カテゴリー [ 梅干し ]
まずは梅干し作り報告
2014/07/04 10:44
ジャンル:
Category:梅干し
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

随分と更新が空いちゃったかな?
身近で、エネルギーを消耗させられることに巻き込まれてました。
自分のことなら対処法は簡単なんだけど、
他人の感情を、自分の中(たぶん)の記憶に刻まれている、
なんらかの「痛み」として、共鳴させてしまうことがあります。
わかっていながら、エネルギーを明け渡してしまいます。
「入れ物」が深いので、仕方ないのです。笑
深いとこから掘り起こして解放していたのかも知れないねぇ。
まぁ。それはそれとして。
世の中のヒト、みんな頑張れよ!とか、言いたいです。
自分の人生、自分がシアワセにしないで誰がするの。
誰かや何かの「せい」で、フコウになったり、しないでくださいね。
さて。
ようやく「書く」チカラが湧いてきたので今のうちに。
ではでは。
6月最後の梅仕事、梅干し作り2Daysのレポートでーーす!!
6/28(土)

梅をホワイトリカーで拭いて、おへそを取っています。
これやってる時間がすごくスキで酢。
手を動かしながら、ぺちゃくちゃとお喋りが弾む、これぞ女子会♪
久しぶりにお会いできた、Mお母さん。
長年連れ添った夫さんを亡くされて、、、しばらく篭っておられたそうです。
やっと外に出るチカラが湧いてきたと、連絡くださいました。
よかったです。またお会いすることが出来て、とても嬉しかったです。
これからまた、めいっぱい、残りの人生を楽しみましょうね!
キレイになった梅をジップロックに入れて、

お塩とお酢とホワイトリカーを入れてゆきます。
梅2kgに対して、塩200g、ホワイトリカー70cc、お酢70cc、です。
ちょいと減塩ですね。
完成~~。色がキレイなので嬉しくなりますね♪

そうそう。
左のI森さんと、右から2番目のAさん、
野草酵素作りの時に一緒だったんです。
それで、帰りに約束したそうで、今日も一緒になったのですが、、、
I森さんは、アトピーを克服するため日夜がんばっておられるんですが
なんか、1ヶ月以上前、その野草酵素作りでお会いした時より、
なんか顔つきというか表情というか、Energyもめっちゃ明るくなってる。
そしてお顔が、お肌が、めっちゃキレイになってる~~~!!んです。
まず、私が気づいて、
「I森さん、なんかお肌がめっちゃキレイになってるんとちゃう??」
というと、横にいたAさんも、
「そうそう!私もそう思ってた!」と。
そしたら、I森さん。嬉しそうに「そうなんです~~~♪」と。
お話ししてくださいました。
ちょうどその野草酵素作りの日、
例の、「イボが取れちゃった!」の女の子一家も参加くださっていて、
おばあちゃんが、
「イボだけじゃなくて、この子、毎日酵素の残り福のお風呂に入ってたら
アトピーだったのが、なんか ピカピカになっちゃったんですよー!」と、
エキサイトして話してくださってたんです。
お母さんも、ご自身が「サメ肌」とまで言わないけど、肌がカサついていたそうで
それが、酵素のお風呂でつるつるになってきた!と、話されてたんです。
それを、隣りで聞いていたI森さん。「これはやらねば!!」と、
その日から酵素の残り福をお風呂に入れて入っていたんだそうです!
いや~~~。嬉しいです!!
ホントにキレイになっていました。
アトピーに関しては、本当に効果は千差万別で、
ひとりひとり、食生活や、原因も症状も全部違うので、
一概に、改善できるって言えないところがあるんだけど、
こんなに目に見えて効果がハッキリ見えると、めっちゃ嬉しいです!
ホントに、表情まで明るくHappyに変わってきています。
これからも、あせらず根気良く、楽しみながら改善していくといいな~、と
こちらも楽しみに応援していきたいです!アリガトウ!
今年はホントに嬉しい体験談が増えてきました。
必ず、秋までには体験談をサイトにUpしたいです!絶対!キリリ!
はい。梅に戻ります。
2日もしたら、梅が完全に浸かるほど、梅酢が上がってきます。
それまでは、頭が出ている梅ちゃんに、水分をちゃんとかけてあげてね。
2週間くらいしたら、赤紫蘇を投入、
また2週間くらいで、天日干し。それで完成です。
確かレシピを上げていたと。
http://babbinoie.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
このレシピでは、最初に梅に塩を刷り込んでいますが、
最近はホワイトリカーで拭いてます。洗う手間も省けますね。
さて、ランチです。
あっちゃんの(豪華)粗食ランチを、楽しみに来てくださるので嬉しいです♪
これは、思いがけず作った、夏野菜のハーブグリル。

・ズッキーニとトマト(ヴァンゴッホ)、蒸したジャガイモを、
ハーブ・にんにくで香り付けしながら、オリーブオイルで焼いて
この日はアボカドの良いのが無かったので、バジルソースでいただきました。
めっちゃ美味しくて大好評!!!
前日に、川原さんとこに梅の収穫に行って、
ランチ用に野菜も購入したいと思ってお願いしてたんですよ。
そしたら、ナント、ランチどころか、こんなに用意してくれてて!!

とてもお安くしてくださったんだけど、使い切れない。
梅干し作りの2日間で、皆さん購入してくださいました。アリガトウ♪

あとはこんな感じ。
美味しく出来た出汁で、「天ぷらにゅうめん」も。
あっちゃんコチジャンも好評なのでこの日も出しました。
紫蘇の葉をね。紫蘇の葉を漬けておくと、めっちゃご飯のお供になります。

はい。
この日は、参加者さんのリクエストもあって、
金剛山麓、薬草茶庵アムリタ(金・土のみカフェOpen)に行く予定だったのですが
たまたま臨時休業だったので、急遽、こちらの「ラ・フォレスタ」さんへ。

http://www.sinrin.org/foresta/
コーヒーとスイーツをいただきながら、
またしても2時間くらいお喋りに花が咲きました。
千早ダーチャから、ラ・フォレスタさんまで10分もかからないかな。
アムリタへは更に10分くらい。どちらもとても近いので、
営業日であれば、お立ち寄り出来ますよ~♪
参加してくださった皆さん、一日ありがとうございました!!
そして、翌日。6/29(日)

この日も4人女子会で、ワイワイと楽しく過ごしました。
鍼灸師のY田さん、昨年も作りに来てくださって、
とっても美味しかったということで今年も参加。
遠くから電車を乗り継ぎ、最後にはバスに乗って、、
遠足みたいな一日でしたね。ありがとうございます。
あっちゃんも入って記念撮影。

日曜日だったので、畑仕事に来てくれていた、
ハルちゃんが写してくれました~~。
Y田さんは、Sさんの車に便乗させてもらって、
M美佐子ちゃんの家にお立ち寄り、
畑で育てている赤紫蘇を早々といただいて、帰途についたそうです。
良かったですね~~。
ということで。
無事に、今年も6月の梅三昧、終了~~~~!!
・・・・・
と、思ったら。
翌日、電話がなりました。酵素愛好家、奈良のUさんです。
「梅、要りませんか~~~??」と。
友人宅で、無農薬(ほったらかし)の梅をたくさんもらったそうで、
実はあっちゃんは自分の梅干しを漬けていなかったので
川原さんに追加で注文しようとしたとこでした。
なので、ありがたくいただき、さっそく届けていただきました。

ちゃんと計ってないけど10kgくらい?
梅干しと梅酒、梅シロップと、仕込ませていただきました。
今、こんな状態。

・・・
ということで、今年の梅仕事、終わりです!
(あと、梅干しは赤紫蘇投入と天日干しが残ってるけど)
川原さんから、皆さんへのお礼のメッセージと、
次は、「桃!!!」の、ご案内が来ています。
このあと、(あともうひとつ日記書いてから)、
桃の件、告知しますね!!
とりあえずUpです。
今日は3つ、更新予定です♪
梅干し作りに参加してくださった皆さん、
ありがとうございました!

随分と更新が空いちゃったかな?
身近で、エネルギーを消耗させられることに巻き込まれてました。
自分のことなら対処法は簡単なんだけど、
他人の感情を、自分の中(たぶん)の記憶に刻まれている、
なんらかの「痛み」として、共鳴させてしまうことがあります。
わかっていながら、エネルギーを明け渡してしまいます。
「入れ物」が深いので、仕方ないのです。笑
深いとこから掘り起こして解放していたのかも知れないねぇ。
まぁ。それはそれとして。
世の中のヒト、みんな頑張れよ!とか、言いたいです。
自分の人生、自分がシアワセにしないで誰がするの。
誰かや何かの「せい」で、フコウになったり、しないでくださいね。
さて。
ようやく「書く」チカラが湧いてきたので今のうちに。
ではでは。
6月最後の梅仕事、梅干し作り2Daysのレポートでーーす!!
6/28(土)

梅をホワイトリカーで拭いて、おへそを取っています。
これやってる時間がすごくスキで酢。
手を動かしながら、ぺちゃくちゃとお喋りが弾む、これぞ女子会♪
久しぶりにお会いできた、Mお母さん。
長年連れ添った夫さんを亡くされて、、、しばらく篭っておられたそうです。
やっと外に出るチカラが湧いてきたと、連絡くださいました。
よかったです。またお会いすることが出来て、とても嬉しかったです。
これからまた、めいっぱい、残りの人生を楽しみましょうね!
キレイになった梅をジップロックに入れて、

お塩とお酢とホワイトリカーを入れてゆきます。
梅2kgに対して、塩200g、ホワイトリカー70cc、お酢70cc、です。
ちょいと減塩ですね。
完成~~。色がキレイなので嬉しくなりますね♪

そうそう。
左のI森さんと、右から2番目のAさん、
野草酵素作りの時に一緒だったんです。
それで、帰りに約束したそうで、今日も一緒になったのですが、、、
I森さんは、アトピーを克服するため日夜がんばっておられるんですが
なんか、1ヶ月以上前、その野草酵素作りでお会いした時より、
なんか顔つきというか表情というか、Energyもめっちゃ明るくなってる。
そしてお顔が、お肌が、めっちゃキレイになってる~~~!!んです。
まず、私が気づいて、
「I森さん、なんかお肌がめっちゃキレイになってるんとちゃう??」
というと、横にいたAさんも、
「そうそう!私もそう思ってた!」と。
そしたら、I森さん。嬉しそうに「そうなんです~~~♪」と。
お話ししてくださいました。
ちょうどその野草酵素作りの日、
例の、「イボが取れちゃった!」の女の子一家も参加くださっていて、
おばあちゃんが、
「イボだけじゃなくて、この子、毎日酵素の残り福のお風呂に入ってたら
アトピーだったのが、なんか ピカピカになっちゃったんですよー!」と、
エキサイトして話してくださってたんです。
お母さんも、ご自身が「サメ肌」とまで言わないけど、肌がカサついていたそうで
それが、酵素のお風呂でつるつるになってきた!と、話されてたんです。
それを、隣りで聞いていたI森さん。「これはやらねば!!」と、
その日から酵素の残り福をお風呂に入れて入っていたんだそうです!
いや~~~。嬉しいです!!
ホントにキレイになっていました。
アトピーに関しては、本当に効果は千差万別で、
ひとりひとり、食生活や、原因も症状も全部違うので、
一概に、改善できるって言えないところがあるんだけど、
こんなに目に見えて効果がハッキリ見えると、めっちゃ嬉しいです!
ホントに、表情まで明るくHappyに変わってきています。
これからも、あせらず根気良く、楽しみながら改善していくといいな~、と
こちらも楽しみに応援していきたいです!アリガトウ!
今年はホントに嬉しい体験談が増えてきました。
必ず、秋までには体験談をサイトにUpしたいです!絶対!キリリ!
はい。梅に戻ります。
2日もしたら、梅が完全に浸かるほど、梅酢が上がってきます。
それまでは、頭が出ている梅ちゃんに、水分をちゃんとかけてあげてね。
2週間くらいしたら、赤紫蘇を投入、
また2週間くらいで、天日干し。それで完成です。
確かレシピを上げていたと。
http://babbinoie.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
このレシピでは、最初に梅に塩を刷り込んでいますが、
最近はホワイトリカーで拭いてます。洗う手間も省けますね。
さて、ランチです。
あっちゃんの(豪華)粗食ランチを、楽しみに来てくださるので嬉しいです♪
これは、思いがけず作った、夏野菜のハーブグリル。

・ズッキーニとトマト(ヴァンゴッホ)、蒸したジャガイモを、
ハーブ・にんにくで香り付けしながら、オリーブオイルで焼いて
この日はアボカドの良いのが無かったので、バジルソースでいただきました。
めっちゃ美味しくて大好評!!!
前日に、川原さんとこに梅の収穫に行って、
ランチ用に野菜も購入したいと思ってお願いしてたんですよ。
そしたら、ナント、ランチどころか、こんなに用意してくれてて!!

とてもお安くしてくださったんだけど、使い切れない。
梅干し作りの2日間で、皆さん購入してくださいました。アリガトウ♪

あとはこんな感じ。
美味しく出来た出汁で、「天ぷらにゅうめん」も。
あっちゃんコチジャンも好評なのでこの日も出しました。
紫蘇の葉をね。紫蘇の葉を漬けておくと、めっちゃご飯のお供になります。

はい。
この日は、参加者さんのリクエストもあって、
金剛山麓、薬草茶庵アムリタ(金・土のみカフェOpen)に行く予定だったのですが
たまたま臨時休業だったので、急遽、こちらの「ラ・フォレスタ」さんへ。

http://www.sinrin.org/foresta/
コーヒーとスイーツをいただきながら、
またしても2時間くらいお喋りに花が咲きました。
千早ダーチャから、ラ・フォレスタさんまで10分もかからないかな。
アムリタへは更に10分くらい。どちらもとても近いので、
営業日であれば、お立ち寄り出来ますよ~♪
参加してくださった皆さん、一日ありがとうございました!!
そして、翌日。6/29(日)

この日も4人女子会で、ワイワイと楽しく過ごしました。
鍼灸師のY田さん、昨年も作りに来てくださって、
とっても美味しかったということで今年も参加。
遠くから電車を乗り継ぎ、最後にはバスに乗って、、
遠足みたいな一日でしたね。ありがとうございます。
あっちゃんも入って記念撮影。

日曜日だったので、畑仕事に来てくれていた、
ハルちゃんが写してくれました~~。
Y田さんは、Sさんの車に便乗させてもらって、
M美佐子ちゃんの家にお立ち寄り、
畑で育てている赤紫蘇を早々といただいて、帰途についたそうです。
良かったですね~~。
ということで。
無事に、今年も6月の梅三昧、終了~~~~!!
・・・・・
と、思ったら。
翌日、電話がなりました。酵素愛好家、奈良のUさんです。
「梅、要りませんか~~~??」と。
友人宅で、無農薬(ほったらかし)の梅をたくさんもらったそうで、
実はあっちゃんは自分の梅干しを漬けていなかったので
川原さんに追加で注文しようとしたとこでした。
なので、ありがたくいただき、さっそく届けていただきました。

ちゃんと計ってないけど10kgくらい?
梅干しと梅酒、梅シロップと、仕込ませていただきました。
今、こんな状態。

・・・
ということで、今年の梅仕事、終わりです!
(あと、梅干しは赤紫蘇投入と天日干しが残ってるけど)
川原さんから、皆さんへのお礼のメッセージと、
次は、「桃!!!」の、ご案内が来ています。
このあと、(あともうひとつ日記書いてから)、
桃の件、告知しますね!!
とりあえずUpです。
今日は3つ、更新予定です♪
梅干し作りに参加してくださった皆さん、
ありがとうございました!
今日の梅干しさま
2013/07/02 23:08
ジャンル:
Category:梅干し
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

これは、昨日の梅干しさま。
そして、これが今日の梅干しさま。

完璧に梅酢に漬かりました。ヨカッターー。
私は昨年、梅酢が上がる前に上部をカビさしてしまったので
今回はめっちゃ頻繁に目をかけておりました。
(昼寝はしてたけど。。。)
それにしても、かぶりつきたくなるようなオレンジ色!
だいぶ熟していたので、なるべく痛めないように
洗わずに、ホワイトリカーで優しく拭いたんですよね。
いっこずつ。
拭き終わると、梅ちゃんがポッと赤くなる感じでした。(笑)
リカーで酔っぱらったんかな??
赤紫蘇が待ち遠しいです♪
それにしても、
季節ごとのオシゴトは止まること無いね~~!!!
忙しいです。豊かです!

これは、昨日の梅干しさま。
そして、これが今日の梅干しさま。

完璧に梅酢に漬かりました。ヨカッターー。
私は昨年、梅酢が上がる前に上部をカビさしてしまったので
今回はめっちゃ頻繁に目をかけておりました。
(昼寝はしてたけど。。。)
それにしても、かぶりつきたくなるようなオレンジ色!
だいぶ熟していたので、なるべく痛めないように
洗わずに、ホワイトリカーで優しく拭いたんですよね。
いっこずつ。
拭き終わると、梅ちゃんがポッと赤くなる感じでした。(笑)
リカーで酔っぱらったんかな??
赤紫蘇が待ち遠しいです♪
それにしても、
季節ごとのオシゴトは止まること無いね~~!!!
忙しいです。豊かです!
梅関係すべて終了~!6月も終了!
2013/06/30 20:38
ジャンル:
Category:梅干し
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

大きな梅、ずっといい香りを放ち続けてくれた梅ちゃんたち
無事、全部梅干しさんになりました。
夕べ遅く駆け込みメールをくれたKさんも入れて
今日も3人来てくださいました!

梅干しを仕込むのは一瞬だけど、
ぺちゃくちゃお喋りして、ご飯いっぱい食べて
今日も楽しい1日でした!
梅梅梅~~!!で駆け抜けた6月も今日で終わり、
ワークショップを終えて皆さんを駅まで送って帰ってきたら
そんなに疲れているとは思わなかったのに
ものすっごーーい睡魔に襲われて、、、ソファに倒れこみました。^^
いやー、野草に続き、梅も長いロードでした~。
今日で全部終了~。ホッとしたのかなぁ。
爆睡してました。
今年、和歌山県紀の川市の、川原農園さんと
たっくさんの人たちとのご縁を繋ぐことが出来て
とっても嬉しかったです。
川原さんも喜んでくれて、
来年はもっと、たくさんの人に、梅畑に遊びに来てほしいと
言ってくれています。
梅畑の空いたスペースに小屋でも建てて(ホンマ??)
梅の収穫祭やったり、屋台で焼きソバ作ったり?酒盛りしたり??
ホントに来年は、みんなで梅フェスティバル!したいです!!
もう今から来年が楽しみ!
このあとも、桃の販売、
秋には柿もあります。
先日、柿畑にも連れて行ってくれたんですよ。
そこで、摘果した小さな緑色の柿の実をもらいました。
これ、柿渋にするといいらしいんです。
まだ手を付けてないけど、ネットで調べて作ってみようと思います!
ホント、あっちゃんは神さまのお導きで(笑)、
「果樹園」まで手に入れることが出来て!(笑)
嬉しい楽しいでゴザイマス!ありがとう!
川原さんの梅、
北海道やら関東方面からも、たくさん注文いただいたそうです。
全国に「情報伝達」しに旅立っていきました!
スゴイですよね~。あっちゃん菌も少々入ってます。
で、次は桃の販売がありますが、まもなく価格も出ると思うので
梅と同じように、川原さんに直接注文してあげてください!
すでに会う人会う人、
「桃も買うでー!!忘れんと言うてや!!」とえらいチカラ入っておられる方多数。(笑)
で、大阪でも、7/13(土)に、桃販売Day!!を予定しています。
桃も欲しい!!って方、予定を開けておいてくださいね~~
後で詳細はお知らせします!!
ぜひぜひ、川原さんの美味しい桃、買いに来てください。
はい。
今日も、こんな嬉しい楽しい笑顔と会えました。
あっちゃんはめっちゃHappyです♪

美味しい梅干しになりますように・・・
ありがとーございました!!!
一旦送信

大きな梅、ずっといい香りを放ち続けてくれた梅ちゃんたち
無事、全部梅干しさんになりました。
夕べ遅く駆け込みメールをくれたKさんも入れて
今日も3人来てくださいました!

梅干しを仕込むのは一瞬だけど、
ぺちゃくちゃお喋りして、ご飯いっぱい食べて
今日も楽しい1日でした!
梅梅梅~~!!で駆け抜けた6月も今日で終わり、
ワークショップを終えて皆さんを駅まで送って帰ってきたら
そんなに疲れているとは思わなかったのに
ものすっごーーい睡魔に襲われて、、、ソファに倒れこみました。^^
いやー、野草に続き、梅も長いロードでした~。
今日で全部終了~。ホッとしたのかなぁ。
爆睡してました。
今年、和歌山県紀の川市の、川原農園さんと
たっくさんの人たちとのご縁を繋ぐことが出来て
とっても嬉しかったです。
川原さんも喜んでくれて、
来年はもっと、たくさんの人に、梅畑に遊びに来てほしいと
言ってくれています。
梅畑の空いたスペースに小屋でも建てて(ホンマ??)
梅の収穫祭やったり、屋台で焼きソバ作ったり?酒盛りしたり??
ホントに来年は、みんなで梅フェスティバル!したいです!!
もう今から来年が楽しみ!
このあとも、桃の販売、
秋には柿もあります。
先日、柿畑にも連れて行ってくれたんですよ。
そこで、摘果した小さな緑色の柿の実をもらいました。
これ、柿渋にするといいらしいんです。
まだ手を付けてないけど、ネットで調べて作ってみようと思います!
ホント、あっちゃんは神さまのお導きで(笑)、
「果樹園」まで手に入れることが出来て!(笑)
嬉しい楽しいでゴザイマス!ありがとう!
川原さんの梅、
北海道やら関東方面からも、たくさん注文いただいたそうです。
全国に「情報伝達」しに旅立っていきました!
スゴイですよね~。あっちゃん菌も少々入ってます。
で、次は桃の販売がありますが、まもなく価格も出ると思うので
梅と同じように、川原さんに直接注文してあげてください!
すでに会う人会う人、
「桃も買うでー!!忘れんと言うてや!!」とえらいチカラ入っておられる方多数。(笑)
で、大阪でも、7/13(土)に、桃販売Day!!を予定しています。
桃も欲しい!!って方、予定を開けておいてくださいね~~
後で詳細はお知らせします!!
ぜひぜひ、川原さんの美味しい桃、買いに来てください。
はい。
今日も、こんな嬉しい楽しい笑顔と会えました。
あっちゃんはめっちゃHappyです♪

美味しい梅干しになりますように・・・
ありがとーございました!!!
一旦送信
梅干し仕込みました~。そして熟成途中の味噌写真♪
2013/06/29 17:27
ジャンル:
Category:梅干し
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

2013年 梅干し仕込み。減塩10%で。
※梅干しのレシピは「Babbiの家」に載せています。
今日は塩分10%、玄米黒酢とホワイトリカー使って作りました。
☆材 料
*梅 1kg
*塩 100g
*玄米黒酢 35cc
*ホワイトリカー 35cc
☆作り方
・梅のヘタを武串で丁寧に取る。傷をつけないように
・梅は洗わず、ホワイトリカーを染み込ませた布で拭く。
・ボールに梅と塩を入れてしっかりこすり合わせる。
・底のある厚めのジップロックに梅を入れてゆく
・最後に残った塩と、玄米黒酢¥ホワイトリカーを入れる。
・袋のジッパーをしっかり閉めて、袋ごとよく振って、
梅全体にリカー・酢・塩を馴染ませる。
と、ここまでやりました。(簡単♪)

後は、ジップロックを平らにして
上にペットボトルなどに水を入れた重しを置き
梅酢が上がってくるのを待つ。
梅酢がたくさん上がってくるまでは
毎日気にかけて、袋ごとユサユサと振ってあげてください。
梅酢がかぶっていないとカビが生えやすいので
常に梅全体に水分がかぶっている状態を保つのがみそ。
しっかり梅酢が上がったら、重しを半分にして
赤紫蘇を待ちます。
赤紫蘇はまた後日。
ここには天日干しの手前までm(_ _)m書いてますよ。
http://babbinoie.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
そして、今日の粗食ランチは(写真撮り忘れ~~~)
*酵素玄米(ごま塩)
*Somen de ratatouille(ソーメンラタトィユ)
*キュウリの発酵ディップいろいろ
*鳴門ワカメと玉ねぎのゴマ油炒め
*ナス・なんかの豆・人参の天ぷら
そうめんのラタトィユは、
ニンニクをオリーブオイルで炒めたあと
玉ねぎを蒸し煮。
そのあと人参・トマト・ナス・ズッキーニなどの夏野菜を、
塩と梅酢だけで重ね煮に。(陰性のものから順に重ねてゆきます)
あとはずーっと蓋をして煮込むだけ。
最後に人参の葉をたっぷーり入れたら、
これがとっても美味なハーブ味を出してくれました。
人参葉、サイコ~!!
ホントに余分な調味料要りません。
そして、そうめんに合うのですよー!めっちゃ美味しかった。
そうめんにラタトィユ、お好みでこの上からそうめん出汁を。
そして、デザートに、ハルミちゃんが持って来てくれた
くず豆腐。美味しかったね♪ありがとう
そして昨日「お知らせ(笑)」した、
ものすごい美味しいドリンクも出しましたよ。

これも大好評~!
「どっかのオーガニックのカフェで500円で出せる!」と
大絶賛いただきました??(笑)
ホントに、ヨーグルトジュースよりもおいしいんです~~。
はい。簡単で楽しい梅干し作りでした。
こっからが見守り期間です。
日に何度か袋をフリフリして、水分をしっかり行き渡らせ
カビが来ないように気をつけてね!
で、この、スタンド型のジップロック。
今年の味噌作りの時に、Fかおりちゃんに教えてもらって
本当~~に重宝したんです!
お味噌に使ったやつを、説明がてら「蔵」から出してみたんです!
そしたら~~~~~

1月に仕込んでるから半年足らずのお味噌。
ひと目でわかる!!!美味しいに決まってるこの色ツヤ!!
ひゃっほー!
上部はカビですよ。しっかり来てました。
でも、ちゃんと取り除いてあげれば、、、

素晴らしい風合いで、もちろんお味もバッチリバッチリ~!
すでに美味しかったです。バツグンに。
上部以外はまったくカビも来てなくて。
これは、透明なのでよく見えていいですね~~~。

カビを取り除いたら、そのまま逆さまに天地返し!
あっというまに、白醤油(水分)が、逆さま向いて移動してました。
これは秋までにスゴク美味しくなりそうです!!
今まで天地返ししたことないんだけど、
これなら、袋ごとひっくり返すだけ。
簡単やわ~~~~。
そして、秋まで待ちましょう~。
すでに、スバラシイ熟成かげんでした。楽しみ!!
この、スタンド型ジップロックは本当に便利です!
Fかおりちゃん、教えてくれてありがとう!
(700円借金したまんま。ゴメンなさーい。)
ともかく!
大きくて香り高い南高梅の梅干し!
完成をお楽しみに!!!
明日もワークショップあります!
現在申し込みは2人だけですのでまだいけますよ。
残った梅はあっちゃんが全部梅干しにするのでお早めに~!
ではでは。
今日もお疲れ様でした!
ありがとう!!!

2013年 梅干し仕込み。減塩10%で。
※梅干しのレシピは「Babbiの家」に載せています。
今日は塩分10%、玄米黒酢とホワイトリカー使って作りました。
☆材 料
*梅 1kg
*塩 100g
*玄米黒酢 35cc
*ホワイトリカー 35cc
☆作り方
・梅のヘタを武串で丁寧に取る。傷をつけないように
・梅は洗わず、ホワイトリカーを染み込ませた布で拭く。
・ボールに梅と塩を入れてしっかりこすり合わせる。
・底のある厚めのジップロックに梅を入れてゆく
・最後に残った塩と、玄米黒酢¥ホワイトリカーを入れる。
・袋のジッパーをしっかり閉めて、袋ごとよく振って、
梅全体にリカー・酢・塩を馴染ませる。
と、ここまでやりました。(簡単♪)

後は、ジップロックを平らにして
上にペットボトルなどに水を入れた重しを置き
梅酢が上がってくるのを待つ。
梅酢がたくさん上がってくるまでは
毎日気にかけて、袋ごとユサユサと振ってあげてください。
梅酢がかぶっていないとカビが生えやすいので
常に梅全体に水分がかぶっている状態を保つのがみそ。
しっかり梅酢が上がったら、重しを半分にして
赤紫蘇を待ちます。
赤紫蘇はまた後日。
ここには天日干しの手前までm(_ _)m書いてますよ。
http://babbinoie.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
そして、今日の粗食ランチは(写真撮り忘れ~~~)
*酵素玄米(ごま塩)
*Somen de ratatouille(ソーメンラタトィユ)
*キュウリの発酵ディップいろいろ
*鳴門ワカメと玉ねぎのゴマ油炒め
*ナス・なんかの豆・人参の天ぷら
そうめんのラタトィユは、
ニンニクをオリーブオイルで炒めたあと
玉ねぎを蒸し煮。
そのあと人参・トマト・ナス・ズッキーニなどの夏野菜を、
塩と梅酢だけで重ね煮に。(陰性のものから順に重ねてゆきます)
あとはずーっと蓋をして煮込むだけ。
最後に人参の葉をたっぷーり入れたら、
これがとっても美味なハーブ味を出してくれました。
人参葉、サイコ~!!
ホントに余分な調味料要りません。
そして、そうめんに合うのですよー!めっちゃ美味しかった。
そうめんにラタトィユ、お好みでこの上からそうめん出汁を。
そして、デザートに、ハルミちゃんが持って来てくれた
くず豆腐。美味しかったね♪ありがとう
そして昨日「お知らせ(笑)」した、
ものすごい美味しいドリンクも出しましたよ。

これも大好評~!
「どっかのオーガニックのカフェで500円で出せる!」と
大絶賛いただきました??(笑)
ホントに、ヨーグルトジュースよりもおいしいんです~~。
はい。簡単で楽しい梅干し作りでした。
こっからが見守り期間です。
日に何度か袋をフリフリして、水分をしっかり行き渡らせ
カビが来ないように気をつけてね!
で、この、スタンド型のジップロック。
今年の味噌作りの時に、Fかおりちゃんに教えてもらって
本当~~に重宝したんです!
お味噌に使ったやつを、説明がてら「蔵」から出してみたんです!
そしたら~~~~~

1月に仕込んでるから半年足らずのお味噌。
ひと目でわかる!!!美味しいに決まってるこの色ツヤ!!
ひゃっほー!
上部はカビですよ。しっかり来てました。
でも、ちゃんと取り除いてあげれば、、、

素晴らしい風合いで、もちろんお味もバッチリバッチリ~!
すでに美味しかったです。バツグンに。
上部以外はまったくカビも来てなくて。
これは、透明なのでよく見えていいですね~~~。

カビを取り除いたら、そのまま逆さまに天地返し!
あっというまに、白醤油(水分)が、逆さま向いて移動してました。
これは秋までにスゴク美味しくなりそうです!!
今まで天地返ししたことないんだけど、
これなら、袋ごとひっくり返すだけ。
簡単やわ~~~~。
そして、秋まで待ちましょう~。
すでに、スバラシイ熟成かげんでした。楽しみ!!
この、スタンド型ジップロックは本当に便利です!
Fかおりちゃん、教えてくれてありがとう!
(700円借金したまんま。ゴメンなさーい。)
ともかく!
大きくて香り高い南高梅の梅干し!
完成をお楽しみに!!!
明日もワークショップあります!
現在申し込みは2人だけですのでまだいけますよ。
残った梅はあっちゃんが全部梅干しにするのでお早めに~!
ではでは。
今日もお疲れ様でした!
ありがとう!!!
| HOME |
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア