カテゴリー [ 大阪 ]
講習会報告の前に大阪自慢
2013/10/22 23:13
ジャンル:
Category:大阪
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

都会の真ん中に広がる「新・里山」。
13日の講習会からナントもう10日近く過ぎているのですね。。。
あっというまでもあるけれど、
今日までまるで1年くらい過ぎたような気もするほど
忙しくて濃い~~、毎日でした!
13日の朝からの報告をまとめて写真いっぱい載せます!
まず、講習会前に、高澤さんをどこにご案内しようかと
思い巡らせていたところに、グッドタイミングの「情報伝達」。
たぶん、この「新・里山」のプロジェクトを手がけた人じゃないかな。
もちよりマーケットにもよく遊びに来てくださっていた、
Sさんという方が、Facebookで記事を書かれていたんです。
私も「おおお!」と、ヨロコビの声をあげた、ココです!

*梅田スカイビル!じゃーん!
スカイビルは昔からよく知っていて大好きなところでしたが
もう長いこと行ってませんでした。
スカイビルの横に緑いっぱいのスペースがあり
そこも昔は、ハーブ園みたいな感じでとても心地良いところでした。
そこが今や「新・里山」という名前となり、田んぼがあったり
川があったり、ありとあらゆるみ~(実)をつける樹があったり、、、と
素晴らしく豊かに育まれているのです。
知らんかった~~~。
スカイビルも20周年だそうです。
ちょうどバブルの絶頂期に建設が始まり、
確か完成前にバブルがはじけて、、、
たぶん、経営的にもとっても大変だったんじゃないかと思われます。
私たちは、前の多言語の活動で、
「フィエスタデメヒカナ」に毎年遊びに行ったりボランティア参加したり
積水の方にはわりとお世話になったのです。優しい人たちだったな~~。
ここには世界各国の領事館とかが入っていたせいか(今もあるかな?)
ドイツビールフェアや韓国の食祭り?とか、とても国際的で
センスの良い催しが開催されてたのでよく行ってました。
バブル崩壊後の経営難?を乗り切って、
今も尚華々しい素敵なビルと、その隣りに対称的に素敵な里山風景。
近代文明の先端技術と、日本の原風景が、素敵に共存してる、
言い換えれば、「コンクリート」と「人間の良心」が共存してる、
そんな気がして、本当に私はめっちゃ感動しています。
ホント、都会はこうあるべき。
人々が全員、里山に回帰しろとは言わないけれど、
ビルを建てるなら、その分緑も増やして生態系を守る、
本当に進んだ文明なら、それくらいの配慮は必要だし
そこには、自然に対する謙虚なこころが顕れている。
それが本当に素晴らしいと思った。
大阪といえばギンギラとネオンが騒がしく、
少しの隙間にも「お金儲け」なEnergyがひしめき合う場所が多い中、
大阪駅すぐそばのこの一等地にあるスカイビルには、
ゆったりとしたお洒落で広々とした敷地が広がり、
新里山とはまた別にホタルが住む緑豊かな一画もあり、
ここは本当に、世界に誇れる都会のモデルだと思う!!
積水、エライ!!!
はい。
その素晴らしい「新里山」に、この人だかり!!

バードウォッチャーのおじさんおばさんがたがいーっぱい!
もう、韓流俳優を追っかけてるみたいにワイワイと群がってはりました。
今、彼らがヒッシでカメラを向けているのが、
大人気の、「ミゾゴイ」くんです!!

見えないかな??
*画像
この鳥は、世界に1000羽しかいない絶滅危惧種で、
「里山のシンボル」とも言われているような
珍しく貴重な鳥さんです。
そんな鳥が、この大都会のど真ん中に飛来してくるなんて、
本当に嬉しいことですね!!
知らないおじさんがいっぱい説明してくれます。

自慢の写真を見せてくれました。ミゾゴイUP!!


ほら、キレイでしょ。

水あり、、、

み~(実)あり、、、
(実際、ここで野草酵素だって作れそう・・・)

猫までもあり~~~~♪
建てては壊し、儲からなくなったら
また壊しては建て、、、
そんな「経済成長」なんてホント古臭い。
グランフロントとかハルカス?とか、
まったくたったの一度も、行きたいと思ったこともないし
誰かにオススメしたいどころか黙っときたいと思うワタシ。(笑)
このスカイビルだけは、超~~~~、オススメです。
20年、頑張って素敵なビルと新里山を、ともに育んでくださった方たちに
心から感謝したいし、その価値を賞賛したい。絶賛したいです!
進化して残す。建てたものを大事に育む。
そんな「都会」であってほしい。
これぞ、大阪。私の町。そう思うわ!嬉しいです!
カジノとか、とんでもない!アイディアが古い。
もうたくさんです。大阪行政。
グリコや食いだおれやカニ道楽はいいんですよ。
昔っからあるんだから。
昔から大阪と言えば、エネルギッシュで個性的で、
そして時代の最先端、ってすごく自慢に思ってた。
そんな、自慢の大阪に戻ってほしいな。

緑の壁で出来たお洒落なカフェも出来てました~。

これは空中庭園。
ここから見ると、淀川がとてもキレイに見える。
そして、本当に大阪は山に囲まれてるのが一望できる。
この写真の向こうは六甲山かな。
宝塚、箕面、北摂、生駒、葛城、金剛山、、、、
ぐる~りと、囲まれている。
すべての山々の水は、この先の大阪湾に流れてる。
琵琶湖が日本の子宮なら、
淀川は産道(参道)。
そして大阪湾は、新しい生命を産み出す海。
ここが汚れていては、美しい循環は生まれない。
大阪湾の水がやがて蒸気となり、
また、山々に帰ってゆくのだから。
大好きな大阪。私の町。
都会であり、大事なことも忘れていない、
そんな大阪であってほしいです。
皆さん、大阪に来たら、ぜひ梅田スカイビルへ!
新・里山と、美しい高層ビルのコラボレーションは
本物の里山とはまた違った、素敵な魅力があります。
なんというか、
そこには、残っているんですよ。良心が。大切なこころが。
それが嬉しい。
こんな取り組みみたいです。
http://www.jccca.org/daisakusen/database/database/search_detail.php?id=986
理想的ですね♪
はい。
手作り酵素の報告のはずが、
スカイビルでがっつり記事を書いてしまいました。
次からは、講習会の報告行きます!
今日は最近あまり出来ない「大阪自慢」で。
一旦終わり。
読んでくれてアリガトウ♪

都会の真ん中に広がる「新・里山」。
13日の講習会からナントもう10日近く過ぎているのですね。。。
あっというまでもあるけれど、
今日までまるで1年くらい過ぎたような気もするほど
忙しくて濃い~~、毎日でした!
13日の朝からの報告をまとめて写真いっぱい載せます!
まず、講習会前に、高澤さんをどこにご案内しようかと
思い巡らせていたところに、グッドタイミングの「情報伝達」。
たぶん、この「新・里山」のプロジェクトを手がけた人じゃないかな。
もちよりマーケットにもよく遊びに来てくださっていた、
Sさんという方が、Facebookで記事を書かれていたんです。
私も「おおお!」と、ヨロコビの声をあげた、ココです!

*梅田スカイビル!じゃーん!
スカイビルは昔からよく知っていて大好きなところでしたが
もう長いこと行ってませんでした。
スカイビルの横に緑いっぱいのスペースがあり
そこも昔は、ハーブ園みたいな感じでとても心地良いところでした。
そこが今や「新・里山」という名前となり、田んぼがあったり
川があったり、ありとあらゆるみ~(実)をつける樹があったり、、、と
素晴らしく豊かに育まれているのです。
知らんかった~~~。
スカイビルも20周年だそうです。
ちょうどバブルの絶頂期に建設が始まり、
確か完成前にバブルがはじけて、、、
たぶん、経営的にもとっても大変だったんじゃないかと思われます。
私たちは、前の多言語の活動で、
「フィエスタデメヒカナ」に毎年遊びに行ったりボランティア参加したり
積水の方にはわりとお世話になったのです。優しい人たちだったな~~。
ここには世界各国の領事館とかが入っていたせいか(今もあるかな?)
ドイツビールフェアや韓国の食祭り?とか、とても国際的で
センスの良い催しが開催されてたのでよく行ってました。
バブル崩壊後の経営難?を乗り切って、
今も尚華々しい素敵なビルと、その隣りに対称的に素敵な里山風景。
近代文明の先端技術と、日本の原風景が、素敵に共存してる、
言い換えれば、「コンクリート」と「人間の良心」が共存してる、
そんな気がして、本当に私はめっちゃ感動しています。
ホント、都会はこうあるべき。
人々が全員、里山に回帰しろとは言わないけれど、
ビルを建てるなら、その分緑も増やして生態系を守る、
本当に進んだ文明なら、それくらいの配慮は必要だし
そこには、自然に対する謙虚なこころが顕れている。
それが本当に素晴らしいと思った。
大阪といえばギンギラとネオンが騒がしく、
少しの隙間にも「お金儲け」なEnergyがひしめき合う場所が多い中、
大阪駅すぐそばのこの一等地にあるスカイビルには、
ゆったりとしたお洒落で広々とした敷地が広がり、
新里山とはまた別にホタルが住む緑豊かな一画もあり、
ここは本当に、世界に誇れる都会のモデルだと思う!!
積水、エライ!!!
はい。
その素晴らしい「新里山」に、この人だかり!!

バードウォッチャーのおじさんおばさんがたがいーっぱい!
もう、韓流俳優を追っかけてるみたいにワイワイと群がってはりました。
今、彼らがヒッシでカメラを向けているのが、
大人気の、「ミゾゴイ」くんです!!

見えないかな??

この鳥は、世界に1000羽しかいない絶滅危惧種で、
「里山のシンボル」とも言われているような
珍しく貴重な鳥さんです。
そんな鳥が、この大都会のど真ん中に飛来してくるなんて、
本当に嬉しいことですね!!
知らないおじさんがいっぱい説明してくれます。

自慢の写真を見せてくれました。ミゾゴイUP!!


ほら、キレイでしょ。

水あり、、、

み~(実)あり、、、
(実際、ここで野草酵素だって作れそう・・・)

猫までもあり~~~~♪
建てては壊し、儲からなくなったら
また壊しては建て、、、
そんな「経済成長」なんてホント古臭い。
グランフロントとかハルカス?とか、
まったくたったの一度も、行きたいと思ったこともないし
誰かにオススメしたいどころか黙っときたいと思うワタシ。(笑)
このスカイビルだけは、超~~~~、オススメです。
20年、頑張って素敵なビルと新里山を、ともに育んでくださった方たちに
心から感謝したいし、その価値を賞賛したい。絶賛したいです!
進化して残す。建てたものを大事に育む。
そんな「都会」であってほしい。
これぞ、大阪。私の町。そう思うわ!嬉しいです!
カジノとか、とんでもない!アイディアが古い。
もうたくさんです。大阪行政。
グリコや食いだおれやカニ道楽はいいんですよ。
昔っからあるんだから。
昔から大阪と言えば、エネルギッシュで個性的で、
そして時代の最先端、ってすごく自慢に思ってた。
そんな、自慢の大阪に戻ってほしいな。

緑の壁で出来たお洒落なカフェも出来てました~。

これは空中庭園。
ここから見ると、淀川がとてもキレイに見える。
そして、本当に大阪は山に囲まれてるのが一望できる。
この写真の向こうは六甲山かな。
宝塚、箕面、北摂、生駒、葛城、金剛山、、、、
ぐる~りと、囲まれている。
すべての山々の水は、この先の大阪湾に流れてる。
琵琶湖が日本の子宮なら、
淀川は産道(参道)。
そして大阪湾は、新しい生命を産み出す海。
ここが汚れていては、美しい循環は生まれない。
大阪湾の水がやがて蒸気となり、
また、山々に帰ってゆくのだから。
大好きな大阪。私の町。
都会であり、大事なことも忘れていない、
そんな大阪であってほしいです。
皆さん、大阪に来たら、ぜひ梅田スカイビルへ!
新・里山と、美しい高層ビルのコラボレーションは
本物の里山とはまた違った、素敵な魅力があります。
なんというか、
そこには、残っているんですよ。良心が。大切なこころが。
それが嬉しい。
こんな取り組みみたいです。
http://www.jccca.org/daisakusen/database/database/search_detail.php?id=986
理想的ですね♪
はい。
手作り酵素の報告のはずが、
スカイビルでがっつり記事を書いてしまいました。
次からは、講習会の報告行きます!
今日は最近あまり出来ない「大阪自慢」で。
一旦終わり。
読んでくれてアリガトウ♪
| HOME |
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア