カテゴリー [ 施設の神さまたち ]
時間は光りの粒のように過ぎてゆく
2011/10/08 12:40
ジャンル:
Category:施設の神さまたち
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

お別れまで、
あと一週間になってしまった。
実は、、、まだ、神さまたちに伝えていない。
毎日、「明日は~?」と、
明日もここに来るのかどうかを訪ねてくれる人たちに
答えることが出来ない日が、一週間後にやってくるんだな~。
Hさんには、オムツ交換の時、
「私、実は地球防衛軍で、
もうすぐ、地球を守るために、行かなあかん。」
とか、言ってみた。
Hさんは、ただ、カカカと笑っていたけど、
「行かなあかんやろ?地球のためには。」と追いかぶせると、
「うん♪ 行かなあかん。」と言ってくれた。
いつかのある日、
目をつぶれば、自由な世界へ行けることを教えてあげた。
生身の身体は、手も足も動かない。口も思うように動かない。
知能も、フツウのオトナのようには働かない。
思うように散歩にも出れない。
大好きなワンコも飼えない。
家族にもなかなか会えない。。。
でも、目をつぶれば、どこにでも行けるし誰にでも会える。
野山を駆け巡ることも出来れば、ワンコと散歩も出来る。
「誰に会いたい?」と聞いたら、
「おとうさん」と言った。
「おとうさん」は、パン屋さんなんだと言う。
「おとうさんと何がしたい?」
「おてつだい。」
オムツを交換する数分間、
彼女は、パン屋の、おとうさんのとなりで
自分の足で立って、自分の手で、パンをまるめていた。
出来上がったふかふかのメロンパンを、
本当に、口をもぐもぐ動かして、美味しそうに食べた。
交換が終わって目を開けた彼女の頬は、
その綺麗な肌をより輝かせ、ピンク色に染まってた。
「楽しかった?」と聞くと。
「うん!」 と答えた。
その後も、時々、その「目をつぶるごっこ」をせがまれるけど、
なんだか、切なくて。
悪いこと教えちゃったかな、、と反省したりして。
後で、スタッフに聞くと、
彼女のお父さんは、パン屋さんでも何でもなくて、
ちょっと忘れちゃったけど、まったく別の職業だった。
彼女は、目をつぶって、その世界で、
本当に上手に、遊んでいたんだなと思う。
「それは嘘の世界じゃなくて、本当の世界なんだよー。信じる?」
「うん♪」
彼女は、
それが、本当の世界でもあること、とっくに知っているのかも知れない。
(いつかはみんな、そこへ行くんだよね。)←これは飲み込んだ。
私より、10才くらい年上の彼女だけど
本当に少女のように、泣き、笑い、怒り、イジワルなことも言う。
何度叱っても、用もないのにスタッフコールを押す。押しまくる。
やっと押すのを止めたと思ったら、今度は「がお~~」と泣いている。
なのに。
なのに。
また朝になったら、何もなかったように、笑ってる。
うちのワンコやにゃんこが、元気でいるか聞いてくる。
毎日毎日、同じことを返事している私。
他の利用者さんが、その答をまる覚えして、
私の代わりに、スラスラと答えてくれる始末。
だって、彼女は、毎日毎日が、とても新しいのだから。
どんなに泣いても、どんなに笑っても、
次の朝には、まっさらに、新しい。
ううん。
一瞬一瞬が、新しい。一瞬一瞬が、美しい。
来る日も来る日も、
神さまがよこしてくれる、一瞬一瞬を、
ひたすら受け取り、ひたすら過去へ送る。
だからきっと、だいじょうぶ。
ある日、いつも面白いことを言う、オバサン地球防衛軍が、
地球を守るために、ここを去ったとしても。(爆)
私も、今、
一日一日が、光る粒のようだな、と感じてる。
朝、一日が始まる。夜、終わる。
(仕事は夜始まり朝終わることもあるけどね。)
新しい一日が終わり、
目が覚めたら、また、新しい朝がが生まれてる。
ひたすら、そんな、粒々の一日を繰り返している感じ。
時間は、波のように、形を変えては流れているように思うけど、
実際は、毎日、粒々に、光ってる。そんな実感がある。
こんな感覚は、初めてかも。
あと一週間。
毎日毎日を、感謝して、光り輝かそうと思う。
そして、サラリと出ていこうと思う。
何も失わないし、何も消えない。
ただ、一瞬、光ったり翳ったり、するだけ。
目をつぶれば、いつでもそこに行ける。
一日一日。一瞬一瞬。
時間は、光りの粒のように、キラキラと、過ぎてゆく。
今日も、大切に、過ごしましょう。
いつも、次の世界へ向けて。新しいStepを。1歩ずつ。

とか言って、今からお風呂入って寝るワタシ。
Sweet dreams! everyone.

お別れまで、
あと一週間になってしまった。
実は、、、まだ、神さまたちに伝えていない。
毎日、「明日は~?」と、
明日もここに来るのかどうかを訪ねてくれる人たちに
答えることが出来ない日が、一週間後にやってくるんだな~。
Hさんには、オムツ交換の時、
「私、実は地球防衛軍で、
もうすぐ、地球を守るために、行かなあかん。」
とか、言ってみた。
Hさんは、ただ、カカカと笑っていたけど、
「行かなあかんやろ?地球のためには。」と追いかぶせると、
「うん♪ 行かなあかん。」と言ってくれた。
いつかのある日、
目をつぶれば、自由な世界へ行けることを教えてあげた。
生身の身体は、手も足も動かない。口も思うように動かない。
知能も、フツウのオトナのようには働かない。
思うように散歩にも出れない。
大好きなワンコも飼えない。
家族にもなかなか会えない。。。
でも、目をつぶれば、どこにでも行けるし誰にでも会える。
野山を駆け巡ることも出来れば、ワンコと散歩も出来る。
「誰に会いたい?」と聞いたら、
「おとうさん」と言った。
「おとうさん」は、パン屋さんなんだと言う。
「おとうさんと何がしたい?」
「おてつだい。」
オムツを交換する数分間、
彼女は、パン屋の、おとうさんのとなりで
自分の足で立って、自分の手で、パンをまるめていた。
出来上がったふかふかのメロンパンを、
本当に、口をもぐもぐ動かして、美味しそうに食べた。
交換が終わって目を開けた彼女の頬は、
その綺麗な肌をより輝かせ、ピンク色に染まってた。
「楽しかった?」と聞くと。
「うん!」 と答えた。
その後も、時々、その「目をつぶるごっこ」をせがまれるけど、
なんだか、切なくて。
悪いこと教えちゃったかな、、と反省したりして。
後で、スタッフに聞くと、
彼女のお父さんは、パン屋さんでも何でもなくて、
ちょっと忘れちゃったけど、まったく別の職業だった。
彼女は、目をつぶって、その世界で、
本当に上手に、遊んでいたんだなと思う。
「それは嘘の世界じゃなくて、本当の世界なんだよー。信じる?」
「うん♪」
彼女は、
それが、本当の世界でもあること、とっくに知っているのかも知れない。
(いつかはみんな、そこへ行くんだよね。)←これは飲み込んだ。
私より、10才くらい年上の彼女だけど
本当に少女のように、泣き、笑い、怒り、イジワルなことも言う。
何度叱っても、用もないのにスタッフコールを押す。押しまくる。
やっと押すのを止めたと思ったら、今度は「がお~~」と泣いている。
なのに。
なのに。
また朝になったら、何もなかったように、笑ってる。
うちのワンコやにゃんこが、元気でいるか聞いてくる。
毎日毎日、同じことを返事している私。
他の利用者さんが、その答をまる覚えして、
私の代わりに、スラスラと答えてくれる始末。
だって、彼女は、毎日毎日が、とても新しいのだから。
どんなに泣いても、どんなに笑っても、
次の朝には、まっさらに、新しい。
ううん。
一瞬一瞬が、新しい。一瞬一瞬が、美しい。
来る日も来る日も、
神さまがよこしてくれる、一瞬一瞬を、
ひたすら受け取り、ひたすら過去へ送る。
だからきっと、だいじょうぶ。
ある日、いつも面白いことを言う、オバサン地球防衛軍が、
地球を守るために、ここを去ったとしても。(爆)
私も、今、
一日一日が、光る粒のようだな、と感じてる。
朝、一日が始まる。夜、終わる。
(仕事は夜始まり朝終わることもあるけどね。)
新しい一日が終わり、
目が覚めたら、また、新しい朝がが生まれてる。
ひたすら、そんな、粒々の一日を繰り返している感じ。
時間は、波のように、形を変えては流れているように思うけど、
実際は、毎日、粒々に、光ってる。そんな実感がある。
こんな感覚は、初めてかも。
あと一週間。
毎日毎日を、感謝して、光り輝かそうと思う。
そして、サラリと出ていこうと思う。
何も失わないし、何も消えない。
ただ、一瞬、光ったり翳ったり、するだけ。
目をつぶれば、いつでもそこに行ける。
一日一日。一瞬一瞬。
時間は、光りの粒のように、キラキラと、過ぎてゆく。
今日も、大切に、過ごしましょう。
いつも、次の世界へ向けて。新しいStepを。1歩ずつ。

とか言って、今からお風呂入って寝るワタシ。
Sweet dreams! everyone.
優しいこころで
2010/09/13 01:39
ジャンル:
Category:施設の神さまたち
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

新しいblog。気分はまるで新しい我が家、、という感じ。
そうなんだよねー。
ここはもうひとつの我が家。次元の違う、自分の住処でもあります。
普段は、ふつう~に家があって家族がいて、
些細な感情の揺れや、心配ごとは、切っても切れず在るものだけど
それは、それ。
肉体を持ち、この3次元で生きていれば、逃れられないもの。
少なからず、生きるのめんど臭~~~い、とか、よく思います。
ネガティブな感情の側から見たら、
この世の誰とも、意見なんて、合いまてんよ。はっはっはー。
だから、「ここ」が、私には必要。なんです。(ほんなら毎日ちゃんと書けよ)
さて。
記念すべき1回めの投稿は、久しぶりに施設の神さまたちの話を。
毎日、可笑しかったり、楽しかったり。
ここで暮す人たちと過ごす時間は、とってもピュアです。
もちろん、お仕事ですから、やることはちゃんとやってますよ!
時々忙しくて、ヒーヒー走り回ってます。
だけど何より、ここで暮す人たちのことが、大好きなワタシです。
ショートステイで定期的に施設に来る人がいます。
彼女、△さんは、時々精神的に不安定になって、
大きな声でスタッフを呼んだり、泣いたり、笑ったり、妄想に走ったり、、、
私は彼女が大好きで、その妄想話の続きはどうなるのかと楽しみにしたり、
素直で、そのまんまで、とっても可愛い人だと思ってます。
施設で暮す人たちは、3つのグループに分かれていて、
そのグループ内では、毎日ケンカもあればもめごともあるけれど、
でも、だからこそ家族のような連帯感で、繋がっているような感じなのです。
なので、他のグループの人や、△さんのようにショートステイで来る人に対して
どこか排他的で、「よそ者」というと言葉が良くないけど、
そんな感じの態度を取る人も多いのです。
ショートステイで来る人たちも、どこのグループが対応するか決まっていて
△さんは、一応、別のグループの対応になっているんだけれど、
彼女は時々、私たちのグループにやってきて、
ここで座っていたい、ここで食事をしたい、ということがあるんです。
もちろん私たちスタッフは、全然OKなんだけれど、
△さんは、どちらかというと、うちのグループの利用者さんに嫌われていて(;;)、
そりやーもう、ハッキリきっぱり、「あんたイヤ。あっち行け。」とかなんとか
きっちり「拒否」する人も居たりして、、、、。
△さんは、何を言われても、マイペース。
どんなヒドイことを言われても、何も反論せず、そこに居ます。
いつもいつも私は、そんな△さんが可哀想で、こっちが泣きたくなります。
知的に障がいを持ってる人は、そこはとってもピュアでストレートだから
まーったく悪気がないというか、裏表がなくて、
逆にいうと、とっても優しい時もあるわけです。
彼らは、周りの人たちが言うとおり言ってる、ってところもある。
その場のかもし出すムードというか、
そこにいる人たちの気持ちを、敏感に感じ取って
代弁しているような気もする。
そこにいるスタッフや、
利用者さんの中でも、良くも悪くもその場をリードする、
ちょっとイヂワルで自己中な人の言葉とかを
そのまんま真似ている、ってところも。
だから、その場が、みんな優しく彼女を受け入れる気持ちがあれば、
きーっと、その気持ちを感じ取り、優しい言葉も言えるのです。
と、私は思う。
つい先日、やっぱり△さんがやって来た時、
ある人が、よっぽど虫の居所が悪かったのか、
めちゃめちゃ強固に彼女を拒み、言葉が話せない彼女は
大きく強い声を発して、△さんがここに来ることを阻止しようとした。
そばにいた■さんも、同じように、
とてもヒドイ言葉を彼女に浴びせかけ、拒絶した。
その態度が、あまりにヒドイ~~、と思った私は
思わず、怒った。
なんで、そんなにヒドイ態度を取るのか?
同じ、この施設の仲間じゃないのか。
自分が誰かにそんなにヒドく拒否されたら、どう思う??
悲しいと思わない???私はカナシイ。などなど。
こんな時、本気で腹立つワタシは、ほんと、大人気ない。。
小学校の学級委員長か。(良すぎ?)
なんとかその場を収めて、無事△さんは一緒に食卓につき、
可哀想なくらい、静かに食事をしてた。
こんな情景は、もう日常茶飯事なんだよね。
それでも、後で、なーんにもなかったかのように楽しい時間が流れたり、
また突然ケンカが始まったり、、、。
だけど、時々この日みたいに、本当にトゲトゲした言葉が飛び交い、
その場のエナジーが、乱れに乱れることがあって、
「みんな、優しくないな~~~」って思うこともある。
その日、仕事が終わって、リビングに数人の利用者さんがいて
楽しそう~~にお喋りしてたので、一緒に座った。
そこにいた■さんと、今日の△さんとのことを話した。
何でそんなに△さんのことを嫌うのか、聞いてみた。
すると彼女は、
「彼女の声、じゃじゃじゃじゃ、じゃかーーしい(やかましい)のよ。
聞いてると、イーーーーっ!とくるのよ。」とか、
めっちゃイライラして、でもあっけらか~んと、言う。(^○^;)
■さんは、障がいと言っても程度は軽いというか、
本を読んだり、きっと「頭も良く」て。普通~~の会話も出来る人なので、
「■さんさー、言霊って知ってる?」と聞いてみた。
「知ってる知ってる!コトダマ。わかるわよ♪」
「そんなヒドイ言葉いっぱい連発したら、
このリビングの空気が、いっぺんに、トゲトゲしたものになるんだよ。」
とっても素直なところもある■さんは、
「そうね。そうよね。はい。そうです。」とか答える。
「それに、みんなの中にある、イライラとかムカつきとかのスイッチも押しちゃうし、
どうせ飛ばすなら、優しい言葉のほうがいいよ。優しい言霊。
そしたら、みんなの優しい気持に、スイッチが入るの。そのほうが素敵。」
「そうね。ほんとよね。気をつけなくっちゃね。」(めっちゃ素直)
「それにさー。なんで、みんな、この施設に来てるかっていうと、
地域社会とか、家族と一緒に暮すのは、ちょっと大変だったりするからじゃないの?
みーんな、そんな社会に冷たい目で見られたり、イジワルとかされて、
辛かったりしたことない?
だから、ここに来て、みんなで一緒に暮してるんじゃないの?
みんなみんな、仲間やん。みんな、少なからず痛みを持ってる。
私だってそうだよ。社会に出ると痛いこと結構ある。
だから、ここにいると、みんなの痛みが伝わってきてさ。
一緒に悲しかったり、なんだかホッとして心が安らぐこともよくあるよ。
みーんな、何かしら、ツライ経験をしてるのに、
同じように、誰かに対して、ヒドイ言葉を投げつけるのはおかしくない?
その痛みがわかるはずなのに。みんな同じなのに。。。」
なーんて、エラそうなこと言ってるなと思いながら続けると、■さんが、
「そうよ・・。そうよ。私だって、追い出されたのよ!
おまえなんかと一緒に暮らせない!とか言われて・・・!!」と、
突然、自分の辛かった体験を話し出した。
そんな■さんを見て、私は本当に、涙出てきた。
「ほら~~~~。■さんだって辛かったじゃないの~~。」
■さんも、みるみる目に涙を溜めている。
「そうよ。そうよね。本当にここがあってよかったの。」
「みんな同じよね。ワタシも優しくならなくっちゃ。ね。」
「うん!優しくなろ~ね~~~~。うるうる。。」とかなんとか。。。
なんか、本当~~に、胸が痛かった。
人にヒドイ言葉を投げつける人、傷つけてしまう人は、
何かしら、同じ傷を、そのこころに持っているもの。
「私だって傷ついたのよ。」と、そのこころは訴える。
それから、
少しの会話で、すぐ分かり合えるのも嬉しかった。
ここの人たちと、本当に、波長が合うんだ。私。。。。
そして、、、もちろんわかってる。。。
明日になったら、こんな会話のことなんて、すっかり忘れて、
またしても、「イ~~~!とくる。」とか、きっと云うんだもんな~~~。(++)
痛みを感じてるのは、私のほうで、
彼女のこころはどうなのか、それは本当は知る由もない。
でも彼女は、よく言ってくれる。
「あなたがいてよかったわ。あなただけよ。私の気持ちわかってくれるの。」
波長が同じ私は、素直に嬉しくて、
「そんなことを言ってくれるのは、■さんだけよ。ありがとう♪」と答える。
だけど、彼女がその言葉を、他の人にも言ってることも、知ってる。はは。
分け隔て、ない。まったく。
なんというか、、、。
瞬間瞬間、そこに嘘はないんだよね。
裏表もないから、とても、心地良いの。
明日になったら、また、まっさらな一日が始まって、
また、瞬間瞬間の、そのまんまの表情で接してくれる。
私もまた、新しくなれる。引きずるものが何もない。
ワンダーランドです。ここは。
というか、ここで暮す人たちは。
毎日毎日が、新しい。素晴らしく居心地がいい。
肉体だけが時々悲鳴をあげるけどね。
はい。終わります。また長くなりました。
とりあえず、更新しときます。
みなさまも、いつもいつも、優しいこころで、優しいことばを。
どんなに世の中がおかしくても、
優しいこころを忘れずに、優しく生きていたいです。
あ、少し前、日津久の民の会さんのところで紹介されてた
この曲。ぜひ聞いてください。とても素敵です。
DESPERRADO/イーグルス
おやすびなさい。
おばかな私ですが、引き続きどうぞよろぴくお願いします。m(__)m
Ats

新しいblog。気分はまるで新しい我が家、、という感じ。
そうなんだよねー。
ここはもうひとつの我が家。次元の違う、自分の住処でもあります。
普段は、ふつう~に家があって家族がいて、
些細な感情の揺れや、心配ごとは、切っても切れず在るものだけど
それは、それ。
肉体を持ち、この3次元で生きていれば、逃れられないもの。
少なからず、生きるのめんど臭~~~い、とか、よく思います。
ネガティブな感情の側から見たら、
この世の誰とも、意見なんて、合いまてんよ。はっはっはー。
だから、「ここ」が、私には必要。なんです。(ほんなら毎日ちゃんと書けよ)
さて。
記念すべき1回めの投稿は、久しぶりに施設の神さまたちの話を。
毎日、可笑しかったり、楽しかったり。
ここで暮す人たちと過ごす時間は、とってもピュアです。
もちろん、お仕事ですから、やることはちゃんとやってますよ!
時々忙しくて、ヒーヒー走り回ってます。
だけど何より、ここで暮す人たちのことが、大好きなワタシです。
ショートステイで定期的に施設に来る人がいます。
彼女、△さんは、時々精神的に不安定になって、
大きな声でスタッフを呼んだり、泣いたり、笑ったり、妄想に走ったり、、、
私は彼女が大好きで、その妄想話の続きはどうなるのかと楽しみにしたり、
素直で、そのまんまで、とっても可愛い人だと思ってます。
施設で暮す人たちは、3つのグループに分かれていて、
そのグループ内では、毎日ケンカもあればもめごともあるけれど、
でも、だからこそ家族のような連帯感で、繋がっているような感じなのです。
なので、他のグループの人や、△さんのようにショートステイで来る人に対して
どこか排他的で、「よそ者」というと言葉が良くないけど、
そんな感じの態度を取る人も多いのです。
ショートステイで来る人たちも、どこのグループが対応するか決まっていて
△さんは、一応、別のグループの対応になっているんだけれど、
彼女は時々、私たちのグループにやってきて、
ここで座っていたい、ここで食事をしたい、ということがあるんです。
もちろん私たちスタッフは、全然OKなんだけれど、
△さんは、どちらかというと、うちのグループの利用者さんに嫌われていて(;;)、
そりやーもう、ハッキリきっぱり、「あんたイヤ。あっち行け。」とかなんとか
きっちり「拒否」する人も居たりして、、、、。
△さんは、何を言われても、マイペース。
どんなヒドイことを言われても、何も反論せず、そこに居ます。
いつもいつも私は、そんな△さんが可哀想で、こっちが泣きたくなります。
知的に障がいを持ってる人は、そこはとってもピュアでストレートだから
まーったく悪気がないというか、裏表がなくて、
逆にいうと、とっても優しい時もあるわけです。
彼らは、周りの人たちが言うとおり言ってる、ってところもある。
その場のかもし出すムードというか、
そこにいる人たちの気持ちを、敏感に感じ取って
代弁しているような気もする。
そこにいるスタッフや、
利用者さんの中でも、良くも悪くもその場をリードする、
ちょっとイヂワルで自己中な人の言葉とかを
そのまんま真似ている、ってところも。
だから、その場が、みんな優しく彼女を受け入れる気持ちがあれば、
きーっと、その気持ちを感じ取り、優しい言葉も言えるのです。
と、私は思う。
つい先日、やっぱり△さんがやって来た時、
ある人が、よっぽど虫の居所が悪かったのか、
めちゃめちゃ強固に彼女を拒み、言葉が話せない彼女は
大きく強い声を発して、△さんがここに来ることを阻止しようとした。
そばにいた■さんも、同じように、
とてもヒドイ言葉を彼女に浴びせかけ、拒絶した。
その態度が、あまりにヒドイ~~、と思った私は
思わず、怒った。
なんで、そんなにヒドイ態度を取るのか?
同じ、この施設の仲間じゃないのか。
自分が誰かにそんなにヒドく拒否されたら、どう思う??
悲しいと思わない???私はカナシイ。などなど。
こんな時、本気で腹立つワタシは、ほんと、大人気ない。。
小学校の学級委員長か。(良すぎ?)
なんとかその場を収めて、無事△さんは一緒に食卓につき、
可哀想なくらい、静かに食事をしてた。
こんな情景は、もう日常茶飯事なんだよね。
それでも、後で、なーんにもなかったかのように楽しい時間が流れたり、
また突然ケンカが始まったり、、、。
だけど、時々この日みたいに、本当にトゲトゲした言葉が飛び交い、
その場のエナジーが、乱れに乱れることがあって、
「みんな、優しくないな~~~」って思うこともある。
その日、仕事が終わって、リビングに数人の利用者さんがいて
楽しそう~~にお喋りしてたので、一緒に座った。
そこにいた■さんと、今日の△さんとのことを話した。
何でそんなに△さんのことを嫌うのか、聞いてみた。
すると彼女は、
「彼女の声、じゃじゃじゃじゃ、じゃかーーしい(やかましい)のよ。
聞いてると、イーーーーっ!とくるのよ。」とか、
めっちゃイライラして、でもあっけらか~んと、言う。(^○^;)
■さんは、障がいと言っても程度は軽いというか、
本を読んだり、きっと「頭も良く」て。普通~~の会話も出来る人なので、
「■さんさー、言霊って知ってる?」と聞いてみた。
「知ってる知ってる!コトダマ。わかるわよ♪」
「そんなヒドイ言葉いっぱい連発したら、
このリビングの空気が、いっぺんに、トゲトゲしたものになるんだよ。」
とっても素直なところもある■さんは、
「そうね。そうよね。はい。そうです。」とか答える。
「それに、みんなの中にある、イライラとかムカつきとかのスイッチも押しちゃうし、
どうせ飛ばすなら、優しい言葉のほうがいいよ。優しい言霊。
そしたら、みんなの優しい気持に、スイッチが入るの。そのほうが素敵。」
「そうね。ほんとよね。気をつけなくっちゃね。」(めっちゃ素直)
「それにさー。なんで、みんな、この施設に来てるかっていうと、
地域社会とか、家族と一緒に暮すのは、ちょっと大変だったりするからじゃないの?
みーんな、そんな社会に冷たい目で見られたり、イジワルとかされて、
辛かったりしたことない?
だから、ここに来て、みんなで一緒に暮してるんじゃないの?
みんなみんな、仲間やん。みんな、少なからず痛みを持ってる。
私だってそうだよ。社会に出ると痛いこと結構ある。
だから、ここにいると、みんなの痛みが伝わってきてさ。
一緒に悲しかったり、なんだかホッとして心が安らぐこともよくあるよ。
みーんな、何かしら、ツライ経験をしてるのに、
同じように、誰かに対して、ヒドイ言葉を投げつけるのはおかしくない?
その痛みがわかるはずなのに。みんな同じなのに。。。」
なーんて、エラそうなこと言ってるなと思いながら続けると、■さんが、
「そうよ・・。そうよ。私だって、追い出されたのよ!
おまえなんかと一緒に暮らせない!とか言われて・・・!!」と、
突然、自分の辛かった体験を話し出した。
そんな■さんを見て、私は本当に、涙出てきた。
「ほら~~~~。■さんだって辛かったじゃないの~~。」
■さんも、みるみる目に涙を溜めている。
「そうよ。そうよね。本当にここがあってよかったの。」
「みんな同じよね。ワタシも優しくならなくっちゃ。ね。」
「うん!優しくなろ~ね~~~~。うるうる。。」とかなんとか。。。
なんか、本当~~に、胸が痛かった。
人にヒドイ言葉を投げつける人、傷つけてしまう人は、
何かしら、同じ傷を、そのこころに持っているもの。
「私だって傷ついたのよ。」と、そのこころは訴える。
それから、
少しの会話で、すぐ分かり合えるのも嬉しかった。
ここの人たちと、本当に、波長が合うんだ。私。。。。
そして、、、もちろんわかってる。。。
明日になったら、こんな会話のことなんて、すっかり忘れて、
またしても、「イ~~~!とくる。」とか、きっと云うんだもんな~~~。(++)
痛みを感じてるのは、私のほうで、
彼女のこころはどうなのか、それは本当は知る由もない。
でも彼女は、よく言ってくれる。
「あなたがいてよかったわ。あなただけよ。私の気持ちわかってくれるの。」
波長が同じ私は、素直に嬉しくて、
「そんなことを言ってくれるのは、■さんだけよ。ありがとう♪」と答える。
だけど、彼女がその言葉を、他の人にも言ってることも、知ってる。はは。
分け隔て、ない。まったく。
なんというか、、、。
瞬間瞬間、そこに嘘はないんだよね。
裏表もないから、とても、心地良いの。
明日になったら、また、まっさらな一日が始まって、
また、瞬間瞬間の、そのまんまの表情で接してくれる。
私もまた、新しくなれる。引きずるものが何もない。
ワンダーランドです。ここは。
というか、ここで暮す人たちは。
毎日毎日が、新しい。素晴らしく居心地がいい。
肉体だけが時々悲鳴をあげるけどね。
はい。終わります。また長くなりました。
とりあえず、更新しときます。
みなさまも、いつもいつも、優しいこころで、優しいことばを。
どんなに世の中がおかしくても、
優しいこころを忘れずに、優しく生きていたいです。
あ、少し前、日津久の民の会さんのところで紹介されてた
この曲。ぜひ聞いてください。とても素敵です。
DESPERRADO/イーグルス
おやすびなさい。
おばかな私ですが、引き続きどうぞよろぴくお願いします。m(__)m
Ats
| HOME |
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア