fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

白味噌作りワークショップ

2017/11/17 21:50 ジャンル: Category:手作り味噌
TB(-) | CM(-)Edit

ozouni.jpg

あっというまに年末が近づいてきました!
お正月のお雑煮はおすまし?白味噌?
私の実家はずっとおすましでした。
嫁いでからがずっと白味噌。美味しいね!
そして白味噌は自分で作るのが一番美味しい!!
約3年、お休みしていた味噌作りWSですが
やはり次世代に継承していきたい一番のアイテム!
今季は何度かワークショップしたい予定です。

場所が決められず迷ってましたが、
今回はうちの家でやりまーつ!
なので定員は5人です。

白味噌は、1か月熟成です。お正月にピッタリ!
あまり長持ちしないので、ひとり1㎏程度です。
一応多めに仕込むので、追加希望はその時しだいで。

★日 程 2017年11月26日(日)
★場 所 北野あっちゃん宅
    (阪急上新庄駅。詳細は参加者に直接連絡します)
★時 間 10時半~14時ごろまで
★定 員 5名
★参加費 3,000円
    (白味噌1㎏、豪華粗食ランチ、おやつあるかも)
    (麹が余ればおまけもあるかも)

※糀も自家製です。
※定員になり次第締め切ります。
※12月のぐりぐりでも上田さんがやってくれるはずです。

あっちゃんと白味噌仕込んでみたい方、
ぜひ連絡ください。FBメッセージでOKです!
https://www.facebook.com/events/164532537475665/

または、sennoshizuku★gmail.com(★→@に変えてね)

お待ちしています!


siromiso.jpg
人生初めて作った白味噌には、こんな可愛いカビちゃんが出た。

20171110koji.jpg
これはちょっと遅れて11/9に仕込んだ白味噌。
熟成途中ですが、当日お味見してね♪

ご飯、何しようかなぁ~~~
わたくし、一応、マクロビ師範科卒、ローフードマイスター1級、でございまつ💛
手作り酵素も飲ましてあげます。笑



白味噌作りWSのお知らせ

2014/11/17 22:59 ジャンル: Category:手作り味噌
TB(-) | CM(-)Edit

shiromiso2DSCN2939s.jpg
京都の料亭も真っ青な!美しく甘く美味しい、手前白味噌♪

お待たせしました。
まだまだ秋の酵素作りがノンストップで続いているのですが
もう、ええかげん募集しないと、日が迫ってきています。

何人か希望を聞いていたと思いますが、
私がたぶん、記憶出来ていない状態なので
すみませんが、あらためて申し込んでいただけますでしょうか
ヨロシクお願いします。(30日(日)、Tさん、Kさんは入っております!)

昨年は、1kgでWSしましたが、
「1kgじゃぁ~、お正月3が日、もてへぇ~~ん!」と、
どなたかに言われましたので、今回は2kgです。

ひとり2kgの白味噌作りと、
豪華粗食のお昼ご飯+手作り酵素で作るスイーツをお付けして
参加費、3,500円でお願いします!m(_ _)m

★日 程  11月29(土)、30(日) 各定員5人。
★時 間  10時半~14時ごろ(10時15分上新庄駅集合)
★持ち物  エプロン・タオルなど

申し込みは、千の雫プロジェクトまで
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/#千の雫カレンダー

※予定表のところに、申し込みアドレス・Tel番号書いています。

自分で作る白味噌の、感動的なまでの美味しさを味わってください!
もう、ス~パ~のお味噌なんて、、、買えませんよー!
しかも白味噌めっちゃ高い。

来年のお正月は、手前白味噌で美味しいお雑煮を!
家族もびっくり。次世代に受け継ぐ必須の伝統ですよ。
自家製白味噌で、Happyなお正月を♪

よろしくお願いします!お待ちしていま~す♪


可愛いカビがついた、いつかの白味噌♪(1ヶ月熟成)
shiromisoDSCN0221s.jpg

こんな風に、スタンド型ジップロックでお持ち帰り。
shiromiso3DSCN2857s.jpg

自分で作れる方、とっても簡単です!
Babbiの家レシピブログに、作りかた載せていますのでどうぞ!
http://babbinoie.blog.fc2.com/blog-entry-36.html


その他おおまかな予定は更新しています。
2/9(日)は、第4期My醤油作りワークショップ、
2/11(水・祝)は、手作り酵素で作るローチョコWS、
そしてなんと、春の手作り酵素の日程も決まっています。笑

まだ詳細決まってないことも多いですが、
時々チェックしといてくださいね。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/


お待ちしていま~す!


味噌作り千秋楽でした。

2014/03/25 20:54 ジャンル: Category:手作り味噌
TB(-) | CM(-)Edit

DSCN3618.jpg
今シーズン最後のWS参加者、MMさん。

今日はおひとりだけでしたが、
ネットで「味噌作り」検索で見つけてくださった、
MMさんが来てくださいました。

初めてお会いしたのだけど、
聡明でとても素敵な方でした。

ヒーラーさんだそうです。
自然と色んなスピ系の話しで盛り上がりましたが、
見解も認識もとてもクリアで、賢明に取り組まれてる感じがしました。

夫さんが、ドクターだそうです。
代替医療に関心のあるドクターが増えてくれるのは嬉しいことですね!

今日のランチは、
先日千早ダーチャでもらったツクシを佃煮にしたもの、
ネギのぬた(わけぎがなかったのだ)(ぬたは、My白味噌と秋の酵素とカラシ)
木綿豆腐の酵素コチジャン乗せ、大根と人参の天ぷら、大根の酵素ピクルス、
生大根のスライス(醤油コウジと手前味噌つけて)、野菜たくさん手前味噌汁、
ささげ入り玄米。でした。

ご飯もお味噌汁も美味しく出来て、ふたりともお替りしてしまいました。

私は、同じメニューで晩御飯も。笑

なんてことない粗食だけど、やっぱり豪華でヨロコビ感があります。
MMさんにもとっても喜んでもらえました。良かったです!

MMさん、今日は来てくださって、ありがとうございました。
ひとりしゃべくりまくってしまってゴメンなさい。

2週間後に醤油コウジ、1ヵ月後に白味噌、今年の秋以降にお味噌。
『楽しみの三段階』を、エンジョイしてください!

またゆっくり、お話し聞かせてくださいね!


さてさて、、
これで今年のお味噌作りワークショップは終了です。
ま~~、よく作りました。
大豆は40kgくらい使ったかな。あと10kgくらい残ってるから、
これは様子を見て4月になっても自分のお味噌を仕込むつもり。

お米も合計80kgくらい。
味噌の量にしたら何キロだ。160kgくらいかな。よく作りました。
コウジ君は、何兆個ほど、星の数ほど、この家に散らばったことでしょうか。笑
ますます、蔵化しています。嬉しいことです。

冬はお味噌を作りまくる!とコミットしてたので、達成感バリバリ。

今年一緒に作ってくださった皆さん、ありがとうございました!

それぞれの家庭で、手前味噌の伝承が、次世代へと受け継がれてゆくことが
このワークショップの小さな願いです。

何も訴えなくても、何も押し付けなくても、
楽しくてヨロコビで、美味しいものであれば、
それは自然と、元のルートに還って、連綿と、受け継がれてゆくことでしょう。

ささやかだけど、未来は確実に、創られていると実感しています。


アリガトウござました!!


さてさて。
3月が終われば4月。いよいよ春の野草酵素の時期です。

明日は、神戸市西区で新しくお借りする会場を見に行く予定。
今からとても楽しみです。

また、生駒方面でも、場所を提供してもらえるかも知れない方もいて
そちらも、今週末に行ってみるつもり。

使わせてもらえるような場所ならいいな。ありがたいことです。

大阪をぐるっと取り囲む山々。
大阪湾に注ぐ水をたたえた山々の、あちこちで酵素作りをし、
人も水も循環することをイメージしてた私には、夢のようです。


ではでは。今日はこの辺で。
ダーチャのことは、見えないところで確実に進んでます。笑


今読んでいる「響き渡るシベリア杉シリーズ第2巻」を、
まもなく読み終えます。今日は本を持って早めに寝ます。


おやすみなさーい。アリガトウ。








3/16お味噌作りWS@オレンジカウンティカフェ

2014/03/17 23:40 ジャンル: Category:手作り味噌
TB(-) | CM(-)Edit

1403161.jpg

参加者10名(オーナーのKayちゃん含む。M山さんが切れてる~~。すいません!!)

そして、お味噌作り連ちゃんの3/16、
富田林、近鉄長野線の喜志駅近くにあるステキなカフェ
オレンジカウンティーカフェにて、開催でした。

先月、オーナーのKayちゃんの依頼で
手作り酵素で作るローチョコレートのワークショップをやりました。

そして今月はお味噌。

オレンジカウンティーカフェの常連さんや、
メルマガ読者を対象に、これからもしかして定期的に開催ってことになるかもです。

来月4月は、手作り酵素の講習会に参加してくださることになり、
4月のワークショップは日程的に出来ないのですが
5月には、野草酵素作りを、OCC主催で開催出来そうです。

オーナーのKayちゃんが、手作り酵素にぞっこん惚れ込んでくれて
お店が忙しい日曜日なのに、講習会に参加してくれるのです。
「何がなんでも!!」と。とても嬉しく思っています!

さて、
この、オレンジカウンティでのワークショップ、
私にとっても、すごく新鮮で楽しませてもらっています。

最近うちに来てくださる方は皆さん、あっちゃんのブログを読んでくれてたり
Facebookなどで、先に情報を得てから来てくださるので、
酵素やお味噌やお醤油や、、、発酵のこと微生物のこと、野草のこと、
結構みんな知れ渡っていて、それが共通のサインとして
集まってくださる方が多いんです。

だけど、ここに集まってくださる方は、
酵素や発酵、お米のとぎ汁乳酸菌や、野草のことなども、
ましてや、「あっちゃん」が何者なのか、
もしかしてエライ「先生」なのかと勘違いされていたり、
何がなんだか、何も知らずに、ただ、メルマガの案内文に
ビビビと「光線」を感じて、参加してくださるようなんですね。

だから、私の言うことなすこと、何でも
「へ~~~~!へ~~~!」と、めっちゃヨロこんでくださるんです。

初めて聞いた、見たことも聞いたこともない、みたいな。

そして、とっても素直にまっすぐに、心を開いてくれて、
こんなあっちゃんのことを、がっちり受け止めてくれるんです。

とてもありがたいと思っています。

これは、いったい、何が起きているんだろう?と、
こころの隅っこで、ぴぴっと反応するものがあるんです。

これは不思議なことだけど、時々あるんです。
単なるお味噌作りなのに、なんてことないワークなのに、
なんでこんなに、深いところで共鳴できるのか。

麹を手で一生懸命こすり合わせている時に伝わってくるぬくもり、
それは、今まで気づかなかった、小さな生き物たちの、いのちのぬくもり。。

それを、じかに、自分のその手で、感じることが出来る。
ちゃんと、伝わってくる何かがあるんです。


美味しそうなお豆の香り。食べたらほんのり甘い。
それを、お味噌になってもらうべく、つぶしてゆく作業。

お豆も、何かに変身してもらうために、自分のこの手で、ほんのひと手間かける。
それだけで、お豆という、小さな存在が、命の息吹を吹き返す、みたいな想いも。。


香りの良いお豆と麹を、一心に混ぜ混ぜしている時も、
みんなの「常在菌」が、一緒になってその中に混ぜ込まれて、
その日初めてここで合った人たちの、共同作業による「仲間味噌」が産まれる。


今までずーーっと、太古の昔のご先祖さまから、
もっともっと前の、小さな海のエキスだったころからの、命のもとが、
何十億年と、連綿と繋がれてきた、小さな小さないのちの鎖が、
ここに繋がって続いていて、その先端の、今ココにいる小さな命たちが、
現代の、タルの中で(笑)、Reunion(再会)する。ヨロコビ。

彼らがヨロコビのダンスを踊っているのが見えるかのように、
ふつふつと、意味不明のヨロコビが、湧き上がってくるんです。


手でお味噌をこねながら、ぽろぽろと涙をこぼした人は今までもいました。
野草を摘みながら、どんどん真実に心を開放してゆく人も。


なんでこんなことが起きるのか、本当に不思議なんです。
だけど、本当に、時々起きます。


私はそれはきっと、「手作り」という、作業がスイッチなんだと思う。

いえ、「手作り」は日々、頻繁に、イヤになるほど(笑)あちこちで行われてます。
なんてことのない作業です。

だけど、そこに、何も見出さずに手作りするのと、意識的にするのとではきっと違う。

大きな、壮大な、人間に生まれた根源的な「それが出来る」理由を
無意識にでも、明確に、深く、感じるからじゃないのかな、と思うんです。

たぶんそれは、微生物や、植物たちからの、情報伝達。

ずっとそうだったように、ニンゲンたちとやっと新たに「調和」出来るヨロコビに
小さな彼らが「振動」し、その振動が、手を通して直接伝わるからじゃないのかな。


なんてことのない、普通に日本人が受け継ぎ続けてきた「お味噌作り」にも、
深い深い意味を見出しながらワークするって、すごく意深い。

たかが味噌作り。だけど、真実に目覚める味噌作り。うふふ。

すべての物事には、根底に流れる、普遍的な意味があるんだよね、きっと。

大それたことでなくても、小さな手作りの時間でさえ、
とっても大切なことを、思い出させてくれる瞬間がある。

ありがたいひとときでした。

聞いたこともなく、予備知識もなく、心の準備もしてないのに、
未知の言葉を連発する私の、全体の「拡がり」みたいなものを
ちゃんと聞いてくださった、そんな気がしました。

伝わってるのがわかるので、振動してヨロコビが倍増するんです。
自分にも、その場にも、そこに居合わせた人たちにも。

お互いに、大事なコトを交換しあってる、実感がありました。

本当に、良い体験をさせてもらっています。
オーナーののKayちゃん、集まってくださった皆さん、
ありがとうございました。感謝しています。

来月、酵素の講習会、5月は野山で野草摘んで酵素を作りましょうね。
今からとっても楽しみです!!!


この日のKayちゃんのランチ。ダモス(大豆)ディップ!!
14031623.jpg

とっても美味しいベーグルと、最高に美味しい春キャベツのスープ。

薬膳ケーキも付いて。ご馳走さまでした!!


この、オレンジカウンティーのワークショップは、
カフェのメルマガなどで告知されています。

ご近所の方はぜひお出かけくださって、
またはネットから、ファン登録してくださいね。

オレンジカウンティーカフェ
http://www.occafe.net/index2.php#!/HOME


そして、、、
ここは「そういう場所」なのか、
先月も、めっちゃ懐かしい仲間とオドロキの再会がありましたが、
今回もまた、間接的な「めっちゃ知ってる」繋がりがあったことを発見。

先ほどFacebookでお友達申請してくださったこの日の参加者の方の
ページ行ってみたら、突然一番上に、「めっちゃ知ってる」名前が。笑

ちっさい時からめっちゃ知ってる、娘みたいに思っている、Tちゃんが
その方と一緒に写ってる写真がありました。

一瞬、「ん?なんでTちゃんがここに?アクセス間違ったかな?」と混乱しました。笑
どうやら、大学の同級生みたいでした。


何が・・・ここに集まってきておるんでしょうか。笑

富田林には今までほとんど縁もゆかりもなかったと思うのに、
なんで、見えないところで、ご縁の糸がこんなに繋がってるのか不思議。

Kayちゃんに、何かそんな「能力」でもあるのでしょうか???笑


皆さんもぜひ、そんな「想定外のご縁」を発見できるかも知れません。
オレンジカンティカフェ、ぜひお出かけください!


ありがとうございました!!


千の雫プロジェクト、色々更新していますけど、
今日はもうダウンします。明日以降、また詳細を書きますね!
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/


おやすみなさい!




3/15味噌作り@Babbiの家

2014/03/17 22:27 ジャンル: Category:手作り味噌
TB(-) | CM(-)Edit

3/15と16、連日の手前味噌作りワークショップでした。
がんがんに麹仕込み味噌作りモード全開で、
今日もまた自分用にコウジくんを4kgX2、仕込んでいます♪

今日は、生きてる限り、たーぼーだった数日間を報告します!

My醤油作りに来てくれた、FなおちゃんとK者さん。そしてKおつぼねさま。
DSCN3557.jpg
おつぼねさまは、白味噌5kg。お料理にお菓子にと、甘い白味噌大活躍です。

若いFなおちゃんとK者さんは、
とっても優しい雰囲気でステキな方たちです。

これから新しく始まる、千の雫「ダーチャ」プロジェクトにも
めっちゃ関心を示してくれまして、ダーチュニクになってくれそう~♪
嬉しいな。

お味噌作りもランチも終了後、やっと中に入れてもらえた彼ら、
モモとElpisは、すっかり二人に馴染みまくっています。
DSCN3549.jpg
ふたりのひざの上を行ったり来たり。めっちゃなじんでました。

突然、Fなおちゃんのひざの上で、
ふんずもぐれつのグルーミング?を開始する2匹。。
親子のように育っているのですから、いつもこんな感じですが
わらっちゃいますよね♪ Fなおちゃん、アリガトウ♪
DSCN3547.jpg

今度はK者さんに、なつきまくる2匹。
Elpisは、時々やる「あんたはオウムか?」の「肩乗り行動」。
コレ、たまに痛いんだよね~~。K者さん、ゴメンネ♪
DSCN3555.jpg
ちょびっとわんこが苦手だったのが、この日克服したとか。^^

ホント、モモやElpisで、動物苦手を克服する人、割りといるんですよ。

いやー、今日は2匹とも、めいっぱい「参加さしてもらって」すごい満足そうでした。
面白かったです。ありがとうございました!

K谷おつぼねさまは、いつものようにお土産持参してくれました。

カリフラワーの、お酢と酵素につけたピクルス。和製ローです。
おつぼねさま、完璧に酵素を使いこなしておられますねー。
すごく美味しくて、若い人たちにもとても好評でした。

あと、桜あん入りのふもち。これも美味しかったです。
アリガトウございましたー!!


はい。3月いっぱいは味噌仕込みしますと宣言しています。
後の予定は、3/25(火)です。まだ7kgくらいOKですよ~~~!
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/

この後、翌日3/16(日)の、
オレンジカウンティーカフェ企画のお味噌作り、
報告をUpしまーす!

Fなおちゃん、K者さん、おつぼねさま、アリガトウございました!

また遊びましょう~!


プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア