fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

人に映る自分

2013/09/18 20:09 ジャンル: Category:想うこと
TB(-) | CM(-)Edit

imageindex.jpg
これがマルンガイという木。

先日、東京の内藤里栄子さんから電話をもらって、
熱く熱く、この方のお話しを聞いて、と勧められたので
もちよりマーケットの翌日、行ってきました。

菱木敏夫さんというその方は、科学者であり薬学博士でもあり、
何しろ、博士号を3つも持っている方で、
もちろん頭脳明晰、行動力も豊かな精神性も備えた、
とても素敵な方でした。

何でも、携帯電話のアンテナ、あのアンテナを無くす技術を
開発した方でもあるそうです。

詳しいプロセスは忘れたけれど(スイマセン)、
この、マルンガイという植物に出合ってから、
研究に研究を重ねて、商品化出来たのだそうです。

詳しくは、ホームページでご覧ください。
http://activegroup-jp.com/company.html


菱木先生のお話の中で、とっても面白いことがあったので
それをシェアしたいなと思って。
「マルンガイ」とはまったく関係なくって申し訳ないんだけど。


『人と会うと、一瞬で、この人と合う・合わない、ってことを察知する。
 それは、一瞬でわかるから、隠しようもなければウソもつけない』と。

(あっちゃんもずっとソレ思ってる。)

だから、その「現象」を、先生がどう解釈するのかと、
身を乗り出してしまいました。(笑)

そしたら、先生が言うには、

パッと見て、「この人、イヤな感じ。好きくない。」
みたいに、一瞬で見つけてしまうのは、

それは、自分と同じ波動だから。なのだそうです。(笑)
つまり、自分のイヤ~な面を、その人が見せてくれているのだそう。

大笑いしてしまいました♪

まー、そういうことはよく言われてるよね。
息子とか見てて腹が立つのは、だいたい自分のイヤな面と同じだったりする時。

やっぱ、そうか~~。

だから、「この人、イヤな感じだな。」って思う時は、
だいたい、自分にもそれと同じ「イヤな面」があるってことで、
そこで、自分を省みることが出来るんだ、って言ってました。

なるほど~~~~~。
めっちゃ、納得しました。

同じだから、良くも悪くも、共鳴しちゃうんだ。

目に見える世界は、自分の顕れでもあるわけだから、
まさに、そういうことかも知れないね。

もともと、私たちは「ひとつ」なのだから、
出合う人はみな、そうやって自分を写して見せてくれる。

ホント、その通りだと思いました。

私は、経験上、
誰かに対して「イヤだな~~」って波動をキャッチしても
割とそれだけで判断しないんです。

人には色んなレイヤーがあるから、
別の側面を見たら、「いい人や~~ん♪」とかね、思うこともあるから。
瞬間で「選別」してしまうのは、もったいない、って思うんだよね。

だけど、どうしようもない場合も、また多い。
仕方ないんだよね、理由なんて無いんだから。
簡単に言えば、「波長が合うとか合わない」とかの感じだけど。

でも、それはそもそも、
その人が、自分のイヤ~な面を写してくれているんだと思うと、
自分に置き換えて、省みることが出来るってワケですね。

鏡に映った自分の姿を見て、
「イヤなやつ~~」って言ってるのと同じなんだ。(笑)

とっても新鮮な発見でした。

もうー、人の悪口とか、言わんとこ~~。^^
私を映して見せてくれた人たち、アリガトウ~~~♪


マルンガイという植物はとても魅力的だったし、
菱木先生のお話しもとても勉強になりました。
が、
これ以上のことはあっちゃんにはわかりませんので
興味が湧いた方は、直接サイトなどご覧くださいね。



この記事も、途中で保存していたもの。
タイミングがずれずれですね。ゴメンね。

今日は今日で、懐かしい人と再会してました。
また、時間差で書くと思います。(笑)




星に軌道があるように。方向性を見出す

2013/09/17 23:50 ジャンル: Category:想うこと
TB(-) | CM(-)Edit

DSCN2375.jpg
*昨日の淀川です。いつもの川は相当溢れていました。
階段の途中まで水があるなんて、初めて見ました。

木の頭が点々と見えていますが、
そこはいつも、人が歩いていたり、犬の散歩をしていたり、
グランドもあって、子どもたちが野球やサッカーしてる場所です。

その先に、川があり、そこも水面までは高さもあるので、、
いつもの川面より、3m以上は溢れていたのかなぁ。

DSCN2376.jpg
*生駒方面。

淀川の堤防はとても高いから、
これが決壊するってことはありえない、って思っているけれど
あの渡月橋だって危なかったんだし、これからはわからないね~。

うちの家の前の道路はすぐに冠水するんです。
今年の夏も、2度ほど。
もう少しでガレージの中に入ってきそうでした。

大阪市内でも、「大雨特別警報」っていうのがずっと出ていて、
そんな「特別な」警報なんて初めて聞いたし、
大和川が危険水域を越えたらしく、東住吉区など30万人もの人に
避難勧告が出ていたそうです。これも初めてのこと。

家にいても、救急車やパトカーが行ったり来たりがずっと続くので
淀川のすぐそばに住んでいるし、気になって見に行ったんです。

ものすごくたくさんの人が見に来ていた。
初めて見る光景に皆さん驚いていました。

遠くの世界で起きていたこと、遠くの県で起きていたこと、
それがだんだん、対岸の岸になり、、、
それでも「自分だけは免れて」来た人たちが。

鴨川近くで床上浸水した人たちや、
台風の前の突風(竜巻)で大きな被害に合った人たちが
テレビのインタヴューに答えているのを見てたら、、、

この人たちはきっと、直前まで、
自分の身にこんな災害が降りかかるなんて、
夢にも思っていなかっただろうな、と思った。

お米や果物も大きな被害を受けて
今年の収穫は見込めそうもない。
1年分の収入が、水の泡と消えて、、、

それまで、テレビのニュースで見ていた
遠くで苦悩する人たちを「お気の毒に・・・」と
涙を溜めて見ていた人たち。。。

そんな大変なことは、どこか遠くで起きていることで、
自分に起こることではなかったはず、、、

まるで他人事のように、目の前の急流をながめ、、
大雨が過ぎ去った時、あらためてコトの重大さに途方にくれる。

いえ、
途方に暮れる間もなく、後片付けをしなくちゃいけない。

大きな地震からも、津波や原発事故からも、
竜巻や洪水、或いは交通事故や大病からも、、
ずっとずっと、免れ続けて来たはずの人たちが、
こうして、身を持って、我がこととして体験している。

遠い場所ではなく、今目の前で自分の身に、それは起きている。


・・・

世界は。。。

原発の汚染水問題、オリンピック誘致、、、
世の中の意見はまっぷたつに割れていて、
きっともう行き交うことは出来ないんじゃないかと思う。

地球の行く末が懸念されるようになって数十年。。。
たぶん、高度成長期時代の始まりが、そのはじまりでもあった。

原子力発電が動き出し、光化学スモッグが発生しはじめ、
公害問題が多発、化学調味料や添加物や農薬なんかが、
この地球で幅を効かせ始めたころ。。。

それから、バブルがはじけ、
さまざまな負の遺産を今の世代は受け継がれ、
それに輪をかけて、
この地球の汚染の、その極みに今は来ていると思う。

解決したくても出来ない。
大きな声を上げても届かない。
世界はどうにも変えられない。

でもこれは、夢も希望もない、ってことではない。
夢や希望は、いつも、ある。なくなることは不可能なんです。
人は、希望だけは決して捨てられないように、
そう作られているわけだから。

そして、その希望の光りは、いつも内側に、自分の中にある。
だから、外側に希望を探しても、見つけることは出来ない。

だけど、とても矛盾することになるけれど
外を探し続けるってことが、「生きる」ということでもある。
探して探して探しつかれて、絶望感でヘトヘトになって家に戻ってきて
そこで初めて、家の中に、自分の中に、希望を見出す、のです。

そこには、いつだって「希望」が、あるのです。
希望だけは、捨てられずに残っているはず。
それに気づけたら、もうだいじょうぶ。

歩き始めた赤ん坊のように、
時にふらふらとバランスを失っても、時に転んでも
自分のチカラで見出した「希望」がある限り、
必ずしっかり、歩けるようになる。

そして気づくでしょう。
世の中でどうであろうと、あの人やこの人が何を言おうと、
さまざまのレイヤーにいる人たちが、
さまざまに自分の道を歩いていて、あちこちに影響を与えていても
声高に叫んでいる人たちの姿を見ても、
反乱し、錯綜する、情報の渦の中に巻き込まれたとしても、、、

どっちにしても、いつも答えや方向はヒトツしかない。

「自分はどうありたいか。自分は何をして活きていくか。」

その方向性こそが、あなたにとっての「希望」なのです。

百人いたら百通りの人生があり、
百通りの想いや言葉や行動があり、
そこに至るまでの長い長いストーリーがあり、
姿形も、特質も、何もかも違う。

雪の結晶がひとつとして同じものが無いように
自然の産物である私たちは、誰もが皆、
唯一無二の、かけがえのない存在なのです。

だから、どんな時も、方向性はあなたにしか見出せない。
他の誰も、明確に答えてはくれない。鵜呑みにしてはいけない。

あなたの道はあなたにしかわからない。

そして、あなたはあなたの道しか歩めない。
あなたがあなたである証しでもあるのだから。
他の誰かと同じであるはずがないのです。

夜空に瞬く幾千万の星たちに「軌道」があるように。


やがて、その小さな地上のひとつ星は、
その習性に沿って、群れを成す。家族。

そして、同じような方向性を持つ仲間たちも、自然に集まる。

自分の軌道さえ見出せれば、それは自然に産まれる。
やがて、美しい銀河のように、それは質量を持つ。

ひとつ星のささやかなエネルギーが、
大きな創造エネルギーの一部となって、世界で機能し始めるのです。


さて。

「自分はどう在りたいか。どんな世界で活きていたいか。」

これがわからない限り、暗黒の宇宙を彷徨い続ける、、んですかね?(笑)

実際、「これがわからないから苦労してるんだ~!」って
私なんかもよく思っていました。

人にとっての、最高のヨロコビってもしかしたら
この、「自分の生き方(活き方)を見出す」ってことなのかも知れない。

だけど人は皆、すでに自分の軌道を進んでいるんだと私は思う。
新鮮な気持ちで、周りを見渡すだけで、気づくかも知れないよ。

何故、今あなたはソコにいるのか。。。

人に言われて思いこんだことでも、
血液型や星座や数霊やマヤキンなどだけでもない。
産まれた場所や育った環境や、興味の方向性や、、、
ありとあらゆる探検をしたり、
「模索グッズ」を試してみるのもいいけれど

「ソレ」を見出す時は、自分の内側に、明確な確信が必ずある。
自分だけにはわかる、「これだ」と思える実感が。

悩んだり苦しんだり彷徨ったり、、、が
多ければ多かったほど、出口は近いです。

もう知らん、とか思ったころに、出合えるものです。
どんなに大事なものでも、求めて求めて求め過ぎると、
それは、ドロンとした念となり、執着となるから。

まー、その念や執着が
「引き寄せの法則」って古いエネルギーを使って作り出したのが、
今の現実社会であるのだけれど。

だから、市場原理主義、経済発展優先の世の中が好きな人は、
そのまま、「願望実現」を続けていればいいのだと思います。
「願望」は、熱烈に突き進めば、必ず実現出来ますから。この次元は。


だけど、ミクロにもマクロにも、
もっともっと、楽しくてHappyで、すべての人に開かれた
そんな「在りかた」があるんじゃないのかな。

根源的にサポートされている感覚。
何が起きても「だいじょうぶ」と思える安心感。

こういうことって、「方向性」なんだよね。

「感情」というものを知覚できる次元に生きている限り、
怒りや悲しみ、不安や恐怖、ネガティブな感情は繰り返しやってくる。
寄せては返す波のように。
それは、喜びや高揚感などとまったく同じこと。
表面的な感情は、ネガティブであれポジティブであれ、質は同じ。
ただの感情なんです。「時間が解決する」というやつです。


根源的な大安心を見出すのは、
明確な「方向性」だけです。揺るぎの無い方向性。

それを見出せば、寄せては返す波は、だんだん小さくなる。

どうせこの世はドラマ。
誰もが皆、死に向かって生きているのだから、
イキイキと、笑って、活きていたいよね。

悩み彷徨う旅を続けて、
苦悩の海に溺れて、
それでも、「希望」だけは捨てられずに生きている人たちには
必ず、その「方向性」を見出せるチカラがある。

いつも、見えないチカラが、あなたを動かし続けていたことに
今は少し立ち止まって、気づく時なのかも知れない。


・・・・・

書き出すと止まらなくなるこんな時は、
自分の中に、溢れ出したい「想い」があるから、です。

地球が、大阪が、私と同じように、
溜め込んだ何かを、溢れ出させたのが、昨日の台風だと思う。

台風が過ぎ去り、キラキラに冴えた空を眺めながら、
私も、家の中を一掃し始めました。

地球が進化しようとしている時に、
自分も一緒に進化したいと思うのが、自然なかたち。

ここに移って5年、ずっと溜め込んだままの古い荷物も整理中。
世界と同時に、家の中も自分の中も、浄化です。

また、気持ちもあらたに、
揺らぐことのない「方向性」を確かめながら、
遠くに瞬く北斗七星をめがけて、航海を続けなければ。

外で何が起きようと、どんなにユラユラと揺さぶられようと、
私は私の道をまい進するのみ。

それだけが、私の生きている証し。笑って活きるチカラ。

いつだって、答えはそこに行き着くんだよね。
そこで、笑顔も希望もやる気も、倍増する。単純です。

まもなく、、同じ「生きる証」を携えた仲間たちが
きっと集結して、新たな銀河を創りはじめる。

その時に備えて、方向性を見失わず、私は私の軌道に沿って。



これからの時代に向けて

2013/08/01 16:30 ジャンル: Category:想うこと
TB(-) | CM(-)Edit

『This coming age@これからの時代』 

yoheimiyakeimages.jpg
三宅洋平さん 素敵だよね~~♪


さて。
久しぶりに「想うこと」を。

選挙も終わり、イヤだけど予想どおりの結果に終わり。
本当に世の中すっかり、おかしな方向に舵を切ったようです。

何があっても、どんな理不尽なことがまかり通っても、
私たちは、嬉しく楽しい未来のヴィジョンを見て、
意識的に今をクリエイトし続けていたいな、と、ずっと思っています。

だけど、実際には、本当に世界は危機的状態。

三宅洋平さんや山本太郎さんは、
こんな不条理な世にあって、彗星のごとく登場した希望の星ですね。

とっても嬉しいことだし、
彼らの勇気と決意に、心からの感謝の想いと、敬意を表したい。

本当に、ありがとうございます。m(_ _)m


そして。
だけど、、、

同時に、この希望の道は、本当~~に、険しい、と思う。

大きな顔をして闊歩する裸の王様たちは、
もう隠しようもないほど、その本性は露わになっているのに
それでも尚、より一層、堂々と、国中を行進し始めた。

王様のご一行さまに、何を言っても聞こえない。届かない。
その上、対抗勢力側も、なかなかひとつになれず、深刻なカオス状態。

・・・・

選挙前に、あっちゃんが書いたこの記事。

7/3「明日から参院選」
http://atstheway.blog102.fc2.com/blog-entry-369.html

この日記を読んだ、仲間のチカちゃんが、

「あっちゃんが、こんな“破壊的”なこと思ってたなんて、、
 意外だった~」って、後日言ってくれました。(笑)

そっかー。
確かにあっちゃんは、「希望的」でもあります。
というか。
人間は誰でも「希望だけは決して捨てられない」存在なのです。だから。

しかし私は、ピュアインディゴ(古)やし、もともとシステムバスター。
理不尽なこと大嫌いな、壊し屋でつ。(笑)
『こんなアホな世界、もう壊れてしもたらえーねんっ!』とか、思ってもいます。(笑)

今感じていることは、世界のことでもあるけれど、
つまりは、自分自身のことでもあるんです。
今までの概念が良い意味で崩れ去り、新しく産まれ変わる時。

誰でもそんなタイミングが、周期的に、やって来るでしょ?

そして、いつかは大きく、
建て替え、建て直しの、時がやってくる。

今は、たぶんそんな時。
時代もそれを繰り返したし、自分も同じです。

(まー、これは私が感じる世界観のことなので。)

ここ数年の自分の変化の中で、
こんな風に、「感情」とか「想い」とか「言葉」とか、
あらゆる「人間的な」表現であったり行動や答えだったり、
そういう、既存のもの、想定内の方法だけでは、
もう、この世界の問題を「解決」することなんて、
不可能なんじゃないかな、って、そんなことも思ってました。

そういうレイヤーを超えた、まったく未知の、在り方とか、
考え方や感じ方や言動や行動、、みたいな何かが「在って」、
その未知の方法でしか、もう世界は変えられないんじゃないかと。

それも、霊感とか超能力とか、宇宙パワーとか(笑)
直感や第六感とか、引き寄せの法則とか陰謀論でもなくて、
なんか、そんな「既知」のものではなく。(もうオモシロクないのよ~)

もっともっと未知の、誰も知らないような、
でも忘れてしまっただけで、実は誰もが知っているような、
当たり前すぎて気づかない、、宇宙の法に沿った、、、

そんな「見えないチカラ」が、発動し始める時なんじゃないか、と。

それは、
この3年間くらい、自分自身が夢中で学んできたことや、
この地球、この国の風土や季節を感じながら生きてきたこと、
酵素や発酵食品を意識した、草食生活を続けてきたことなどが
自分の感覚(をも超えた何か)をとても敏感にしてくれて、
今までのないバイブレーションに気づけるようになったことで
初めて、体感として認識出来るようになったんだけど。

それに気づかせてくれたのが、
酵素や植物や微生物たちが何度も見せてくれた「情報伝達」。

本当に次々とリアルに、出合いや繋がりを運んでくれて
もしかしてすべての共時性は、彼らが運んでくれてるのかな、
とか、さまざまな新しい気づきの連続でした。

この、今まで感じたことのない「感覚」は、
This coming age(これからの時代)に向かうための、
序章だったんじゃないかな、と。今はそう思っています。


さて。
これからの時代。
では、どうやって生きていきましょうか。


すべてはすでに決まっていて、
その決まっていることを「選択」しながら、時代は進むと思うんだけど

私はモチロン、世界の崩壊を望んでいるわけでも、
壊したいわけでもないです。

ただ現実を見て、危機感を持って、
ちゃんと、次の時代の在り方を、創造しておきたいと思うのです。


めぐる季節は人を癒す

2013/01/31 23:25 ジャンル: Category:想うこと
TB(-) | CM(-)Edit

DSCN0268.jpg
やけに熱い今日のコウジ君。クールダウンクールダウン。。。


今日で1月も終わりですね~。
2013年が始まって、早くも1ヶ月。

ほとんど家にいて、コウジ君のお世話したり
お味噌作ったり、豆乳や湯葉作ったり、しています。

昨年仕込んだお味噌が、本当に美味しく出来ていて
それが嬉しくてまた、どんどん作りたくなります。

こないだ、味噌作りのワークショップに、
中学受験を終えたばかりの女の子が参加してくれました。

嬉々として味噌を仕込み、
あっちゃんの作った「粗食」を、美味しいと言って食べてくれたりすると
マクドナルドや吉野家とかに、負けてたらあかんな~と思う。

そして、
この世の、「おばあちゃん」の役割って、スゴイな、とか思います。

おばあちゃんやからこそ、出来ること。

すごい大事ですよ。
お味噌や梅干しが作れる、ってこと。

私も、この年になって初めて思っています。(恥ずかし、、、)
冬は味噌作り。これも自然の癒しです。



そして、明日から2月。

ふと、、、
空を見上げると、すごく寒い日でも、
春のような、暖かみを感じるようになりました。

それは、1日1日と、少しずつ陽が長くなっていることや、
まだまだ固いけれど、小さなつぼみの赤ちゃんを枝先に見つけたり、
車で走る堤防の土手には、やわらかそう~なヨモギが出ています。



めぐる季節。

春・夏・秋・冬。

この4つの季節は、毎年毎年、同じように繰り返されて、
ずーっとずーっと、めぐりくる。

春にいのちが芽吹き、花が咲き、
夏にそのEnergyを溢れんばかりに振りまき、
秋は実となり、生まれ変わるために葉を落とし、
冬はしんと静まり返る。風や雪に耐えて。

これが自然のリズム。

自然の一部でもある、私たちのリズム。

そんな、季節の移り変わりや、
自然のリズムに敏感になると、
これが不思議なことに、本当に「幸せ」感、溢れまくるのです。

どんな腕のいいセラピストより、ヒーラーより、
これほど、人を癒してくれるものは無い、と思うよ。(笑)


なんか、とーーっても、身近すぎて当たり前すぎて、
現代人はすっかり忘れてしまってるけど、
実は、季節とともに、季節に合わせて生きることが
最も、こころもからだも、安定させてくれる、ってことを
私たちはみんな、思い出さなくちゃいけない、って思う。

季節を感じ、旬が差し出してくれるものを食べ、
太陽に合わせて起きたり寝たり、、

それだけで、健康になるんじゃないかな。本当に。


疲れた時、時間に追われている時、
ぜひ、ぽわんと、空を見上げたり、
道端で芽吹き出した野草を見つけたり、してください。

ホントに、根源的なヨロコビを、感じることが出来るから。


めぐる季節に、アリガトウです。


DSCN0105.jpg


近日中の予定 絶賛募集中!
千の雫プロジェクトでチェック!
2月10日(日)中山博さんを迎えて「あわ歌の会」
2月11日(月・祝)第2期My醤油作りワークショップ 
お味噌作り・酵素チョコ作りやってます。





夜明け前 『From a distance』

2012/12/28 22:03 ジャンル: Category:想うこと
TB(-) | CM(-)Edit

CAHRVTAC.jpg
*お馴染み、奈良県御所市 片上醤油さん

※後で【第2回】My醤油作りワークショップのお知らせをUPします。




ずい分更新が空いてしまいましたーー。

選挙後の日記に「頑張っていこう~!」とか、書いてましたけど、、
思った以上に打ちのめされていたようで、
めちゃくちゃ脱力してました。(笑)

選挙の結果ももちろんだけど、
その後の世界の、あまりに急激に見える変化。

投票箱を開けたのと一緒に、まるで
開けてはいけない扉を、開けてしまったような、
とんでもない世界になってしまいましたね。

12/16を境に、日本は本当に分断されてしまったみたい。

選挙速報が始まって数分後から、
以降まったくテレビを見てません。
見たくもなければ声も聞きたくない、って感じ。

たった一度、お洗濯場に行くのに、テレビの部屋を通った時、
何やら「断髪式」というのをやっていて、
うっかりチラっと、見てしまいました。。。

ぐえぇぇぇぇ~~??? 

なななななななななな、、、
こんな大変な時に、なにやってんの。。。。

寒気がして、心底「ぞっ」としました。

そんな、冗談みたいなことだけではなく、
現実に社会情勢が一直線に悪化に向かっていることを
今回ばかりは、真面目に、覚悟しないといけないですね。

それにしても、色んなものが、噴出しています。
ものすごいカオス。
暗い暗い、夜明け前、って感じです。

カオスに巻き込まれていないでいたいけど、
だけど、この、虚しさと怒りも伴った、
「嘆き」のような感覚は、なかなか払拭出来なくて、
もう、この感覚に身をゆだねてしまってました。

だって、、、
そうなんだからそうなんですもん。。。


世界は、
目に見える現象は、すべて「運動」。
キャッチボールのように、バレーのラリーのように、
シーソーのように、テニスのように、、、
行ったりきたり、勝ったり負けたり、、

二元性の世界は、その「運動」で成り立ってる。

その中にも、色んな層(レイヤー)があって、とても複雑。
ひとつひとつに囚われると全体を見失う。

それでも、私も「運動」の中に在る。
生命を持って、この地に生きている限り。


いつか、
あっちとこっちの世界が融合する日が来る、、っていうんじゃなく、
あっちとこっちと、にっちもさっちもどこかしこも、、、
すべてが、今ここにある世界なんだ、と、自覚することが大事かも。

そしてその上で、
未来を描き、今を生きてゆく。
大変だけどね。未来はいつも今ココにあるわけだから。。

「感覚」だけはいつも、どの次元にでもワープ出来るから。

それぞれにとって大事なことを忘れずに感じながら、生きていくしかないね。

それでも多くの人がとんでもない未来を選択するのなら、
そんな世界は、一度ぶっ壊れてしまったほうがいいんだとも思うし。

長い長い人類の歴史から見たら、今はほんの一瞬。
過去に何度も破壊と創造を繰り返してきたこの地球の、
進化のための、ほんの一瞬の出来事なんだと思えば、
何が良くて、何が悪いのかなんて、関係ないのかな。

すべては、進化の過程。
良きことに向かうためのプロセス、
混沌から秩序へ、

夜明けを迎えるために、暗闇があるように、
より高く飛ぶために屈伸する、
今はそんな最後の「運動」なのかも知れない。

早く卒業したいよ。そんな「運動」の世界。


・・・・

ってことで、これで切り替えて次に進みます!

ごちゃごちゃ言うてても未来は創れない!
自分なりの仕事を、ただただ真面目に、楽しんでいきます。

後で、来年2/11の、第2期My醤油作りワークショップのお知らせしますね。

そして、年が明けたら、毎日「Babbiの家」でお味噌作りします。
(明日さっそく身内で第一回味噌作り)

もちろん、コウジも作ります。
お味噌作りたい人は、あっちゃんまで連絡ください。

味噌作りも、他の予定も、あらためてちゃんと告知しますね。

これは、切り替えスイッチの日記。
脱力ムードはこれで終わりです。

頑張って、楽しんで、未来を創っていこう~~~!!


----------------------------

こないだからずっと、
心の中で聴こえている歌。


From a distance・・・

神の目から見たら、
まるでお化けのように思える、あの人たちも、
バイキンマンとかジャイアンみたいなものなのかな。(笑)


http://youtu.be/ouUXmLkMS-s





『From a distance』


遠くから見れば、
この世界は青と緑で、
雪を頂く山々は白い。

遠くから見れば、
海は川と接し、
鷲は飛び立とうとしている。

遠くから見れば、
ハーモニーが聞こえる。

それは国中に響き渡り、
それは希望の声、
それは平和の声、
それは全ての人々の声。

遠くから見れば、
みんな満ち足りて、
困っている人はいない。

そして、銃もなく、
爆弾もなく、
病気ももなく、      
飢える人もいない。

遠くから見れば
私たちは音楽隊の楽器。
ひとつの国を練り歩く。

希望の歌を奏でながら、
平和の歌を奏でながら、
それはあらゆる人々の歌。

神さまは私たちを見ているよ
神さまは私たちを見ているよ
神さまは私たちを見ているんだよ。

はるか遠くから。


遠くから見れば
あなたは私の友だちみたい。

それでも私たちは戦争をしている。
遠くから見れば、
こんな争いがが一体何になるのか、
私にはさっぱりわからない。

遠くから耳を傾ければ、
ハーモニーが聞こえる。

それは国中に響き渡り、
それは希望への希望、
それは愛するものへの愛、
それはあらゆる人々の心、

それは希望への希望
それは愛するものへの愛。
そう、これはすべての人々の歌。

神さまは私たちを見ているよ
神さまは私たちを見ているよ
神さまは私たちを見ているんだよ

はるか遠くから。


Translated by hotel_zihuatanejo




プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア