それか、
千早赤坂村、薬草茶庵アムリタへ、GOです。
(リンク疲れたから、右メニューから飛んでくださいね~笑
今度こそ、終わり。伝達でした。

観心寺に、野草酵素奉納~。
先日、2度目の梅の収穫に、川原農園さんに行った時、
帰り道、ラジオから、「和歌山県北部・震度3」と言っていました。
その時にやっと、丹生都比売神社に、ご挨拶に行っとかないと~~~と、自覚。
(思い込みというやつ)
川原農園のすぐそばに、いつも案内板が目に付くのでした。
6月に入ってから、色々乱気流のサイクルに入ったようで
家にいる時も私はなかなか「まったり」とはいかない状況。
(身内のケガやトラブルです)
これはちゃんと、春は春の「ひと区切り」をつけるために
里山の神さまたちに野草酵素の「お礼参り」にいって、
この春の感謝と報告を、ちゃんとしておかないと、、、
いつかのボスの言葉です。
「一番のお礼は、報告だ。」と。私も信条にしとるのですが
よーく忘れます。スイマセン。
と、いうことでご挨拶3件、チンマイも一緒に行ってきました。
まずは、観心寺。

今年は、こちらを集合場所にさせてもらったのに
毎回素通りしていました。ゴメンなさい。
この春、千早赤坂村では、何百キロも野草をいただき、
あっちこっちから人が集まり、その数合計60人以上。
里山の小さな存在たちは、ビックリ!したと思います。
以前、あわの歌の中山さんも言ってましたが、
たくさんの人が里山を訪れ、その美しさを讃え、
草花を愛で、幸せで楽しい時間を過ごすこと、、、
それが一番の浄化であり癒しであると。
豊かに育つ野草たちを、そのEnergyとともにいただき、
体内に取り込むことで、生命も人も、美しい循環がはじまるということ、
無意識であっても、そこには深い癒しがおき、感謝の念が湧き上がります。
如意輪観音さま、空海さま、楠正成さま、
ありがとーございました!
野草酵素は、いつも受け付けにおられるおじさんに
もらっていただき、とっても喜んでいただきました。
そして、観心寺を後にして、
第3回目の、梅の収穫に。
雨の予報がハズレ、、、かんかん照りでした~




あっちゃんもホンモノの農家みたい?

実は、先日、野草酵素と梅の酵素の残り福(絞りかす)を
川原さんに渡してあったんです。(これも乳酸菌ですから)
一回それで実験してみたい、って川原さんが言ってくれて、
そんで、さっそく、その残り福から培養した乳酸菌を散布した、
あっちゃんバージョンのお梅さまを、昨日は収穫させてもらったんです!
これ、素晴らしいアイデアやと思う!
あおげば農園さんにも持って行きたいな。
そこでいただいた草、そこでいただいた梅、
酵素をたっぷりいただいたら、その「残り福」は、
いただいた畑に返す。。。いのちがしっかり循環する。
ホント、これぞ循環栽培。素晴らしい~!と思います。
川原さんの梅畑にもまた、あっちゃんの常在菌が振りまかれ、、(笑)
こうして、あっちゃんの情報もまた、ここに伝達されてゆくのです。
人って、鳥やミツバチや蝶と同じように、
行き来するたびに、その土地の土着菌と情報交換してるんだよね、きっと!
色々想像力を展開すると、面白いです。
シブイ後ろ姿♪

川原農園さんでは、お宝もたくさん発見!!
ナシ、みかん、ぶどう、ザクロ、、、
なんと、秋の酵素の材料が、揃っています!
川原さんが、果樹を買ってきて植えといたら、
一緒に乳酸菌撒いといたるで~、と言ってくれました~!
結局、あっちゃんじゃー木の良し悪しもわからないので
川原さんが買ってきて、植えておいてくれるそーです!!
いや~~~、スゴイ!
今年の秋から、乳酸菌栽培の果実が仲間入りできるかも!
さまざまな情報伝達のおかげで、こうやって自然に道が出来てゆく。
人も野草も果実も、集結してきてくれる。
ありがたいことですね!
はい、そして、この日のご褒美!!
まっ赤っかの、トマッっちゃーーーん♪
甘くてジューシーで、ウマすぎる~~~。

あまりに暑かったので、チンマイとふたりで
思わずトマッっちゃんにかぶりつきました。美味しかったっ!!!
帰りに2件、梅を配達に行って、
皆さんにもおすそ分け。マジで美味しかったです。ありがとう!
そして、川原農園さんを後にして、
丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)、、、、
の、前に、「手作りこんにゃく」~~~♪
週末のランチにもお出ししますね。たいたん。

入り口

太鼓橋

美しい本殿

川原さんの梅で作った梅の酵素を奉納し、天津祝詞を奏上。
梅の酵素は、宮司さんたちにもらっていただきました。
ありがとうございます。
今月末は、1年の前半の大祓式。、
人形に名前を書いて、お祓いのお願いをしてきました。
チンマイも。

これから毎年、このあたりのお梅さまをいただきます。
ご縁をいただき、感謝します!!
光明真言の碑。。。

何故だか、子どもの頃「おばあちゃん」に、
この「光明真言」を教わって唱えていた、、、というチンマイ。
今日は久しぶりに、この場所で唱えてくれました。
ご縁が、、、あるんですね~~~。
この日1日、よく「おばあちゃん」の話しが出てきました。
お茶のもみ方を教えてもらった、、、とか。
「情報伝達」に、3次元の時空などカンケイないから、
おばあちゃんからの大事な情報が、今ココにもたらされていたんだね~。
しばし、、、
素晴らしい野草さまたちのEnergyを、、、







こちらの紋は、「三つ巴」

ワタシはまた「ふと」つぶやきました。
「ここの紋、三つ巴やねんな~~~」と。
チンマイがその後、「三つ巴」について、色々話してくれたけど、
忘れた、、、。
以上、初めての丹生都比売神社参拝。
ご縁をいただき、ありがとうございました。
そして最後に、もう3年のご縁。
高天彦神社に。(写真忘れ~~)
守り人の森元おじさんを「神さま」と思って、
毎年酵素を「奉納」しています。
今は闘病中のおじさんに、お手紙を書いて、
山小屋の冷蔵庫に忍ばせてきました。
早く元気になってくださいね。
はい。
お礼参り終了~~~
この道中、車の中でチンマイと、
「情報伝達」の話しを、いーーーーっぱいしました。
この「微細な感覚」・・・・
直感とか、第一印象とか、生理的な好き嫌いとか、、、
そういうものでしか表現できなかったがために、
もっとその奥にある、微細な情報伝達の存在が
あまりに、おざなりにされている気がするんだよね。
最も、あっちゃんも、「ソレ」に気づいたのはごく最近のこと。
「感覚」ってスゴイんだよね。
一瞬にしてソレは起きるわけだから、
危険を知らせてもくれるし、Goサインをも出してくれる。
ソレは、ノージャッジだから、良し悪しなど全然無いんです。
好き嫌いでも、インスピレーションでもない。
「瞬時」に「伝達」は起きるんです。
意識していなくても、それは起きて起きてどうしようもない。
そんなもの。。。
みんな言うんです。その感覚のことを知っている、って。
誰もが知っている感覚だって。
そうなんです。そうなんですけど、
本当にその「情報伝達」の微細な感覚に、気づいているかどうか、も、
どうしようもなく、「瞬時」に、、、、わかってしまう~~。
みんな知ってる。
ソレナシでは生きることも出来ない。(酵素みたい)
やっぱ。酵素の反応、、なのかも知れないと思ったりする。
体内に取り込んだ栄養素を瞬時に見分け選別し、
より良いカタチに変換して、吸収したり排泄したり、してくれる。
ミトコンドリアの行動Energyなのかも知れない。
体内に取り込んだ栄養素を、Energyに変換してくれる。
そんな、小さき神さまたちの、おシゴトしている「響き」なのかも。
苦手なタイプの人と出合う時、
瞬時にそれを見分ける。(ジャッジでも選別でもないんです。)
ただ、見分けて情報伝達してくるんです。
これに気づくと早いんですよ。何もかも。
面倒くさい体裁も、ごまかしも、ウソもマコトも、何も後回しにしないから。
だけど、「感情」という、素晴らしいツールもヒトは持っているから
取り繕ったり、体裁つけたり、ウソ笑顔が出来たり、お世辞が言えたり、、、
空気に合わせて、上手に「場」作りが出来る。
それはそれで、この次元では大事なこと。
だけど、「感覚」だけは、ウソつかない。
良いでも悪いでもなく、ウソつけないんですよ。
ピアノの「ミ」を弾けば、「ミ」の音がなるように。
FM802にあわせれば、802しか聞けないのと同じで。
だから、体裁は必要かも知れないけど、
その「感覚」を知っておくこと、敏感に「気づいて」おくこと。
それは、これからの生き方に必要なことなんだと思う。
仲間が集まるため?
未来の地球を創るため。
わからんけど。
とか。
そんな話しを山盛り、テンション高々にチンマイと話しながら、
帰り道に、またしても「乱気流」の情報が電話でもたらされ、、、
(身内の、超~個人的なことですが)
「トラブルが起きたら、そこでただトラブルに執着するんじゃなく、
(どう対処していくか)にフォーカスすればいいだけ。
というか、そうするしか他にやることない。起こってしまったことは。」
とか、そんなことも話していたところだったから、
その新たな「乱気流」の連絡が入った時は、
「はははははーー!」と、笑ってしまいましたわ。
「なんでもいらっさい。」
というか、受けて立つしかないじゃありませんか。。。
そこでまた腹が据わり、身体がスーーっと軽くなり、
なんか、トラブルなのに、スカーーー!!!っとして、
そのおかげで、その後その件は、すんなり解決しました。早い!
ありがとーございます!
それまで、乱気流系が、立て続けに2つも来ていたので
またしても続けて「3つめ」が来たので、思わず、
「乱気流も三つ巴か!!」と叫んでしまいましたが、、、
あららら~~。
丹生都比売神社の紋、「三つ巴」だったのでした。
ここで、微細な情報伝達が。
『これで、終了~~!!』と。乱気流は終わりです。
今回、ものすごーーい進化です。ワタシ。
「来たら受けて立つ。対処する。」終わり。
たとえ胸が痛んでも、溜息が出ても、苦悩があっても、
この次元にはありがたいことに、「時間」というものがある。
しっかり「対処する」ことにコミットしていれば、
後は、時間が解決してくれる。そういう世界なんです。ここは。
もがいてもあがいても、落ち込もうが無頓着だろうが、
ノージャッジで、「ソレら」は、めぐってくるものなのです。
春夏秋冬、、、季節が巡るように。
それぞれの軌道に乗って、星ほしが宇宙の闇を巡るように。
いのちや、意識や、情報が、
見えるところも見えないところでも、常に、巡っているものなのです。
トラブルの対処法とか、健康法とか、成功法則とか、、、
そんなものは、本当に、ごく表層のツール。
情報伝達は万能ですというか、根源です。
ソコを(底だって~)押さえておけば、もうコワイものないです。
コワがれないのです。悩めないのです。迷えないのです、、、
ただ、「対処していく」ことに、「時間」がかかるだけです。3次元だから。
・・・
話しがまたぶっ飛びましたね。
この話題が、これからどう展開し、どこに落ち着くのか、
今、あっちゃんの一番の関心ごとです。
もっと上手に話せるようになりたいんだけど、
コレばっかりは、「電子の軌道」と同じで、
「干渉すると、動きが変わってしまう」のです。
研究しても、思考しても、議論しても、何やってもダメなんです。
やることなすこと、すべて「干渉」して、結果が変わってしまうから。
そんなことばっかり、やってるんですね、ニンゲン。
だから、何か、もっとも伝統的で、もっとも新しい
「存在の仕方」があるはずなのです。
こうして、生命の歴史38億年、途切れることなく、ソレは
受け継がれてきたのだから。だからワタシたちは今存在しているのだから。
おもしろい。。。。
終わります。
ところで、突然ですが、
今週金曜日、梅の収穫手伝ってくれる方、いますか?
ノージャッジ、熟考ナシで、決めて手を挙げてくださいね~~。
ご褒美があるかも知れない無いかも知れないです。
連絡お待ちしていまーす。
※チンマイの、怪しい「ドクダミ酵素」、
これがまた、マジで、とんでもなく、、、美味しかったです!
謎だ。果物にしか思えない味わいなのです。
皆さんも、作ってみてくだだいね。
それか、
千早赤坂村、薬草茶庵アムリタへ、GOです。
(リンク疲れたから、右メニューから飛んでくださいね~笑
今度こそ、終わり。伝達でした。
お願いと呼びかけ
2011/03/27 01:18
ジャンル:
Category:コミットメント
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

・台所の片隅。びんの中で偉大な生命は育つ。
ますます、世界は大変なことになってきました。
被災地の皆さんには、この寒い中、お見舞いの言葉も見つかりません。。。
でも、頑張ってほしいです。折れないでほしい。
決して他人事ではなく、今こうして生きて暮す私たちはみんな
これからの世界を一緒に創ってゆく仲間だと思う。
多くの犠牲とともに自然が教えてくれたことを、謙虚に受けとめ
次の世代に必ず受け継いでいかなくちゃならない。
残された私たちが、本気で新しい未来を創ってゆかなければ。
・・・とかなんとか、偉そうにいう私も、ダメダメ人間です。
でも、人としての優しいこころは持っているつもり。
ダメダメでもいいから、もう一度コミットしようと思います。
少しでも進み出すことで、きっと、繋がってゆく。拡がってゆく。
とも生きている仲間たちの意識が。
Atsから、お願いと呼びかけがあります。
私は今、「食」について色々学んでいます。
これから実践してゆきたいことは、
衣(医)・食・住を、自力で創出してゆくことなんです。
そんな叡智の、受信・発信の、ささやかな拠点づくりがしたいのです。
先人はたくさんおられ、遅ればせながらのスタートですが。。。
あなたが持っている知恵もシェアしてもらえませんか?
まず最初に、「食」について学ぼうと思ったのは、
私が(こう見えても)女性だからです。
女性の役割は(女性性の強い男性でも)、
台所から始まると思うのです。
飽食の時代は終わりに近づいていますよね。
我が家でさえ、お肉を食べなくなってから食卓はとても質素です。
食事することだけが生命を繋ぐことだとは思ってないけど、
やっぱり女は、台所から家族の未来を創るんだと思うんだよね。
家族の未来とは、世界の未来のこと。
お恥ずかしいけれど、私はこの年になるまで
日本の伝統食である、お味噌ひとつ作れませんでした。
お漬物も梅干も。。。
今年はもうお味噌を仕込みました。産まれて初めてのことです。
出来上がるのが楽しみです。
梅干もお漬物も作っていきたいのです。
今は有機野菜の宅配をしてもらっているけど
春からは自分でも少しずつ育てていきたいと思ってます。
農耕民族の私たちは、太古の昔からきっと、
男女問わず、田んぼや畑で働いていたでしょうが、
女は、そこでいただいた天地の恵みを、
ずっと、台所で、家族の生命を育むお仕事を担ってきたんだと思う。
それが、世界を育んできた。
不良主婦が、今さらこんなこと言うのも恥ずかしいですが、
女にとって、台所は、聖域なのです。
この聖域は、毎日、天地からいただいた生命を人の生命に繋ぐという、
生命を「活かして生きる」、「生活」の源であり、
神事のような営みが、産み出される場所でもあると思うんです。
これから食糧事情はますます大変なことになるでしょう。
今までの超飽食を見直し、足るを知り、古くから受け継がれてきた知恵を活かし
未来の食卓に繋げてゆきたいのです。
「台所から未来を創る」
でも、最初に断っておきますが(言い訳か)、
基本的に私は、「何を食べてもいい」という考えです。
人は、食事だけで生きているわけではないし、
大事な家族や仲間が集まって語り合う時、
みんなの笑顔や、子どもたちの元気な声、
懐かしい昔話や、未来への夢や希望を言葉に乗せて飛び交わせる時、
この上ない幸福感に満たされること、
ありませんか?
そこには必ず「食べ物」があって、
たとえその中に、お肉があろうと、お砂糖たっぷりのスィーツがあろうと、
幸福感に満ちたその空間は、それだけで、豊かな生命エネルギーに
変換されるのだと思うんです。
「正しい食事」をいただくだけでは、幸福はいただけないかも。
自分も相手も尊重する謙虚さや、優しいこころや、
すべてのものに感謝する気持などを抜きにして、
「正しい食事」なんて、戒律と同じでストレスの元だと思ったりする。
だから、ええかげん(良い加減)で、良いのです。
どんな素晴らしい知恵でも、
あれはダメこれもダメ、なんて言われただけで
インディゴな私なんて、もうダメです。
でも、そうは言っても、地球はもう限界。いえリミットを越えたかも。
私たちが、食をはじめ生活全般を見直さなければ、
もう未来はないかも知れません。
少なくとも私は、もうお肉をいただくことは出来なくなりました。
だから、とにかく、
私が「食」について本気で学ぼうと決めたのは、
自分や誰かのためではなく、地球のためです。
この地球を孫たちの世代に残すためです。(かなり偉そう・・・)
今は、数年前からアメリカの友人たちから聞いていた、
ローフードを学んだり、酵素栄養学も勉強してます。
スプラウトの育て方は、そこで教えてもらいました。
縁あって、今は酵素ドリンクにハマってます。
薬やサプリメントに頼らない、生きた植物からいただく栄養は
人の身体を強く、心を元気にしてくれるのを実感しています。
うちの夫ちゃんは、医者も驚くばかりだった高血圧を改善しました。
医者の言うことも聞かず、薬も飲まず、
周りはワナワナと気遣ってくれるけど、全然元気で生きていたので、
本人の感覚を信じて、私は何も心配していませんでした。
それでも、食を少し改善するだけで、血圧を下げることが出来て、
本人はきっと一安心していると思います。
もう、食べ物も、医療も、
今までと同じように、スーパーに頼り、病院に頼り、、、と
そんなわけにはいかなくなるかも知れません。
今、残された人々のために、一生懸命お米や野菜作りに
励んでくださっている人たちの農作物も、
工夫して安全に加工したり保存したりの知恵や、
予防医学的な知恵も、必要になってくると思います。
(私は、ヨガのような体操のようなのも習いにいく予定。)
他にも色々、未来の地球創りに役立つ知恵を持っておられる方、
教えてもらえませんか?分かち合ってもらえませんか。
私も初心者でお恥ずかしいけど、
酵素ドリンク作りやスプラウトの育て方などなら
お伝えすることできます。(超簡単やし)
大阪でさえ、町の中、普通のお家の庭で、忘れられたように、
たわわに実を実らせる、はっさくやきんかんなど見かけます。
持てあましている旬の果物があったら、、、「ください。」(笑)
保存できる酵素ドリンクにしてお返ししましょう。
最近、「手作り醤油キット」なんてのもネットで見つけ注文しました。
何でもトライしてみようと思います。
そして、大阪で、有機野菜や大豆とかも作っている方、
これから育てたいと考えている方、
編み物やパッチワークを教えてくれる方、手作り石鹸とか。
綿の栽培や紡ぎ方とかも素晴らしい。織物なんかも。
余った材木をくれるとか、日曜大工を教えてくれるとか。
何もなくても、今あるものから何かを産み出してゆける知恵。
何でもいいのです。
最近知り合った人たちと、そんな知恵を分かち合う機会が
自然に産まれています。
ささやかでも貴重な「ひと雫」を持ち寄って、
これからの地球創りのこと、話し合いませんか?
ひと雫があつまって大海原へ。千の雫プロジェクト。
(これですやんか。やりたかったこと。)
いえいえ、ネーミングなんてなんでも良いのです。
ひとりひとりのチカラが活かせるように。
場所はあります。オンボロだけど居心地の良い場所。
(うちの2階の空き室です)←大阪市内です。
今、夫ちゃんが、またまた改造してロフト作ってます。
(我が世界の「住」の担当大臣。)
いつになったら完成するんでしょうか。
永遠に未完成のままかも。
私たちも未完成のまま、出来ることから始めましょう。
とにかく、なんでもいいから、声をかけてください。
画面右側の、メールフォームから連絡ください。
ひとりでもいたら、「地球のひと雫会議?」を始めましょう。
何の知恵もないけど、色々教えてほしい、って人もぜひ。
私だって大した知恵はないのです。でも3人寄れば文殊の知恵。
3人集まって神さまを語るとき、そこに必ず神はおられる、といいます。
必ず何かが産まれます。
我欲のない、優しいこころだけ、持ってきてくださいね。
連絡を待っています。
Atsからのお願いでした。

・台所の片隅。びんの中で偉大な生命は育つ。
ますます、世界は大変なことになってきました。
被災地の皆さんには、この寒い中、お見舞いの言葉も見つかりません。。。
でも、頑張ってほしいです。折れないでほしい。
決して他人事ではなく、今こうして生きて暮す私たちはみんな
これからの世界を一緒に創ってゆく仲間だと思う。
多くの犠牲とともに自然が教えてくれたことを、謙虚に受けとめ
次の世代に必ず受け継いでいかなくちゃならない。
残された私たちが、本気で新しい未来を創ってゆかなければ。
・・・とかなんとか、偉そうにいう私も、ダメダメ人間です。
でも、人としての優しいこころは持っているつもり。
ダメダメでもいいから、もう一度コミットしようと思います。
少しでも進み出すことで、きっと、繋がってゆく。拡がってゆく。
とも生きている仲間たちの意識が。
Atsから、お願いと呼びかけがあります。
私は今、「食」について色々学んでいます。
これから実践してゆきたいことは、
衣(医)・食・住を、自力で創出してゆくことなんです。
そんな叡智の、受信・発信の、ささやかな拠点づくりがしたいのです。
先人はたくさんおられ、遅ればせながらのスタートですが。。。
あなたが持っている知恵もシェアしてもらえませんか?
まず最初に、「食」について学ぼうと思ったのは、
私が(こう見えても)女性だからです。
女性の役割は(女性性の強い男性でも)、
台所から始まると思うのです。
飽食の時代は終わりに近づいていますよね。
我が家でさえ、お肉を食べなくなってから食卓はとても質素です。
食事することだけが生命を繋ぐことだとは思ってないけど、
やっぱり女は、台所から家族の未来を創るんだと思うんだよね。
家族の未来とは、世界の未来のこと。
お恥ずかしいけれど、私はこの年になるまで
日本の伝統食である、お味噌ひとつ作れませんでした。
お漬物も梅干も。。。
今年はもうお味噌を仕込みました。産まれて初めてのことです。
出来上がるのが楽しみです。
梅干もお漬物も作っていきたいのです。
今は有機野菜の宅配をしてもらっているけど
春からは自分でも少しずつ育てていきたいと思ってます。
農耕民族の私たちは、太古の昔からきっと、
男女問わず、田んぼや畑で働いていたでしょうが、
女は、そこでいただいた天地の恵みを、
ずっと、台所で、家族の生命を育むお仕事を担ってきたんだと思う。
それが、世界を育んできた。
不良主婦が、今さらこんなこと言うのも恥ずかしいですが、
女にとって、台所は、聖域なのです。
この聖域は、毎日、天地からいただいた生命を人の生命に繋ぐという、
生命を「活かして生きる」、「生活」の源であり、
神事のような営みが、産み出される場所でもあると思うんです。
これから食糧事情はますます大変なことになるでしょう。
今までの超飽食を見直し、足るを知り、古くから受け継がれてきた知恵を活かし
未来の食卓に繋げてゆきたいのです。
「台所から未来を創る」
でも、最初に断っておきますが(言い訳か)、
基本的に私は、「何を食べてもいい」という考えです。
人は、食事だけで生きているわけではないし、
大事な家族や仲間が集まって語り合う時、
みんなの笑顔や、子どもたちの元気な声、
懐かしい昔話や、未来への夢や希望を言葉に乗せて飛び交わせる時、
この上ない幸福感に満たされること、
ありませんか?
そこには必ず「食べ物」があって、
たとえその中に、お肉があろうと、お砂糖たっぷりのスィーツがあろうと、
幸福感に満ちたその空間は、それだけで、豊かな生命エネルギーに
変換されるのだと思うんです。
「正しい食事」をいただくだけでは、幸福はいただけないかも。
自分も相手も尊重する謙虚さや、優しいこころや、
すべてのものに感謝する気持などを抜きにして、
「正しい食事」なんて、戒律と同じでストレスの元だと思ったりする。
だから、ええかげん(良い加減)で、良いのです。
どんな素晴らしい知恵でも、
あれはダメこれもダメ、なんて言われただけで
インディゴな私なんて、もうダメです。
でも、そうは言っても、地球はもう限界。いえリミットを越えたかも。
私たちが、食をはじめ生活全般を見直さなければ、
もう未来はないかも知れません。
少なくとも私は、もうお肉をいただくことは出来なくなりました。
だから、とにかく、
私が「食」について本気で学ぼうと決めたのは、
自分や誰かのためではなく、地球のためです。
この地球を孫たちの世代に残すためです。(かなり偉そう・・・)
今は、数年前からアメリカの友人たちから聞いていた、
ローフードを学んだり、酵素栄養学も勉強してます。
スプラウトの育て方は、そこで教えてもらいました。
縁あって、今は酵素ドリンクにハマってます。
薬やサプリメントに頼らない、生きた植物からいただく栄養は
人の身体を強く、心を元気にしてくれるのを実感しています。
うちの夫ちゃんは、医者も驚くばかりだった高血圧を改善しました。
医者の言うことも聞かず、薬も飲まず、
周りはワナワナと気遣ってくれるけど、全然元気で生きていたので、
本人の感覚を信じて、私は何も心配していませんでした。
それでも、食を少し改善するだけで、血圧を下げることが出来て、
本人はきっと一安心していると思います。
もう、食べ物も、医療も、
今までと同じように、スーパーに頼り、病院に頼り、、、と
そんなわけにはいかなくなるかも知れません。
今、残された人々のために、一生懸命お米や野菜作りに
励んでくださっている人たちの農作物も、
工夫して安全に加工したり保存したりの知恵や、
予防医学的な知恵も、必要になってくると思います。
(私は、ヨガのような体操のようなのも習いにいく予定。)
他にも色々、未来の地球創りに役立つ知恵を持っておられる方、
教えてもらえませんか?分かち合ってもらえませんか。
私も初心者でお恥ずかしいけど、
酵素ドリンク作りやスプラウトの育て方などなら
お伝えすることできます。(超簡単やし)
大阪でさえ、町の中、普通のお家の庭で、忘れられたように、
たわわに実を実らせる、はっさくやきんかんなど見かけます。
持てあましている旬の果物があったら、、、「ください。」(笑)
保存できる酵素ドリンクにしてお返ししましょう。
最近、「手作り醤油キット」なんてのもネットで見つけ注文しました。
何でもトライしてみようと思います。
そして、大阪で、有機野菜や大豆とかも作っている方、
これから育てたいと考えている方、
編み物やパッチワークを教えてくれる方、手作り石鹸とか。
綿の栽培や紡ぎ方とかも素晴らしい。織物なんかも。
余った材木をくれるとか、日曜大工を教えてくれるとか。
何もなくても、今あるものから何かを産み出してゆける知恵。
何でもいいのです。
最近知り合った人たちと、そんな知恵を分かち合う機会が
自然に産まれています。
ささやかでも貴重な「ひと雫」を持ち寄って、
これからの地球創りのこと、話し合いませんか?
ひと雫があつまって大海原へ。千の雫プロジェクト。
(これですやんか。やりたかったこと。)
いえいえ、ネーミングなんてなんでも良いのです。
ひとりひとりのチカラが活かせるように。
場所はあります。オンボロだけど居心地の良い場所。
(うちの2階の空き室です)←大阪市内です。
今、夫ちゃんが、またまた改造してロフト作ってます。
(我が世界の「住」の担当大臣。)
いつになったら完成するんでしょうか。
永遠に未完成のままかも。
私たちも未完成のまま、出来ることから始めましょう。
とにかく、なんでもいいから、声をかけてください。
画面右側の、メールフォームから連絡ください。
ひとりでもいたら、「地球のひと雫会議?」を始めましょう。
何の知恵もないけど、色々教えてほしい、って人もぜひ。
私だって大した知恵はないのです。でも3人寄れば文殊の知恵。
3人集まって神さまを語るとき、そこに必ず神はおられる、といいます。
必ず何かが産まれます。
我欲のない、優しいこころだけ、持ってきてくださいね。
連絡を待っています。
Atsからのお願いでした。
原点回帰
2010/12/31 16:49
ジャンル:
Category:コミットメント
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

2010年も押し迫ったクリスマスの朝。
突然、何の前触れもなく、未来のヴィジョンが見えました。
驚くほど、次から次と夢の世界が見えて
「そうだった。ここに行きたかったんだ。」
何故でしょう??
忘れていたわけじゃないはずなのに、すっかり忘れていました。
不思議です。
そして、長いあいだ忘れていたことなどすっかり忘れて(笑)
そのヴィジョンは展開し続けて、、、
もう、その夢の実現なしでは、自分の生きた証しはどこにないような、、
そんな気さえしてきました。
とにかく、、、
4年前の今ごろに、、
3年前のスタートゲートの日に、、
原点回帰。
余分なものをたくさん削ぎ落とした今
もう一度、夢を追いかけ始めようと思います。
2010年も今日で終わり。
穏やかで気ままに過ごした1年でした。
家族がいっぺんに増えて、笑顔や優しさもいっぱい増えた年でした。
時間があれば神社めぐりばかりしていました。
とても満たされた日々なのに、
何故か、遠いどこかの何かを探し求めてました。
いつの日も、探し物も、宝物も、
自らの足元に、ある日突然、発見するもの。みたいですね。
2010年も今日で終わり。
1年間、不義理やご無沙汰ばかりしていた皆さま、ごめんなさい。
来年早々、また元気いっぱい歩き出すつもりです!!
これからもどうぞよろしく!
素晴らしいお正月をお迎えくださーーーい!!!!
2010年12月31日
感謝を込めて Ats

2010年も押し迫ったクリスマスの朝。
突然、何の前触れもなく、未来のヴィジョンが見えました。
驚くほど、次から次と夢の世界が見えて
「そうだった。ここに行きたかったんだ。」
何故でしょう??
忘れていたわけじゃないはずなのに、すっかり忘れていました。
不思議です。
そして、長いあいだ忘れていたことなどすっかり忘れて(笑)
そのヴィジョンは展開し続けて、、、
もう、その夢の実現なしでは、自分の生きた証しはどこにないような、、
そんな気さえしてきました。
とにかく、、、
4年前の今ごろに、、
3年前のスタートゲートの日に、、
原点回帰。
余分なものをたくさん削ぎ落とした今
もう一度、夢を追いかけ始めようと思います。
2010年も今日で終わり。
穏やかで気ままに過ごした1年でした。
家族がいっぺんに増えて、笑顔や優しさもいっぱい増えた年でした。
時間があれば神社めぐりばかりしていました。
とても満たされた日々なのに、
何故か、遠いどこかの何かを探し求めてました。
いつの日も、探し物も、宝物も、
自らの足元に、ある日突然、発見するもの。みたいですね。
2010年も今日で終わり。
1年間、不義理やご無沙汰ばかりしていた皆さま、ごめんなさい。
来年早々、また元気いっぱい歩き出すつもりです!!
これからもどうぞよろしく!
素晴らしいお正月をお迎えくださーーーい!!!!
2010年12月31日
感謝を込めて Ats
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア