fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」
[ 野草 ] のタグを含む記事

押部谷、最高♪

2014/03/26 22:10 ジャンル:野草 Category:手作り酵素
TB(-) | CM(-)Edit

DSCN3620.jpg
ここが、神戸市西区押部谷にある、高和自然環境活用センター

春の野草酵素の会場は、千早だけじゃなく、神戸でも2箇所開催します。
そのうちのひとつ、神戸市西区押部谷周辺に今日は行ってきました。

今年の酵素作りの初日、4/26と27、ここを使わせてもらいます!

会場としてお借りしているのが、この高和自然環境活用センター。
自治体の施設で、地域の方たちのボランティアによって運営されています。

薪で煮炊きが出来るおくどさん(かまど)もあり、
今日も周辺には、大好きな薪の燃える香りが漂っていました。

大阪から少し遠いけれど、高速に乗ればアクセスは便利です。
西神中央駅からも車で10分ほどかな。

昨年は、お友達のみなちゃんのお家をお借りしたんだけど、
こんな良いところが出来たと教えてもらい、
まだ2月の終わりころだったかな、さっそく電話してみたんです。

そしたら、大した内容も聞かず、ふたつ返事で貸してくださり、
対応してくださった池田さんという地元の方が、
これまた、めっちゃフレンドリーで、もう嬉しい限り。

今日、初めてお会いしましたが、
ずっと知ってる隣人のように、親切に対応してくださいました。

もうひとつの棟。こちらにも炊事場があります。何でもあります。
DSCN3621.jpg
棟の前に立っておられるのが、池田さん。今日はありがとうございました。
傘さしてるのは、みなちゃん。案内アリガトウ♪

そしてそして、素晴らしいことに、会場に隣接して田んぼがあるのですが、、、
DSCN3622.jpg
この田んぼ、池田さんの田んぼだそうで、無農薬、無肥料の、ピカピカの田んぼ!!

すぐ横に小さな小川が流れていて、ここには蛍ちゃんが飛ぶのだそうです!!
DSCN3625.jpg

すでにピカピカのセリが、いっぱい出ていますぅ~~~!!
DSCN3623.jpg

私はさっそくちぎってムシャムシャ。うまーい!!
池田さんにも勧めたけど、きょひられました。笑

「長年ここに住んでるけど、そんなん食べたことないわ~」だそうです。
そのほうがビックリですよね。こんなに美味しいのに♪

今度来る時には、天ぷらやおひたしにして食べていただきましょう~。

とにかく、この小川や田んぼ周辺の「草」なら、なんぼでも採ってよいと、
そう言ってくださいました~!ラッキー!!

この高和の施設は、どなたでも使わせてもらえるみたいです。
最近は、外国の方が来て宿泊もされたり、
とにかく使用量もめっちゃ安くて、とってもフレンドリー。
今見たら、ゴールデンウィークでもまだ空いてましたよ。

ここで、のんびりBBQとか、野草摘んで天ぷらとか、いいですね~~。
いやー、今からめっちゃ楽しみです。

池田さん、高和の皆さん、よろしくお願いいたします!


はい、そして、
この場所から車で5分くらい行ったところにある、
山崎タカちゃんのお家へ。
タカちゃんは、おしベジタブルという、
押部谷の若きファーマーたちの共同体の中心人物?

ご自宅の周辺に、広い畑を持っておられ、
昨年も、そこでたくさん野草を採らせてもらいました。

今年も、高和と合わせて、こちらもおじゃまさせていただけます。

タカちゃんの案内で、農道をぶらり散歩。
ここは、パラダイスのようで、かなりテンション上がります。

まず、写真撮り忘れたので、美奈ちゃんのを借りてきました。
千早ではとっくに終わっているんだけど、フキノトウ。
1969184_491223407650673_1078097732_n.jpg

まだいっぱい出ていたけど、全部美奈ちゃんにあげて、
堪能してもらいました。笑

タカちゃんの家周辺は、ほんまに天国です。住みたい。

この可憐な野の花、知ってますか?
DSCN3626.jpg

私もわからなかったので、写真を載せて、こちらで質問したら、
「何の草花?掲示板」
ここは、素晴らしく植物に詳しい先輩さまたちがたくさんおられて
いつも、速攻即答してくださるのです。
一応、自分で調べてわからない時は、ここで教えていただきます。

どうやら、
アブラナ科イオノプシディウム・アカウレという花らしいです。
(これって、野草??)

農道の脇にちょこちょこっと咲いていました。
ホントに可憐な野の花。雨のせいもあり、ピカピカでした。

セリ~~~!!!すでに軍団です。
DSCN3631.jpg

クローバー!(しろつめ草)
DSCN3628.jpg

ヨモギー!!(色々混じってるけど。)
DSCN3630.jpg

オオイヌフグリとカラスノエンドウ!
DSCN3629.jpg

ギシギシ!(スイバとよく似てます。葉が違うんです。今度教えてあげます。ww
DSCN3635.jpg

ミツバーー!!山ミツバーーー!!
DSCN3637.jpg

もういっこ!
DSCN3636.jpg

美しすぎるから、もう一枚!ピカピカ!
DSCN3638.jpg

セリにミツバにナズナに、ヨモギもギシギシも、
タカちゃん、美奈ちゃん、と3人で、ムシャムシャ食べながら歩きました。

こういうのを「道草を食う」と言うんやな~、とタカちゃん。
タカちゃんも昨年から、だいぶ、野っちゃん化してきてまつね。よしよし♪

ホントに美味しいんです。


ここで、野っちゃん友の会の皆さん、お勉強です。笑
写真撮り忘れたので借りてきました。

これは?ナズナですね。ぺんぺん草。道草して美味しかったです。
nazuna.jpg
春の七草だけありますね。しがんでると甘くなってきました。

そして、コレはちょっとナズナに似てますけど、
tanetukebana.jpg
タネツケバナというんです。

ナズナのように、バチのような(ぺんぺん)が無いんだけど、
一見すると、ナズナかな、と思ってしまいます。(茎が茶色っぽい)
毒ではないと思いますが。小さなカワイイ花です。都会でもよく見ます。


はい。そんな感じで。
お味噌が終わったら、速攻、野っちゃんなあっちゃんが炸裂してます。
うれしーーーなーーーーー♪♪

とか言って、皆さん、野草酵素作り、のんびりかまえておられるようですが、、、
この、押部谷での2日間は、すでに、定員いっぱいで締め切ってるんですよ。。。

あとの日程も、だんだん埋まってきてます。
あせってください。私はあせってます。笑

神戸市北区の大沢町もいいですし、千早ダーチャ周辺もいいです。

別企画では、昨年もお世話になった、結いの里、そしてアムリタでも、
酵素作りの会を企画してくれています。

講習を聞いていただくのが原則ですが、
色んなところで野草酵素作り出来るのが、楽しみです!!

皆さん、今年もお楽しみにしててください!
私はすでにもう、超~~、お楽しみです。


高和の池田さん、タカちゃん、美奈ちゃん、
今日はありがとうございました!

4月末、また押部谷に行ける日を楽しみにしています!
ヨロシクお願いします。



プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア