fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

『千早ダーチャ』こけら落とし+野っちゃん友の会Vol.2報告

2014/04/07 14:26 ジャンル: Category:千早ダーチャ
TB(-) | CM(-)Edit

DSCN3708.jpg
ノビル(手前下)。左からツクシ・タンポポ・カンゾウ・スイバ・ヨモギ・スギナ

昨日は、第1回千早ダーチャ「ダーチュニク会合」でして。
野草の季節なので、野っちゃん友の会Vol.2も兼ねました。

合計12人の方に参加いただきました。ありがとうございました~。

千早ダーチャのHomeは、上田リーダー&パパチームの
力強くハイテンポな行動力のおかげで、どんどんキレイに変化しています。

そのMaking画像も合わせて、今日は報告したいと思います!

Homeの入り口、ちょっと急なコンクリートを上がってくると
右側に、こんな植え込みがあり、その奥にコンクリートの広いスペースが
ありました。ここが使えたら車停められるのにな~と思っていたのですが
DSCN3608.jpg

七志さんがこの植え込みを移動しても良いと言ってもらったけど
まさか、そんなこと出来るはずも、、、、


と、思っていたんですが。。。
昨日は男性3人、ツワモノ女性数人の、力強い手により、、、

一日で、こんなにキレイにしてくださったのです!
02.jpg

ビックリ仰天です!
これで、ここに車2台は停められます!

今、どんどん早いスピードでダーチャの活動が動き出しています。


まず、朝は皆さん揃って、上田リーダーのオリエンテーションを。
DSCN3700.jpg

上田リーダーは、三重県赤目自然農塾で学びと実践を続けている大先輩です。
これからも強力にみんなをリードしてくださると思います!

この日、畑と平行して「養蜂」も始めたいという話しもありました!
私も、アナスタシア読んで、飯山一郎さんのサイトも見て、
ますます、養蜂めっちゃやってみたいとずっと思ってるので
つい、色々意見言ってしまいましたが、もう黙ります!
上田さんとコミさんが勉強してきてくれるそうなので、
そこはお任せすることにします!楽しみにしています!

そして、ハルちゃんが、「綿を作りたいんですけど~」と手を挙げると、
八尾から来てくれていた、Hかよちゃんが、ナント即答で「種が手に入るかも」と。

八尾は、綿作りを行政が進めてるのかな?
誰でも種をもらうことが出来るとか。すっごいステキですね!

しかし、常にちゃんと情報を持った人が集ってくれていて、話が早いです!

ここで、綿作り、糸紡ぎ、野草染めやなにやら、
妄想がますます展開するかもです。めっちゃ楽しみ!

この時話された、千早ダーチャの基本的な「お約束」を、
Facebookの「千早ダーチャプロジェクト」にUpするつもりです。
https://www.facebook.com/chihayadacha

ダーチュニクの方、このプロジェクトに関心のある方は、
「いいね!」ボタンをクリックすれば、どなたでも情報を共有出来ます。

※基本、ダーチュニク集合日は、毎月の土曜と日曜日です。


ちょっと、余談ですが、、
ここで自分の「天日干し」をしたいと思います。笑

私は、ここ数年、自分の思うように物事を決められるように
自由に単独行動してきたこともあって、
何でも自分で決めて動かしてきたクセがついています。

想いも思考も行動も、相当アクティブに出来ているので、
誰かの意見に素直に追従することが苦手なところもあり、
つい余計な口出しをしてしまうこともよくあります。

もともと「人の意見を聞かんタイプ。」と、よく息子たちに注意されてます。

この機会に、自分のそういうところも省みて修正したいと思っています。

今コレ、けっこう、訓練中でもあるんです。笑

まだ時々、我や執着が顔を出す時もあるかも知れませんが、
目的意識を持ったコミュニティの創造には、本当の意味での協調性って
やっぱり大事です。ことさら言うことでもないんだけど。

今後少しずつ修正してゆくつもりなので、リーダー、皆さん、
気づいたらその都度注意してもらって、気長にお付き合いしてもらえるよう、
どうぞ、ヨロシクお願いします。m(_ _)m

そして皆さんも、何か思うことがあれば、その都度「天日にさらして」、
言葉にしてくれたら嬉しいです。思いついたことなど、活発に天日干しにして、
最も良い方向性を見出していけるよう、創造的に意見交換しながら、
ともに創っていきたいのです。なので遠慮せず、日干しにしてくださいね!

お互いを信頼して、私もそうさせてもらいますので、
どうぞヨロシクお願いします!!


はい。では続きいきます!

オリエンテーションの後、雨は少し降っていましたが、畑へ向かいました。
まだ荒れた状態(野っちゃんにとっては萌え萌え状態ですが、、)で、
これから1年を通して、ここにどんな作物が育ってゆくのか、とても楽しみ!

草刈りをしてくれる方と、野草を摘んでお昼の準備をしてくれる人に別れ、
皆さん、活発に活躍してくれました。

野っちゃんガールズ。かわいいでしょ♪
DSCN3706.jpg


そして、Homeで調理。天ぷらも出来たところで、昼食です。
DSCN3712.jpg

ノビルのおひたし。お醤油を忘れて来て、味噌和えになりました~~
DSCN3713.jpg
ノビルはネギやワケギのような風味なので、野草酵素には入れません。
なので温存の必要なく、心置きなくたくさんいただいてしまいました~!

これはほんの少し、セリです。手前。
DSCN3714.jpg

このあたりはセリが出ていなくて、あおげばさんまでもらいに行こうかと
思っていたら、朝一番に会ったFなおちゃんが、ナント、持って来てくれてたんです!
いつも完璧な「情報伝達」です。ありがとう♪

ヨモギです。まだまだ若い新芽。ありがたく頂戴しました。
DSCN3717.jpg

ツクシがたくさん残っていました。知恵の宝庫@Kお局さまの指示に従い天ぷらに。
DSCN3716.jpg
一晩水に漬けたりのアク抜きしなくても、天ぷらにするとちょうどほろ苦く
とても美味しかったです!

あと、タンポポの花や、スギナの天ぷらもとっても美味しいんですよ。

天ぷらは、若いママ、咲Kuraこと、Oかおりちゃんが
とっても上手に揚げてくれました~。アリガトウ!


他に、
スイバは、炒めて塩で、、、これがとてつもなく酸っぱかった。笑
ギシギシのほうがいいかもですね。
マニアックな方は、なかなかイケると言っていました。

左のカンゾウは、酵素作りまで温存したい気満々なので、ほんの少し。
なので、あっちゃん味噌をつけて、ナマでいただきました。
DSCN3718.jpg
右は、F直ちゃんがセリと一緒に持ってきてくれた、クレソン。これもローで。

先日生駒でいただいた、めっちゃ甘くてりんごみたいな大根を
ナマでスライスして、あっちゃん味噌。O夫ちゃんが、大絶賛してくれました!

上田リーダーの、大根葉のぬか漬けや、
Kおつぼね様の定番、セロリの酵素甘酢漬けも、大好評!
もちより大歓迎~です。アリガトウ。


食べ物の写真ばかりですが、、

午後から、上のように、Homoの庭の大工事、庭木や石の大移動があり
皆さん、ホントにパワフルに大活躍してくださいました。

女性の中では、最も男前な活動家、Kおつぼね様が、突然、玄関周辺の草刈り!

か弱い女子たちも懸命に付いていきまして、
04.jpg
一番左、ガッツリ大股開きの男前が、Kおつぼね様。めっちゃパワフルです。

この場所の枯れ草全部刈りつくし、見違えるほどキレイになりました!!

上田パパやコミさん男性陣も、人並み外れたハイパーな活躍で、
たった一日で、ダーチャHomeは見違えるほどキレイになりました。
ありがとうございます!

そして、あっというまに夕暮れ時になってしまい、Homeに入ると。
こんな、ご褒美が♪

上田リーダー作、本格的な豆乳チャイ。スパイスも効いて、めちゃくちゃ美味しかった!
そして、Kおつぼね様作、チョコレートケーキ!これまた最高に美味!!
08.jpg

よく働いた身体に、愛情が染み渡りましたね。
ありがとうございました!!

帰りはまたキレイな夕日を見ることが出来ました!

これから、この場所がどんな風に育ってゆくのか、
夢いっぱい、おシゴトいっぱい!色んな意味で楽しみです!

自由なかかわりで繋がっていけたら嬉しいと思うので、
どんなことでもメッセージしてくださいね!

これからもヨロシクお願いします!

皆さん、お疲れさまでした!!

次回、ダーチュニクの集いは、5/3(土)と、4日(日)です。

私は、酵素作りの日程になっていますので、
同じ場所で、他の皆さんと酵素作りをしています!
めっちゃ集中してると思うので、何もお相手出来ない予定です。すみません。

なので、この日は、上田リーダーや、
ダーチュニク先輩たちと一緒に行動してくださいね!

これから、こうして、酵素作りの方とダーチュニクの日が重なることも
あるかも知れませんが、皆さん、どこか共通の光線のもと、
そうなっているので、どうぞ仲良くしてください。お願いしますね!


それでは、この報告をUpしたら、この1週間は、
来週、4/13(日)も、もちより「春の」マーケットに、頭を切り替えます!!
バッチリ、切り替えます!!

またあらためて告知しますので、ぜひぜひ、もちよりマーケットへ
たくさんお越しくださいね!お待ちしています!

第12回 もちより「春の」マーケット
4月13日(日)午後12時~17時 

会場:うつぼ公園そば、とってもお洒落な「ギャラリー道」

もちよりマーケットブログ
http://mochiyorimarket.blog.fc2.com/
New2014top.jpg

『千早ダーチャ』こけら落とし+野っちゃん友の会Vol.2のお知らせ

2014/03/28 23:31 ジャンル: Category:千早ダーチャ
TB(-) | CM(-)Edit

DSCN3643.jpg
*ようやく、くつろげるくらいに片付いてきたお部屋。

DSCN3649.jpg
こんな風景をぼんやり眺めることが出来るだけでも、私はシアワセ~~♪


昨日は、上田ダーチャリーダーと、Yモジャさん、
そして、飛び入りで参加してくれた、Oサクラと、二人の娘ちゃんたち。

一生懸命お掃除手伝ってもらって、畑にも行って、ちょっと草刈してきました。

Oちゃん母子。ツクシいっぱい摘んで、転げまわって楽しかったね♪
dacha271__.jpg

遠くに見えるは、上田リーダー
dacha272.jpg
ヨモギやギシギシ、あざみもハコベもカラスノエンドウもカキドオシも、、
ちっちゃい野草の赤ちゃんたちが、いーーーっぱい、
ピカピカの緑色で姿を現していました。嬉しい~~~~♪

でも、ここは、野っちゃん中心ではなく、ダーチャです。畑ちゃんとやります。きりっ。

はい。
「ダーチャ」については、前に、延々と、長々長々と書いた、
「アナスタシアを読みました」を、読めるもんなら読んでください。笑

色々と、やらしいことも書いてますが、
さらけ出して日干しにしたって初めて、次のステップです。
私最近、やっと、人間変わって、やらかくなってきてる気がします。(の予定)
(アナスタシアの本、3冊目に突入して、かなり影響されています。)

この、「千早ダーチャ」プロジェクトでは、
大都会に暮らしている、スーパーに完全依存で、
自給率0%の人たちに、ぜひ、自給自足の足がかりにしてもらいたい
と思っています。(畑作る人(「はた坊」って名前のほうがええかな。。。)
私もそのひとりです。

畑作りを楽しみながら、植物や微生物、目に見えない「膨大な意識の次元」と
心を通わせ、生きとし生けるものすべてのいのちが調和し、振動し合い、
ヨロコビに溢れた、新しい時代を作ってゆくきっかけになるといいなと思います。

この家(Home)も自由に使ってもらって、このダーチャ一帯が、
ダーチュニク(ダーチャをやる人たち@はた坊)の、共同体になる予定です。

私もこんなこと初めてですし、
ついこないだまで、全然考えてもいませんでした。

私ひとりでは、とてもこんなこと出来ないところなんですが、
「千早赤阪元気村」の、七志さんの、
「千早の耕作放棄地をなんとか蘇らせたい」という願いと、
上田かおり@ダーチャリーダーの、
「大阪近郊で、畑と家を持ちたい」という願いとが、、

あっちゃんの通る人生の道すがら、たまたま「ご縁」が出来たんです。

そんなご縁を、今とっても嬉しく思っています。感謝。

今はすっかり、心から、畑をやりたい!ダーチュニクの共同体を創ってみたい、
って、そう思っています。


これから、毎月、第1土曜日と日曜日は、ダーチュニクの会合です。
(さっそく5月は私は酵素作りしていますが、上田リーダーが仕切ってくれます。)

慣れてきたら、自分の都合に合わせて、自由に通ってくれたらいいと思います。

畑のことは、ほぼ全面的に、上田リーダーにお任せしています。
私もゼロから教えてもらうつもり。七志さんもいてくれます。

入会金とか会費とか、きっちりは設定しない予定です。

毎回、ここに来ることに、500円でも1000円でも、カンパしてくれたらいいです。

畑と家の維持費が出ることが目標。(とてもお安いですけどね♪)

(その次は、薪ストーブ購入♪)

私も酵素の会場として使うので、全部を出してもらう必要ないのです。
一部でもサポートしてもらえたら、とても助かります。
みんなのダーチャとしても。


そして、
私と上田リーダーは、めっちゃ明確に、このダーチャプロジェクトに
真剣に取り組んでゆくと、しっかりコミットしていますが
めっちゃ、ゆるゆるな参加も全然オッケーです。
もちろん、超~本気でもオッケーです。

続いてくれたら嬉しいけれど、続かなくても、いいのです。
とにかく、何かのステップに、足がかりに、してもらえれば。

自給自足の「練習」として、でもいいですね。


ということで、第1回目の、ダーチュニク会合のお知らせです。

ちょうど、野草がピカピカしてきてるので、
この日に、「野っちゃん友の会」も兼ねたいと思っています。

ダーチャはいいけど野っちゃんはイヤ、って人も、
野っちゃんはいいけど、ダーチャはイヤ、って人も、
この日は、文句言わず、両方体験してください。笑


★詳細★


★第1回「千早ダーチャプロジェクト」ダーチュニク会合★

★日 程 4月6日(日) 午前10時ごろ~午後2時ごろまで

★会 場 もちろん「千早ダーチャ」行き方詳細ページ⇒こちらです。

★参加費 野っちゃん友の会に参加の方、1000円。(というかこの日はみんな)

     ※野草の天ぷらと、七志さんの自慢の野菜とあっちゃん味噌の味噌汁付き。
     ※おにぎりのみ、ご持参ください。
     ※今回のみ、この参加費です。今後、ダーチュニク会合はカンパ制です。

★プログラム 集合のあと、ダーチャについてのオリエンテーション後、
      (地元にお住まいの方がた、近所の畑の持ち主の方などに迷惑の無いよう、
       ルールやマナーを、最初にしっかり共通認識としてとシェアします。)

       それから、畑に行って、草刈とか手伝ってもらうかも。
       野草を摘んだり、名前を覚えたりのお勉強も。

       みんなで楽しく昼食の後、ダーチャについての説明。(上田リーダー)

★持ち物  おにぎり、水筒、カマ、軍手、長靴、汚れても良い服装、帽子、タオルなどなど。

★集 合  電車の方は、午前10時 午前9時半に、近鉄長野線の「川西」駅近くのスーパーサンディ。
      
      車の方は、直接「千早ダーチャ」へ。
      ※車の止める場所とか、申し込みの方に直接説明します。



・・・だいたいそんな感じです。

他にもまだあるかも知れませんが、思いついたらまた。
ダーチュニクになるかどうか、来てから決めてもいいですよ。

申し込みは、千の雫のトップページに、連絡先を書いていますので
メールか電話でも、ご一報ください。

すでに何人か希望があります。これからめーーっちゃ、楽しみです!!!

一緒に、千早ダーチャ、作って育ててください!


※Facebookページも作る予定ですが、ちょびっと待ってね。


明日はちょっと生駒まで、これまたご縁をいただいて、
酵素作りの会場として使わせてくれるかも知れないところに
出かけてきます♪

最近のあっちゃんの「ご縁」は、かなり神がかってますわ。うふふ。


おやすみなさい。







千早ダーチャMaking

2014/03/22 23:01 ジャンル: Category:千早ダーチャ
TB(-) | CM(-)Edit

DSCN3542.jpg
3/13「千早赤阪元気村」の「Mr.X」こと「七志(ななし)」さん(奥の帽子の男性)の畑にて。
千早ダーチェ、ダーチュニクの皆さん。


水がいいので野草もキレイです。オオイヌフグリ(青)とハコベちゃん
DSCN3545.jpg

スイバ
DSCN3541.jpg


そして、こちらが、千の雫ダーチャの畑。
dacha33.jpg

6.jpg
この荒れた畑も、これから息を吹き返して、活かされることになります。

突然始まり、なんとなく動き出した「千早赤阪村ダーチャ」。

「千早赤阪元気村」というグループは、
このダーチャのすぐそばで、民家を改造したグループホームを営む女性が
「このあたりの耕作放棄地をなんとか出来ないか」と、
七志さんに持ちかけたことがきっかけで、5年前に始まりました。

七志さんたちは、荒れ果てた耕作放棄地を借りて畑をはじめ、
誰も住まなくなったまま放置されていた家の一部を借り、
いつかはこの場所に多くの人が出入りし、山も畑も家も蘇り、
集落全体が、活気付くことを夢見ていました。

私も、3年ほど前に、七志さんにここに案内してもらったことがあり、
その時は、自分の流れがここに向かうことはなかったのだけど、
その後もずっと、七志さんの活動は継続していて、
今回巡り巡って、新たに、ご縁をいただくことになりました。

手作り酵素の会場が、1年ごとに移動して、
参加してくださる方にとっては、ややこしくて申し訳ないのですが、
それだけ、進化の速度が速い、ということだと思っているんです。
毎年、Step upしている、と思うことにして、これからもお付き合いを
ヨロシクお願いいたします。m(_ _)m

そして、
酵素作りの会場としてお借りするつもりが、
七志さんの活動のお手伝いにもなるので、
いっそ、畑作りもやらせてもらおう、ということになったのです。

ここが、そのHome
kaijo.jpg
古民家でもなく、山の上のログハウスでもなく、湧き水も薪ストーブも無いけれど
(こんな失礼な言い方ないですねー。すいません。
 使わせてもらえてとても感謝しています。ありがとうございます。)

この大きな家を、放置することなく、壊すことなく、蘇らせてあげることが出来るなら
そう考えると、それだけでも良かったかな、と思えます。

かつてはここで、家族の団欒があり、子どもの成長があり、
庭の手入れの楽しみもあり、裏山を眺める楽しみもあったことでしょう。

そんな、大事なかつての「Home」が、
違う人たちではあるけれど、また「「Home」としての役目を得て、
息を吹き返して活かされる。
それもやっぱり、この家のためにも、良かったかな、と思います。


今日は、ダーチャリーダーの上田姐さんを中心に、
ダーチュニクの人たちが集まって、Homeの大掃除!!

所用で私が遅れて行くと、
リーダーを中心に、すでに大掃除が始まっており、
七志さんが、嬉しそうに嬉しそうに、その様子を見守っていました。

七志さんの活動にも、この集落にも、ようやく春が来たのかな、と思いました。


洗面所からの戸口。コミさんがキレイにしてくれています。
DSCN3611.jpg

ここは、色んなハーブでも植えてみたい。上田パパさんが草刈してくれています。
DSCN3612.jpg

枯れた草でボーボーだった庭が、あっというまにキレイに。
DSCN3608.jpg
Yひろこさんと、Sくみちゃん

DSCN3609.jpg
ワイルドなダーチャリーダー、上田さん。頼もしい~♪


家の中は、1階の一部をお借りしています。
窓に面した山側に、広めのスペースがあり、
酵素作りにもちょうど良いです。

裏山はこんな感じ。
DSCN3523.jpg

他にも、オルターの会員さんたちの畑もあります。

都会からちょっと離れたところに、自分の畑を持ち、
週末に出かけてきては、土をいじり、野菜を育てておられます。

そんな、ロシアのダーチャのような暮らし方が、
これからもっと自然に、広まってくるんだろうなと思います。

私たちもめっちゃ楽しみです!

基本的に、この千早ダーチャは、リーダーの上田さん中心に動きます。
私も、ダーチュニクのひとりとして、参加するつもり。

詳細を決めて早くお知らせしたいんだけど、
思考の椅子が、ベストな座り心地を求めて、まだOKサインが出ず、、、

・・・・
って、書いていたら、おおっ!と、ひらめいたりする、なぅ。笑


そーっか。それがいい。そうしよう。(ひとりナットク)


ってことで、まもなく、まもなく、千早ダーチェプロジェクトの全貌を
お知らせできると思いますので、関心を持ってくださっている方、お楽しみに!


今日、ご活躍いただいた皆さん、ありがとうございました!



★もちよりマーケット ★手作り酵素講習会、
いろいろお知らせは、千の雫プロジェクトTopページで!
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/

プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア