fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

葡萄三昧♪昨日のダーチャ活動報告

2014/09/08 21:18 ジャンル: Category:千早ダーチャ
TB(-) | CM(-)Edit

14090706.jpg
快晴でした。暑かった~~。

お天気のことは普段ほとんど念頭になく、
この日も朝5時ごろには結構降っていて、
ようやく、「あら。ヤバイかなぁ~」とは思いながらもお弁当作り。
結果的にはカンカン照り。。だいたいは、こうなります。
(暴風雨だったこともありますが、、、)

昨日は、千早ダーチュニクの集合日でしたが、
事前に、アムリタと仲良しの野草魔女、Y崎さんが電話をくれて
葡萄を採りに来ないかと声をかけてもらっていました。

太子町にある、ボランティアの方たちで運営されている葡萄畑。
河内ワインになる葡萄だそうです。
どこの事情も同じで、このあたりも耕作放棄地が多く、
あまりにもったいないと見かねた有志の方たちがお世話をし、
毎年河内ワイン用に出荷されるのだそう。

(一緒に葡萄作りしたい方、募集中だそうです!
 自分専用の葡萄畑も使わせてもらえるとかでした。ぜひぜひ!)

でも、今年は雨が多かったせいか、色付きが悪く、
商品にならないということで、出荷できませんでした。

もう収穫の時期を迎えているので、
出荷できなくても落としてしまわないといけないそうで
どのみち破棄されちゃう運命なので
商品にはならないけれど、ちゃんと美味しいワインになる、
ということで、お手伝いがてら、いただきに行くことにしたのです。

軽トラの荷台に乗せてもらい、深い山をぐんぐん登っていきます。
広大な葡萄畑が広がっていて、ビックリしました。
大阪で、こんなにたくさん葡萄が作られているんですね!

大きく見えますがデラウェアみたいな葡萄です。
0703.jpg
種ありです。嬉しい♪最近は種ありが少なくて、酵素作りの時困りますね。

おばさんたち(おじさん1人)でお手伝い。
14090704.jpg
綺麗なものはいただくのですが、
それ以外ももう全部、落としてしまうのです。残念なことです。

小さいおばさんも一緒にいきました。こう見えても4才。笑
0702.jpg

たくさんいただきました。
0705.jpg

もったいないとはいえ、こんだけの葡萄、どうするねーん!
ってくらい、いただいてきちゃいました。みんなどうしたん??笑

大したお手伝いにもならず、申し訳なかったのですが、
4才のおばさんが、グズらず良い子にしてくれてはいるんだけど、

「バビ~♪まだ終わらないのかな~~?」と、

まるで、アイドルみたいな笑顔と声で、小首をかしげながら
何度も言ってくるので、かわいそうに思ってくださったのか、
もう帰ってもらってもだいじょうぶですよ、と言っていただき、
今日はリーダーが、畑に植える種を持って来てくれていたので、
お昼には、千早ダーチャに移動することにしました。

葡萄畑の皆さん、Y崎さん、
親切にしていただき、たくさん葡萄をいただき、ありがとうございましたー!

そして、ダーチャ。
ご飯を食べて、まずは例のゲンノショウコを収穫。干してきました。
14090707.jpg

畑仕事にいそしむ、OBA軍団。
14090708.jpg


遠くから見ると、どうみても「おばさん2人」に見えるふたり。笑
14090709.jpg
上田リーダーのMGこうやくんと、うちのMG2海実たんです。

こうやくんが、めっちゃ良い子で優しくて、
ふたりで仲良くずーっと、おばさんみたいに過ごしてくれてました。^^

上田リーダーの指導で、産まれて初めてクワを持つうーたん。
これがまた、初心者とは思えないほど上手で、大爆笑でした!
14090710.jpg
後ろで見守る「こうやおばさん」。どっからみても、おばさん3人。


この日は、大根やニンニクなど、
秋に収穫できる野菜さんたちを、
リーダー指導のもと、みんなで一生懸命植えました。

上田夫妻、めちゃくちゃ元気です。
炎天下の中の葡萄狩りの後、全然へっちゃらで畑仕事。
普段はフルタイムでお仕事しています。すごい。

私といえば、この日は早起きしたせいか、炎天下のせいか、
春の酵素が切れかけて、ちびちびケチりながら飲んでるせいか、
もう、ヘロヘロになってました。
こんなこと滅多にありません。

夜に、息子一家たちと食事の約束もしていたので早退させてもらい、
よくぞ無事に家に着いたなと思うほどの、半居眠り運転で、帰ってきました。

帰ったとたん、うーたんとお風呂にどぼん。
生き返りますね~~、お風呂。

うーたんに「しんどかった~~」とつぶやくと、

「そら、あんなに運転してくれたんやもん♪にこっ♪」と、
ホンマおばちゃんみたいな、ねぎらいの返答♪


なんとか生き返ったその後、うーたんのパパ(長男)ママ、アオ兄ちゃん、
そして、次男夫妻とハクとハナ。そして夫ちゃん。
「北野家10人」久々の全員集合で食事へ。(野獣のため私以外は肉食。笑)
071.jpg

昨日が6歳のお誕生日。MG1のアオくん。
072.jpg

9月はお誕生日が3人。まとめてお祝いです。

その後みんな家に寄って、AOのUSJでのビビり話や、
テニスの錦織選手の話で盛り上がり、、、
も~~、めっちゃ長い一日でした。

家族含め、
昨日一日、一緒に過ごしてくれた皆さん、ありがとーございました!


そして今日。
だんだんやることが山積みになってきていることにビビりながらも、
葡萄さんたちを一番に「変身」させてあげないといけません。
14090712.jpg

肩甲骨のあたりが、何故か筋肉痛のように痛むのだけど、
がんばって、ガンガンにおそうじおそうじ。(ワイン用は洗わない!)

Y崎さんに電話でアドバイスもらいながら、、、
1タルをワインに!!
14090714.jpg
お酒飲めないけど、ワイン好きです!
うまく出来たら、ちびちび飲みたいな。

葡萄は、洗わずに、軸から外してぐちゅぐちゅと潰しただけです!
4~5日で出来るらしい。ほんとかな??初体験です!

もうひとつは、てんさい上白糖で、ぶどうジュースに!
14090713.jpg
これも、気をつけないとすぐお酒になりそう~~。


ってことで、報告終わりです。

だんだん忙しくなってきました~~。
明日は、京都府八幡市まで行ってきます。

9/28(日)の手作り酵素講習会に、
この八幡市から、大きなグループの方たちが
総勢30名ちかく、申し込んできてくださったんです。

有機野菜作りの会や、使い捨てについて考える会など、
そういう意識を持って、1500人くらいのグループになっているそう。

今年の春、九州方面で、手作り酵素に出会った方たちの
それこそ、鶴の一声で、30人近くの方がすすっと動くなんて、
ものすごい組織力というか、行動力のまとまりも、スゴイって驚いていました。

でも、これだけの人数の方に動いてもらうより、
いっそ、こちらに来てもらえませんか??と提案があり、
(こういうことも、迷いの無い決断&交渉力ですよね~)
もうさすがに今から新しい日程は無理だろうと思ったけれど、
高澤さんに連絡を取った結果、なんと了承してくださり、
急遽、10月末に実現することになりました。

こちらの講習会は、この会の方たちに向けたクローズな会ですが、
こうして、ご希望があれば実現できる可能性もあるってことも体得しました。笑

なので、明日、打ち合わせに伺ってきます。
また、手作り酵素の新しい出合いが始まります。
ありがたいことに、こうして新しい方たちが、
新しい提案をくださることによって、また新しい可能性が広がりますね。

ということで、9/28の講習会は、
たっぷり余裕が出来そうです。
まだまだ受け付けていますので、手作り酵素に関心がある方は、
この講習だけでも先に受けておいてください。
講習さえ受けておいてもらえば、いつでも作ってもらうことが出来ます。

詳細は、こちらです。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/2014akinotedukurikoso.html

お待ちしています!

背中が痛いので、お風呂入って早めに寝ます!

皆さん、ありがとーございました!


あっちゃん


千早ダーチャ、畑の様子です

2014/09/03 19:56 ジャンル: Category:千早ダーチャ
TB(-) | CM(-)Edit

<DSCN4229.jpg
今日の千早ダーチャの畑と、OBA軍団。(⇒Oh!!Beautiful Age!!) 今考えた。笑

7月8月となかなか来れなかった畑。

まるで時間が飛んでしまったかのように、
あっという間に過ぎた夏。

千早赤阪村は、この夏の初めはカラカラの日照りで
リーダーも心配していたけれど、
その後は避難勧告が出るほどの大雨が続き、
これまた心配もしたけれど、さすがは野生の畑。
作物たちも草たちも!のびのびに伸びていました!

今日はようやく草刈りに来ました。ごめんなさいね♪

Before
DSCN4233.jpg


After
DSCN4235.jpg
おいもさん救出!

メタボすぎる地這いキュウリを大収穫!!
DSCN4234.jpg
今日はこれをシイタケの出汁でいただきました。
ヨモギの新芽がきれいだったのでいっぱい摘んで帰り
Kおつぼねちゃんの指示のとおり、ヨモギ団子にして
キュウリと一緒に、すいとんのような汁物に。美味しかったです!

驚くばかりなのは、綿の花!
本当に、めちゃくちゃ美しいのです。
DSCN4230.jpg
黄色

DSCN4231.jpg

赤と白
wata12.jpg

綿のパラダイス
DSCN4238.jpg

ここには、河内木綿、アメリカのオーガニックコットン、
あとひとつ、チカちゃんがくれた綿と、3種類植えたはずで
どれもこれもしっかり芽を出して育ってるんだけど、
この赤・白・黄色の花は、全部、河内木綿だと思います。

これが、この秋、どんな「綿」になってるんだろう!楽しみです!


今日はうちの夫ちゃんのお誕生日だったので
早く帰るだけは帰ろうと思い、お昼で切り上げまして。

Homeに戻ったら、
隣の牛滝堂の、裏の石垣に、カワイイ野の花がいっぱい咲いてました。
その中でも、コレ。
DSCN4239.jpg
ゲンノショウコです。牛滝堂の。

春に、葉を見つけてはいたのだけれど、
花が咲かないと、葉がトリカブトとそっくりなので
どうしたものか迷ってたんです。

やっぱりゲンノショウコでした。来年は野草酵素にも入れよう!

gennosyoko.jpg
これは、ダーチャHomeに咲いてたもの。光ってるわ♪

庭にもいっぱい咲いていました。
今日は時間なかったけど、コレは「ダー茶」にしなくっちゃ!

ゲンノショウコは、ドクダミやカキドオシに並ぶ漢方薬です。薬草です。
下痢や胃の痛み、整腸作用があり、冷え取りにもなるそうです。
http://www.e-yakusou.com/yakusou/146.htm

今、Homeに置いてあるお茶は、
ドクダミ、カキドオシ、ヨモギ、柿の葉、スギナ、のブレンドです。
ここに、ゲンノショウコが入れば、ものすごい薬草茶♪
嬉しいなぁ~~~♪


そして、こんなこともして遊んでいます。
ウェルカムリース♪
kuzu1.jpg

なかなか素敵でしょ~??
kuzu2.jpg
何だかわかりますか?クズの花です。

春の酵素で、みにょーんと伸びた新芽をいただきましたね??
あの子たちが今、花盛りです。もうそろそろ終わりころ。

酵素体験会の前日、祈りの滝に水を汲みに行ったら、
ぼーぼーの山の中で、クズの花があちこちで満開!
何をするでもなく、とにかく思わず車を降りて採取。
長いツルに、等間隔にキレイな花が。。
持ち帰ってリースにして、この看板につってたら、
来てくださった人たちがみんなスッゴイ喜んでくれたんですよ。

今日も、誰が来るでもなく、この後みんな帰っちゃうのに、
OBA軍団でこの美しいリースを作って、飾ってきました。

たぶん、明日になったら枯れてヨレヨレになってるでしょう。
たった一日の晴れ舞台。愛でられて賞賛されて。。。

夏の山は、あちこちでクズが大成長中ですよね。
淀川の堤防近くでも、いーーーぱい伸びてます。
大事な木にからみついたり、強くて元気いっぱいで、
人間にはやっかいな植物です。

せっかく花が咲いても、だーーーれも見てくれません。
やっかいがられて、始末に終えないまま冬になり、
いつのまにか、姿を消すんですね~。

だから、こうして、たった一日、誰も見なくても、大絶賛で、
今日もまた、飾ってきました。

「あなたはこんなに美しい!!!」と、讃えたくて。

こんな、なんてことのない、野生の花々が、
なんといっても、一番美しいと、私はおもいます!


はい。

秋になったら、また酵素作りで多忙だけど、
少しずつ、ダーチャの畑にも馴染んでいきたいです。

やっぱり、草花や実や、畑のある、すぐそばに住みたいな~。
そしたら、思いついた時に、いろんなこと出来るんだけど。


今日の報告でした!

この次、9/6と9/7、ダーチュニクの会合日になっています。
7日は、実は知り合いから誘ってもらって、
ブドウを収穫させてもらうことになってます。

今年は天候が悪く、色づきが悪くて商品にならないとか。
ワインやぶどうジュースにはなるから、ということでした。

なので、7日は午後からは行ってると思います。
あっちゃんは、MG2を連れて行ってるので、
もしかして早めに帰るかも知れません。

6日も、今のところどうなるか未定です。
Facebookで情報をあげますので、確認して、
来たい人は連絡くださいね!


9/14(日)は、もちよりマーケットです!
この日、実はまた、素敵なプレゼントがあります。
明日、ブログに書きますね!お楽しみに!


終わり。

7/12、桃祭りと千早ダーチャ1日カフェの報告

2014/07/15 18:20 ジャンル: Category:千早ダーチャ
TB(-) | CM(-)Edit

まず、桃祭りの報告を~~、、
と、思ったんやけど、
ナント、当日の写真、まったく撮ってません!でした。あぁ。

懐かしい友だちが、家族で来てくれたり、
カフェがてら、畑を手伝いに?行ってくれたり、
「元気をもらいに?」来てくれる人がいたり。

遠くから近くから、来てくださった皆さん、ありがとうございました!

唯一、これは、中条あっちゃんが撮ってFBにUpしてくれた写真。
10398706_301831543311116_6115235598238993145_n.jpg
何種類もの野菜とお豆を入れたカレー。
梅の酵素の残り福のピクルス、
生とうもろこし・ナマオクラ・トマトのオリーブオイルと醤油の和え物。
ジャガイモのバジルソース、、です。

1407121.jpg
梅の酵素のチーズケーキ風。もちろんローですよ。乳製品不使用です。

1407123.jpg
生チョコタルト。野草酵素とオーガニックローのカカオ。
アーモンドミルクが濃厚だったので、かなりヘビーなチョコでした。^^
この写真、(特に後方のチョコのテカり具合など)、ケーキも写真も
プロみたい~!と、自画自賛しました。笑

これが、川原農園さんの桃たち。バジルやトマトも大好評でした。
10462374_661443760591672_383561396996484095_n.jpg
手違いで、ひとつ残りそうだった「特上の桃」も、
うまい具合に引き受け先が待機してくれてたり、
結局、全部完売しました~。アリガトウ。

川原さんの野菜のほかにも、
ダーチャを貸してもらっている「七志さん」も、
自慢の野菜を何種類も持って来てくれて、
それも全部、完売しました。ありがとう~。

もう片付けようとしてた遅がけに、古い友人が来てくれて
そこからまた遅くなり(笑)、
片付け終えて家に帰ったのは、もう10時過ぎでした。

のんびりまったりと、野菜や桃を買ってもらったり、
身体がヨロコぶ、ご飯やケーキを食べてもらったり、
ぺちゃくちゃとお喋りしたり、外を散歩する人もあり、
なんとも、心休まる場所だなぁ~、と再確認しました。

また時々、こんな1日カフェをやって、
ダーチャHomeにもっと自由に、人が行き来してくれたらいいなと思う。
ただのカフェじゃなく、ただの八百屋さんじゃなく、
何かが生まれる気がするんだよね。あの空間から。

ちょっとずつ、未来に向けて、進化していけたらいいな。
まだまだ楽しみが満載です。千早ダーチャ。

いつもサポートしてくれる、Yモジャさん、
この日も一日ありがとうございましたー!楽しかったです。

燃えるような夕日を見て。
14074.jpg

半分眠りながら都会へ戻りました。
そして、バタンキューした翌日、
嬉し楽しい~~(-。-;)、お子守りの日。笑
友人の結婚式と二次会に出るという長男夫妻の子どもたち。
夕方からの予定がお昼前からになったので
それじゃー映画でも!と思ったけど
夏休み前で何もやっていない。
で、海遊館に行ってきましたの♪

いやー、何十年ぶりかの海遊館。変わらないね~~
147132.jpg
左:MG2 うーたん。 右:MG1 アオくん。

147131.jpg

147133.jpg

147134.jpg

147136.jpg

147135.jpg

147137.jpg

147138.jpg


子ども連れの家族や、若いカップルが、いーーっぱい、いました。
とても平和な国。幸せな国です。ホントに。

そして、家に帰ったら、
海に行ってたはずの次男と賑やかな仲間たちが
大雨でBBQにならんかったとかで、早々と撤収して、、
我が家のガレージでサザエとか焼きながら宴会ちゅう。。

MG3と4も乱入して、チビ(Elpis)相手に

「びりびりちてるの~~♪びりびりちてるの~♪」と、
このありさま~~~~♪笑
147140.jpg

本当に、平和だ。
いや。そんな平和な国の、実はとても身近なところでさえ、
悲惨な子どもたちも、たくさんいることを知ってる。。

だけど、私たちは平和だ、と思える暮らしをしていることは
それは認めて受け入れればいい。事実として。
そういう場所を選んで産まれてきたことに
そこに、ちゃんと意味はあるのだから。

本当に、子どもたちの笑顔は「平和のシンボル」ですね。

この笑顔がずーっと未来永劫続くように、BBたちも頑張らなくちゃ。

と、ドタバタの、子守り2日間でした。


とにかく、お礼が遅くなりましたが、
12日の、千早ダーチャに来てくださった皆さん、
桃や野菜を買ってくれた皆さん、ありがとうございました!

次は土曜日の、片上醤油さんの蔵見学の遠足でーす!!
きっととても楽しい遠足になりそうです!
参加者の皆さんには、待ち合わせのこと、車のこと
追って連絡しまーす!待っててくださいね!

この遠足に参加したい方、まだ可能ですので連絡くださいね!!

ではでは。一旦送信します!

この後、ちょっと書きたいこともあるので戻ってくるかも知れません。


7/6(日) 千早ダーチャの日でした。

2014/07/08 20:34 ジャンル: Category:千早ダーチャ
TB(-) | CM(-)Edit

大きな台風が来ているみたいですね。
沖縄や宮古島、バナナのトカラ列島とかも
皆さん、ご無事で、通過してくれますように。(-人ー)

昨日から前の公園で、セミが鳴き始めています。
ちょっと鳴いては止まり、またちょっと鳴いては止まり、、
台風が来てるのもわかってて、完全に登場するのは
ちょっとビミョーにためらいます、って感じ?

短い一生だもんね。
長生きできそうなタイミングで登場してね。待ってます!


さてさて、
すでに、Facebookの「千早ダーチャプロジェクト」のページでは
https://www.facebook.com/chihayadacha
上田リーダーが報告を上げてくれていますが、こちらでも。

7/6(日)、近くの棚田でのプログラムに参加させてもらいました。

大阪府と千早赤阪村の共同のプロジェクトで
「棚田ファンクラブ」とか、いうのだそうです。

先月は、リーダーたちが、早乙女姿で田植えに参加してはりました。

6日は、ジャガイモの収穫と、さつまいもの苗植えだったんですが、
ものすごーーーいたくさんの人が来ていました!
1407067.jpg
100人もいたとか!?収穫の時は特に参加が多いそうです。

しゅうか~~く!
r1407066.jpg

キュートなポテトボーイ♪
1407065.jpg

BBと一緒に、じゃがバター食べてます。美味しかった♪
r1407063.jpg

ジャガイモ収穫のあと、サツマイモの苗を。
こちらの人たちは、こういう、「マルチ」というので畝を覆って
サツマイモを育てるそうです。色んな農法があるのですね~。
r1407064.jpg

朝9時から12時ごろまで、
結構頑張って汗を流しました~。楽しいです!

その後、ダーチャへ戻って、畑の草取りや
大豆を植えたりの予定でしたが、
あいにくの大雨!

先にやりかけていた、
隣の「牛滝堂」の、ダーチャ裏側の農道に沿った「石垣」のお掃除を、
結局、途中でやめられず、雨が弱まるのをまって、貫徹してきました♪

長年、草やツルや土や雨風や、あらゆる「ほったらかし」を、
甘んじて受け入れていた「石垣」さんたちが、忽然と姿を現し。笑
いやー、ホントに、美しい石垣が、あのボーボーの草の下に
隠れていたんですよ。それも結構キレイ。(石垣フェチです。笑)
なんか壁画でも発見したみたいに嬉しかったです♪
最後まで付き合ってくれた、ハルちゃんとモジャさん、アリガトウ♪

今度ダーチャに来たら見てくださいね。裏側です。

上田パパさんも、七志さんの畑の土手の草刈をしてくださり、
ダーチャの畑の続きも出来なくて、ゴメンネ~。
体調がすぐれない七志さん、きっと喜んでくださると思います!

一応、ハルちゃんと手分けして、大豆持って帰りました。
家で苗まで育てるつもりです!

私も次回こそ、一日みっちり、ダーチャの畑のこと頑張りたいです!

一緒に畑のお世話してくれる方、ぜひ一緒にやりましょう!
ヨロシクお願いします。

今月は、
12日(土)が、桃祭り&一日カフェ。
あっちゃんは一日カフェやっていますが、
畑の草取りや、大豆植えたりなど、手伝ってくれる人がいたら、来てね!

あと、19日(土)は醤油遠足なので行けませんが
20日は、技業展に遊びに行く予定なので
もしかしたら、ダーチャにも立ち寄るかもです。電話してね。

そして、24日(木)も、OBA軍団で、ダーチャHomeのケアをやってる予定。
時間ある方、遊びがてら手伝ってね~。ハーブとかも植えたいんだな。


それから、今週土曜日のカフェはね~、
あ。台風だけど、だいじょうぶかな??
一応、前日の金曜に、川原さんとこに行って購入してくる予定。
その後、ダーチャに滞在して翌日の仕込み。。。??

台風の様子みながら、何かあればまたお知らせしますね!
きっと、だいじょうぶそうな気がするーー!!!

前の日記に、詳細書いていますが、
桃や野菜の販売と、カフェではカレーや、酵素を使ったロースイーツ、
もしかして、酵素アイスクリーム!も、やるかも。

上田リーダーも来てくれるそうで、お得意の
本格チャイ(豆乳)をメニューとして出してくれますよ!

桃を買いがてら、畑を手伝いがてら、
台風一過でキレイに晴れ上がった空を眺めに(予定)、
ぜひ、千早ダーチャへお越しください!!

桃ちゃんとともに、お待ちしています!
箱詰めイメ-ジ

桃の予約あったら、メッセージくださいね!
IMG_8646.jpg

7/12(土) 桃祭り&一日カフェの詳細は
前回の記事をご覧下さい!
http://atstheway.blog102.fc2.com/blog-entry-529.html

ではでは、お待ちしています!!
台風さま、金曜の朝までに、どうぞやんわり~と、
関西を抜け、その後もずっとやんわり~と、通過してくださるよう
どうぞヨロシクお願いします。m(_ _)m


あっちゃん



「草刈りのお手伝い@あおげば農場」

2014/07/04 14:31 ジャンル: Category:千早ダーチャ
TB(-) | CM(-)Edit

本日2つ目の記事です。

aogeba3.jpg
あおげば農場の大きく伸びた草の中から、
ポツリと咲いてた、ジャガイモ(赤いアンデス)の花。

あおげばさんとこでは、あっちこっちで
こんな風に、ジャガイモやら何やら、自生していました。

自家採取した種であっても、計画的に撒いた畝より、
こうしして勝手に飛んで勝手に出てきた子のほうが強いそうです。^^

はい。
梅仕事終了後、身近なゴタゴタに対処しながらも
以前からお約束していた、草刈りのお手伝いに
7/2、あおげば農場さんの「野生畑」に行っていました。

ダーチャの畑も、七志さんの畑も、
お手伝い出来ていないのが申し訳ないとこやけど
次からは、頑張りますっ!!

野草酵素の時は、このあおげばさんに本当にお世話になりました!
今年は、全部で7箇所くらいで野草を摘ませてもらい、
全19回ものワークショップを開くことが出来たんだけど、
それもこれも、ナント言っても、この「あおげば農場」さんがココにある、
という、大きな安心感があったからこそ、です。

本当に、毎年助かっています。
来年も、これからもずっと末永くお世話になりたいと願っているので、
夏になったら草刈りのお手伝いを!と志願していたのでした。

この日は、千早ダーチャ近くにお住まいの、
いつもこれまたお世話になっている、ダーチュニクOBA軍団、
Yモジャさんと、Kおつぼねさんを誘って行ってきました。

(最近、このブログによく登場する「おつぼね」さんのキャラが魅力らしく、
 おつぼねさんをひと目見たい!という方多数。笑)

aogeba1.jpg
自然農では、基本草を刈らず、水もやらず、、なのだそうですが
雨が降ってお天気が続けば、あーーーっ!というまに草ちゃんははびこり、
せっかく撒いた種も、その威力にすっかり負けてしまうのだそう。

なので時々、出てきた芽の周りの草を刈ってあげて、
日を当て風を通してやらないと、「消えて」しまうそうです。

出たばかりの芽の周囲の草ちゃんたちを刈っていきます。
aogeba2.jpg

野っちゃんレイヤーでこの畑を見ると、
それはもう、ヨモギもまだピカピカ、スギナもカキドオシも
じゃかすか出ていてすごくフレッシュなチカラが伝わってくる。

「あ~~~。お茶にしたい。干したい。」と、ただ刈るのが惜しい。
しかーーし。今日はそんなことばかりしてるヒマなどない、のだ。

だけど、試しに、イタドリの根を掘ってみた。。。
写真は無いけど。
秋の酵素の「穀物セット」には、このイタドリの根っこが入ってるんです。

「掘れるもんなら掘ってみ~~。」な世界で、めっちゃ大変だそうですが
確かに大変やったけど、あおげばさんの土はとても柔らかいので
すっごーーいはびこったイタドリの根っこを、ひとつゲット、、しました。。
が。この日一番疲れたので、さっそく、終了しました。けど。スビバセン。

朝8時半から、お昼過ぎまで、
おばちゃんたち、めっちゃ頑張りました。
あおげばさんも、いつもは孤独な作業が
たとえおばちゃんであろうと、今日は楽しかった♪と喜んでもらえました。

また8月にももう一度、ほんの気持ち程度のことですが、
お手伝いに行こうと思ってます。勉強になりました!!

アリガトウございました~!!


そして、お昼ご飯は「ご褒美」。
水越峠を越えて、少し行ったところにある、
高鴨神社横の、お蕎麦屋さん「鴨神蕎麦」へ。
DSCN4105.jpg

DSCN4106.jpg
10割の美味しいお蕎麦でした。

すぐ横の池。向こうは高鴨神社の本殿です。
紫陽花の花にとても映えていました。
DSCN4101.jpg
ここは、春の桜も、秋の紅葉も、驚くほど美しいです。
以前はよく来ていたこの神社も、もう何年も入っていませんねー。

千早もそうですが、今はどこもめっちゃ紫陽花がキレイです!
DSCN4102.jpg

DSCN4099.jpg
自ずから時を知り、花を咲かせ、実をつけ、休み、、、
季節のめぐりを知らせてくれる、奇跡の植物さんたち。

アナスタシアが言う、
植物と星のめぐりが、この地球のいのちを支えているってこと、
身近すぎてその奇跡に気づけないけど、本当にそう思う。

・・・

続けて、もうひとつ話題を書こうと思ったけど、
次の日記に分けます。話があまりに濃いので。笑

ってことは、今日は合計4つブログ更新しそうです。笑

着いてきなさ~い♪

アリガトウ


プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア