fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

お待たせしました!「梅」販売開始ですー。

2015/05/23 20:14 ジャンル:川原農園 Category:手作り酵素
TB(-) | CM(-)Edit

こんばんは!
またしてもブログはご無沙汰ですが
Facebookページではしっかり酵素作り報告していますので
ぜひご覧くださいね。
https://www.facebook.com/tedukurikoso.osaka

4月末の神戸を皮切りに、5月は千早で土・日・水、と
たくさんの人たちに助けてもらいながら、なんとかやってきています。
すでに、1トンくらい、野草酵素仕込んでいます。笑

1トンも。1トンも~~!!
嫌われ者の「草」さんたちを、人々の役に立てることが出来るなんて。
元気とパワーに変えて、身体に取り込むお手伝いが出来るなんて。
こんな素晴らしいものを無駄にせず、きっちり人間のお役に立てるなんて、
こんなに嬉しいことはありません。とっても幸せなことです。

神様、皆様、お草さま、ほんとにありがとうございます!

・・・・・・
はい。
そんな、2015年春の野草酵素作り。
順調に進み、今日もありましたが、残すは明日と
27日の、2回だけ、となりました。
そうです。まだ続いているのですが、
こう気温が上がれば、すっかり気分は「梅」を欲してきますね!

川原さんと色々相談していまして、
(すでにいっぱい電話が入っているそうで喜んでおられました。)

今年は、うちの家庭の事情で、酵素作りの会が出来ませんが
それでも梅を「大阪手作り酵素の会」のために!ために!笑
ちゃんと提供してくれます。
(梅に関しては大阪手作り酵素の会でなくても、講習会聞いてなくても
 ジュースや梅酒や梅干用に、じゃんじゃん注文してくださいね!)
今年、梅の酵素用の梅は、「無選別」になります。

DSC_0037ume2015.jpg
この写真は、川原さんが送ってくれた、「規格外」の写真です。

いつも私は「無選別」で自分で収穫させてもらっていました。
それが、この写真です。(明るいから黄色っぽく写ってるけど青いですよ)
umemusennbetu.jpg

そしてこちらは高級ぷくぷくの梅干用木熟梅です。
uemkijukuseikihin.jpg


以下、川原さんからさっき届いたメールです。

北野 厚子様 手作り酵素の会 様へ

皆様、和歌山の川原農園です。
毎年お問い合わせ頂き誠にありがとうございます

今年も梅の季節となり一年の成果が問われる時期となりました。
先ずは、今年の梅の状況ですが、開花時期の天候不良で、
着果量が少なく、昨年より3~4割の減収の見込みとなります。
ご近所の梅農家さんも30年栽培してきて、こんなに悪い年は
記憶にない程らしいですね。

私の園地が3~4割の減収はまだ良いほうかもしれません。(乳酸菌のおかげかも?)

そんな状況の中、規格外(酵素ジュ-ス用)をご注文頂く方々にお願い申し上げます。

収量が少ない中、お一人でも多くお届けできるように一粒残らず収穫する為に、
昨年までは収穫中、収穫後良い悪いのを選別していましたが、
今年は収穫中、後の選別をやめ、無選別で発送させていただく事としました。

お客様にどんなメリットがあるのか?

1・選別しないので、良品の梅が混じります。
2・商品到着後、選別の楽しみができる(かも?)
3・収穫後早く発送できる事により、新鮮な物が届く。

デメリットは?

1・昨年の価格が、5kg 送料込 2,500円でしたが、

     今年は  5kg 送料込 3,000円と成ります。


当農園のメリットは?

 1・収穫から発送までの時間短縮

 2・1粒残さず収穫ができる

規格外酵素ジュ-ス用のご注文に限りですが、上記のような事を踏まえご理解頂ければ
ありがたいです。

又、正規品(青梅)・木熟(梅干し用)は例年通りとなります。

申し込み受付期間 5月24日~6月10日まで

★収穫品種の順序★

青梅

最初は 古城梅から収穫し、無くなり次第 南高梅へ切り替えとなります。

次いで 熟してくれば木熟の収穫と生ります。


★価格について★

 青梅(規格外)      5キロ 3,000円 10キロ  5,500円

 青梅(正規品) 古城梅  5キロ 5,000円 10キロ 10,000円

 青梅(正規品) 南高梅  5キロ 4,500円 10キロ  9,000円

 樹熟(南高梅)      5キロ 4,500円 10キロ  9,000円




いずれも送料込価格(近畿以外はお問い合わせ下さい)となります。

お申込みお待ちしております。

又、ご質問等あればお問い合わせください。


★連絡先★

川原農園  メール hiro.tenkujin@gmail.com
FAX 0736-60-9217
川原さん携帯 090-3466-6214
※携帯へのショートメールでもOK



川原さんは忙しくて、メールやファクスにお返事出来ないかも知れません。
忘れることはないと思いますが、心配な方は電話してくださいね。^^

こちらが、川原さん
DSCN1482skawahara.jpg

そして、川原さんの梅。
umeumekawahara.jpg

川原さんは、あの!「米のとぎ汁乳酸菌」で、3.11以降、一躍有名になった
飯山一郎さん直伝の「ぐるんぱ」という、野草(ヨモギなど)を発酵させて作る
乳酸菌を散布して、梅を育てています。
農薬も消毒薬も使っていませーん!

しかも、川原さんの梅畑には、あっちゃんとかの野草酵素の残り福が
どっさりと撒かれています。笑
(すみませんが、あっちゃん菌もいると思われます。)

ぜひぜひ注文してくださいね!
そして美味しい梅の酵素、作ってください。(自力で^^)


では、
私は明日もまた早起きして野草摘みです。
お返事、発送、そのほか色々、、、
週明けになると思いますがよろしくお願いします!


おやすみなさい。






梅情報・追記です。梅の酵素作りも埋まって来ています。

2014/05/19 17:14 ジャンル:川原農園 Category:手作り酵素
TB(-) | CM(-)Edit

DSCN1482.jpg
こちらが川原農園、川原さんです。

※5/19梅情報追記

川原さんより連絡あり、すでにたくさんお申し込みいただいてるそうです。
ありがとうございます!
忙しくて返信が遅れていて、今随時返信しているそうです。
すみませんがヨロシクお願いします!

期日指定は、一応念頭には置いていますが、
天候や梅の生育事情により、多少前後することをご承知おきください。

発送前には連絡させていただきます。

尚、今年は梅の生育状態が良く、発送は早まりそうです。
6月に入ったら随時発送しますが、
酵素ジュース用の青梅は、6/10締め切り
木熟梅は、6/20締め切りをメドにしたい、ということです。

6月後半には青梅は難しいということです。

また、川原さんにメールが送れない方は、

Fax 0736-60-9217

または、携帯電話「090-3466-6214」にショートメールを送ってほしいとのことです。

電話は忙しくて出れない時があるのと、
記録が残らないので忘れてしまうといけないので、ということです。


★梅の直接購入は、
 5kg 2,500円、10kg 4,500円です。
 どちらも、近畿圏内は、送料無料ですが、近畿以外になると
 別途追加送料がかかります。川原さんにお問い合わせくださいね。

 申し込みは基本メールで。⇒ hiro.tenkujin@gmail.com

ヨロシクお願いします!

また、梅の酵素作りも、
前のほうの日程からだんだん埋まってきています。
作りたい方はお早めに申し込んでくださいね!
後半は、熟した梅も入ってくるかも知れません。(青梅を中心に収穫しますが)
酵素的には青梅がいいのですが、熟した梅はそれはそれで
とてもフルーティーで香りもよく、美味しいです。
梅の酵素作り←クリック

ではでは、ヨロシクお願いします!


梅の酵素作り第1回目でした。

2013/06/09 21:01 ジャンル:川原農園 Category:手作り酵素
TB(-) | CM(-)Edit

DSCN1596.jpg
今日の参加は2組だけ。まったり楽しい1日でした。

写真撮り忘れていますが、
野草酵素でも使わせてもらったこの場所に、
素敵~~~な、屋根が今作られています!

太い丸太で、スッゴクお洒落な屋根。
来週は出来ているかな?

これから、雨が降ろうと槍が降ろうと、
ここで10人は、コンテナ並べられるかもです!!

「私たちのために」(笑)、谷さん、ありがとう!!!


今日の参加者は、
秋の酵素作りから、先日の野草塩作りも来てくれた、ナナコちゃん。
そして、結の里・親子遠足~春の酵素、、の藍ちゃん親子。

DSCN1599.jpg
タックンは本当によくお手伝いしてくれます。

梅割り器は大好評で、キャーキャー言いながら、
パンパンと割れて楽しかったです!

しかし、これも青梅だからパンパンいけたけど
熟してくると、割るというより潰すって感じかもですね~。

ま、とにかく早いです!
でも、あっちゃんがやると、やっぱり皆さんの5倍速で早いです!(笑

そして、コレ。
アムリタ近くでチンマイのお友だち、
中野さんのお家になっている、グミ!!!
DSCN1603.jpg
このグミの噂を聞いていたので(情報伝達)、
今日は始まる前に、みんなでいただきにいきました。

キレイでしょ~~~!!!

そして、前日、千の雫コアメンバーのきよりんにお願いして
もらっておいた、「桑の実」も入れて。

中野さんの家のそばでも、たーーーっくさんの桑の実、見つけました!
野いちごも入れました。

梅の酵素に、初夏の果実も入れて、美味しい酵素になりそうです。

今日の梅。酵素用。
DSCN1600.jpg

大きいのもいっぱいあって、とってもキレイです!
皆さんかなりテンション上がってはりました。

私が遠慮して、小さいのを中心に収穫してたら、
川原さんが大きい梅を入れてくれて、、、(優し~~)

かなり、ランクの高い梅酵素になりました!

その時々で、収穫率も、熟しかげんも、梅のランクも、、、
いろいろ~だと思います。ま、それもこれも、ご縁です。

来週以降来る方、お楽しみに!


超高級「古城梅」と、南高梅の大粒のやつのブレンド!!!
DSCN1601.jpg
川原さんが「見本に」と採ってくださった南高梅。
結構たくさんあって、ホントすいませーーん。

皆さんにも分けて、
あっちゃんは、古城梅と大粒南高梅で、合わせて10kg!!
超~~~高級な、梅の酵素を仕込みました!

楽しみです~~~~


はい。
野草と違って、あーーーっというまに、仕込み作業終了。

今日は、あっちゃんお手製の、「粗食ランチ&そうめん」をお出ししました。
・酵素玄米・切干大根・フキの煮物・カブの梅酵素残り福の酢の物(野草酵素も入れた)
・そうめん。出汁は千早産のしいたけと昆布であっちゃん自家製。
昆布以外は、お米も小豆も、切干大根も人参も、フキもカブも全部、
千早周辺で採れたものばかりです。梅は川原農園の小梅ちゃんたち。

美味しかったです~~~。自画自賛。

楽々仕込み、楽しく食事、、、
13時半ごろには食事も終わってましたよ。早い~~♪


そうそう。
今日もまた結の里には、他のグループも遊びに来られていました。

私たちが少し遅めに結の里に到着し、車で上がっていくと、
藍ちゃんが叫びました!

「あーー!幼稚園の先生が来てるーー!!」と。

はい。情報伝達。サプライ~~ズ!(笑)

DSCN1605.jpg
右端が、幼稚園の園長先生、Alex!

帝塚山にある、インターナショナル・キンダー・ガーデンの、
園長さんだそうです。
そんな幼稚園があったんですね~~。

タクちゃんは、普通~~に、園長先生のことを「アレックスーー!」と呼び、
常にアレックスは英語でタクちゃんに話しかけるけど
完璧に普通~に、タクちゃんは理解していました。

英語を教えるんじゃなく、普通の生活として、自然に話すと、
語学ではなく、活きたことばとして、育つものですね。

あっちゃんは、7年前までの20年間、
そんな「ことばの自然習得」のアクティビティをしていたので
その自然なことばの成り立ちは、体感としても事実としても理解してて、
久しぶりに、そんな「自然習得プロセス」の話しで、
アレックスと盛り上がりました。楽しかった~。

それにしても、また情報伝達。
この日、アレックス一家がここに来ているなんて
藍ちゃんもタクちゃんも全然知らなかったんですよ。

「結の里」のことを、アレックスに紹介して、
ぜひ幼稚園でも使わせてほしいと思ったアレックスが、
まずは自分たちファミリーが体験してみよう!と、
たまたまこの日に、結の里を訪れていたのでした。

藍ちゃんも、本当は来週参加の予定を
「何故か」「ふと」思いついて、この日に前倒ししてたんです。

「伝達」なくしてこんなサプライズは起きないよね。
そう意識して過ごしていると、日常は、顕在意識を超えた、
「情報伝達」に溢れてますよね。楽しいことです!


もう一組のグループは、
野草酵素の時も一緒になった人たち!
ものすごい早いリピートでビックリ!

この人たちも、「繋がり」があったんですよ。
前に合った時に、誰かがチビちゃんを

「アオくん!」と呼んでいたので、

うちの孫も「アオ」という名前なんです、って言ったら、
あちらは、アオトくん?だったけど、字も「碧」で同じでした。

そして、「次男ところの子は、ハクっていうのよ。」っていうと、

「え!この子もハクくん!」と、別の子どもちゃんを指差します。

面白いね~~~。
うちのMGと同じ名前の子どもちゃんが、そのグループに二人。

そんな嬉しいご縁の人たちと、さっそく2度目の再会で楽しかった。

結の里は、本当に、どんどんご縁を繋いでくれます。
森や木や草花や、水やカエルちゃんが、
きっと、里山と人々の「復縁」を歓んで、
あっちもこっちも行ったり来たりの、「情報伝達」ネットワークを
広げてくれてるんじゃないのかな。

ご縁をいただき、感謝感謝です。

結の里さん、里山さん、お梅さま、
ありがとうございました!!!



ではまた来週~~~
結の里でお会いしましょう!!


あっちゃんより



プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア