fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

『應典院(おうてんいん)大縁日』のお知らせ

2013/02/21 21:46 ジャンル: Category:イベント情報
TB(-) | CM(-)Edit

535778_430531017017851_1032825662_n.jpg

404498_344571605651342_1007575001_n.jpg
画像をクリックすると拡大します


3月3日おひな祭りの日に
大阪天王寺区にあるお寺「應典院(おうてんいん)」で、
「びわ創の\*大縁日*/」というイベントがあります。

「結いの里」さんのことを書いた日記にも少し書いたけど、
今年に入ってから特に、大阪を取り囲んでいる山々や、
その山々から流れ、大阪湾へと注いでいる水の源流のことや
いかに、都会大阪が、周囲の自然の恵みによって
生かされているか、ということへの想いが強くなってたんだよね。

昨年末の選挙結果で、思い切りゼツボーしたあっちゃんは、
もう政府も行政も原発を止めてくれない、
相変わらずグローバル経済路線しか頭に無い、、、
だけど、そんな世の中で生きていかなくちゃならない、
そしたら、だからこそ余計、
自分の残りの人生のテーマである「新しい地球創り」に
思い切り専念して、別世界を創り続けるしかない、って思った。

もちろん、現政府に対して声を上げていくことも続けながら
未来のことを考えると、何が起きても対処できるような状況を
自分たちの手で、チカラで知恵で、創っておかないと。

そのためには、大阪を取り囲む、恵みの山々、川、母なる琵琶湖、
あらゆる大阪湾の「源流」の人たちとの繋がりを
もう一度しっかり結び直し、交流をしていかなくちゃ、、、

と、そんなことばかり想ってたころ、
トランジション大阪のつんつんが、このイベントに誘ってくれたんです。


DSCN0457.jpg
*今日はその顔合わせと準備会がありました。

(主催の「びわ創」さん、ありがとうございます!)


ツイッターやFacebookでよくお名前だけは見かけてる人たちが
たくさん集結されていました。

大阪では、先駆け的な存在の、吹田市「モモの家」の「しほさん」にも初めてお会いしました。

モモの家は、うちからも近いし
色んな友人知人が繋がっているにも関わらず、
今までご縁がなかったんです。

今日、グループトークで一緒になったしほさんと話していると
なんと、彼女の家は、私の家の町内会!
私は2丁目、彼女は3丁目だそうです。徒歩3分くらいとちゃうかな(笑

そんなにすぐご近所に住んでおられたなんて、、、
きっと、もしかしてお恥ずかしい姿をスーパーとかで見せてたかも。(汗)

ともかく・・
今年からなんだか流れが変わって、
割りと自分ではアウトローの一匹狼的に(ええもんみたいに・・)
活動していたんだけど、これからは皆さんと繋がってゆくという
新しいご縁をいただいたんだと思います。

それで、「大縁日」。大きなご縁の日ですよ!

それぞれのコミュニティで繋がりを持つ人たちが一同に会し、
更に大きな輪となり、行ったり来たりを繰り返し、
いつ何が起きても、常に支えあえる、優しい「別世界」を、
この現世に、産みださなくちゃなりません。

大阪、淀川は、新しい地球を産み出す「産道」なんですから♪
(“排泄”のほうの道、、、ぢゃなくて!)

都会大阪に住む私たちこそ、意識を持って、
山や川や湖を守ってくださっている人たちと繋がり
日々の恵みに感謝して、お返ししていかなくちゃ。


この「大縁日」をきっかけに、
更に更に、ご縁の糸が紡がれていきますように。

きっと、すでに知っている人たちが、もっと知り合うために
集結する場所なんだと感じています。

大縁日。本当に大縁日。

ぜひぜひ皆さん、遊びに来てくださいね!!


あっちゃんは、ひとり1kgのプチ味噌作りWSやらせてもらいます。
近江産のお米で米麹を作ります。お豆も近江産を使います。

申し込みは、あっちゃんに直接くださってもOKです。
PC sennoshizuku★osaka.zaq.jp(★を@に変えて送信してね)
携帯 090-6555-0365 070-5438-4603 
※携帯メールはヘタっぴなので、携帯からでもPCにくれると嬉しいです。
 (急ぎでない場合)


自分でお味噌を作ったことのない方や
小さな子どもさん連れてママと一緒に作ってもいいかも。

ママがお味噌を手作りする、みたいなことは、
きっと、地球のいのちを守ることと、繋がってます。
そう、想うよね??理屈じゃなくて。

ママでもバビー(ばーちゃん)でもいいんです。
お味噌を手作りする日本の伝統は、今や途絶えかけてます。
作れる人はみんな、誰かに教えてあげて、
みんながお味噌を作れるようになるといいな、と思う。
もともと、日本はそうだったんだから。

そして、お豆もお米も、
近隣の山々で育ったものを使わせてもらうこと、
生産のお手伝いに行ったりして、その恵みを知ること、
なども同時に、これからやっていきたいと思ってます。


参加費1000円で、午前7組、午後7組の2回やります!
ぜひお越しくださいね!

お昼にはあっちゃんの「Babbiの家」味噌を使ったお味噌汁を
TTOの仲間が作って販売してくれます。

他にも、あったかい甘酒かな?出品考え中。

金剛山代表(笑)で、千早赤坂村アムリタのチンマイが
山を降りて参加してくれます。

薬草茶やビワのはエキス、森の香りのローションなど。

あっちゃんは、お試し用のお味噌や減塩梅干し、
麹から手作りした塩麹や醤油麹も出品するかもです。
酵素入りローチョコも、時間があれば作ります。


大縁日 詳細は、

大縁日 Facebook
http://www.facebook.com/events/464068063649312/

大縁日 ブログ
http://biwaso.shiga-saku.net/e893394.html


現時点での状況を貼り付けます。

[いつ]
2013年3月3日
[時間]
10:00〜16:00

[詳細]
びわ湖にふった雨はおおさか湾にそそぎ、でんきはわかさ湾からながれている~

びわ創の
\*大縁日*/
(2013年おひなまつりの日に)

いのちのつながり
門前のにぎわい
飛び地の入会地(いりあいち)

とき  2013年3月3日(日)10じ~16じ
ところ 應典院(おうてんいん)~呼吸するお寺~
    http://www.outenin.com/
    (大阪市天王寺区下寺町1-1-27)
入場無料


●にぎわい市 10じ~14じ半
滋賀・京都・大阪から個性的なお店やブースが並びます
美味しいものや、かわいいもの、すごいもの、すてきなこと・・・勢ぞろい♪

●もちつき お昼ごろ
みんなでもちつきしよう。つきたておもちをちぎって丸めて、食べよう。

●絵とき 11じ半ごろ~/13じ半ごろ~(2回)
湖と里と山がつながった湖国の暮らしを、語り部たちが絵図をとおして語ります。
(滋賀県大津市南比良および米原市上丹生より絵図と語り部がまいります)

●手前味噌づくりワークショップ 10じ半~/13じ~(定員:各回七名)
<参加費千円(材料費込み)出来上がり1キロ>
お味噌ってつくったことありますか?
手前味噌を一緒につくりましょう。
(企画)千の雫プロジェクト
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/
※事前予約可能です。当日、空きがあれば参加できます。

●からだとこころでつながる(ボディワーク)10じ半~11じ半ごろ
からだをほぐし、心を解きほぐす。からだ、こころから、心地よいつながりへ。
(講師)森裕子・ダンサー/一般社団法人ダンスアンドエンヴァイロメント
http://www.monochromecircus.com/

●つながりを「本棚」に表現する
ご来場者のみなさん、ぜひ、みなさんが暮らす地域に関するローカルな「本」(書籍)を1冊お持ち寄りください(寄贈ください)。大縁日に集う方々のつながりが「本棚」に表現されます。
(連携)ISまちライブラリー
http://is-library.jp/
(協力)住みよいまち&絆研究所
http://machi-kizuna.blog.eonet.jp/

●リレートーク
滋賀の農山村の暮らしから、京都、大阪のまちなかの暮らしまで。たがいを知り合い、つながるための語り合い
(聞き手)上田洋平/びわ創・代表
http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0008674
http://www.library.higashiomi.shiga.jp/jimoto/kouza/kouza1_01.html

●子どもスペース(休憩所)あります
子ども連れでの来場大歓迎♪休憩所あります。
関西での「保養プログラム」の活動紹介も行います。
「たまつくりKafe」による出張☆手芸部もあります。
(協力)
たまつくりKafe
http://kafe-tama.jugem.jp/
夏休みショートステイIN信楽/なちゅらる・まま
http://naturalmama.shiga-saku.net/
ゴー!ゴー!ワクワクキャンプ
http://55wakuwaku.jugem.jp/
ほか

●総踊り
縁日の最後は、みんなでにぎやかに踊りましょう。

  *  *  *

◇◇◇
会場までのアクセス
應典院(おうてんいん)
http://www.outenin.com/
所在地:大阪市天王寺区下寺町1-1-27浄土宗大蓮寺塔頭 應典院
◎地下鉄堺筋線「日本橋駅」/近鉄線「日本橋駅」8番出口より東へ徒歩7分
◎地下鉄谷町線「谷町九丁目駅」/近鉄線「近鉄上本町駅」3番出口より西へ徒歩8分
駐車場はございません。公共交通機関でのご来場をおすすめします。
お車でお越しの際は、近隣の民間駐車場をご利用ください。
Googleマップ
http://goo.gl/maps/m62pl

◇◇◇
お問い合わせ先:
木野環境
TEL:075-708-8061 FAX:075-708-8062 
Eメールoubo★kino-eco.or.jp ★印を@に替えてください。

◇◇◇
主催:びわ湖・流域暮らしとなりわい創造会議
http://biwaso.shiga-saku.net/
http://www.facebook.com/biwa.create
[平成24年度・滋賀県新しい公共の場づくりのためのモデル事業]

◇◇◇
協力:ISまちライブラリー、愛のまちエコ倶楽部、碧いびわ湖、應典院、おかとん、上丹生プロジェクトK、上山田どっぽ村、木野環境、滋賀移住・交流促進協議会、住みよいまち&絆研究所、千の雫プロジェクト、たまつくりKafe、ダンスアンドエンヴァイロメント、トランジションタウン大阪、なちゅらる・まま、春風、『南比良ふるさと絵屏風づくりの会』、モモの家

  *  *  *

●びわ創とは?
上田洋平(びわ湖・流域暮らしとなりわい創造会議代表)
かつて「琵琶総(琵琶湖総合開発)」という巨大な国家プロジェクトがありました。日本がグローバルな経済・文明的発展に向けて邁進する中で、京阪神の水の需要に応えるため、琵琶湖を巨大ダム化する事業でした。お陰で滋賀には道がつき下水もできてずいぶん便利になりました。けれどそうして経済・文明の巨大なめぐみに浴することが、一方で琵琶湖をはじめ自然を傷つけ、水源を守り続ける地域の疲弊を招いてしまった。滋賀だけでない、大都市でだっていろんな矛盾が見えてきた。経済・文明成長の優先路線も、そろそろ変更するべきときが来ています。そこでまずはおなじ母なる琵琶湖の水を分け合い生命・文化を共有しあう人と人、地域と地域が知恵と力を出し合って、琵琶湖流域のローカルな、またはインターローカルな連帯の中から新たな暮らしとなりわいを創造しようと立ち上げたのが、新世紀の「ビワソウ」すなわち「琵琶湖・流域暮らしとなりわい創造会議(びわ創)」です。


●飛び地の入会地(いりあいち)
山口洋典(應典院寺町倶楽部事務局長)
中学校のときだったでしょうか、社会科の「地理」で「飛び地」という言葉に出会いました。徐々に恋愛話も友人どうしでし始めた頃で「離れていても、心は一つ」といった恋人どうしの物語みたいだ、と感じました。その後、時を経て、内モンゴルの沙漠緑化のプロジェクトに携わる中で、問題解決には過放牧を止めることが重要と知りました。そして、互いに役割を担う上でのルールこそ「入り会い」だと教わりました。
このたび、「呼吸するお寺」と掲げる應典院にて、地域を越えてつながりの物語が紡がれる場が生まれることを大変楽しみにしています。インターネットにより、物理的な制約を超えて「つながり」が育まれる今、あらためて各々の「ホーム」を大事に「アウェイ」を思う、そんな節度ある越境人としての知恵とネットワークを深める機会になることを願っています。


●本事業は、滋賀県との協働事業です
[平成24年度・滋賀県新しい公共の場づくりのためのモデル事業(担当:自治振興課)]
過疎や高齢化が進む地域ににぎわいを呼び戻し、地域コミュニティの再構築や地域の活性化を図るため、①都市住民と(滋賀県内)地域住民との交流を深める機会の創出 ②都市部とのネットワークづくりとして、事業を実施しております。

  *  *  *




大縁日でお会いしましょう~~!!
ご縁の糸は神の意図ー!




区民センターでお味噌作り

2012/11/23 17:33 ジャンル: Category:イベント情報
TB(-) | CM(-)Edit

277100_162141897261050_795565612_n.jpg
スローフードのすすめFacebook


昨日の夜、西区民センターで今年初めてのお味噌、作ってました!

9月のシネマトークカフェ、先日の酵素講習会に参加してくださり、
TTO(トランジション大阪)のメンバーでもある
赤松さんという方とお会いして、色々お話聞きながら。

大阪市の、西区民センターだけじゃなく、
各地の区民センターでは、ずっと「お味噌作り」の講座を
開いておられるそうなんです。

コミュニティ協会、かな?

鶴見や福島でも開催しているそうで、
赤松さんは、昨年、100人?1000人だっけ?くらいの人に
お味噌作りを伝授したそうです!

そのお話を聞いて、
あっちゃんは昨年も、お味噌作りのワークショップとかしたけれど
あの、「お豆を煮る」作業が、とても大人数に対応できず、
5~10kgのお味噌を作るのであれば、2~3人が限度。

それを大人数で開催しているのはどうやって???

昨日は、「練習」というか、お試しに作ってみる会で、
なんと、区民センターの職員さんが中心になって
この会を作っておられるそうで、もう何十年も続いてるそうです。

知らんかった~~!

で、少ない予算の中からガンバッて事業計画を立て、
このたび、こんなすぐれものを、購入されたそうです。


20Lの圧力釜
regular_pro_img_4.jpg
道具屋筋で、この定価よりかなりお安いのを探し出したそうです。

これだと、あっちゃんちの5.5Lの活力釜の3倍以上。
一回で、お味噌15kg分を煮ることが出来るんですよ~~

いいですね~~~。

とにかく。

私もまた落ち着いたら、お味噌作りワークショップする予定ですが
まだバタバタと落ち着きません。

12月の、西区民センターの講座が、まだ空いているそうです。

他にも、身近なコミュニティ協会や区民センターに
ぜひ一度、訪ねてみられるといいと思いますよ。

お味噌作り初めての方でも、ちゃんと教えてくれます!!


以下、詳細です。



★スローフードのすすめ★

「手前味噌」をつくりませんか?

「からだ」にも「こころ」にもやさしい食生活。
それがスローフード。
あなたの家族のために、あなた自身のために、
無添加のお味噌を作ってみませんか?
大豆と麹を混ぜるだけの簡単みそづくり。
親子でのご参加も可能です。是非お問合せください。

12月4日(火)
時 間:①10:00~、②14:00~
場 所:大阪市立西区民センター(西区北堀江4-2-7)TEL:06-6531-1400
    第6会議室
持ち物:エプロン、三角巾
*爪は短く、アクセサリーは外してご参加ください。
*上記が不可能な場合は、調理用のビニール手袋をしていただきます。
参加費:2000円(お1人に付きお味噌3kgをお持ち帰り頂けます)
定 員:各クラス8名(先着順)
締 切:11月22日(木)




他の日程でもあるかも知れないし
まずは問い合わせてみてくださいね!!

もう、味噌作りは今後の未来の必須アイテム。
自分の常在菌を混ぜ込む手前味噌は、協力な味方になってくれます!

ぜひ、マスターしてくださいね!








なにわの伝統野菜と音楽のハーモニー

2012/07/12 17:34 ジャンル:イベント告知 堺市 ポム・ソリ Category:イベント情報
TB(-) | CM(-)Edit


※スイマセン。すでに定員に達してしまったようです。※

あっちゃんの告知が出遅れてしまった。またの機会に~~。


img20120621223742078.jpg


大阪府堺市の、兒山住宅さんから案内が届いてました。


★<登録文化財・兒山家住宅で楽しむ「なにわの伝統野菜と音楽のハーモニー」
~夏の収穫祭を韓国の伝統芸能で祝おう♪~>というイベントを開催します。

◆8月4日(土)9時30分受付 10時~14時ぐらい
◆演奏と舞:チングドゥルのパク・ウォンさんとチョウ・ヘミさん、ポムソリ
◆参加費:2500円(ナヤ・ミュージアムと楽畑の見学、鑑賞・軽食含む)
◆定員:50名
◆申込・問合せ 石川まで rakuhata1@yahoo.co.jp

※大地の神・自然への感謝と祈りを込めた演奏と、へっついさん(かまど)で炊いた「ごはん」と
 収穫したなにわの伝統野菜も味わいます!




この、兒山住宅の家主さん、兒山ぬ~ぼ~と、
韓国の伝統芸能ポム・ソリを紹介している、石川さん、
おふたりとも、あっちゃんが5年ほど前まで約20年間も、
ライフワークとして活動してた時の(ヒッポファミリークラブ)仲間です。

多言語の自然習得という(ちょっとわかりにくいかな?)活動を通して
あらゆる言語、あらゆる文化、あらゆるモノゴト、、、に
耳を傾け、こころを開き、誰とでも仲良くなれるという、生き方を教えてもらい、
ボーダーフリーなスピリットを育んでもらった、そんな活動の、仲間です。

今は皆、それぞれの道を歩んでいるけれど
この時育まれたスピリットって、本当に永遠もの。

一緒に活動していなくても、別々に生きていても、
きっと、そのスピリッツは繋がり続けている、っていつもそう思う。

そんな仲間の存在って、大きいです。
目に見えないところでも、いつも影響しあっていると思えるから。

(そうだー。石川さんとも、2008年観心寺の如意輪観音さまのご開帳のイベントで
 偶然バッタリ、再会したのでした。)


兒山住宅は、江戸時代に建てられた、登録文化財。
すっごい歴史あるおうちです。

Naya Museum



お近くの方、ぜひぜひ、お出かけくださいね!

今月のもちよりマーケットでも、チラシを置いておきます!





『やきもの・艸人木』個展

2011/11/17 23:44 ジャンル: Category:イベント情報
TB(-) | CM(-)Edit

img003.jpg


千の雫メンバーの陶芸家、【やきもの・艸人木】
チカちゃんの個展があります。

掌(てのひら)第8回陶展+フリーカップいろいろ

おともだち3人で開催しています。
ぜひぜひおでかけくださいね!

■2011年11月18日~22日(火)まで

■am11:00~pm6:00 最終日pm4:00まで

ギャラリー道
 大阪市西区京町堀1-13-21 高木ビル2F


色鮮豊かなうつわ
蓮や猫たち
木の実をテーマに
今年もいろいろ揃います
プチテーマは何かと便利な
フリーカップいろいろ
皆さまのお越しを
心よりお待ちしています










千早赤坂村「アムリタ」10月の色々。

2011/09/21 22:36 ジャンル: Category:イベント情報
TB(-) | CM(-)Edit

ご無沙汰です。
毎日たーぼーなAtsですが、時々はツィッターでつぶやいてます。
http://twitter.com/#!/Atstheway

台風の被害が広がっていますね。
皆さん、だいじょうぶですか?
昨年訪れた、熊野の各地、十津川村、奈良天川、、、
紀伊半島の聖地の山々の、痛々しい姿が悲しいです。

東海、関東、東北もまた、、、これ以上被害が広がりませんように。

こんな時、元気で生きている私たちは、
いつも先の未来を創っていかなくちゃなりません。

私も、来月で今の仕事をやめて、
この1年で学んだことを礎に、未来を築いてゆくつもりです。
仲間のチンマイ(千早赤坂村アムリタ)と一緒に、
来年から始まる新しいプランの、年間スケジュールを立てています。

千の雫プロジェクトも、新しいメンバーたち、フットワーク軽いです。
色んな繋がりも生まれ始めたし、、、新しく発動していきますよ~。

、、、って、鬼が笑うお話は、また追々。(おいおいばっかり)


まずは、今年も寒くなる前に、チンマイの元気が続きますよう(笑)、
アムリタの秋の企画をお知らせします。

ビビビと来た方は、ぜひ、アクセスしてみてくださいね!


021_in-to-in-to-the-blue-planet052.gif
photo by maki sugahara


☆菅原真樹さん お話会☆ 京都と千早赤坂村でダブル開催。

 ~ハワイ島在住のヒーリスト・ダイバー・アクティビスト~
   菅原真樹さん 公式ブログはこちら

主な内容 *ハワイの聖地のお話
        *海の中のお話
        *7カヌープロジェクトのこと
        *ホクレア マカリィ航海 
        *ネイティブアメリカンのこと
        *地球環境 子供達のことなど 皆さんの暮らしに関連することから
         スピリチュアルな世界へと お話を繋げたいと思います
    
☆At 京都 10月 5日(水曜日)

 場所    *ファラフェル ガーデン (出町柳駅 ) 
         http://www.falafelgarden.com/

 時間    午後6時半より 8時半 (食事される方は1時間前にお越しください)
            
 参加費   3千円 (植樹募金含む)
         ※参加費以外に ドリンク又は ワンオーダーお願いします
          イスラエルの ヘルシーで美味しいお料理メニュー、ぜひご賞味ください。
       
    
☆ At 千早赤阪村 10月 15日 (土曜日)
 
  場所  薬草茶案アムリタ 
       http://amrtachihaya.blog66.fc2.com/

  時間  午後2時半より 4時半まで 真樹さんお話会 

       第2部  交流会~村野菜のバーベキュー(予定)
             ※真樹さんと火を囲んで 食べましょう! 話しましょう~
                                
  参加費 3千円 (植樹寄付金含)+交流会千円



********************************* 

大阪で唯一の村、絵本に出てくるような里山の風景
~千早赤坂村「アムリタ」で過ごす秋の企画~

☆ 心と身体を整ええる2泊3日のリトリート ☆

IMG_6329.jpg


  ~季節を感じながら、里山の古民家で静かに内観する3日間~

  薬草茶、薬草茶粥、酵素ドリンク、オーガニックランチ、、、、、
  キャンドル瞑想、語り部のお話会、神秘の水・湯の里温泉、
  天孫降臨の聖地、高天原参拝、、、

  日 程  10月8日(土)~10月10日(月・祝)

  参加費  28.000円

  ☆詳細は、アムリタブログで
   http://amrtachihaya.blog66.fc2.com/blog-entry-89.html
                               

お問い合わせ/お申し込みは   
薬草茶庵「アムリタ」 龍見ひろみ まで
FAX 0721-26-9877
携帯アドレス chinmai629@docomo.ne.jp
090-1024-0629

IMG_3503.jpg








プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア