2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。

こちらで詳しく公開しています!
申し込みお待ちしています。
http://sennoshizuku.jp/2020akinotedukurikoso.html
2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内

このブログはいつもご無沙汰ばっかりで申し訳ありません!
今年はコロナの影響で、日常が大きく変化してしまいました。
気候も例年とは違って、梅雨が長く(というか、変な大雨が長く続きましたね)、
明けてからは、すごい猛暑で、お盆開けてもまだ暑さが衰えることはありません。
毎年、お盆が明けたらすぐ秋の酵素の準備、、という感じでした。
そして、3年ほど前から、10月には必ず大きな台風が来て、
酵素作りの会を中止するようなことが続いています。
それまでは、毎年何ごともなく、順調にプログラムをこなしてきましたので、
ここ数年の気候の変化、また今年のコロナによる、大きな日常の変化、、
じわじわと来ているのでじわじわと慣れてきているかもしれませんが、
大きなスパンで見ると、本当に大きく世界は変わって来たのを感じますね。
この猛暑のあと、また大きな台風もやってきそうです。
皆さん、無事に台風シーズンを乗り越えられますよう、願っています。
そして、春に続き、今秋も「手作り酵素講習会」は中止することに決まりました。
春と同様に、初めて酵素を作られる方も、講習会参加無しでも
酵素作りに参加していただけるよう、臨機応変に、対処させていただきますので
どうぞ、何でもお問合せください。
十勝均整社のほうでも、酵素作りの動画やWeb講習会などを計画されています。
詳細が決まりましたら、お知らせしますので、お待ちくださいね。
★2020年秋の酵素作りの会★
例年通り開催致しますが、未だにコロナの終息が見えていません。
大阪は感染者数も多く、不安な方もおられると思いますので、
春の酵素作りと同様に、ランチ無しで、酵素作りのみで開催することにしました。
春は車で家から会場まで直行できる方に限らせていただきましたが、
秋は、電車バスで来られる方でもお受けしたいと思います。
期間は、10月31(土)~11月22日(日)までのあいだの、主に土日です。
(10月は台風が多く、中止になることが続いていますので、11月にしました)
秋は買い出しがありますので、ご希望があれば平日開催もしますが
ある程度の人数が集まる方がより良いです。
また、例年通り、「材料お届けコース」も設定します。
毎年9月~10月前半は、材料がなかなかそろいませんので、
10月後半~12月前半までで設定します。これもしばらくお待ちください。
★海の精や響魂などの酵素材料は、9月から、
穀物セットや赤ビートは、9月後半から、随時発送できます。
こちらも追ってまたご案内します。
ということで、何か質問がありましたら、
千の雫プロジェクトのメールアドレスか、
http://sennoshizuku.jp/
こちらからでも受け付けています。
https://www.mizunomoriosaka.com/contact
また、北野の電話番号をご存知の方は、LINEで検索していただければ
すぐにお友だちになれると思います。
Facebookページが使えなくてご迷惑おかけしますが
どうぞよろしくお願い致します!
では、またこの秋も、皆さんにお会いできることを楽しみにしています!
大阪手作り酵素の会 北野
2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内
時の過ぎるのが本当に早くなりました!
今は、コロナウィルスで世の中が混乱状態。
でも、手作り酵素愛好家の皆さんにおいては、
普段から酵素や微生物を取り入れて、
免疫力を上げるような食生活も送っておられ
きっと、ウィルスを寄せ付けないような強い体になっているかと。
会場が行政の施設ですので、今後の様子では
開催が不可となる可能性も無くはないのですが、
特に何の要請もなければ、講習会は開催予定です。
これからも何が起きても平気でいられるような
健康な身体作りのためにも、手作り酵素を飲用していきましょう!
お待ちしています!!
★講習会と酵素作りの詳細は以下からご覧ください。
http://sennoshizuku.jp/2020harunotedukurikoso.htm
■講習会日程 2020年4月29日(水・祭)
午後1時〜4時半
■会 場 東淀川区民会館 会議室1 地図
〒533-0023
大阪市東淀川区東淡路1-4-53 TEL:06-6379-0700
最寄駅:阪急淡路駅(京都線・北千里線・地下鉄堺筋線)
(東淀川図書館・東淀川区民プールなどと同じ建物の4階です。)
■定 員 50名
■参加費 1,000円
(資料代含む。手作り野草酵素も試飲していただけます)
■講 師 高澤 義典氏
北海道帯広市 有限会社 十勝均整社代表取締役社長
■ 持ち物 筆記用具など
昨年の講習会の様子




★酵素作りの会 について
講習会と同じページで下の方にあります。
http://sennoshizuku.jp/2020harunotedukurikoso.htm
2020年5月1日(金)〜5月17日(日)のあいだで随時
★酵素作り会場★
★千の雫プロジェクト石見川ファクトリー「水の杜」
5/2(土)、5/3(日)、
5/4(月・祝)、5/5(火・祝)、5/6(水・祝)、
5/9(土)、5/10(日)、5/16(土)、5/17(日)
※他の平日など、日程希望の方はご相談ください。
なるべくご希望に添えるようにします。
会場
千の雫プロジェクト石見川ファクトリー
大阪源流「水の杜」
〒586-0058 大阪府河内長野市石見川490-1
※車で来る方は直接会場へ。9時までにお越しください
昨年の酵素作りの様子








『2019年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会』ご案内
今季も募集開始します。遅くなってすいません。
『2019年秋の手作り酵素講習会』
■講習会日程 2019年9月29日(日)
午後1時〜4時半
■会 場 東淀川区民会館 会議室1 地図
会場住所
〒533-0023 大阪市東淀川区東淡路1-4-53
TEL:06-6379-0700
最寄駅:阪急淡路駅(京都線・北千里線・地下鉄堺筋線)
(東淀川図書館・東淀川区民プールなどと同じ建物の4階です。)
■定 員 70名
■参加費 1,000円
(資料代含む。秋の手作り酵素も試飲していただけます)
■講 師 高澤 義典氏
有限会社 十勝均整社 代表取締役社長 (北海道帯広市)
■ 持ち物 筆記用具など
講習会は、春と秋、年に2回しかありません。
※この講習会を受けてくだされば酵素作りの会に参加いただけます。
海の精・響魂などの酵素材料も購入していただけます。
自分で作るのが不安な方はぜひご参加ください。
詳細ページです!申込みはこちらから。
http://sennoshizuku.jp/2019akinotedukurikoso.html
めんどくさい方は、電話くださってもOKです!^^
『2019年秋の手作り酵素作りの会』ご案内
日 程
★石見川「水の杜」会場
①10月5日(土)〇 ②10月6日(日)〇
③10月12日(土)〇 ④10月13日(日)〇
⑤10月19日(土)〇 ⑥10月20日(日)〇
⑦10月22日(祝・火)予備日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★カフェ碧空(aosora)会場
昨年も酵素作りの会を開催してくれました。
詳細はお問合せください。(参加費は3000円です。)
582-0007 大阪府 藤井寺市林4-6-11 筒井眞奈美
インスタグラム https://www.instagram.com/aosora119/
Facebook https://www.facebook.com/aosora119/
⑧11月3日(日) カフェ碧空〇
⑨11月24日(日) カフェ碧空〇
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★酵素材料お届けコース★
前日にこちらで買い出しなど準備をし、当日の午前中に到着するように
ご自宅に酵素材料を、5キロ分、10キロ分と、お届けします。
到着当日にご自身で切って仕込んでください。スゴイ!?
※送料がかなり上がっていますので、送料込み手数料は3,000円になります。
⑩11月3日(日)着 お届けコース〇
⑪11月24日(日)着 お届けコース〇
⑫12月1日(日)着 お届けコース〇
詳細ページです!申込みはこちらから。
http://sennoshizuku.jp/2019akinotedukurikoso.html
めんどくさい方は、電話くださってもOKです!^^
昨年の様子です!










Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
